1read 100read
2013年02月ニュー速VIP+337: 小説書いてるやつ同士で雑談しないか? (383) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
変なRとのメールのやり取りを晒す Part.4 (250)
勇者「拒否権はないんだな」 (596)
>>2か>>1000までお散歩 (470)
!nanjaしてvipのやつはR (712)
VIPPER+アイドルしょこたんこと中川翔子さんと愉快な仲間たち。 (757)
忍法帖確認してみよう! (240)

小説書いてるやつ同士で雑談しないか?


1 :2013/01/17 〜 最終レス :2013/02/12
書いてない人も、ワナビの俺と雑談しようよ

2 :
うはは

3 :
>>2
ぐへへ

4 :
あれ? もしかして誰も小説とか興味ないのか?

5 :
スレタイで書いてる奴限定にしてるからな

6 :
どんな小説家が好きなの?

7 :
>>1がネタ振りすらしてないのに、さぁ雑談しろって言われてもな

8 :
>>5
俺も今気づいた……
失敗だなwwww

9 :
ワナビって何?

10 :
直木賞とった朝井リョウさんについてとかどう?
直木賞作家なのに企業に就職してる。
自分が嫌になるなw

11 :
http://i.imgur.com/apSqX.jpg
http://i.imgur.com/RENbv.jpg
http://i.imgur.com/g50wp.jpg
http://i.imgur.com/apSqX.jpg
http://i.imgur.com/RENbv.jpg
http://i.imgur.com/g50wp.jpg
http://i.imgur.com/apSqX.jpg
http://i.imgur.com/RENbv.jpg
http://i.imgur.com/g50wp.jpg
http://i.imgur.com/apSqX.jpg
http://i.imgur.com/RENbv.jpg
http://i.imgur.com/g50wp.jpg
http://i.imgur.com/apSqX.jpg
http://i.imgur.com/RENbv.jpg
http://i.imgur.com/g50wp.jpg
http://i.imgur.com/apSqX.jpg
http://i.imgur.com/RENbv.jpg
http://i.imgur.com/g50wp.jpg
http://i.imgur.com/apSqX.jpg
http://i.imgur.com/RENbv.jpg
http://i.imgur.com/g50wp.jpg
http://i.imgur.com/apSqX.jpg
http://i.imgur.com/RENbv.jpg
http://i.imgur.com/g50wp.jpg
http://i.imgur.com/apSqX.jpg
http://i.imgur.com/RENbv.jpg

12 :
>>11
見てないけど、グロ注意?

13 :
>>11
グロ注意

14 :
>>2-3
何だお前らwww

15 :
>>6
ファンタジー小説が好き
なんかおすすめあったら教えてくれよ

16 :
>>9
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%8A%E3%83%93%E3%83%BC

17 :
話したいお
どうにも上手く文章が書けない
「あーこれは伝わらないだろうな」って感じちゃうんだな
上手く文章を書く秘訣みたいなのある?

18 :
とりま>>1作品無いの?
芥川賞の人が75歳最年長で一人称の無い作品ってのは聞いた

19 :
>>17
何系書いてるかによって意見は変わる
けど、作者が思ってるより、読者は細部まで気にしないと思うよ?
俺は一年前から書き始めた新参だけど、それまで小説なんて面白ければよかったな
細部にまでこだわって書いた読みづらい小説より、簡素で分かりやすい小説の方が
大衆受けはいいんじゃないかな……
結局は文章力より面白さの方が大切なんじゃないかね?

20 :
>>18
俺の書いた小説?
拙作はとてもじゃないが、人様に見せられねえよw

21 :
>>19
なるほど
例えばさ「一生懸命」っていうニュアンスの言葉を伝えようとしたとき
「汗をかく」「無我夢中に取り組み」っていう浅い言葉しか出てこないんだよね
なんかこう伝わってない感が丸出し
伝えたいのはそこなのに伝わらない
なんでかなって考えた時にその言葉に重みがないんだって思うんだよね

22 :
>>21
語彙が足りなくて悩ましいってことか?
それなら類語辞典が役に立つと思う
よかったら>>19の作品晒してみてよ

23 :
ファンタジーならベダだけどロードス島が好きだなぁ
戦記も伝説も新も
あとリングの原作は面白かった
薄っぺらいホラー映画に仕立てられた映画版にムカついたクチです
推理なら三毛猫ホームズとか
とにかくライトな感じの作品ってとっかかりやすくていいなって思う

あ、読み専がお邪魔しました

24 :
>>23
ロードス島戦記ってよく名前見るけど、実は俺読んだことないんだw
また今度読もうかな
読み専でも全然おkだよ

25 :
ベタベタの王道ファンタジーだよ>ロードス島
ただプロってすげーなぁ、って思う
最近はなろうで面白い作品を探すのにハマってます

26 :
>>25
「なろう」で小説あさるの面白いよな
俺は投稿もしてるけど人気はさっぱりですわw
なろうは投稿するの簡単だし、>>25も書いてみればいいんじゃ?

27 :
文才無さすぎて諦めた
設定も他の作品に引っ張られてしまうから
オリジナルの作品上げてる人は本当尊敬します

28 :
>>27
最初は誰だってそうだと思うけどな
もったいない……

29 :
構想(妄想とも言う)はあるんだけどね
安易なとこで言えば、転生モノとFalloutの世界観を融合したらどうなるんだろ?とかw

30 :
>>29
面白そうじゃんw
まずは完結を目標に書いてくといいよ
大抵の人はエタったり、筆を折ったりするから、
まずは短編をいくつか書いて練習するのもいいかもしれない
もし小説を投稿し始めたらよろしく

31 :
>>29
冒頭だけでも上げようぜ

32 :
仕事が暇になったから書き始めてるが、プロット無しだと少しキツいな

33 :
>>32
俺はプロット作らない派だから、プロットのことはわかんねw

34 :
俺も小説書いてます。
仲間に入れてください!

35 :
>>34
どうぞどうぞ!

36 :
>>35
ありがとうございます!
最近はサッカー小説書いてます。
なんかおすすめの小説とかないですか??
どんなジャンルでも読みます!

37 :
>>36
サッカー小説かー
俺はスポーツ苦手だから、合わないかもしrwないw
他にはどんな小説書いてるんだ?

38 :
>>37
歌の歌詞からストーリーを展開したりする小説かな。

39 :
仲間に入れて貰いたいが、今から出張……

40 :
>>38
凄い手法だなw
確かkeyの麻枝もそういう感じで書いてるんだっけ?

41 :
まず漫画で書いてから小説に起こすとやりやすい

42 :
>>40
ONE OK ROCKのカゲロウって曲を最近小説にした。
>>41
なるほど・・・!勉強になります!

43 :
新作のストーリーは何個も浮かぶんだが、どうしても描写が苦手なんだよな・・・
文章を審査しともに考えてくれるような仲間さえいてくれればいいんだが

44 :
純文はこういうスレでは邪魔だよな?

45 :
>>43
pixivスレだと晒して評価を受けるやり方はあるよ
(pixivに自晒しタグ+自分の書き込んだスレ番を貼る、という方法だったと思う)
捨てアカ取ってやってみるのも手だと思う

46 :
>>43
俺と小説仲間にでもなるか?w

47 :
>>45
あと文芸書籍板の「なろう」スレもあるな
あそこは人多いし、そっちの方がより多くの人に読んでもらえるかもしれないな

48 :
>>45
ほう、そんな方々がいるのか。今度除いて見るか

49 :
>>48
ある程度見てもらったあとはタグ消しちゃえば他の人には見られないのでいいよ
「なろう」は自分は見たことないけど>>47の言う通りなのだろうから
どちらでも合いそうな方を探すといいよ

50 :
文芸部に所属しているのですが書いても書いても納得のいく作品が出来ませんどうすればいですか?

51 :
>>50
自分の実力を受け入れることが一番大事。
変に完璧主義だとこの先一つも形に残せなくなります。

52 :
>>50
作品を書き上げ続ければそのうちいいのができると思うよ
まあ、俺も一話を求めすぎてたいてい一話以降続かないんだよな・・・

53 :
小説は書きなおせば書きなおしただけ良くなるって言われてるくらいだからなー
その時にしか書けない感性や勢いってもんがあるだろうけど、読み返すとどうしても拙さを感じちゃうんだよな
短い言葉で済むとはいえ、それしか有り得ない歌詞でビシッと決めてる歌手は凄いわ

54 :
書き始めたばっかだから恥ずかしい

55 :
びっぷらでSS書いてるひよっこが通りますよっと
先輩方、勉強させて頂いても宜しいでしょうか

56 :
>>55に便乗して教えていただきたい

57 :
>>51
二行目
マジでそれ

58 :
ぶっちゃけ2ちゃんスレも(現代の)同人も
なれ合いか責任(「責務」のほうが語感は近い)感のない批評か
しか見当たらない

59 :
>>58
そりゃ2ちゃんにそんなもん本気で求める方が間違ってるよw
本当に添削してもらったり学びたいのならちゃんとお金払ってスクール通えばいい

60 :
>>55
とりあえずどのスレか晒してみようか?

61 :
novelist.jpてあまり有名じゃないの?
あそこで細々と投稿してるんだけど。
もげろ?は初耳だ。ぐぐってくる

62 :
あ、「もげろ」でなく「なろう」だった。。
ところでこのスレってage/sageどっち推奨??

63 :
>>61
「小説家になろう」
で検索すれば出てくると思う

64 :
もげろwww

65 :
自分は二次ばかりだからpixivだけど
オリジナル書きや本気で作家目指すならなろうの方がいいだろうね

66 :
>>65
最近はなろうから小説家になる人もいるらしいね
魔法科高校の劣等生の人もなろう出身らしいし

67 :
そうなんかもげろ

68 :
もう、いづみワンコしか思い浮かばんw

69 :
なるほど。「なろう」のほうが本気で小説家になりたい人には向いてそうだな。
まあ自分はnovelist.jpにある程度投稿しちゃったから、このままでもいいかな。

70 :
純文学と大衆文学で文体はわかれる。
俺は純文学が好き。
三島由紀夫とか宮本輝とか。

71 :
俺も出してみよっかなあ。。脚本の方が書いてるんだけどねー

72 :
みんなどういう小説書いてるか気になるな……
コテコテのファンタジー書いてるのは俺だけではないと信じたいw

73 :
やっぱみんな投稿してるんだな、

74 :
純文学って何十年も経たないと味が出てこない気がするんだよなぁ
大衆小説やラノベは一過性の人気に終わりそうだが

75 :
なんちゅーか、ほら、今大ブレイクしてる
東野圭吾だけか、あの人もあと1年持てばいいほうでない?
>>72 ファンタジーは妄想はするけど文にはしないな。
    むしろ妄想する自分を文にしてる感じだけどさ。

76 :
以前はどこかへ投稿すること前提に、「表になんかうかつに出せるか」とか
思っていたけど、このご時勢、適当なサイトに投稿して運よければ人気でて
書籍化されるのもありかも、とか思い始めている俺がいる。
まあ、そんなの夢物語だけどね。
ていうか割とレス進むね。みなさん学生とか?
おっさんは仕事の合間にこそっと書き込んでいるよ。

77 :
俺は高校生だなあ。
3年生の先輩がセンター控えてるから早く帰された(´・ω・`)
一度人間不信になって、それ以来ちょっと違う視点でものを見られるようになれた。
それを文章にしてみたいと思うけど、なかなか時間取れないんよねぇ(´・ω・`)

78 :
二次創作は原作次第の部分があるから、一度はオリジナル書いた方がいいと思うよ。実際、二次創作なら元ネタがよければ原作沿いにストーリーを進めることでPV数稼げる。10万字くらい書けば10-13万PVはいけると思う。
もちろん
俺は剣を振りかぶり、敵の脳天へとめがけて振り下ろした。
ブンッ
「グハッ!」
なんて文章じゃ流石にきついが。
初心者はとりあえず擬音語、擬態語を比喩表現に変える練習をすればいいと思う。
偉そうなこと言ってごめん。長文失礼。

79 :
>>60
ここでやんす
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1355828419
一応純愛系なんですけどこれといって特徴や強みがないのが難です

80 :
ラノベってなんであんなに読んでて寒気がするんだろう

81 :
>>78
文章の表現能力がないとまずよねぇ。
俺は自分の能力に自信がないんだけど、
なんかプロットみたいなのってあるんかな?
でも、俗に言う純文学の文章って案外簡潔なんだよね。
でもって心理描写がすごいんだよねぇ・・・。
私は剣を振りかぶり、彼のあたま目掛けて振り下ろした。
ってあとに、
彼は力なく壁に凭れると、それきり動かなくなった。
私は頭から血を流す彼を見て、興奮した。
下半身が滾り、私を悦とさせた。
みたく、R的な心理描写が入ってくる。
天才と基地外は紙一重だって、改めて気付かされたよ。

82 :
ラノベはくだらないっちゃくだらないといえるんだけど、なんだかんだいって
完結させるまで文章かけるのはすごいと思う。俺の若いころは、ロードス島戦記の
初代が出たころ(まだラノベなんて言葉はなかった)だったんだけど、「下手糞な
文章だなあ」とか思っていてその数年後に自作小説書き出して「水野良すげえ!」
とか改めて思い直した記憶がある。
ていうかロードス島戦記、初代から読んでいくと水野良の文章力がどんどんあがって
いくのがわかって面白いw
>>77
何か書いてみるといいよー。
10代のころにしか書けない文章てのは、確かにある。

83 :
>>81
小説を最初の場面から書くのって結構きつい。結構な人が書き始めてから結末を書こうとしている感じがするし、実際完結しない作品は「こんなの書いて見たいなー」と思ったらとりあえず最初の話を書いたっていうのが多いと思う。
某物書きさんの言っていたことなんだけど、物語にしても論説文にしても結末から書き始めるとうまくまとまる。
物語を書くなら、ラストシーンを考えてからそれに行き着くまでの道のりを考えて行くのが一番まとまり易い。
例えば、ファンタジーなら、
○○が敵で、そいつを主人公が仲間と倒す。
っていう簡単な場面を書いて、そこから
・敵はどこから主人公の前に現れたのか
・敵と主人公の接点は何か
・仲間とはどうやって出会ったのか
・何が目的で敵対しているのか
etc…
というように考えを膨らませるのが楽だし、つじつまが合わないなんてことも避けられる。
それを簡単にまとめたものがプロットだと俺は思ってる。だから、構想から書き始めるまでの時間って結構かかるんだよね。

84 :
なろうにupするのは良いんだが、まったくアクセス数がのびないんだよな・・そりゃ気にしなければいいんだが、やっぱな
今思うと、中学時代書いてたクソ作品が一日に新規100人見に来てたのが恐ろしくなってくるわ

85 :
>>83
でもそれは書こうと思った場合じゃない?
例えば授業中に床をぼんやり見つめてたら出だしが浮かんできたとかさ、
吹雪に影を見出してみたりさ。
それともそこからうまく完結させるのがプロなのだろうか・・・。
なろう、見てみたけどラノベ調なのが多くて戸惑う。

86 :
>>84
とりあえず主題を決めればいいと思うよ。
方向性は統一。
たまにおまけで突飛な方向から書くのもいいけど、何か安定したものがいると思う。

87 :
>>85
そういうのはいわゆるネタ帳に書くのがいいと思われ。

88 :
いまだになろうの空行の配分がわからない
PCで見てる俺からすれば無いほうが読みやすいからなのかな・・・

89 :
>>85
それ以外だと、完全に連想ゲームになるかな。ただ、吹雪の中の影なんかは伏線に使いやすいから、自分ならとっておきたくなる。
例えば、
「窓の外の少女が笑った。」
という文章を冒頭に持ってくると、色々と読者に補足説明できる部分が生まれるし、小説の途中で
「窓の外の少女が嗤った」
をいれると、何かを暗示している感じが出る。
まあ、上の文章じゃ吹雪っていう部分と影っていうのがないから付け足す必要があるけど、入れ方も色々とありますしね。

90 :
>>88
なろうの空欄は、場面展開や間を楽に表す道具になっているね。楽すぎて多用しちゃうとアレな作品になっちゃうけど。
間の表現も、作家の腕が試されるところじゃないかな?
ただ単に時間的な空白だけを書くのか、登場人物の心情の変化があったのか。その辺を空欄は読者任せにすることで、作者は楽になるんだけどね。
できれば使って欲しくないのが本しんだけど。

91 :
>>89
でも冒頭の出だしは大体が状況説明からはいるよね?
肌を這う鳥肌は、開校四十年来の校舎に覆われてより一層激しくなった。
教室のドアを開くと、沈みかけた橙が教室を支配していて、一刻にもここにはいられないように思った。
こんなの。
こういうのは大体生活していてパッてなるよね?
あと伏線の張り方とか。
例えば>>89の例で言えば、
窓の外は冷えきった雪粒が乱れている。
そこに少女の顔が浮かび、消えてゆく。
あれは何だったのだろう、少女の顔は嗤っていた──。
この少女をどうするかの補足説明をある一種の伏線とするってことでしょ?
物語的には冒頭と終わりの状況が同じようだと美しい伏線に見えるけど、
こういう場合は少女自体を物語中で補足説明しちゃっていいのかな?
それとも、物語中の少女を暗示させて、少女自体は説明しないとか?

92 :
>>91
とりあえず「肌を這う鳥肌」は置いておくけど。
1つ目
実体験をそういう風に使って行くのはいいと思う。
2つ目
その辺には好みが入ってくる。
その文章をいれるまでの展開によっては説明がいらないからな…。
何か事件が起こったならばそれに深く関わることは分かるし、主人公に悪いことが起きるよっていうサインとしてもつかえるし…言ってしまえば、オールマイティだから、「少女」とすれば登場人物に引っ掛けるのも手。
少女自体を説明するのは、伏線として出てから多少離れた方がいいけど…完全に少女のことを説明してるよって感じはやめた方がいいと思う、というか、自分の好み。
結論は、考えたけど出なかった。うーん。

93 :
>>92
読み返して気づいたwww
肌をはう鳥肌ってなんぞwwwww
即興はまずいな、恥ずかしい///
結論を出さないことが結論てことですかね?w

94 :
こんばんは
一昨年の夏から本格的に書くようになったけど、最初に書きたいと思ったのは四年前だなあ
SS書きたくなって書いてた覚えがある
今からしたら相当つたない文章だったけど、純粋に楽しいって思いながら書けてたから、単純に書くのが好きだったんだと思う
みんなもこういうことない?
前のほうが文章力は劣るけど「楽しむために」書いてた
でも今は、「上手く書くために」書いてる
なんか矛盾してる気がするんだよな・・・

95 :
>>94
わかる、最初のころの中身を気にせず楽しんで書いてた作品が一番良い気がしてしまうんだよな・・・
そんな頃に戻りたくなる

96 :
>>94
小説とか文章を何のために書くのかって考えて見ればいいのじゃないのかなあ?
例えば、
純文学だったら、俺はこう思った、思ったままを書いてやる。
って感じだけど
大衆文学だと、こんな物語は面白そうだな、みんなにもわくわくしてもらおう
って感じになるじゃないさ。
人に見せる文学と、人に見せない文学、って俺の中では分けてるけどさ。
純粋に自分の思ったままを書くってのが一番いいと思うよ、何より躍動感が出る。
まぁ例えて言えばゲームかなぁ。
最初は楽しく遊んでるけど、いつの間にか凝っちゃって廃人になるとかw
まぁ、一高校生の意見なんでスルーしちゃってくだしあ。

97 :
>>93
何度もいう。
俺は「少女」の内容を文章中で暗喩的に言ってくれるのが好きだ。うん。
好みだな。
自分が書いてて「この伏線は気持ちいい!」的な物語見つけれれば最高。

98 :
>>94
小説でもなんでも、苦痛になったり、やることに責任を感じたらものは生み出せないと思う。
「なんかいいのかけるかなー」
くらいの気持ちでかけるのがいちばん。
自分は設定を煮詰めたり、結末から発展させて物語を作るのが好きだからやってるけど無理にやる必要はない気がしてきた。

99 :
>>95
だよなー
それにモチべも維持しやすかったからたくさんかけた
今は、まともなかたちにしようとするから、楽しくかけなくて。結果的に少し書いてお蔵入りになっちゃう
結果的には、文章力そうでもなくとも一本長編として「なっている」作品の方が評価されるんだよなー
起承転結さえしっかりしてれば、一定の評価はされるし。
逆に幾ら上手くとも未完成は未完成だから評価はつかない。
高くない評価でもあるものと、高い評価をもらえる可能性が高いけど未完成な作品。
評価が存在する時点で前者のほうが優れてる
だけど、今更あの気持ちに立ち返るのは至難の業なんだよなー・・・
なまじ色々時間立っちゃうとひっこみきかなくなってくる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
彼女に嘘疲れてry→ナースちゃん (485)
おっさん4xの反省会 (297)
忍法帖Lv40のやつってキモイよな (341)
彼女の距離を置かれた 其の六 (455)
ここだけ学校の休み時間ただし (237)
暇な私が質問に答えます (691)
--log9.info------------------
Ustream Part6 (669)
【みんなの投票所】センタク 08【だが最近は…】 (308)
あっ!とおどろく放送局 5 (731)
Wikipediaの管理人に集団ストーカーの加害者がいる (878)
【オンラインストレージ】Bitcasa【容量562.95TB】 (337)
ヤフーチャット50−4&5について語るスレ (204)
はてなブックマーク (931)
うごくメモ帳 好きな作者を挙げていくスレ (831)
いい加減yahooニュースのコメント欄を廃止すべき (359)
livlis [リブリス]★4 (509)
PEENOチャットでスレでイチャつく奴ら (215)
ネットしながらおやつが食べたいな〜 6ギガバイト (963)
【コソアン】コッソリアンケート【121モリタポ】 (206)
したらば掲示板 by Livedoor Part 9 (938)
【GyaO(ギャオ)総合スレ 86】 (277)
SkyDrive (253)
--log55.com------------------
【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part113
メモリの価格変動に右往左往するスレ 354枚目
RYZEN 新スリッパト∈・^ミ跳ネ馬ト AMD雑談スレ957条
特価品5715
特価品5716
特価品5717
特価品5718
特価品5718