1read 100read
2013年02月邦楽18: 日本のロックボーカル歴代20傑は? (932) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【フィッシュマンズ】茂木欣一応援スレッド Vol.4【スカパラ】 (674)
西野カナ(笑)加藤ミリヤ(笑)AZU(笑)青山テルマ(笑) (359)
黒夢・Sads・清春 (737)
B'zの黒歴史と言えば・・・ (303)
上杉昇の最高傑作アルバムを決めるスレ (364)
ROCKIN'ON JAPAN Part24 (963)

日本のロックボーカル歴代20傑は?


1 :2012/09/11 〜 最終レス :2013/02/10
バンドからソロまで、男女あるいは人気の大小を問わず、邦楽ロック史上の凄いロックボーカリストを20人選びましょう。
圧倒的な歌唱力、下手くそだけど一度聴いたら忘れられない声、ファンを常に感動させるパフォーマンスなどなど、条件はなんでもOK。
ロックの歴史に輝かしい足跡を残した歌手から現代のロックヒーロー、ファンには馴染みは薄いが知る人ぞ知る天才シンガーまで、いろいろ雑談しながら、結果的に順位付けなしの20名を選びたいと思います。
よろしくお願いします。

2 :
クソスレw

3 :
Aqua Timez


終了

4 :
エックスのアゴの人

5 :
参考までに貼っておきます。
世界の現役ミュージシャンや音楽関係者の投票で選んだ歴代100シンガー
(アメリカの音楽誌「ローリングストーン」誌2010年)
http://www.rollingstone.com/music/lists/100-greatest-singers-of-all-time-19691231
イギリスの音楽専門誌NMEのネット投票で選ぶ歴代100シンガー(2011)
http://www.nme.com/news/michael-jackson/57469
日本のシンガーTOP30(HMV 2006年)
http://www.hmv.co.jp/en/news/newsDetail.asp?newsnum=512230022
「ロック限定」で凄い日本人ボーカリストは誰なんだ?
ということで気長にまったりとやってもらえれば有り難いです。

6 :
上のはオールジャンルだけど、ロック限定だとこのあたりだろうか。
参考までに。
米ローリングストーン誌の読者投票によるバンドボーカリスト歴代トップ10
http://www.rollingstone.com/music/pictures/rolling-stone-readers-pick-the-best-lead-singers-of-all-time-20110412
英BBCの視聴者投票による最も偉大なシンガー10傑
http://www.bbc.co.uk/radio2/rocknrollband/singers/

7 :
海外のサイトだけど。こんなのも、とりあえず。
Top 10 Japanese Rock Singer
http://www.the-top-tens.com/lists/japanese-rock-singers.asp

8 :
矢沢
忌野
木村
石橋
町田
村越
甲本
尾崎
宮本
佐藤
千葉
ざっと思いついたのはこの辺
あくまでもボーカリストとして個性や力があるという視点で選んだ

9 :
忌野
矢沢
氷室
稲葉
玉置
甲本
河村
hyde
清春

TOSHI
人見
小野
西川
宮本
kj
細見
椎名
マキ
ロキノン系はよくわからん

10 :
あと世良忘れてたわ

11 :
どうもありがとうございます。
僭越ではありますが、私がレスを拝見した上で随時数名ずつ選出、このスレの1000までには最終的に20名を決めてみたいと思っています。
よろしく、どうぞ。

12 :
追加
横山
永積

13 :
TOSHI/XJAPAN
http://www.youtube.com/watch?v=U1rKgMkwB68&feature=related
世良公則/世良公則&ツイスト
http://www.youtube.com/watch?v=nfqW2FK0oVI

14 :
動画も貼りながら楽しげに進行していければ、と考えてます。
しかし、世良ってマジ凄かったんだなあw

15 :
忌野×甲本
http://www.youtube.com/watch?v=egM3HYZG0yI

16 :
矢沢×氷室×甲本
http://www.youtube.com/watch?v=MhvQJL6JddM

17 :
奥田、宮本

18 :
桜井は?

19 :
個人的には桑田さん、桜井さんはポップス畑の偉大なシンガーという印象です。
ただ、サザンやミスチルにはモロロックな曲も少なくないいわけですし、そのあたりはおいおい煮詰めていって頂ければと思います。
このあたりはどう聴いてもロックです。
Mr.Children ニシエヒガシエ
http://www.youtube.com/watch?v=jAZycvwOHNk
>>15-16
凄い!! こんな奇跡のような共演が実現していたんですねえ、恥ずかしながらまったく知りませんでした。

20 :
もうこれとか今の面影もないレベルの暴れようだしな
Mr. childrenタイムマシーンに乗って
http://m.youtube.com/results?q=Mr.%20children%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0#/watch?v=7GhXxsXCtH8

21 :
高橋不二人

22 :
桑田
忌野
甲本
稲葉
人見
矢沢
木村
ジョー山中
鈴木ヒロミツ
林檎
山下達朗
玉置

23 :
まず最初に確定出すとしたら人見元基じゃないの?
ワールドクラスの歌唱力
VOW WOW - Rock Me Now
http://www.youtube.com/watch?v=gnqHs4wNFQo

24 :
ハードロック・メタルなら閣下・人見は確定。

25 :
矢沢永吉
忌野清志郎
氷室京介
甲本ヒロト
寺田恵子

26 :
矢沢ってロックなのか?
玉置もそうだがこの2人は歌謡曲の範疇じゃねえの?
1位はどう考えても清志郎しか居ねえだろ。
2位はボ・ガンボスのどんととスライダーズのハリーが同点。
3位はミッシェルのチバで良いや。
4位はルースターズの大江慎也
番外編で1位は村八分のチャー坊
2位が外道の加納秀人

27 :
確かに矢沢も玉置も歌謡曲歌手だな

28 :
実力で人見元基
知名度で
矢沢永吉
忌野清志郎
氷室京介
甲本ヒロト
Bz稲葉
とりあえず
ここまでは鉄板かと思うけど

29 :
実力なら
B'zの稲葉
小野正利
人見元基
この3人は日本人でも別格の実力をもってるな

30 :
ジョー山中ONLY

31 :
>>29
下手糞

32 :
ロックつうことならシャウトが出来なきゃ話にならねえ

33 :
>>31
誰が?

34 :
向井秀徳はダメ?

35 :
>>28
だから矢沢とBzは歌謡曲だろ。
BOOWYも出始めの本当に初期の頃は兎も角
その後は業界に寄り掛かって
ビジュアル系のハシリ見たいな立ち位置が気に食わんし
氷室の変な歌い方も気に食わん。
てか、硬派な奴はBOOWYなんか評価してない。
結局、ロックが何かすら分からない連中が
評価しても意味が無いってこったな。

36 :
とりあえず村八分の「あッ!!」聞いてからにしてくれよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%80%88-1%E3%80%89-%E6%9D%91%E5%85%AB%E5%88%86/dp/B000BX4ECQ/ref=sr_1_13?s=music&ie=UTF8&qid=1358055053&sr=1-13
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-1-%E7%B4%99%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%95%E6%A7%98-%E6%9D%91%E5%85%AB%E5%88%86/dp/B0015R8298/ref=sr_1_2?s=music&ie=UTF8&qid=1358055053&sr=1-2
紙ジャケ仕様、まだ辛うじて買える。
冒頭に入っている曲は当時レコ倫に触れて長く封印されて来た曲だが
これが本当のロックだ。
俺も無論リアルタイムじゃねえが、これにはマジで痺れた。
他の曲も殆ど神レベル。「水たまり」とかな。

37 :
>>36
どうしようかなのアンコールは最高
鼻からちょうちんの歌詞はLIVEがベスト

38 :
チャー坊の歌いっぷりは今聴いても新鮮
アングラだったとはいえ、当時の衝撃は相当だったろう
あのヨッパライのようにぐだぐだにガナる歌唱スタイルは誰からの影響なのかね?
矢沢はフツーに歌上手いから全然アリだと思うけど
ライブ見たことある人なら分かるけど、声バリバリに通るよ
稲葉もレベル高いしトップ10なら入ってしかるべき
音楽の好き嫌い(これはロックとは呼びたくない)じゃなくてボーカルの実力だけで選ぶんだろ?

39 :
ボーカルの実力なら清志郎が一番だろ

40 :
清志郎は実力(声量 声域 表現力 技術)ではないと思う
「声質」の特異性でしょ
もちろん歴代でもトップ3に入るロックボーカルということに異論はないけど

41 :
いや、声量も、声域も表現も技術も一番かと
知らないだけだろ

42 :
清志郎は、過小評価され過ぎ
ライブの声のとおり、音の正確さ、音域、これは神

43 :
あと、女性ボーカルなら一押しは田村直美だ
http://www.youtube.com/watch?v=7F3nJntsiXg
カルメンマキとは甲乙つけがたいが

44 :
ここまで峯田無し

45 :
ヒロト清志郎チバは確実

46 :
>>38
てかさ、矢沢がロックとか言ってる時点でもうアレだと思うんだが?
ロカビリーなら分かるよ。要するにエルビスっぽくやりたいってのが
矢沢のスタイルなんでしょ。(俺はカッコ悪いと思うから評価しないけど)
BZとかは有り得んよ。
ニューミュージックか歌謡曲のボーカルスレでやってくれよ。
要するにハウンド・ドックとかと同じなのよ。
日本のロックの大御所とか言われてる連中は
長年業界側に媚びて大きくなった奴等ばかり。
大友とか清志郎の葬式でデカイ面しやがってよ
ホント、反吐が出る。
>>42
清志郎が不当に過小評価されてんのは自分のやりたい事しかして来なかったから。
イギリスなら今頃100億万長者だろ。

47 :
桜井和寿の声

48 :
例えばコレを今やれるバンドなんか居ないだろ。
http://nicoviewer.net/sm7449863
要するに全く別次元なのよ。清志郎は
こういうのを、メジャーでやれない業界の方がおかしいんだよ。
まあ、聴く方も腑抜けばかりだけどな。分かってネエし。

49 :
その一連のライブからだと思うけど、JOKEって曲がバラード集sings soul ballads
に収められているけど、あれ聞いたとき、やっぱり上手いなぁって思った。
そのまわりはワナも入ってたね、一発取りなのにすごいよね
おっと、清志郎じゃなくてZERRYだったか

50 :
清志郎のインタビュー等の謙虚さは異常だよね。関係ないけど。
俺は遠藤ミチロウを押す。

51 :
>>49
JOKEはライブ映像に入ってないね、CDには入ってるけど。
あの映像ってVHSのみ発売だったのかな?DVDで出して欲しい、完全版で。
でも↓こういう曲が一番好き、グっとくる
http://www.youtube.com/watch?v=9_zYwsWhbdg

52 :
>>49
全く関係ない話だけどウイルコ・ジョンソンて末期がんだったんだな。。。
ショックだ。。。また1人偉大なロックスターが消えちまう。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130111-00200017-mantan-ent
3曲ばかり載せておくが
http://www.youtube.com/watch?v=PHNZUop7OK0
http://www.youtube.com/watch?v=AFcgVJjzwao
http://www.youtube.com/watch?v=QuvYL2AnSeE
結局、今に繋がるロックの原型は全てイギリスに有るわけだ。
66なんか、荒っぽくてストーンズよりずっと良い。
これも全く関係ない話だがリー・ブリローの歌い方はヒロトに似ている。
てか、ヒロトが影響を受けてるんだけどな。

53 :
ロックの原型ってチャックベリーじゃないの?
http://www.youtube.com/watch?v=AEq62iQo0eU

54 :
http://www.youtube.com/watch?v=JaEGYQi4zvs
人見

55 :
ロンドンのライブハウスのマーキークラブでその年の観客最高動員数を記録したことを知っている人は少ないであろう。
また、当時イギリスではVOWWOWのコピーバンドが多く存在していたことを知っている人はごく僅かであろう。
マイケルシェンカーやゲーリームーア等がVOWWOWを絶賛していたことを知っている人は少ないであろう。
イギリスではレッドツェッペリンの再来と言われていたことを知っている人は少ないであろう。
VOWWOWの存在を知らないロックファンには是非とも聞いて頂きたい。
この日本人離れした高いクォリティーを持ったバンドはVOWWOW以外には存在しない。
このヴォーカリストは未だかつて存在しえないほどのずば抜けた声量と歌唱力は、
かつて布施明が絶賛したほどであることを知っている人は極めて少ないであろう。
イギリスで絶大な人気を誇っていたことを今の若い人は知らないであろう。
これほどのバンドは二度と現れないであろう。
もしVOWWOWが今の時代に存在していたら圧倒的な評価を得ていたであろう。

56 :
人見元基氏に「ヘヴィメタルシンガーとして…」と質問すると
「せめてハードロックと言って欲しい」といやな顔をされたという。
この一文が表す通り,彼らはハードロックをやっていた。決して
ヘヴィメタルではないのを先にことわっておく。
伝説のシンガー「人見元基」。ミックスヴォイスとチェストヴォイス
の上手さ,迫力,説得力,繊細なヴィブラート,加えてあの凄まじい
声域…。
彼の歌唱を褒めたたえる言葉はいくつあっても足りないが,その彼の
歌が最も楽しめるのはライヴ音源に他ならない。願わくば「Shock Waves」
「Cry No More」といった傑作バラードを収録してほしかったが。

57 :
でも人見のバンドにいた厚見は、清志郎の生歌をそばで聞いてその声量にビックリしたそうな

58 :
永井博子と赤尾和重
実力で女性ならこの二人を推す

59 :
>>55
まぁ、否定はしないし巧いけど、俺の趣味じゃねえんだよなぁ。
ソレならこっちの方が良いって気がしちゃうのよ。
http://www.youtube.com/watch?v=KCLXy-vSu3o
VOWWOWは音を厚くし過ぎなのよ。
あんなにしなくても技量は余りあるんだからさ。
清志郎も昔、同じ様な事しゃべってたけど。
>>53
細かい話は省くが広義にはブルースが原型なんだけど
チャックベリーとかエルビスはその間に挟まった存在で
まあ、原型と言えなくもないけど、基本はR&B、ロカビリーでしょ。
どちらも基本的に陽気で大陸的。
結局、カバーの仕方で全然代わる。その後のロックシーンにしても
ジミヘン、ストーンズ、ツェッペリンは表側
Drフィールグッド、ピストルズ、ザ・クラッシュなどの
パンクムーヴメントはある意味、裏側だ。

60 :
やっとハナシが盛り上がってきて良かったですw
>>1にありますとおり、邦楽ロックの偉大なボーカリスト20名を順位付けなしに
選ぼうという趣旨のスレですので
まずは熱い支持のあった以下の2人に殿堂入りして頂くことにしました。
人見元基
忌野清志郎
では引き続いてよろしくどうぞ

61 :
上杉昇は?

62 :
20人も多杉でしょ
自分は、奥田民生とエレカシ宮本を推す

63 :
佐野元春も外せない
「日本語英語」とでも言うような歌い方を日本の音楽に定着させたのがこの人
(最初は桑田だったかも知れないけど)
http://www.youtube.com/watch?v=d7LJrtZvLFE

64 :
キヨシロー確定は文句ないけどさ、彼は肝心要の音程が滅茶苦茶だろ
シャープしてるとかジャストとかそういう範疇を超えてるじゃん
やっぱり上手いというより個性・味で売るシンガーだよ
まあ、レイチャールズ(音程はあまり気にしない)とタイプがにていると言えば似てるけど

65 :
あと、女性ロックシンガー枠でこの2人も押したい
カルメン・マキ
カルメン・マキ&OZ - 私は風
http://www.youtube.com/watch?v=xNDQupO7OQc
戸川純
戸川純 レーダーマン
http://www.youtube.com/watch?v=3XQrvM-ha7Q

66 :
>>64
彼の音程は超正確だよ、あれほど、上手い人も珍しい。
http://www.youtube.com/watch?v=ibTkgjFRAJ4

67 :
それは身贔屓しすぎだよ
あと英米でいったらボブディラン?
音程は変てこでも聴かせてしまうタイプ
凄いシンガーだとは思うけど少なくとも技術・歌唱力の人ではないでしょ

68 :
いやいや、よく聴いてごらんよ
外してるとしたら、わざとだよ、本人があまりきちっとキレイに唄うのは
面白みがないって言ってた

69 :
う〜ん、ざっとRCとかソロを聴いてみたけど、ジャストの音程を出せる
という点に関しては全然上手いシンガーではないだろうね
ドリカムの吉田美和みたいにジャストすぎるのは糞つまらないけどさ
(音程がハチャメチャだけど)わざと外してる派はこの人だね
ロックではないけど
シオン
http://www.youtube.com/watch?v=XthvTgblizU

70 :
そもそもロックボーカルにおいて
音程がジャストだとかどうだとか
問題じゃないよ。そんな正確性ばかり重視するのはロックボーカルにおいて
重要ではない

71 :
うん、それはわかるよ
極端な例だと村八分のチャー坊
そういう歌唱技術から言ったらアマチュアも真っ青な人だから
でも聴いてると凄い訴えてくる
チャー坊はミックジャガーに憧れてバンドを始めたんだけど、ボーカルスタイルは全然違うよね
早すぎたピストルズみたいな言い方もされてたけど、ジョンライドンがフツーに聞こえるもん

72 :
つか、キヨシローの歌が最高に素晴らしいのはまったくもって異論ないし
田村直美
カルメンマキ
戸川純 
俺が押したこの3人はどう?

73 :
へえ、今度はボーカルかい。
過大評価の代表が村八分だ。
ガレージの先駆者などと言われているが、
単に演奏力がなく音質が悪いだけだ。
オールドタイプの人間は、評論家さまが雑誌に書いていらっしゃることを信じるしかないのだが、
現代人はさっさと検索して視聴してこれはただのへたくそだと思うだけなので、評論家の売り込みは通用しないのだ。
ブギ、ロカビリー、GS、フォークなど、本当に日本のロックの礎を築いたものを貶める評論家さまのやりたいことは、
要するにものを売ることの片棒を担ぐわけだ。売りたいものは村八分やニューロックだ。
こういうやり方は、子供だましであろう。
村八分や、昔のアンダーグラウンドなロックを強引に推す動きが目立つのだが、
TSUTAYAとか大手の販売店がRュしているからなんだよね。
 http://www.tsutaya.co.jp/music/tcm/20120220/music_md/index.html
ひと昔前ならHMVあたりがやっていたお仕事である。
要するにアンダーグラウンドを売ったりレンタルしたりして稼ぎたいという思惑に乗せられているのだよ。
いわゆる情報弱者は、知らず知らずのうちに思惑の片棒をかつがされがちだ。
例えば日本がアメリカに戦争で勝つという思惑に、情報弱者たちが踊らされている時代があった。
それと似たようなものだ。

74 :
>>72
田村直美は素晴らしい
http://www.youtube.com/watch?v=BXGzLvH3dag

75 :
>>66
音程(インターバル)とゆうよりピッチ変動は激しい。ジャストで正確にヒットさせる歌手じゃない
それがキヨシローの持ち味

76 :
ロックの攻撃性は、旧来の白人文化に対抗するマイノリティ思想に端を発する。
マイノリティ思想とは、停滞した経済を打破してくれそうならクロンボが大統領でもいいし、
気に入った車があれば日本車に乗ればいいし、
いい音楽ならば迫害されたアイルランドでも朝鮮でもかまわないという、売上至上主義だ。
結果として生まれたのは、差別の撤廃であり、
家柄や出自のような古い思想が軽視され、頭のいいやつならクロンボだろうとアジア人だろうと地位と名声と財産を築くことができる社会だ。
都会の上流階級が失職した。
ホンダのバイクやソニーのラジオが世にあふれ、
レコード会社専属や徒弟制度ではないミュージシャンたちがレコードをたくさん売った。
そして生まれたのは、頭の良い新たな上流階級によるさらに強固な資本主義や商業主義社会なのだ。
頭の良い人にとっては、めでたしめでたしである。
しっかり勉強して働けばそれでよい。
ロック音楽で稼ぐのもよいことだ。

77 :
清志郎はカバーを聴くといいよ
傘がないとか、本家よりも好きだな
http://www.youtube.com/watch?v=eBCQEkdgkTI
あと、やっぱり、声が通るんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=bqBNQHamOis
中低音も声量がすごいから、高音だけが取りえのヴォーカリストって多いけどね
てか、↓この時は、喉頭がん発表直前だったんだよね、声がおかしい
http://www.youtube.com/watch?v=MQCecB9Ci_o
http://www.youtube.com/watch?v=jDzRUPhu0Q0

78 :
>>61 誰だ?知らんな。>>62 まあ、評価出来るけど順位は少し下の方だろうな。>>63歌謡曲、クソ。
>>72
アンタの論は気に食わんし、田村直美(知らん)とかは論外だが
戸川純は確かに捨てがたいな(笑)8位〜9位ぐらいなら良いと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=dnQDRkW5qPI
↑も良い。
カルメンはある一定以上の年齢で限定すれば悪くないが
どうしても歌詞や楽曲の端々にGSやフォークを濃厚に引きずっているイメ−ジが有る。
この頃のロックって言うのはRCも含めてみんなGSかフォーク転向組なんだよ。
だからRCの様にある時期からスパっと割り切ったバンドというのは非常に少ない。
逆に言うと1970年台後半、いかにRCが革新的だったかがよく分かる。
春日は2,3歳下の世代だけど
RCや古井戸とか泉谷のライブとかをよく見てたらしいな。
1時RCでもやってたし、方向性は一緒なんだと思うが。
カルメンで言うと俺はこういうスワンプっぽいのが良いな
http://www.youtube.com/watch?v=2f5TEVSsDxg
全く関係無いが、スワンプでは知る人ぞ知るというこんな曲も有る。
http://www.youtube.com/watch?v=DywNGVWcrnE
人見はねえ、ハ−ドロックって言うよりやっぱベビメタのイメージなんだよ。
上手い下手以前に俺はどうもこの方向性が気に食わん。
あと、清志郎の音程がどうのって話だが
そんなのは全然関係ない。要するに「聞いて良いかどうか」だ。
これに尽きる。

79 :
清志郎は決定だから清志郎の話したいやつは清志郎スレでどうぞ

80 :
あと、清志郎の特徴はどの曲でも歌詞がはっきり聞こえる事。
音程が合ってても何歌ってるか分かんない奴が日本には多い。
ともあれ、清志郎を聴いてみて「良い」と、思えない奴は
ロックその物を理解してない奴だと言っても過言じゃ無い。
例えばこのバラード
http://www.youtube.com/watch?v=h0ty1jejDaA
これを理解出来ない奴はRCを理解できないだろうな。
また、こんな曲を作れるのも日本じゃ清志郎しか居ない。
>>73>>74>>76
他でやれ。うせろ。

81 :
>>79
うるせえ。

82 :
>>81
お前NGな

83 :
>>78
日本のロックはブギ、ロカビリー、GS、フォークで基本が完成したのだ。
販売店や評論家がニューロックなどと名付けて売ろうとしたものは、完成し尽くした後の追加でこどもだましだ。
たとえば、仮面ライダーV3は1号2号をはるかに超えたスーパーヒーローだとか、
グレートマジンガーはマジンガーZをはるかに超えたスーパーロボットだとか言えば、
こどもは新しいおもちゃを欲しがるので企業が儲かる。
しかし冷静に考えれば、本質的なところはほとんど違いがないではないか。

84 :
>>80
それと、うせろなどと言うのはおかしい。
おまえはDQNやサブカルを好み、この俺をうせさせる何らかの力をもつと思い込んでいる。
それは中二病という。
塞神雹夜(さえがみ ひょうや。ライトノベル作家)の『中二病取扱説明書』によると、
主に以下の3つのタイプがあるという。
DQN系
反社会的な行動や不良を演じ、格好いいと思い込んでいる。
根はまじめだったり臆病だったりするので、本当の不良にはなりきれない。
喧嘩や犯罪行為に対する虚言が多い。
「DQN」とは『反社会的な人』や『迷惑な不良系』を表すネットスラング。
サブカル系
流行に流されずマイナー路線を好み、他人とは違う特別な存在であろうとする。
別にサブカルが好きなわけではなく、他人と違う趣味の自分は格好いいと思い込んでいる。
邪気眼系
不思議な・超自然的な力に憧れ、自分には物の怪に憑かれたことによる、
発現すると抑えられない隠された力があると思い込み、
そんなすごい力がある自分を格好いいと思い込んでいる。
また、そういった設定のキャラクター作りをしている。
中二病 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%BA%8C%E7%97%85#.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.83.97

85 :
>>77
キングオブライブとかRC現象とか言われてた頃は
年間380回とかライブ(独立のきっかけに成ったそうだが)やってたんだよ。
RCって
だからこの頃は少し声がかすれてた。
長く聞いている奴は分かるが、初期の頃とは比べ物に成らないほど
80年代後半は声域が広がっている。
喉頭がんも結局、「声帯を取らない」って選択したのが命取りだったのかもな。
まあ、手遅れだったのかも知れないけど。

86 :
RC大好きなのはわかった。
しかしながら、日本のロックの礎となった、ブギ、ロカビリー、GS、フォークを過小評価するのはよくない。

87 :
>>84
とりあえずお前さんの5位ぐらいまでのランキング出してくれんか?
村八分はサブカルというよりアングラだよ。
しかし、この頃の諸外国ではこういう路線が主流に成りつつ有った。
ロックというのは音楽というより、ある意味では生き方だ。
それで莫大なカネを稼げる奴がロックスターと名乗る資格がある。
ハウンドドッグだのアルフィーだのBZだのを
ロックと勘違いしたままなのが日本だ。
思想言論表現の自由がどれだけ制限されてるかも分からず
日々暮らしているのが日本人の大半だ。
そういう部分が分からないとロックも分からない。
アンタの言うサブカルというのは本来ロックの主流に有るべき物なんだよ。
うせろと言ったのは謝る。言い過ぎだったな。
アンタの様な存在もこのスレにはある意味、必要なのかも知れん。

88 :
>>86
それは最もだと俺も思うよ。
軽んじている訳ではなくて「ロックではない」って言う事を言いたかっただけだ。
RCも元々ハ−ドフォークからの転向組だしな。
ちなみにフォークで言うとこんなジャンルも有る(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=KVI3SzT75I4
http://www.youtube.com/watch?v=kv03261ldZ0
結構腑抜けた最近の世相にも合うのかも知れんな。
アンタは評価するのかね???

89 :
おおっといかん!
もう1曲わすれてた
http://www.youtube.com/watch?v=e_T07BlM_NA
↑これは決定版だな。こういうフォークは今聞いても全然古くない。

90 :
浅井
吉井
チバ

91 :
http://www.youtube.com/watch?v=uIHhY6IyWQw

92 :
>>19
桑田がポップス畑とかアホかw
桑田はロックシンガーっぷりを日本に持ってきた代表格だが

93 :
>>85
声帯取れば治ったと思う、歌えなくなるのがいやだったんでしょ、人生そのものだから。
清志郎は、元々、音域広いと思う、デビュー当時は、細い声でやさしい声だったけど。
18歳の時の音源
http://www.youtube.com/watch?v=FH9_xMQv2pQ
デビュー曲や↑なんかはフォークっぽいけど、元々RCはハードだよね
友和もあの曲でデビューしたから違和感あったって言ってた
http://www.youtube.com/watch?v=vljbXeKGZpI

94 :
>>93
>声帯取れば治ったと思う
やっぱ、そうだったんだろうな。
結局さ、フォーク、GSから巧くロックへ転向できたバンドって少ないと思うんだよ俺は
>>91の岡林(大御所呼び捨てで恐縮だけど)にしても
ロックを意識してからおちょくり感が無くなったし。
RCも前座やってたというモップスとか、1時期だけ良いバンドも有ったんだけど
結局、その後が続かないのよ。「朝まで待てない」 とか良いんだけどなぁ。
なんでこの路線でずっと転がって行けなかったのかねぇ。
そういう意味でRCの様に
ある意味であそこまで節操無くガラリと変わってメガトン級の曲出し続けたバンドってさ
少し前にロックを目的に結成されたサンハウス、村八分、サディスティック・ミカ・バンドとか抜かせば
日本じゃ皆無じゃね?(まあ、この3つは別格なんだけどね。色んな意味で)
上に書いたバンドだってニューレフトが抑えこまれた後
解散するか、何故かメジャーから遠ざかって冷や飯食わされ続けたしな。(まあ、村八分は元々だけど)
要するに許容しなく成ったのよ。業界自体が。
RCの暗黒時代って言われてるのもこの数年。
RCも無論、メンバーは変わってるが、やりたい事をやりたいようにやりながら
ロック転向以降、業界の因習を吹き飛ばしてメジャーシ−ンにずっと居続けたのは
やっぱ、日本じゃ清志郎しか居ないと思う。
あと、余り評価されてないけど、泉谷も良いんだけどね。
http://www.youtube.com/watch?v=NL421ZZxjn4

95 :
>>94
モップスは、RC、陽水とセットツアー回ってたらしいね
モップスがメインで、陽水はアンドレカンドレ時代で一番売れてなかったらしいよ
ヒロミツは歌上手いって清志郎も褒めてたね、でも、所詮、曲が外注だから。
モップスと16人の仲間ってアルバムに清志郎も曲を提供してるね
http://www.youtube.com/watch?v=7oC0hJucAHY

96 :
日本人男性ボーカリスト歌唱力議論スレPart56用の2013/01/15現在の
改訂版 日本人男性ボーカリスト歌唱力ランキング
【S】
久保田利伸、小野正利 、人見元基、田中昌之、玉置浩二
【A+】
飛鳥涼、松崎しげる、西川貴教、遠藤正明、山下達郎、根本要
【A】
小田和正、河村隆一、デーモン小暮閣下、布施明、前田亘輝、中西圭三
井上陽水、松山千春、山田雅樹、細川たかし、杉山清貴、米倉利紀、鈴木雅之、稲葉浩志(↓)
【B+】
三浦大知、中川晃教、ISSA、ATSUSHI、岡本知高、岩沢厚治、黒田俊介、佐藤竹善
中島卓偉、桜井賢、藤澤ノリマサ、YAMA-B、川畑要、堂珍嘉邦、米良美一、青木隆治
平井堅、黒沢薫、村上てつや、五木ひろし、生沢佑一、下山武徳、清貴、山崎まさよし、石井竜也
【B】
槇原敬之、林田健司、松田亮治、秦基博、日浦孝則、伊藤俊吾、鈴木トオル、上杉昇、角松敏生
宮沢和史、長谷川きよし、森重樹一、橘慶太、清水翔太、岡野昭仁、秋川雅史、hyde、GACKT、TAKE
m.c.A・T、北島三郎、谷村新司、中村耕一、西田昌史、小椋佳、吉幾三、 藤井フミヤ、TOSHI

97 :
↑ いわゆる上手い人がこれ
ここからロックボーカリストを5人
あと、それ以外の要素、人気とかカリスマ性とかステージパフォーマンスとか
でアピールしてきたボーカリストを5人
総合力で5人
女を5人
な感じ?

98 :
↑歌唱力スレにすっこんでろ!
厨房が喜ぶ糞ランキング

99 :
>>94
フォークもGSも、実質的にロックそのものである。転向も何もない。
ブギ、ロカビリー、GS、フォークなどを不当に貶める人間の目的は、
要するにサンハウス、村八分、サディスティック・ミカ・バンド、RCやらを売ることだ。
それはこどもだましの売り方である。
たとえば、仮面ライダーV3は1号2号をはるかに超えたスーパーヒーローだとか、
グレートマジンガーはマジンガーZをはるかに超えたスーパーロボットだとか言えば、
こどもは新しいおもちゃを欲しがるので企業が儲かる。
しかし冷静に考えれば、本質的なところはほとんど違いがないではないか。
ロックの生き方とは、売れるものはえらいという売上至上主義だ。
もともとは旧来の白人文化に対抗するマイノリティ思想に端を発する。
マイノリティ思想とは、停滞した経済を打破してくれそうならクロンボが大統領でもいいし、
気に入った車があれば日本車に乗ればいいし、
いい音楽ならば迫害されたアイルランドでも朝鮮でもかまわないという、売上至上主義だ。
結果として生まれたのは、差別の撤廃であり、
家柄や出自や業界のような古い思想が軽視され、
頭のいいやつならクロンボだろうとアジア人だろうと地位と名声と財産を築くことができる社会だ。
ホンダのバイクやソニーのラジオが世にあふれ、
レコード会社専属や徒弟制度ではないミュージシャンたちがレコードをたくさん売った。
そして生まれたのは、頭の良い新たな上流階級によるさらに強固な資本主義や商業主義社会である。
めでたしめでたし。とてもよいことだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アンチチャットモンチー part3 (454)
【マゴマゴして】BUMP OF CHICKEN升秀夫10【アギアギー】 (730)
邦楽作詞家評価スレ (683)
【盗作コピー】RADWIMPSパクリ検証【ラッド】 (967)
氷室京介〜詩〜考察 (246)
アンチチャットモンチー part3 (454)
--log9.info------------------
◆◆≒◆ D≒SIRE Part.U◆≒◆◆ (376)
【壺から】 アンジー/ANGIE 【抜け出せ】 (387)
◆◆◆◆◆pre-school+MUFAS 12.0◆◆◆◆◆ (689)
上田まり (310)
CORE OF SOUL/LOVE・ソン・飯塚啓介 2 (302)
長渕剛も今じゃクラゲになっちまったな (768)
YOKOHAMAのバンド『GROOVY SIZE』はヤバイ (393)
60年代70年代ロックの名盤2 (553)
★☆甲本☆コーツについて語ろう!☆ヒロト☆★ (780)
SOFT BALLET 22 ソフトバレエ (229)
★ レピッシュ50 ★ (252)
■■■■■■44MAGNUM■■■■■■ (783)
【山本って】東口トルエンズ【いうな】 (321)
day after tomorrow <Part27> (731)
ナゴムレコード総合スレ Part2 (631)
【Long Good-bye】浅川マキ【DARKNESS】 (244)
--log55.com------------------
大航海時代Online〜Lost Memories〜801海里
【AA】ArcheAge Part245【アーキエイジ】
【BlackDesert】黒い砂漠PC版 Part585
【ToS】Tree of Savior part1332
トキメキファンタジーラテール part1532
Granado Espada グラナド・エスパダ(ワッチョイスレ) Part776
【BlackDesert】黒い砂漠PC版 質問スレPart62
BLUEPROTOCOL ブループロトコル part38