1read 100read
2013年02月大河ドラマ165: そろそろ大河史上最高の良作を決めようぜ! (299) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大河ドラマ・平清盛のエロシーンについて語ろう (498)
【篤姫】幕末大河 配役比較 【翔ぶが如く】 ( (240)
【MVP】『八重の桜』各回MVPスレッドPart1 (478)
このまま「江」放送終了でいいわ (476)
天地人で貶められた武将を慰めるスレ (253)
【太閤記】1960〜70年代前半の大河ドラマ【樅の木】 (291)

そろそろ大河史上最高の良作を決めようぜ!


1 :2009/03/08 〜 最終レス :2013/01/24
では

2 :
20年来見てきたが風林火山が最高であった。

3 :
太平記かな

4 :
秀吉


5 :
天地人

6 :
信長

7 :
武田信玄

8 :
また重複スレを… 早く削除してくれ。
【大河ドラマ最高傑作決定戦 第6話】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232021979/
いちおう過去に名作認定されているのは黄金の日日、太平記、武田信玄。
人気があるのは、独眼竜、徳川家康、獅子の時代、風と雲と虹となど。
意外な人気が信長、翔ぶが如く、花の乱、毛利元就。
太閤記、天と地と、樅の木は残った、花神なんかの伝説的名作は見ている人の
書き込みが少ない。
視聴率の高い秀吉、利まつ、吉宗などは一向に名前が上がってこない。

9 :
利家とまつから観始めた口だが、風林火山が良かったな
平蔵夫婦とひめしゃまが居なかったら最高だった

10 :
なんやかんやいって大河は誰が主人公かにかかってる

11 :
>>1
日本語でおk

12 :
「峠の群像」だな
あれこそが大河の中の大河だ。

13 :
ダイジェスト版しか見てないけど、国盗り物語

14 :
一つに絞れと言われたら太平記。
鎌倉炎上は大河史上最高の回と思う。
炎立つの第二部もいいな。

15 :
秀吉だろ

16 :
太平記

17 :
武田信玄

18 :
秀吉

19 :
秀吉は駄作じゃないな。
小一郎と利休の「本能寺」陰謀ネタは結構面白かった。
一話しか残っていないが、「天と地と」はすごかった。
高橋幸治さんは信長より信玄のほうがはまり役だったのかもしれない。
個人的には「琉球の風」が好きだったなあ。
でも今ビデオレンタルで見ている「黄金の日々」の焼き直しだったんだね。
一つ選べか・・・
「黄金の日々」

20 :
今24だけど秀吉
こんな面白いもんあるのかと思った

21 :
秀吉

22 :
葵徳川3代

23 :
篤姫

24 :
独眼竜政宗
翔ぶが如く
のどちらか
甲乙付けがたい

25 :
篤姫

26 :
篤姫?2008年から2009年の間なら最高の大河かもなw

27 :
草燃える

28 :
吉宗

29 :
おんな太閤記
武田信玄


30 :
長浜城主夫人になった時までの「おんな太閤記」
将軍になった時までの「八代将軍 吉宗」
家康が死んだ時までの「葵 徳川三代」

31 :
花の乱

32 :
キングオブジパング

33 :
太平記と飛ぶが如くは最高

34 :
ほしゅ

35 :
>>26
吹いたwwwww

個人的には秀吉

36 :
伊達政宗

37 :
梵天丸、かくありたい。

38 :
太平記です。

39 :
格調の高さでは新平家物語に優る作品はない

40 :
篤姫が大河史上最高傑作。
比肩しうる作品すらない。

41 :
風林火山が一番に決まっておる

42 :
>>40
田淵乙

43 :
風林火山

44 :
翔ぶが如くは、よくまとまっていると思う。

45 :
風林火山最高

46 :
風林火山

47 :
龍馬伝

48 :
風林火山

49 :
滅亡火山

50 :
冷静に考えて、風林火山はないよ。
悪くはないが、史上最高とは言えない。
そもそも何を持って史上最高とするかだ。
ドラマ性、演出、音楽、脚本、役者、完成度、いくつかの要素を総合して考えるべき。
風林火山は、役者、完成度の要素においてかなり劣っている。

51 :
功名が辻

52 :
んにゃ
風林火山

53 :
もっと評価されるべき

54 :
まあ毛利元就の後にまがりなりにも大河ドラマと呼べるものは
新選組と風林火山しか無いものね。
しかし歴代と言ったらやっぱり昔から言われている、黄金、太平記、
獅子あたりを筆頭に、信玄、花神、新平家とかになるのかな。
ビデオが全話残っていなくて評判の高い太閤記、天と地と、樅の木
あたりをリアルタイムで見た人の意見が聞きたいなあ。

55 :
最終回で 決めようぜ

56 :
黄金の味

57 :
風!林!火!山!

58 :
葵だわ。次元が違う。
最初に関ヶ原持ってきた斬新さ、毎回の青年座関係の重厚で安定感ある役者陣、緻密な流れ、甲冑の派手さ…。

59 :
戦国時代大河は高視聴率とりやすいという有利な条件にもかかわらず
戦国時代大河史上最低の平均視聴率に甘んじて無残にも失敗作に終わった
【風鈴火山】
理由はどこにあるのか?
類似題材を扱った大河ドラマ「武田信玄」の平均視聴率は歴代二位の超高
視聴率・39.2%を誇っている。一方で、風鈴がその半分にも満たない平均
視聴率18.7%という悲惨な失敗作となったのはなぜか?

歴代大河ドラマの平均視聴率ベスト10 の多くは戦国時代もの

第1位 独眼竜政宗(1987年、渡辺謙)・・・39.7(初回28.7、最高47.8)
第2位 武田信玄(1988年、中井貴一)・・・39.2(初回42.5、最高49.2)
第3位 春日局(1989年、大原麗子)・・・32.4(初回14.3、最高39.2)
第4位 赤穂浪士(1964年、長谷川一夫)・・・31.9(初回34.3、最高53.0)
第5位 おんな太閤記(1981年、佐久間良子)・・・31.8(初回32.7、最高36.8)
第6位 太閤記(1965年、緒形拳)・・・31.2(初回35.2、最高39.7)
第7位 徳川家康(1983年、滝田栄)・・・31.2(初回34.9、最高37.4)
第8位 秀吉(1996年、竹中直人)・・・30.5(初回26.6、最高37.4)
第9位 いのち(1986年、三田佳子)・・・29.3(初回26.6、最高36.7)
第10位 八代将軍吉宗(1995年、西田敏行)・・・26.4(初回22.1、最高31.4)

歴代幕末大河ドラマの平均視聴率ベスト3

篤姫(2008年、宮崎あおい)・・・24.5(初回20.3、最高29.2)
勝海舟(1974年、渡哲也/松方弘樹)・・・24.2(初回30.5、最高30.9)
翔ぶが如く(1990年、西田敏行)・・・23.2(初回26.9、最高29.3)


60 :
>>59
何気に橋田大河が全部ランクインしとるw

61 :
ちなみに映画スレより。
674 :名無シネマさん:2009/05/06(水) 21:43:39 ID:vsWz0pUu
メリケンは初動2億で最終10.2億か
初動5倍で終了とはね・・・なんでこうも伸びなかったのかなあ
679 :名無シネマさん:2009/05/06(水) 21:55:31 ID:bNNsHIiw
宮崎にしては期待外れという評価ですね
691 :名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:20:12 ID:6n6wo0Du
NHK大河の視聴率は大河ドラマが人気なんであって宮崎が人気ではないって事よ
篤姫に夢中だったおばさま達だって宮崎個人には興味ないさ
694 :名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:27:50 ID:95keKR0h
だいたい今の大河は地上波放映より先にハイビジョン放映している。
新撰組とか風林火山とか、熱心なオタの付いた作品はみんなハイビジョンで
先に見ていて画質の悪い実質再放送の地上波なんて見てなかったそうだ。
つまり地上波の視聴率の良かった「篤姫」は、デジタル対応のテレビもない
低所得者層が支えていた人気なわけで、映画の興収に結びつかないのは
無理ないと思うぞ。さんざん言われてるけど、視聴率なんてビジネスには
もう結びつかないコップの中の数字なんだよ。
映画の興収はどうやって実体のあるゼニを払わせるかの真剣勝負。
テレビの幽霊人気がどこで役立ちどこで役に立たないのかを見極めないと
大やけどを負う。

697 :名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:32:38 ID:+5q8TF1M
映画化して稼げるかどうかはDVD売上げが重要視されるという
話は聞いた。視聴率はまったく当てにならないようだ。
お金を払ってまで見たいコンテンツかどうかは、実際お金払って見た人
の人数(DVD買った人数)を調べないと判定できないらしい。
実際スポンサーへのプレゼンでもDVD売上げのデータの方が説得しやすいらしい。

62 :
ちなみに映画スレより。
674 :名無シネマさん:2009/05/06(水) 21:43:39 ID:vsWz0pUu
メリケンは初動2億で最終10.2億か
初動5倍で終了とはね・・・なんでこうも伸びなかったのかなあ
679 :名無シネマさん:2009/05/06(水) 21:55:31 ID:bNNsHIiw
宮崎にしては期待外れという評価ですね
691 :名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:20:12 ID:6n6wo0Du
NHK大河の視聴率は大河ドラマが人気なんであって宮崎が人気ではないって事よ
篤姫に夢中だったおばさま達だって宮崎個人には興味ないさ
694 :名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:27:50 ID:95keKR0h
だいたい今の大河は地上波放映より先にハイビジョン放映している。
新撰組とか風林火山とか、熱心なオタの付いた作品はみんなハイビジョンで
先に見ていて画質の悪い実質再放送の地上波なんて見てなかったそうだ。
つまり地上波の視聴率の良かった「篤姫」は、デジタル対応のテレビもない
低所得者層が支えていた人気なわけで、映画の興収に結びつかないのは
無理ないと思うぞ。さんざん言われてるけど、視聴率なんてビジネスには
もう結びつかないコップの中の数字なんだよ。
映画の興収はどうやって実体のあるゼニを払わせるかの真剣勝負。
テレビの幽霊人気がどこで役立ちどこで役に立たないのかを見極めないと
大やけどを負う。
697 :名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:32:38 ID:+5q8TF1M
映画化して稼げるかどうかはDVD売上げが重要視されるという
話は聞いた。視聴率はまったく当てにならないようだ。
お金を払ってまで見たいコンテンツかどうかは、実際お金払って見た人
の人数(DVD買った人数)を調べないと判定できないらしい。
実際スポンサーへのプレゼンでもDVD売上げのデータの方が説得しやすいらしい。

63 :
大事なことは二度言いました。

64 :

戦国時代大河は高視聴率とりやすいという有利な条件にもかかわらず
戦国時代大河史上最低の平均視聴率に甘んじて無残にも失敗作に終わった

【風鈴火山】

理由はどこにあるのか?
類似題材を扱った大河ドラマ「武田信玄」の平均視聴率は歴代二位の超高
視聴率・39.2%を誇っている。一方で、風鈴がその半分にも満たない平均
視聴率18.7%という悲惨な失敗作となったのはなぜか?

歴代大河ドラマの平均視聴率ベスト10 の多くは戦国時代もの

第1位 独眼竜政宗(1987年、渡辺謙)・・・39.7(初回28.7、最高47.8)
第2位 武田信玄(1988年、中井貴一)・・・39.2(初回42.5、最高49.2)
第3位 春日局(1989年、大原麗子)・・・32.4(初回14.3、最高39.2)
第4位 赤穂浪士(1964年、長谷川一夫)・・・31.9(初回34.3、最高53.0)
第5位 おんな太閤記(1981年、佐久間良子)・・・31.8(初回32.7、最高36.8)
第6位 太閤記(1965年、緒形拳)・・・31.2(初回35.2、最高39.7)
第7位 徳川家康(1983年、滝田栄)・・・31.2(初回34.9、最高37.4)
第8位 秀吉(1996年、竹中直人)・・・30.5(初回26.6、最高37.4)
第9位 いのち(1986年、三田佳子)・・・29.3(初回26.6、最高36.7)
第10位 八代将軍吉宗(1995年、西田敏行)・・・26.4(初回22.1、最高31.4)

歴代幕末大河ドラマの平均視聴率ベスト3

篤姫(2008年、宮崎あおい)・・・24.5(初回20.3、最高29.2)
勝海舟(1974年、渡哲也/松方弘樹)・・・24.2(初回30.5、最高30.9)
翔ぶが如く(1990年、西田敏行)・・・23.2(初回26.9、最高29.3)


65 :
風林火山最強

66 :
>>58
あれは素晴らしかった
しかし前半で予算を使い切った感があったがw

67 :
風鈴信者って宗教みたいだなぁ・・・
普通に合戦とか、演出が下手で視聴率落ちてるのに
あんな素晴らしい作品(宗教)が理解できないほうが悪いと
本気でおもってるんだもんなぁ・・・
脚本はいいと思うが演出グダグダだろ
昨日の足軽達が城に攻め込むシーン(何故か無駄に走ってるシーンが長い)
緊迫がなさすぎて、どうよと思ったんだが・・・
1対1もいつも一人が戦ってもう一人いるのにそいつは見てるだけとか多すぎ・・・
何であんなに城攻めの演出が下手なんだろう・・・

68 :
>>66
しかし、大阪の陣でもちゃんと品のある具足で合戦してくれたし、後からの朝幕関係に腐心するところも展開が楽しみであった。
具足に関しては、少し古い時代のはしょぼくて仕方ない。

69 :
一言で言って、風林狂信者どもは「裸の王様」か。
あるいは、旧ローデシアを支配していた白人たちみたいなもの。
勝手に手前たちをエリートを思い込み、周囲の視線がまるで見えなくなる。
世間的には全くの少数派なのに、多くの支持を得た多数派と信じきっている。
はっきりいって救いようがない。

70 :
普通に考えたら、
風林火山<<<武田信玄でしょう
勝負にならない。
主人公(および主役)の設定の時点で失敗している

71 :
風林風林言ってたのはむしろ風林アンチの工作。
ここ最近篤姫スレあげまくってる奴らだろ

72 :
おまいら風林火山なんてどうでもいいから、「獅子の時代」の話をしませんか?

73 :
獅子の時代はすごいいいんだけど、
音楽がどうしても馴染めねえ。

74 :
山河燃ゆは名作だと思うんだが知名度低いね

75 :
獅子の時代は最大公約数的な傑作というより大河史上最大の異色、変化球作品だな
俺は大好きな作品だがあのドラマは付いていけなかったり理解しづらい人も沢山いたと思う
年代順に風と雲と虹と、草燃える、太平記、黄金の日日、独眼竜政宗、翔ぶが如く を見たらまず基本的な所は押さえられるか

76 :
もう「昔は良かった」って事で良いんじゃないの?w

77 :
もう1回見たいなあと思わせるのは、
太平記、炎立つ、翔ぶが如く

78 :
>>62新撰組とか風林火山とか、熱心なオタの付いた作品はみんなハイビジョンで
先に見ていて画質の悪い実質再放送の地上波なんて見てなかったそうだ。
つまり地上波の視聴率の良かった「篤姫」は、デジタル対応のテレビもない
697 :名無シネマさん:2009/05/06(水) 22:32:38 ID:+5q8TF1M
映画化して稼げるかどうかはDVD売上げが重要視されるという
話は聞いた。視聴率はまったく当てにならないようだ。
お金を払ってまで見たいコンテンツかどうかは、実際お金払って見た人
の人数(DVD買った人数)を調べないと判定できないらしい。

地上波の視聴率の良かった「篤姫」は、デジタル対応のテレビもない」??
って意味不明。というより、この馬鹿はろくにデジタル放送のこと知らないのがみえみえ。
地上波は、地上波デジタル放送とアナログが同時放送されていて
、両方あわせた視聴率が地上波の視聴率であり、地上波デジタル放送も
ハイビジョン放送(フルハイビジョンではない)。
そもそも、風鈴の衛星ハイビジョン放送の視聴率が高かったなんて根拠は皆無。
篤姫は、最終回近くで、地上波だけでは30%いかなかったが、衛星含めれば30%超えていたことを
NHKは公表している。
それと、篤姫は、本放送終了前に衛星ハイビジョンで初回からの再放送を初めて行ったが、
篤姫の視聴者層に衛星ハイビジョン受信者が多い前提があってのことだろう。
DVDについても、篤姫は、風鈴より早い時期に発売されて、はるかに多い注文があったことが公表されている。
そもそも風鈴信者は、受信料すら払っていない層が多い。

79 :
風林火山は至上

80 :
お花畑の天地人が駄作なのは確定。

81 :
花の乱は俺的には名作なんだが
大河史上最低の視聴率だった。

82 :
視聴率なんて関係ねぇ

83 :
『獅子の時代』が最高傑作であり大河ドラマ最終作。
翌年の『おんな太閤記』からはホームドラマ化してしまった。

84 :
ここは「大河最高傑作決定戦」の続編と
考えていいの??
             オッサンより

85 :
リアルタイムで観た中では「草燃える」が最高だった

86 :
>>77
炎立つは確かに良作なんだが、野村義経がぶち壊してるからなぁ

87 :
>>77
炎立つは、第1部で(当時週刊文春が脚本家が自分の愛人を出すために作ったと叩いた)オリキャラの女がうざかった。
原作者もNHKの関連番組に出て明らかに舞い上がっているは思い入れが強すぎて第3部が放送に間に合わないは。
第2部は良かったけど、第1部と第3部はとても良作とはいえない。
ま、原作者が安倍氏&奥州藤原氏LOVEなんだから、奥州藤原氏が最終的に勝つ第2部が良いのは当たり前だが。
個人的に、見た中では政宗と吉宗が最高。見逃したので見たいのは草燃えるだな。

88 :
>>82が名言を言った。

89 :
毛利元就で側室との戯れ編が無ければよかったな
謀略編は元就の老獪さが良く出ていたと思う

90 :
どのドラマにもそれなりに欠点があるな

91 :
真田広之が三成役のやつ

92 :
>>91
秀吉じゃないか

93 :
>>90
それなりに良いところもあるよ。大抵はな。

94 :
まるで天地人には良いところがないかのような!

95 :
史上最高というからには、視聴率も考慮に入れざるを得ないよな。
どうしても政宗、信玄あたりになるだろう。
個人的には最高傑作ではないけど、そこそこ面白かったし。
バランス的なことを考えると、どちらかでいいような気がする。

96 :
視聴率はあんまり考えんでいいだろ
かわいいジャニタレのタキザワくんを主役にしたり、大奥ブームに篤姫やればニワカが食いついて数字は残せるんだから

97 :
リアルタイムで見た中では
1.太平記
2.独眼竜政宗
3.秀吉
4.翔ぶが如く
5.武田信玄
最近レンタルして見た黄金の日日も面白かったな

98 :
結局人気投票の主観なのだから、
無意味なスレですね。
女の好み言ってるのと同じだね。

99 :
この前、武田神社に行ってきて、信玄に興味が湧いてきた。
武田信玄ってまだ見てないんだが、見る価値ある?
馬場か山形が出ないって本当ですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【華麗なる一族】藤原摂関家スレ (865)
【松平容保】綾野剛 PART1【会津藩主】 (286)
【徳川四天王】本多忠勝 大河ドラマ化へ (250)
【最悪】風林火山の由布姫が、両津勘吉の件 23 (299)
こんな龍馬伝は嫌ぜよ!8 (877)
玉木宏のせいで最悪の大河に (233)
--log9.info------------------
ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3 Part312 (532)
BLAZBLUE(ブレイブルー) part412 (656)
【TTT2U】鉄拳タッグトーナメント2 Part98 (984)
格ゲーでXBOX360版を選ぶのは「少数派」!!! (399)
北斗の拳 第百十四話 (274)
〜ヴァンパイアハンター 16 (202)
アルカナハート〜ArcanaHeart〜総合 part390 (1001)
【PC】スーパーストリートファイターIV AE Part110 (561)
【3DS】スーパーストリートファイターIV 3D EDITION Part4 (647)
今こそプリキュアの格ゲを作るべき (730)
バーチャファイター6の登場を望むスレ (315)
【KOF98UM】KOF'98 アルティメットマッチ Part85 (527)
DAEMON BRIDE -デモンブライド- Part.15 (691)
ストWよりKOF13のが面白い件について (820)
鉄拳タッグトーナメント2vsデッドオアアライブ5 (284)
スマブラ、P4U、ギルティは格ゲーか? Part5 (223)
--log55.com------------------
日本企業がアメリカの旅客鉄道を立て直すには?
スイスの氷河急行
【単行列車】世界のローカル線【オンボロ車両】
☆新幹線よりTGV Part2☆
【Thalys】やっぱタリスが1番カッコいいよな
☆☆★韓国の鉄道車両輸出情報スレ★☆★
こんな英国鉄道は嫌だ!
韓国の中央線