1read 100read
2013年02月私のニュース430: めっちゃゆれる!! (203)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【NEWS】仲間です。よろしくね。【速報】 (274)
南無阿弥陀仏 (330)
女装して配信してたら5ドルもらった (577)
【NEWS】仲間です。よろしくね。【速報】 (274)
毎月1日は!omikujiで運試し (216)
芦田愛菜きもい (491)
めっちゃゆれる!!
- 1 :2010/01/05 〜 最終レス :2012/12/08
- 風が強くて家がゆれる
- 2 :
- >>1
Oh,なんてラグジュアリー!
うちも一緒、つかもうすぐ崖から落ちそう。
あと7メートルくらい・・・
- 3 :
- 去年のぉ風邪はぁ弱かったわ!!!1
ひいてもぉすぐ直っちゃうモン♪
- 4 :
- >>3
♪世界のおしりをつくるものぉ〜
- 5 :
- >>3
Rもたわわ?
Rもタケナワ?
- 6 :
- 全裸で歯磨きするとRがめっちゃゆれるよ
- 7 :
-
o
o_ /)
/<<
ハンサムイカ
- 8 :
- ぼえっ!
- 9 :
- ぽむっ!
- 10 :
- ぴんくっ!
- 11 :
- うっ!
- 12 :
- はぁ
- 13 :
- このスレけっこう人気あんじゃね!?
- 14 :
- |Д`) 7x2グェット
- 15 :
- 保守
- 16 :
- >>13
こういうこと書かれるとうれしいよね
- 17 :
- くやしいのうwwくやしいのうww
- 18 :
- くやしいのうwwくやしいのうww
- 19 :
- ぺろぺろぺろぺろ…
- 20 :
- >>19
めっちゃぬれる!!
- 21 :
- シュッ
シュッ
____( 'A`) ア゙ーウバビィィィィィーーーーーーー
ヽ〜/ (ヽ♂彡
[二二] 」 」 ",
- 22 :
- EZweb臭い
- 23 :
- このスレまだあったのか!
- 24 :
- 大地震予言スレだったのか!?
- 25 :
- 東日本大震災の発生直後、学校に迎えに来た保護者と一緒に避難した小学生が多数、
津波に巻き込まれたことが分かった。09年の学校保健安全法施行で、
主に小学校では災害などの際、保護者に児童を引き渡すルールが定着したが、
今回は校舎に残った児童が助かったケースが多く、保護策が裏目に出た形だ。
防災の専門家は「津波の場合、児童を引き渡すルールは完全な誤り」と指摘している。
津波の被害が甚大だった宮城、岩手両県の主な小学校を調べた。
宮城県石巻市の市立釜小学校(児童数657人)では、主に3年生以上の
約450人が校内にいた。約420人は校舎の上層階に逃げ無事だったが、
保護者と帰った児童約30人のうち12人が死亡し、4人が行方不明になった。
同小によると、災害などの際は保護者に一斉携帯メールを送って迎えに来てもらう。
今回は余裕がなく通知しなかったが、迎えに来た親には子どもを引き取ってもらった。
同市立大街道(おおかいどう)小(407人)では震度6以上の地震の場合に
保護者が迎えに来る仕組み。今回は約200人の保護者が来たが、早めに来て
引き取った保護者と児童に被害が集中し、児童1人が死亡、2人が行方不明に。
遅く来た保護者と児童は校舎に残し、全員助かった。
宮城県全体では児童91人が死亡し、537人が所在不明。県教委によると、
校舎全体が水没した石巻市立大川小を除き、学校に残った児童の大半が助かった半面、
親と一緒に学校を出た児童に犠牲が多かったという。児童10人が死亡し、
11人が不明の岩手県でも、県教委学校教育室は、親との避難途中の被災が
多かったと分析している。
学校保健安全法は、大阪教育大付属池田小乱入殺傷事件(01年)を機に
09年4月、学校保健法を改正し施行。地震や火災を想定したマニュアル整備を
自治体や学校に義務づけ、多くの学校が児童引き渡しルールを作った。
群馬大大学院の片田敏孝教授(災害社会工学)の話
心配する親の心理は当然だが、逆に被害を広げることは過去の例からも明らか。
親が「学校にいれば大丈夫」と思える環境を作る必要がある。
学校が臨機応変に最善を尽くす姿勢を保護者や児童と共有し、
信頼関係を築かなければならない。
- 26 :
- 2日午後4時55分ごろ、茨城県で強い地震があり、鉾田市で震度5弱を
観測したほか、関東を中心に東北から中部地方にかけ震度4〜1の揺れを感じた。
気象庁によると、震源地は茨城県南部で、震源の深さは54キロ、地震の規模を示す
マグニチュード(M)は5.0と推定される。
記者会見した横山博文・地震津波監視課長は「東日本大震災の余震ではないが、
大震災の影響で内陸の地震活動が全体的に高まっている可能性がある。
M5クラスの地震は日本中どこで起きてもおかしくないので、備えをしっかり
してほしい」と話している。主な各地の震度は次の通り。
震度4=水戸市、茨城県つくば市、栃木市、群馬県邑楽町、埼玉県久喜市、
千葉県成田市▽
震度3=福島県白河市、茨城県日立市、宇都宮市、群馬県伊勢崎市、
さいたま市、千葉市、東京都千代田区、横浜市
- 27 :
- 東日本大震災で津波被害を受けた岩手県宮古市の田老地区で、陸地の斜面を
さかのぼって到達した津波の高さ(遡上高)が37・9メートルにまで
達していたことが3日、東大地震研究所の都司嘉宣准教授(地震学)の
現地調査で分かった。津波の遡上高の国内観測史上最大は、1896年の
明治三陸地震で同県大船渡市で確認された38・2メートルとされる。
都司准教授は「(今回の津波は)明治三陸に匹敵するか、場所によっては
上回るのではないか」と話している。都司准教授は、田老地区にある
小堀内漁港周辺の漂流物などを調査。その結果、海岸線から約200メートル
離れた山の斜面にまで、海水に押し流された材木が到達していたことが分かった。
材木があった地点を基に高さを計測したところ、37・9メートルと判明。
その手前には、消防車や船も打ち上げられていた。
- 28 :
- 終わらない余震、解決方法が見えない福島第一原発問題の影響だろうか。
津波の映像を異常に怖がる子供たちや、地震酔いを訴える大人など、精神的な
疾患を訴える人々が急増している。やはり、東日本大震災は人々の心に大きな
傷跡を残したようだ。
その過剰なストレスを晴らすためだろうか。ネット上ではヒステリックな
一般人による芸能人リンチが横行している。
まず、暴走した一般人の餌食になったのは『M-1グランプリ2010』(テレビ朝日系)で
準優勝に輝いたお笑いコンビ・スリムクラブの内間政成であった。3月18日に
放送された『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦』(フジテレビ系)にて
AKB48・篠田麻里子のものまねを披露。このものまねにAKBのヲタが激怒、
「似てないだろ!」「内間R」「馬鹿にしてんだろ」と批判が殺到した。
また、上原さくらも婚約者と一緒に被災地に炊き出しのボランティアに行ったのだが、
「偽善者!」「素人が料理を作って、衛生上大丈夫か」と不条理な批判にさらされた。
さらに、『あいのり』(フジテレビ系)で人気者になった桃も、被災地に支援物資として
送るためにコストコで水を大量購入したところ、「買い占めだ!」と多数の
批判にさらされてしまった。
前例のない震災でストレスが溜まるのはわかるが、ヒステリックで言葉狩りにも
似た幼稚な批判は頂けない。
- 29 :
- 宮城県石巻市の石巻赤十字病院によると、8日未明、男性(79)が
心肺停止状態で運ばれてきたが、間もなく死亡が確認された。
病院はショック死とみている。7日深夜に起きた東日本大震災の最大余震で
死者が確認されたのは初めて。
同病院にはこの男性を含め救急患者29人が運ばれた。他の28人は軽傷で、
いずれも自宅に帰った。
同病院には今回の余震後、近所の人ら200人ほどが避難してきたため、
急きょテントを設置して受け入れた。津波警報が解除(8日午前0時55分)され、
帰っていった。
宮城県内各地の消防本部や病院によると、宮城県内で少なくとも83人がけがをした。
震度6強の強い揺れが襲った北部の栗原市では、逃げようとして割れたガラスを
踏んで足を切ったり、倒れた家具にぶつかったりして14人が負傷。
仙台市では、避難所になっている同市若林区の七郷小学校で、津波を警戒して
屋上に避難しようとした70代の女性が転倒して頭を切った。
- 30 :
- またも激しい揺れに襲われた東北地方。一夜明けた8日午前、宮城、岩手両県の
避難所では、被災者らが先月の大震災以来の大きな揺れに、不安や疲れを隠せない
様子だった。震度6強を記録した仙台市宮城野区。市立岡田小学校に避難する
遠藤こまさん(78)は「津波警報が出たので必死に校舎の3階まで逃げた。
最初(先月11日)に怖い思いをしたので、今回もとっても怖くて…」と
不安を隠し切れない。同じく震度6強だった宮城県栗原市では、南三陸町から
集団避難してきた住民が暮らす日帰り温泉施設で天井に穴が開く被害が出た。
就寝中だった三浦育子さん(34)は動転する母をなだめ、布団を頭まで
かぶって耐えた。「南三陸町に残った親戚の家が今度こそ津波で流されてしまう
のではないかと心配だった」という。約650人が避難する宮城県石巻市の
市立門脇中学校で、両親と5歳の娘の4人で生活する吉田恵美さん(36)は、
防災無線で津波警報を知った。「前回は昼間だったので周りの状況が分かったが、
今回は暗い中。娘も恐怖で体をぶるぶる震わせていた」と振り返った。
約260人が身を寄せる岩手県大船渡市の市民文化会館。
地震後すぐ、道路より低い位置にある1階から2階に避難者が駆け上がった。
2階にいた勝部美香さん(46)は「パニック状態で人が津波のように
流れ込んできた」と振り返る。一家4人で1階にいた主婦村上奈穂さん(40)も
「揺れが収まらないうちに、途中で転びそうになりながら」2階へ避難。
「高台に逃げた方がいい」という声を聞き、外に出て高台に通じる階段を
途中まで上った。妻子と一緒に不安な夜を過ごした村上広樹さん(46)は
「一番のショックはやっと復旧した電気や水道が止まったこと」と話し、
「ライフラインのない生活がまた続くのか」とため息をついた。
- 31 :
- 気象庁は8日、3月に発生したマグニチュード(M)6以上の地震は77回を数え、
過去3年の月平均の約50倍に上ったと発表した。
また、全国の20の火山で平常時よりも地震が増加したとしている。
同庁地震火山部は「東日本大震災以降、全国的に地震活動が活発化しており、
大震災との関連性は否定できない。歴史的には巨大地震から数か月後に火山が
噴火した例もあり、注意深く監視していきたい」と話している。
同庁によると、3月の1か月間に、M6以上の地震が、東日本大震災(M9)の
震源域とその周辺で計74回発生した。それ以外にも、12日に秋田県沖(M6・4)と
長野・新潟県境付近(M6・7)の地震が発生。15日には静岡県東部でも
M6・4の地震が起きた。M6未満だが、岐阜県飛騨地方や茨城県南部などでも、
大震災以降に地震活動が活発化したとしている。
また、長野・岐阜県にまたがる焼岳や富士山、箱根山、阿蘇山など、北海道から
九州にかけての20火山で、大震災以降に地震活動が活発化した。
噴火の兆候はみられず、地震の数も減ってはいるが、一部の火山ではまだ
大震災以前よりも多いという。
- 32 :
- 143 :Socket774:2011/04/09(土) 18:10:36.36 ID:UdsQTsLR
◎M8級警戒必要/過去の巨大地震で専門家指摘
世界で過去に起きた地震では、本震から長期間たって最大の余震が発生したケースもある。
一般的に、最大余震のマグニチュード(M)は本震から1少ない程度とされている。
東日本大震災では、M8クラスの余震が起きる可能性もあり、注意が必要だ。
2004年のスマトラ沖地震(M9.1)では、約3カ月後にM8.5の最大余震が発生。
2月のニュージーランド地震(M6.3)は、昨年のM7.0の地震の約5カ月後に起きた余震との見方が研究者の間では強い
東京大地震研究所の大木聖子助教(地震学)は「本震がM9の地震だったので、何が起こってもおかしくない。1年後に最大余震が起こるケースもある」と警戒する。
- 33 :
- 東日本大震災を受けて、政府の地震調査委員会(阿部勝征委員長)は11日、
三陸沖から房総沖で将来発生する地震の規模や確率を予測する「長期評価」結果を
見直すと発表した。同委はこれまで三陸沖−房総沖を8領域に分け、
今後10〜50年以内に起こり得る地震の規模と確率を個別に公表してきた。
3月11日に起きたマグニチュード(M)9.0の地震の震源は、三陸沖中部−
茨城県沖の6領域(南北400キロ以上、東西約200キロ)に及んだが、
同時発生を考慮して評価したのは「宮城県沖」「三陸沖南部海溝寄り」だけ。
大津波を伴う連動型地震についても検討を始めていたが、発生に間に合わなかった。
阿部委員長は会見で、今回の地震を想定していなかったことについて
「東北、北海道周辺では最大でもM8というパラダイム(思考の枠組み)に縛られ、
M9は起きないと思い込んでいた」と述べた。
同委によると、今回の震源域周辺では今後もM7を超える余震が予想され、
強い揺れや高い津波に見舞われる恐れがある。さらに同委は、余震が相次いでいる
震源域以外の「房総沖」などの海域でもM7〜8級の地震が誘発される可能性が
あるとした。阿部委員長は「M9という超巨大地震の後で、どのように余震が
減るか分からない。1、2カ月ではなく半年程度は様子を見ないといけない」と話した。
- 34 :
- 気象庁は東日本大震災でマグニチュード(M)5以上の余震が12日午前8時現在で、
408回に達したことを明らかにした。うちM7級が5回、M6クラスは68回。
同庁によると、日本全域のM5以上の地震発生数は2008〜10年の年平均で
155回。東日本大震災の余震は1カ月余で、その約2・6倍が観測されたことになる。
3月20日〜4月10日の震度1以上となった余震の回数は1日当たり
33〜100回で推移。気象庁はその後のデータをまとめていないが、
福島、茨城両県で震度6弱の余震があった11日は、福島県浜通りを震源とする
有感の地震だけで30回を超えている。4月7日に宮城県沖でM7・1(最大震度6強)、
12日は千葉県沖でM6・4(同震度5弱)の余震が発生しており、
気象庁は「大規模な余震が今後、どこで起きてもおかしくない。内陸で起きると、
震度7の想定も必要」と指摘している。
- 35 :
- 気象庁によりますと、今回の地震の震源の福島県浜通りや隣接する茨城県北部の
周辺では、11日から余震活動が活発な状態が続いています。
この地域では、先月、巨大地震が起きてから、最大で震度4を観測する地震が時折、
起きていましたが、11日から活動が活発になりました。
11日午後5時すぎに福島県いわき市や茨城県鉾田市などで震度6弱の激しい揺れを
観測する地震が起きたあと、3回にわたって福島県で震度5弱の地震が起きました。
12日も体に感じる地震が1時間に数回程度の間隔で続き、12日午後2時すぎ、
福島県いわき市と茨城県北茨城市で震度6弱の揺れを観測する地震が起きました。
- 36 :
- 東日本大震災の発生から1か月が経っても、活発な余震活動が続いている。
特に、震災以降、マグニチュード7以上の余震は5回も発生している。
余震の中には、30年ほど大きな地震がなかった地域が震源のものもある。
気象庁では、本震の影響で地殻が引っ張られ、これまでは地震が起こらなかった
地域でも地震が起きやすくなった可能性があるとみており、今後も、一定期間は
M7クラスの地震が起こる可能性があるとして警戒を呼びかけている。
震源が沖合でなく陸地にあるのも特徴
M9を記録した3月11日の本震では、岩手県沖から茨城県沖の長さ500キロメートル、
幅200キロメートルにわたって大きく地殻が動いたとみられ、この地域で余震が多発している。
気象庁は3月13日の会見の段階で、
「これだけ(元々の)地震が大きいので、余震も大きい」
「すでに震度5弱、5強の地震が時々続いている。この状況はしばらく変わらない」
などとする見通しを明らかにしており、実際に、これにほぼ沿う形で余震が
起こっている。震災以降、M7以上の余震は5回も発生しており、特に4月11日夕方に
震度6弱を記録した余震では、震度3を中心とした余震が、3時間に約30回も発生している。
この余震で特徴的なのは、震源が沖合ではないことだ。
- 37 :
- 震源は福島県の浜通りで、震源の深さは約6キロだった。実は、茨城県北部から
福島県南部の地表から20キロの浅い陸域は、ここ30年ほどは中規模以上の
地震が起きていない「地震空白地帯」だ。しかし、今回の本震で地殻が引っ張られ、
地震が起きやすくなった可能性が指摘されている。
千葉県東方沖など震源が南寄りになる
本来ならば、余震の回数は、本震から時間が経つにつれて指数関数的に減少するとされる。
だが、本震で地殻が動いたことで、新たな余震を誘発している可能性もある。
3月12日も、8時8分にM6.4、14時7分にはM6.3の地震が発生。
朝の地震では、千葉県北東部では震度5弱を観測。震源は千葉県東方沖で、
これまでの余震よりも震源が南寄りだ。この地震についても気象庁は、
「発生した場所、震央の位置からすると、東北地方太平洋地震の余震の範囲内。
ぎりぎりだが(余震域の範囲に)入っているということ、余震だと考えられる」
と、3月11日の余震だとの見方を示している。
4月11日に開かれた政府の地震調査委員会の会合では、海溝型地震が起きる確率や
規模の予測が、実態とずれている可能性があるとして見直しを決めた。
その上で、今後もM7の余震が起きたり、震源域周辺でM7〜8程度の地震が誘発
されたりする可能性があるとして注意を呼びかけている。
- 38 :
- 「世界の地震活動と東北地方の歴史が考慮されていれば、東日本大震災は想定
できたはずだ」とするロバート・ゲラー東大大学院教授(地震学)の寄稿が
14日、英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。政府の地震調査研究推進本部が
行ってきた地震予測などを批判する内容となっている。
ゲラー教授は、日本で1979年以降に10人以上が死亡した地震が起きたのは、
同本部の予測で発生確率が比較的低いとされる場所だったと指摘。
予測が誤った理論に基づいていると主張した。
一方、世界各地のプレート沈み込み部分でマグニチュード9以上の地震が起きていた
ことや、東北地方に大津波をもたらした貞観地震(869年)、明治三陸地震
(1896年)を紹介した上で、「特定の時期、震源やマグニチュードを予測
できなくても、3月11日の地震は『想定』できたはずだ」と訴えた。
- 39 :
- 「日本政府は不毛な地震予知を即刻やめるべき」などとする、ロバート・ゲラー
東京大教授(地震学)の論文が14日付の英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。
「(常に)日本全土が地震の危険にさらされており、特定の地域のリスクを
評価できない」とし、国民や政府に「想定外」に備えるよう求めた。
「今こそ(政府は)地震を予知できないことを国民に率直に伝えるとき」とも
提言しており、世界的な学術誌への掲載は地震多発国・日本の予知政策に
影響を与える可能性もある。論文では、予知の根拠とされる地震の前兆現象
について「近代的な測定技術では見つかっていない」と指摘し、
「国内で1979年以降10人以上の死者が出た地震は、予知では確率が低い
とされていた地域で発生」と分析。マグニチュード8クラスの東海・東南海・南海地震を
想定した地震予知は、方法論に欠陥がある、としている。
- 40 :
- 8 :私事ですが名無しです:2006/03/19(日) 07:20:52 ID:???
東京が大地震で壊滅してざまーみろになる前に皇居だけでも
名古屋に移転すべきと真剣に考える会
11 :私事ですが名無しです:2006/03/23(木) 08:35:48 ID:???
人類共通の故郷である名古屋こそ世界の首都にふさわしい
皇族方は学習院なんて半端なとこ行かず今すぐ愛知学院大に転校すべき
- 41 :
- すげえ地震!!!!!!!!!!!!!!
- 42 :
- 2011年4月16日 5時3分ごろ 秋田県内陸南部 最大震度2
2011年4月16日 10時11分ごろ 石垣島北西沖 最大震度2
2011年4月16日 11時19分ごろ 栃木県南部 最大震度5強
2011年4月16日 11時30分ごろ 茨城県南部 最大震度1
- 43 :
- 16日午前11時19分ごろ、茨城県などで地震があり、同県鉾田市で震度5強
を観測した。気象庁によると、震源は同県南部で、震源の深さは約79キロ(暫定値)。
地震の規模(マグニチュード)は5.9と推定される。
同庁は同日午後記者会見し、この地震について東日本大震災の余震ではない
との見方を示した。茨城県によると、かすみがうら市で女性(67)が転倒して
頭を打撲。笠間市の女性(96)も自宅庭で転倒し、頭などに打撲を負った。
いずれも軽傷とみられる。また栃木県などによると、宇都宮市のスーパーで
天井パネルの一部が落下し、女性(58)が背中に軽傷を負った。
東京電力によると、福島第1原発で異常は報告されていない。
茨城県によると、日本原子力発電の東海第2原発(同県東海村)でも異常は
見つかっていない。主な各地の震度は次の通り。
震度5強=茨城県鉾田市
震度5弱=茨城県笠間市、常陸大宮市、桜川市、埼玉県加須市、宇都宮市、
栃木県高根沢町
震度4=福島県田村市、前橋市、栃木県日光市、水戸市、埼玉県川口市、
千葉県柏市、東京都千代田区。
- 44 :
- 東日本大震災の余震ではない
東日本大震災の余震ではない
東日本大震災の余震ではない
東日本大震災の余震ではない
東日本大震災の余震ではない
- 45 :
- 東日本大震災を機に、首都機能を一部移転すべきだとの声や「副首都」を創るべき
だとの声が再燃しつつある。「首都圏が直下型地震に襲われる可能性があり、
機能を東京に一極集中させておくのはリスクが高い」という考え方によるものだが、
実現には、まだまだハードルがありそうだ。
国会での議論は「立ち消え」
国会や行政機関などの一部を東京以外に移す「首都機能移転」の構想をめぐっては、
首相の諮問機関である「国会等移転審議会」が1999年に愛知・岐阜、栃木・福島の
2地域を移転先候補とする答申を国会に提出している。移転先の候補は誘致活動を
繰り広げたものの、国会での議論は停滞。国会等移転特別委員会は結論が出ないまま
廃止され、05年には政党間協議も途絶えてしまった。
事実上、構想は立ち消えになってしまった形だ。
だが、東日本大震災を機に、首都機能移転をめぐる議論が再燃しつつある。
特に目立つのが関西の財界で、大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭は3月18日、
「リスク分散として、色々考えなくてはいけない」
と発言。関西経済同友会の山中諄(まこと)代表幹事(南海電気鉄道会長兼CEO)
も3月31日、
「真剣に取り組むべき」
と述べた。
メディアからも、同様の声があがっている。例えば西日本新聞は3月28日の社説で、
「首都圏一極集中を緩和する機会ともいえる。東京に残さなければならない
機能や組織と、そうでもないものを分けて、首都圏以外と分担する。あるいは、
危機の際に一時的に肩代わりできる態勢をとる」
と論じている。
- 46 :
- 大阪・橋下知事と愛知・大村知事が分散の必要性確認
だが、解決しなければならないのが移転費用の問題だ。前出の国会等移転審議会の
1999年の試算によると、国会を中心に10万人規模の都市を建設した場合、
栃木・福島で4兆2000億円、岐阜・愛知で4兆1000億円としている。
だが、東京都は00年に費用対効果は最大でマイナス6兆円強にのぼるとの試算を発表。
「経済的妥当性がない」と主張している。
非常時に東京の代替機能を果たす、約500ヘクタール、25万人規模の「副首都」の構想もある。
4月13日には、超党派の「危機管理都市(NEMI)推進議員連盟」
(会長: 石井一民主党副代表)が会合を開き、首都圏で直下型の地震が起こる
リスクが高いことを確認。早急に副首都建設に向けて検討を進めたい考えだ。
また、大阪府の橋下徹知事と愛知県の大村秀章知事は3月22日の会談で、
首都機能を分散化させる必要性を確認している。
具体的な候補地としては、大阪国際空港(伊丹空港)跡地、県営名古屋空港
(小牧空港)跡地、万博公園(大阪府)、愛・地球博記念公園(愛知県)などが
挙がっており、最有力候補は伊丹空港跡地だとされている。
だが、橋下徹大阪府知事は「伊丹廃止論者」だが、兵庫県や地元の伊丹市は
存続を主張しており、実現には紆余曲折がありそうだ。
- 47 :
- 茨城県で16日、震度5強を記録するなど、東日本大震災は発生から1カ月が
たっても大規模な余震や、誘発の可能性がある地震が東日本一帯で多発。
研究者は、過去のマグニチュード(M)8級巨大地震では、誘発されたとみられる
M7級の地震が本震から遠く離れた場所で3年以上後でも起きていると警告する。
東大地震研究所の大木聖子助教などによると、東日本大震災と震源域が近く、
同様に津波被害をもたらした1896年の明治三陸地震(M8・2)では、
約2カ月半後に岩手、秋田県境付近で「陸羽地震」(M7・2)が発生。
東海・東南海地震が連動したとされる1854年の「安政東海地震」(M8・4)
では、約10カ月半後に遠州灘でM7・0〜7・5の最大余震。
その4日後に発生した“首都直下型”の「安政江戸地震」(M7・0〜7・1)は
誘発地震の可能性があり、7千人以上が犠牲になったとみられる。
- 48 :
- 東日本大震災後、各地で地震活動が活発化する中、震源域東側の太平洋プレートの内部で、
大規模な「アウターライズ地震」の発生が懸念されている。
マグニチュード(M)9.0の巨大地震の影響で、太平洋プレートに大きな力が
かかっているため。過去には最初の大地震の2カ月後に発生した例もあり、
気象庁は「発生すれば大津波警報を出すようなケースも考えられる」と話している。
アウターライズ地震は、陸のプレートの下に海側のプレートが沈み込む境界面で
起きる東日本大震災のような地震の発生後、境界面より外側の地域で発生する
地震を指す。プレート境界面の破壊後、海側のプレートの浅い部分に引き延ばそうと
する力が働くため、プレート内部で正断層型の地震が発生する。
気象庁地震予知情報課によると、明治三陸地震(1896年、M8.2)の
37年後に発生した昭和三陸地震(1933年、M8.1)や、06年11月の
千島列島沖地震(M7.9)の約2カ月後に発生した地震(M8.2)がこのタイプ。
04年のスマトラ沖大地震などでも、規模は小さいが同じメカニズムの地震が発生したという。
同課によると、東日本大震災発生から約40分後の午後3時25分に発生した
M7.5の余震や3月22日に発生したM6.7の余震は、アウターライズ地震の一種
と考えられる。アウターライズ地震は陸から離れた場所で起きるため、陸での揺れは
小さくなりがちだが、津波を起こしやすいという特徴がある。昭和三陸地震は
最大震度5だったが、沿岸には大津波が押し寄せた。
同課は「M8級の大規模なアウターライズ地震の場合、震度4や5弱でも
6〜10メートル以上の津波が起きる場合があり、大津波警報を発表する
可能性がある。揺れが小さいからといって油断せず、警報が発表されたら
すぐに避難してほしい」と話している。
- 49 :
- 地震キター!!!
- 50 :
- 2011年4月19日 22時3分ごろ 福島県会津 最大震度1
2011年4月19日 22時6分ごろ 奄美大島北西沖 最大震度1
2011年4月19日 22時22分ごろ 秋田県内陸南部 最大震度2
2011年4月19日 23時0分ごろ 秋田県内陸南部 最大震度2
2011年4月19日 23時10分ごろ 茨城県南部 最大震度4
- 51 :
- 2011年4月19日 23時47分ごろ 福島県沖 最大震度4
- 52 :
- 地震地震地震地震地震地震地震地震!!!!!!!!!!
- 53 :
- 揺れが長め
- 54 :
- 2011年4月21日 20時16分ごろ 内浦湾 最大震度1
2011年4月21日 17時50分ごろ 秋田県内陸南部 最大震度1
2011年4月21日 17時18分ごろ 宮城県沖 最大震度4
2011年4月21日 16時55分ごろ 福島県会津 最大震度1
2011年4月21日 22時37分ごろ 千葉県東方沖 最大震度5弱
- 55 :
- また地震
- 56 :
- >>54
発生順がめちゃくちゃ
- 57 :
- 2011年4月21日 17時18分ごろ 宮城県沖 最大震度4
2011年4月21日 17時50分ごろ 秋田県内陸南部 最大震度1
2011年4月21日 20時16分ごろ 内浦湾 最大震度1
2011年4月21日 22時37分ごろ 千葉県東方沖 最大震度5弱
2011年4月21日 22時47分ごろ 千葉県東方沖 最大震度3
- 58 :
- 2011年4月21日 22時54分ごろ 千葉県東方沖 最大震度3
2011年4月21日 23時10分ごろ 千葉県北東部 最大震度1
2011年4月22日 0時6分ごろ 千葉県東方沖 最大震度2
2011年4月22日 1時11分ごろ 福島県沖 最大震度4
2011年4月22日 3時44分ごろ 熊本県熊本 最大震度3
2011年4月22日 3時55分ごろ 長野県南部 最大震度2
2011年4月22日 8時41分ごろ 長野県北部 最大震度1
- 59 :
- マグニチュード(M)8級の余震、誘発地震が起きる危険性が高まっている。
東日本大地震以降、18日までにM5以上の余震は計500回観測され、
震度5強以上が発生する確率も10%と平常時の50倍だ。だが、地震より
コワイのは津波だ。福島原発事故でタレ流された大量の「放射性物質」とともに
陸地を襲う危険性が高いのだ。
「04年のスマトラ沖の余震から推測すると、これまでより大きな余震が来る
ことを予想しておくべきです」と、琉球大名誉教授の木村政昭氏(地震学)は指摘する。
懸念されているのは、海の浅い部分で起きるために津波が発生しやすい
「アウターライズ地震」。東日本大地震のような巨大地震後に見られ、明治29年の
明治三陸津波では、標高40メートルまで津波が駆け上っている。こんな大津波が
押し寄せるなんて、考えただけでゾッとする。それも、タダの海水じゃない。
「東京電力は福島原発の事故作業で排出された汚染水を1万トン超も太平洋に
捨てている。低濃度といっても、国の基準の約500倍(最大値)です。
2号機の取水口付近では基準の750万倍の放射性ヨウ素も検出された。
海水で希釈されているとはいえ、セシウム、ストロンチウムなど他の放射性物質も
含まれた汚染水です。汚染水は原発建屋の地下のあちこちで見つかっていて、
今も海に流れ込んでいる可能性は否定できない。大気中にもタレ流し状態だから、
海に落ち続ける。仮に東北の太平洋側で『アウターライズ地震』などが発生した場合、
海流で北米大陸方面に流れている汚染水が『放射能津波』となり、日本を襲う
可能性もあります」(環境ジャーナリスト)
国土地理院の分析では、東日本大地震の津波で浸水した面積は6県で
計561平方キロメートル。東京23区の90%に相当する。これだけ膨大な
土地が放射能汚染水に覆われたら、土壌や地下水汚染は深刻になるだろう。
「想定外」のことが起きるのが自然災害だけに注意が必要だ。
- 60 :
- 東日本を中心に余震がいまも頻発している中で、首都圏でも大規模な地震が
起きる可能性を指摘する専門家もいる。M7.3規模の地震が東京で起きた場合の
シミュレーションでは、1万1000人の死者、21万人の負傷者を想定している。
三陸沖を震源とする東日本大震から2011年4月25日で1か月以上が経つが、
M5.0以上の余震は400回以上を記録している。3月12日は長野県北部でM6.7、
3月15日は静岡県東部でM6.4、4月11日は福島県浜通りでM7.0など、本震から
離れた場所でも大規模な地震が起きた。4月21日にはM6.0の地震が千葉県東方沖であった。
気象庁は、茨城県南部で4月16日に起きたM5.9の地震について、
「余震域から外れている」とし、余震以外での大規模地震の可能性も
「否定できない」とした。本震により地殻が動いたことから、新たな余震を
誘発している可能性も指摘されている。そうした中で、首都圏における大規模な
地震への警戒も出始めている。「週刊朝日」(4月29日号)では
「首都圏直下大地震の戦慄」と題した記事を掲載した。故・溝上恵東京大学名誉教授
(享年73歳)が生前に指摘してきた、茨城県沖、茨城県南部での地震の多発からの
首都圏直下型地震がくる可能性を検証している。
八木勇治筑波大学准教授(地震学)は4月19日放送のTBS系情報番組「ひるおび!」
に出演した際、「(本震の)震源域とは違う領域でも地震が発生している。
震源域があまりにも広いために、広範囲で誘発される地震が起きている。
そういった意味で、東京も例外ではないかもしれない」と話した。
また、かつて直下型地震の被害想定について取材経験のある経済学者・池田信夫氏も
ブログ(4月2日付)で、「東京に地震が来たら」と題した記事を公開。
地震が起きた場合の問題点を指摘する中で、「東京は直下型地震を警戒する
時期に入ったと思う」と警鐘を鳴らしている。
- 61 :
- 首都圏で直下型の地震が起きた場合のシミュレーションもある。
2005年に中央防災会議・首都直下地震対策専門調査会が発表した
「首都直下地震の被害想定」によると、震源地を東京湾北部するマグニチュード7.3
(冬夕方18時)とした場合、死者1万1000人、負傷者21万人と試算されている。
揺れによる建物全壊が15万棟、火災による消失は65万棟。首都の経済中枢機能や
交通ネットワーク機能への支障が出て、経済被害は実に約112兆円にものぼるという。
防災に詳しい東京大学・廣井悠助教(都市工学専攻)は「東京は火災リスクが
非常に高いと言える。震災が起きたときには、消防が不足する可能性も考えられる。
地震で出火点が多くなると、消防車が現場に向かえないケースも出る」と言う。
ちなみに、火災については初期消火が非常に大切で、火が燃え盛った場合は
逃げるしかない。また、シミュレーションではM7.3の地震が前提だが、
東日本大震災を踏まえ、M9.0レベルの地震を想定した方がいいのではないか。
これについて廣井氏は、次のように指摘する。
「シミュレーションには2つの観点――地震の規模や場所の想定、そして地震が
起きた後にどういう被害が起こるかの想定――がある。規模等についてはたしかに
再考の余地があるかもしれないが、東京で大地震が起きた場合の被害は想定
されているだけでも大きな数値。大事なのは、どうやって想定されている被害を
最小化させるか(リスクコントロール)、もう一つは想定以上の災害が起きた
場合にどう対応するかだ。たとえば、地震で行政が機能不全に陥ったとしたら、
その時にどうするのか。現段階で想定される被害以上のことが起きた場合を
考えておく余地はあるだろう」
- 62 :
- マグニチュードは、英単語で「大きさ・重要度」という意味の名詞であり、
天文学や地震学などにおいては対象の規模・大きさ・等級を定量的に表す
指標値を言い、加えて、対数値を採用する場合が多く見られ、数量の比較の
術語として多く用いられる(天体の明るさを表す等級など)。
地震のマグニチュードは、地震が発するエネルギーの大きさを表した指標値である。
日本の地震学者和達清夫の最大震度と震央までの距離を書き込んだ地図に着想を得て、
アメリカの地震学者チャールズ・リヒターが考案した。リヒターの名から
リヒター・スケール(Richter scale)ともいい、英語圏ではこの名称が一般的である。
マグニチュードは地震のエネルギーの対数と線形関係にあり、マグニチュードが
2増えるとエネルギーは1000倍になる。
地震学ではモーメントマグニチュード(Mw)が広く使われる。
日本では気象庁マグニチュード(Mj)が広く使われる。
- 63 :
- マグニチュード 地震の大きさ TNT換算 備考
-2.0 0.015g 60J:30W蛍光灯の2秒間点灯時の
消費電力
-1.5 0.083g
-1.0 0.48g
-0.5 極微小地震 2.6g
0 15g M0.2:三宅島の火山性地震のうち、
震度1の揺れを観測したもっとも
小さな地震
0.5 84g
----------------------------------------------------------------------
1.0 480g
1.5 微小地震 2.6kg M1.5:2007年ペルーの隕石落下時に
発生した地震
2.0 15kg
2.5 84kg
----------------------------------------------------------------------
3.0 480kg
3.5 2.6t
4.0 小地震 15t 小型核爆弾が放出するエネルギー
M4.0:北朝鮮の核実験(2006年)で
観測された地震
4.5 84t
----------------------------------------------------------------------
- 64 :
- 強めの地震発生中
- 65 :
- マグニチュード 地震の大きさ TNT換算 備考
5.0 480t M5.0:ツングースカ隕石の衝突
(1908年)時に発生した地震
M5.2:長岡地震(1961年)
5.5 2600t M5.5:バリンジャー・クレーターが
形成された時に発生した地震(推定)
55〜63TJ:広島の原爆が放出した
エネルギー
6.0 中地震 15000t 一般におおよそこれより規模の
大きな地震では津波を発生させる
ことがある。
M6.1:長野地震(1941年)
Mj6.2:宮城県北部地震(2003年)
6.5 84000t Mj6.8(Mw6.6):新潟県中越地震
(2004年)、新潟県中越沖地震
(2007年)
M6.8:アポフィスが2029年に地球に
万が一衝突した場合に発生する
地震(推定)
Mj6.9(Mw6.7):能登半島地震(2007年)
----------------------------------------------------------------------
- 66 :
- >>64
2011年4月26日 21時12分ごろ 茨城県南部 最大震度4
- 67 :
- マグニチュード 地震の大きさ TNT換算 備考
7.0 48万t Mj7.0(Mw6.6):福岡県西方沖地震(2005年)
M7.0:史上最大の核兵器実験による
大地震 人工地震
M7.1:福井地震(1948年)
M7.3:(Mw6.9):阪神・淡路大震災(1995年)
7.5 260万t Mw7.5:新潟地震(1964年)
Mw7.9:関東大震災(1923年)
Mw7.9:四川大地震(2008年)
----------------------------------------------------------------------
- 68 :
- マグニチュード 地震の大きさ TNT換算 備考
8.0 1500万t Mw8.0:濃尾地震(1891年)
Mj8.0:喜界島地震(1911年)
Mw8.1(Mj8.0):南海地震(1946年)
Mw8.1(Mj7.9):東南海地震(1944年)
Mj8.2:北海道東方沖地震(1994年)
巨大地震 Mj8.2:十勝沖地震(1952年)
Mw8.3(Mj8.0):十勝沖地震(2003年)
Mw8.4:昭和三陸地震(1933年)
210PJ:史上最大の核兵器が放出した
エネルギー
8.5 8400万t Mw8.5:明治三陸地震(1896年)
M8.3〜8.6:貞観地震(869年)
Mw8.8:チリ地震(2010年)
----------------------------------------------------------------------
- 69 :
- マグニチュード 地震の大きさ TNT換算 備考
9.0 4億8千万t M9.0:アポフィスが2036年に地球に
衝突した時に発生する地震(推定)
Mw9.0:カムチャツカ地震(1952年)
Mw9.0:東北地方太平洋沖地震
(2011年)
Mw9.2:アラスカ地震(1964年)
超巨大地震 Mw9.1〜9.3:スマトラ島沖地震(2004年)
9.5 26億t Mw9.5:チリ地震(1960年)
これ以上の規模の地震は実測でも
地質調査でも発見されていない。
10.0 150億t M10.0:地球上で起こりうる最大の地震
--------------------------------------------------------------------------
- 70 :
- マグニチュード 地震の大きさ TNT換算 備考
10.5 840億t
11.0 4800億t M11以上:恐竜絶滅の原因と見られる
小惑星が地球に衝突した時に発生
した地震(推定)
11.5 2兆6千億t 15ZJ:地球が太陽から受ける総エネルギー
1日分
12.0 15兆t M12:地球を丸一周する長さの逆・正断層が
動く(地殻が完全に断裂する)時の規模
14.5 8.4京t M14.5:後期重爆撃期にあったとされる、
直径400km級の小惑星の地球への衝突
により解放されるエネルギー
18.0 1.5𥝱t M18.0:ジャイアントインパクト説に基づく、
原始地球にテイア(火星大の原始惑星)が
衝突した際に解放されたエネルギー
22.7 170穣t M22.7:2004年12月27日にマグネター
SGR 1806-20(高磁場の中性子星)で
観測された星雲のエネルギー
27.5 30澗t M27.5:超新星爆発で解放されるエネルギー
-------------------------------------------------------------------------------
- 71 :
- 2011年4月28日 18時28分ごろ 福島県沖 最大震度4
- 72 :
- 地震発生中(?)
- 73 :
- NHKアーカイブス 追悼・田中好子さん「鳥帰る」★1
770 :公共放送名無しさん:2011/05/08(日) 13:56:24.01 ID:HHNLEDUb
ぉぃぉぃ地震・・・
772 :公共放送名無しさん:2011/05/08(日) 13:56:28.02 ID:yImJNvVw
地震とかどこの中通りだよ
777 :公共放送名無しさん:2011/05/08(日) 13:56:41.23 ID:fxRYxzMg
地震ないの?
778 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/08(日) 13:56:44.90 ID:1QvG/jn3
地震
自信
785 :公共放送名無しさん:2011/05/08(日) 13:57:11.99 ID:momiztes
地震は?
きたよ〜!
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1304825935/770-
- 74 :
- NHK総合を常に実況し続けるスレ 65255
926 :公共放送名無しさん:2011/05/08(日) 13:54:15.29 ID:gwmsbaP4
地震だぁ
936 :公共放送名無しさん:2011/05/08(日) 13:54:45.99 ID:1oKGzFTL
>>926
ちょっとおさえといて。今いいとこだし
937 :公共放送名無しさん:2011/05/08(日) 13:55:06.18 ID:FKSo37QK
>>926
どこの田舎だよ。 というか揺れているな・・・
948 :公共放送名無しさん:2011/05/08(日) 13:56:16.92 ID:U7+44n9c
せっかくの保存版が
959 :公共放送名無しさん:2011/05/08(日) 13:56:40.31 ID:gwmsbaP4
自身あるよ
966 :公共放送名無しさん:2011/05/08(日) 13:56:57.54 ID:Oq7hg2ZX
地震ないの
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1304824179/926-
- 75 :
- >>73-74
NHKで田中好子さん追悼ドラマ「鳥帰る」(1996年5月4日放送)が
放送されていた。放送開始から51分頃(13時56分頃)、地震情報が出た。
「午後1時53分ごろ東北地方で地震がありました」
ドラマは、カメラマンとして身を立てようとする中山(村上淳)に、
木崎(杉浦直樹)が「あんたのおかげだな」と話しかけるシーン。
中山はバッグからフィルムなどを出したりしながら木崎と会話する。
中山「えっ?」
木崎「あんたがいなかったら、あの人と一緒の旅館に入って、同じ部屋で
夕飯なんか食えやしないよ。ふたりだけじゃな」
中山「こっちも、俺ひとりやったら、同じ旅館まではついてこられへん」
木崎「お互い役に立ってるわけだ」
(ふたり笑う)
中山「いい写真、撮れてるかな」
木崎「自信無いの?」
中山「無いよぉ〜」
その、「いい写真、撮れてるかな」「自信無いの?」のやりとりをしてる
そのシーンで、タイミング良く(悪く?)、画面上部に、
『震度3以上の地域は次のとおりです』
と地震情報が表示されていた。
- 76 :
- >>62
マグニチュードが1増えるとエネルギーが約32倍になる、の方がより正確かと思われる。
もちろん、2増えたときエネルギーは約1024倍。
- 77 :
- 今、急に地震きた!!
- 78 :
- 2011年5月20日 9時46分ごろ 茨城県沖 最大震度4
- 79 :
- 東日本大震災で壊滅的な被害をもたらした大津波は、日本海溝付近のプレート
(岩板)境界で起きた「すべり過ぎ現象」によって巨大化したことを、
東京大学大学院理学系研究科の井出哲准教授らが地震波の分析で解明した。
マグニチュード(M)9・0の巨大地震は、地面をガタガタ揺らした深部
(陸寄り)の断層破壊と、大津波を起こした浅部(海溝付近)の大きな断層すべりの
“2つの顔”を持つという。20日付の米科学誌「サイエンス」に発表した。
井出准教授らは、全世界のデジタル地震観測網の地震波記録を分析。
(1)最初の3秒間はゆるやかな破壊
(2)次の40秒間に陸地方向に破壊が進行
(3)この後に、海溝付近で約60秒間の大きなすべりが発生
(4)再び陸寄りで90秒間の深部破壊−の4段階で震源断層の破壊が進んだ
ことを解き明かした。
巨大津波を起こしたのは(3)の段階で、このとき震源断層に蓄積されていた
地震エネルギーが100%放出されただけでなく、ダイナミックオーバーシュート
(動的過剰すべり)と呼ばれるすべり過ぎ現象が発生。陸側プレートの先端が
変形しながら大きく跳ね上がり、津波の規模を巨大化させた。
すべり量は、蓄積したエネルギーの2倍に相当するという。
一方、人が感じるような周期の短い地震波(ガタガタ地震)は、(2)と(4)の
深部の破壊過程からしか放出されていない。
津波地震として知られる明治三陸地震は、(3)のような静かで大きな断層破壊
だったと考えられるという。井出准教授は、
「東日本大震災は、深部のガタガタ地震が海溝付近の津波地震を誘発したようだ。
このような連鎖は頻度は低いが、地震・津波を巨大化させる普遍的なメカニズム
と考えられる」と話している。
- 80 :
- 東日本大震災をもたらしたマグニチュード(M)9.0の地震の震源のほぼ北側
約50キロで2月中旬から活発化した地震活動が南進して震源に近付いていたことが、
東京大地震研究所の加藤愛太郎助教(地震学)の解析で分かった。
3月11日の本震発生までの最後の2日間は、近付く速度がそれ以前の6倍になった。
巨大地震の発生メカニズム解明に向けた手がかりとなりそうだ。
22日から千葉市で始まる日本地球惑星科学連合大会で発表する。
加藤助教は、海側のプレート(岩板)が陸側に沈み込む境界で起きた本震までの
一連の地震を解析した。その結果、宮城県沖の震源の北北東約50キロで
2月16日にM5.5の地震が発生。その後、3月上旬にかけて、M2〜4程度の
約80回の地震が日本海溝と並行に南西方向へ進むように起きたことが分かった。
さらに延長線上で3月9日にM7.3の地震が発生し、本震発生までの51時間に、
約250回の地震が本震の震源に近付くように起きた。これらの地震の震源が
移動する速さを算出したところ、判明しただけで3月9日までは1日1.6キロ
だったのに対し、最後の51時間では同10キロと大幅に速まっていた。
過去10年の宮城県沖の地震活動では一定方向に進む今回と同様な現象はみられず、
加藤助教は「前兆かは断言できないが、特異な活動であったことは間違いない」と話す。
名古屋大の山岡耕春教授(地震学)は「本震に向けて地震活動が進んでいたことを
見付けた価値ある成果だ。後から見れば玉突きするような前震を伴っていたと
分かった地震は、内陸の活断層でもあった。現状ではまだ難しいが、応用して
予測につなげたい」と話す。
- 81 :
- ツァーリ・ボンバ(露: Царь-бомба、英: Tsar Bomba、爆弾の皇帝の
意)とはソビエト連邦が開発した史上最大の水素爆弾、正式名称「RDS-
220」の渾名。開発時のコードネームはИван(イワン)。爆弾の皇帝を意
味するツァーリ・ボンバは西側諸国がつけた名称であるが、現在はロシア
でも広く用いられている。単一兵器としての威力は人類史上最大であり、
1961年10月30日にノヴァヤゼムリャで大気圏内核実験が行なわれた。
TNT換算で広島型原子爆弾「リトルボーイ」の3300倍、または第二次世界
大戦中に全世界で使われた総爆薬量の10倍といわれるこの50メガトン級
核爆弾の核爆発は1,000キロメートル離れた場所からも確認でき、その衝
撃波は地球を3周した。
西側諸国がつけたこの名称は、クレムリンに展示されている、世界最大
の鐘ツァーリ・コロコル、世界最大の大砲ツァーリ・プーシュカ(どちらもロシ
アでそのように呼ばれていた)に由来している。
- 82 :
- >>68のマグニチュード8.0、TNT換算1500万t、
「210PJ:史上最大の核兵器が放出したエネルギー」とは、
ツァーリ・ボンバのことなのか?
- 83 :
- 「ツァーリ・ボンバはファットマン(長崎原爆)の3000倍、
地震計ではマグニチュード7.0に相当」
「マグニチュード9.0はツァーリ・ボンバを10個同時爆発させた
エネルギー」
「マグニチュード8.4はツァーリ・ボンバ一発分くらい」
「ツァーリ・ボンバ2個爆発させるだけでM9以上の地震を発生させる
ことができる」
「マグニチュード9.0はTNT火薬476190メガトンに相当、
ツァーリ・ボンバは1発で50メガトンだから、東日本大震災の
エネルギーは桁違いに大きい」
などといろいろ書かれてあって、どいつもこいつもわけわからないまま
書いてるわ。
- 84 :
- 地震っぽい
- 85 :
- 2011年5月24日 20時49分ごろ 茨城県沖 最大震度3
- 86 :
- 25日午前5時36分ごろ、福島県で地震があり、いわき市で震度5弱の
揺れを観測した。気象庁によると、震源地は同県浜通りで、震源の深さは
約10キロ、地震の規模(マグニチュード、M)は5.1と推定される。
主な各地の震度は次の通り。
震度5弱=福島県いわき市
震度3=福島県古殿町、楢葉町
震度2=福島県広野町、宮城県岩沼市、水戸市、宇都宮市。
- 87 :
- 多分、ちょっと地震
- 88 :
- 政府の地震調査研究推進本部が、将来の地震発生確率が高まる可能性がある断層帯として、
宮城県亘理町から福島県南相馬市にまたがる「双葉断層」と、埼玉県南西部から
東京多摩地域に延びる「立川断層帯」、糸魚川‐静岡県構造線活断層帯のうちの
牛伏寺断層(長野県)の3か所の存在を明らかにした。なかでも「立川断層帯」は、
東京のベッドタウンの直下にあたる。予想される地震の規模はマグニチュード7.4程度で、
東京都立川市や羽村市、武蔵村山市などでは震度6強の揺れが想定される。
どこも人気の住宅地だが、安心ではないようだ。
「立川断層帯」は長さ33キロメートルで、埼玉県飯能市から東京都青梅市、
立川市、府中市へ延びている。
- 89 :
- 地震調査研究推進本部は2003年に立川断層帯の「評価」を発表。それによると、
地震の最新の活動時期は、約2万年前〜1万3000年前。地震が発生する間隔を示す
平均活動間隔は1万年〜1万5000年程度というから、そろそろ活動があっても
不思議ではない時期にあるようだ。地震の発生確率は、30年以内にほぼ0.5%〜2%と予測。
全国の断層帯の中でも、「やや高い」位置付けになっている。2010年1月に発表した
想定される東海地震の発生確率が30年のうちに87%だから、それに比べると
かなり低い数字ではあるが、大雨や大風で罹災する確率(約0.5%)や、
火災で罹災する確率(1.9%)とほぼ同じと考えていいようだ。
東京・立川市内では数メートルの高低差がある断層崖がわずかにみられる
場所があり、断層部の北東側に、2〜3メートルのたわみや段差といったズレが
生じていると指摘している。
- 90 :
- ただ、「そのことで震源の中心から北東部(都心より)にあたる地域が大きく揺れるとか、
亀裂が入るといった被害が大きくなるというわけではありません。地震は揺れの
周期や伝わり方などで違います」と、文部科学省の地震・防災研究課は説明する。
地震調査研究推進本部は、今回の東日本大震災によって「地殻変動の力の具合が
大きく変わってきた」とみている。「震災の影響で東日本の断層帯が刺激を受けて
地震を起こし、その影響で他の断層帯がまた地震を引き起こす可能性があります」と指摘。
- 91 :
- 三陸沖や茨城県沖を震源とする余震や、秋田県内陸部や長野県などの地震が
それにあたるもよう。断層帯が引き起こす地震は、海底のプレートが動く
海溝型地震に比べて地震が発生する間隔が長いのが特徴という。
これから具体的な分析に入るが、2011年6月9日の発表は、主要な110の断層帯について、
どれだけ地震を起こしやすくなったかを推定したにすぎず、地震の発生確率が
どの程度上昇するかは算出できていない。「立川断層帯」など3か所についても、
「他の断層帯に比べて可能性を指摘しただけで、発生確率が上がったわけでは
ありません」としている。
- 92 :
- 5日午後7時18分ごろ、和歌山県北部で震度5強の地震があった。
九州から東海の広い範囲で揺れを観測した。和歌山県で屋根瓦の落下や
落石などがあったが、けが人や家屋が倒壊するなどの被害は確認されていない。
気象庁によると、震源地は同県北部で、震源の深さは約7キロ。
地震の規模はマグニチュード(M)5・5と推定され、余震とみられる震度4の
地震も観測した。津波の心配はないとしている。
- 93 :
- オナヌー中に地震発生
- 94 :
- 政府の地震調査委員会は11日、三浦半島断層群(神奈川県)について、
東日本大震災の影響で、将来の地震の発生確率が高まる可能性があると発表した。
確率が何%上がるという算定はしていない。調査委は、東日本大震災後の地殻変動で
全国の主要な活断層で地震が起きやすくなったかを調べている。三浦半島断層群について、
調査委は最大でマグニチュード6.7程度の地震が起きる可能性があり、
30年以内に地震が発生する確率を今年1月現在で最大11%と見積もっていた。
確率は全国の活断層のなかでも高いと位置づけられる。三浦半島断層群で地震が起きると、
三浦半島や横浜市、鎌倉市、千葉県富津市で震度6強以上、東京都の一部も
震度6弱の揺れに見舞われる恐れがある。阿部勝征委員長は「地震が起こる段階までの
階段を1段上がったようなもの。全体で何段あるのかわからないが、備えが必要
なことに変わりはない」と話した。調査委は6月に、双葉断層(宮城県、福島県)、
立川断層帯(埼玉県、東京都)、糸魚川―静岡構造線活断層帯の牛伏寺断層(長野県)
でも地震発生確率が高まる可能性があると発表している。
- 95 :
- 超地震!!!!
- 96 :
- 2011年7月15日 21時01分ごろ 茨城県南部 最大震度5
- 97 :
- 23日午後1時34分ごろ、東北地方を中心に地震があり、岩手県南部で震度5強の揺れを観測した。
気象庁によると、震源地は宮城県沖で、震源の深さは47キロ、地震の規模(マグニチュード)は
6.4と推定される。同庁は、東日本大震災の巨大地震の余震とみられるとしている。
この地震による津波の心配はなく、総務省消防庁によると、人的被害の報告はない。
震度5強以上の余震は4月12日以来。気象庁は、今後も同規模の余震が発生する
恐れがあるとして、注意を呼び掛けた。東京電力によると、福島第1原発1〜3号機に異常はなく、
モニタリングポストの数値にも大きな変化は見られない。また東北電力によると、
女川原発(宮城県女川町、石巻市)も異常はないという。JR東日本によると、
東北新幹線は安全確認を行ったため仙台―八戸間で停止したが、9分後に運転を再開した。
また大船渡線の列車が岩手県一関市内で停止、乗客ら20人以上が線路を歩いて
近くの道路に避難した。主な各地の震度は次の通り。
震度5強=岩手県遠野市
震度5弱=岩手県花巻市、滝沢村
震度4=青森県階上町、岩手県大船渡市、一関市、盛岡市、宮城県気仙沼市、南三陸町、石巻市
震度3=北海道函館市、青森市、岩手県宮古市、仙台市、秋田市、山形県中山町、福島県相馬市。
- 98 :
- 地震?
- 99 :
- 25日午前3時51分ごろ、東北地方で地震があり、宮城、福島両県で震度5弱の揺れを観測した。
気象庁によると、震源地は福島県沖で、震源の深さは約40キロ、地震の規模
(マグニチュード)は6.2と推定される。主な各地の震度は次の通り。
震度5弱=宮城県石巻市、福島県相馬市
震度4=仙台市、福島市、茨城県常陸大宮市
震度3=宮城県気仙沼市、福島県猪苗代町、水戸市、青森県八戸市、盛岡市、
秋田市、山形市、宇都宮市、群馬県邑楽町、埼玉県春日部市、千葉県香取市、
新潟県南魚沼市
震度2=宮城県南三陸町、福島県会津若松市、茨城県常陸太田市、青森市、
岩手県宮古市、秋田県能代市、山形県鶴岡市、栃木県日光市、前橋市、
さいたま市、千葉市、新潟市、北海道函館市、東京都千代田区、
横浜市、甲府市、長野県佐久市、静岡県御殿場市。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
JC2だけど質問ある? (663)
testはここでやれ (467)
( ^ω^)生きるって大変だお 39 (748)
【パトカー】クラクション・サイレンの音【珍走】 (221)
ミミミ フサバス 町から町へとのんびりひた走る ミミミ (526)
真の強さってやつを見せてやるさ・・・ (307)
--log9.info------------------
【2012年度】選抜・選手権最も空気だった高校は? (350)
◎◎熊本の野球を語ろう 71ヽ( ・(ェ)・ )ノ ◎◎ (309)
広島県工野球部応援スレ2 (496)
選抜の各地区の枠について考えてみようPART2 (671)
☆★北北海道の高校野球(白樺以外)PART89★☆ (841)
【人間国宝】モリシ Part2【匠の采配】 (430)
【ルカノミクス】横浜高校 Part189【プラティナ】 (904)
【隼人と互角】神奈川県立綾瀬高校【公立最強】3 (382)
【古豪】大体大浪商スレ part1 【復活の兆し】 (239)
大垣日大 応援スレ 11 (944)
1970年代の高校野球を語ろう17 (549)
【天翔る】仙台育英Par22【金色の獅子】 (690)
【奈良】智弁学園応援スレ18 (710)
如水館野球部10 (638)
東海大仰星高校(大阪)統一スレッド (695)
【質実真理】いなべ総合学園Part2【蔦若葉】 (414)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所