1read 100read
2013年02月鍵盤楽器292: エリーゼのためにが弾ければ一人前だよね? (978) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小学校の時に習ってたピアノの先生マジ美人だった (202)
§ プレ・インベンション § (351)
【??】 東京音楽コンクール 【??】 (348)
♪78th日本音コン【ピアノ限定】♪ (567)
キーボードのコードについて (972)
鍵盤の上に置いてしまいがちな物 (352)

エリーゼのためにが弾ければ一人前だよね?


1 :2005/05/08 〜 最終レス :2013/02/04
ってことにしてください

2 :
2

3 :
そうだよ

4 :
無理です。
1/64くらいでしょう

5 :
1/500
ってか人前で弾くな。超迷惑w

6 :
こういうネタ系の単発スレは、まだ立てるには早いね。
エリーゼのためにが弾ければ一人前だよ。
ちゃんと弾ければね。

7 :
>>4-5
えー厳しすぎだろ

8 :
初心者向けの定番と思われてるけど、ちゃんと弾くのは意外と難しいよ。
発表会では32分音符が滑ったり転んだり、超スローテンポだったりが多い。

9 :
まあデスワルツぐらいでいいんじゃない?
http://10e.org/samcimg/DeathWaltz.jpg
これこれ↑

10 :
>>9
訳分からなくてワロタ。一体どんな曲だよ。

11 :
あんまりゆっくり弾かれるとイライラしてくる曲の一つ

12 :
( ´D`)ノ
>>8
同意。
自分は鶴40に入ってからこの曲弾いたので楽でしたが、鶴30に入った当初に
弾けたかどうかは怪しい。

13 :
>>9
これ面白い。
音符が図形みたいになってたりとぐろ巻いてたりしてるw

14 :
図形楽譜見てみ。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6888.mp3
とりあえずデスワロス

15 :
何じゃこりゃ>>14

16 :
小学一年位の発表会の定番ですね。

17 :
俺も小さい頃これには苦労したな〜途中の連譜が案外難しいんだよね。

18 :
>>6
>>8
どうい
有名な曲で誰でも弾けると思われている。。
こういう曲で人に聞かせられる自信が持てれば、
演奏家としても一人前ですね。。

19 :
>>12
まあ、ショパンが”弾けても”弾けない曲はいっぱいあります。
んで、弾けるの?

20 :
おこがましい

21 :
>>20 所詮寝たスレだから

22 :
ミレミレミシレドソと弾けば一人前でいいや

23 :
ミレミレミシレドラじゃなくて?
ここだけ4拍子に弾くお子様がいるんだよなぁ。

24 :
>>18
うーん、こういう優しい指使いで子供向けの曲を聞かせるよりも、
もっと難しい物を聞かせられる自身が無いと、演奏家としてはどうかと思うよ。
4歳前後からピアノを始めている人は、
エリーゼなら少、中学生でも完璧に弾けるのが当たり前だから。

25 :
>>24
「完璧」とわ?

26 :
>>25
ほぼ楽譜通りで、且つ
何回弾いてもほぼ同じ演奏になることじゃないかな

27 :
>>26
それじゃシーケンサじゃんW

28 :
>>27
まあな
でもそっから始まらないと

29 :
>>26
弾く度に違っていて欲しいけどな。
毎回同じじゃ聴く方は飽きる。
毎回違うってことは楽譜通りではないってことになるが。
演奏に関して完璧とななんなのか、正直よくわからん。

30 :
完璧って言ったら、楽譜通りにミスタッチ無く、
尚且つ美しく聞こえるように弾ける事でしょう。
バイエル終了真近でエリーゼを引く事が多いせいか、
これが弾けたら一人前なんてピアノ初心者勘違いさんは後を絶たないのね。
流石にショパンのエチュードを全部弾ける程度のレベルになれば、
ピアノの奥の深さもわかって来るだけに、これが弾けたら一人前なんて浅はかな事言う人はいないのよね。

31 :
>>30
楽譜通りって・・・
楽譜にすべてが書き出されているわけでもなかろうに。
ある意味、素材だよね、楽譜って。

32 :
>>31
作者の指示が書き込まれたものが楽譜。
楽譜どおりに弾くほうがやっぱりその曲らしし。
プロになればなるほど楽譜に忠実なんじゃない?
または完璧にアレンジして弾くかのどちらかだと思うけど

33 :
いや音符はそうだろうけど曲想の表現の仕方とかさ。
終始きっちり楽譜通りのテンポ、強弱できっちり弾かれても聞いてて何とコメントしていいものか困る。

34 :
楽譜にその曲のノリまでは記せない。

35 :
>>32
だね。
まあ、バイエルがやっと終わってそこから進歩の無いおばさまには、
細かい所は理解出来ないのよ。

36 :
あ、そうか。
32は吊りだよね?
マジレスはいくないのかな。

37 :
>>29
完璧って言うか、完成か<何回弾いてもほぼ同じ演奏
その上で弾く度に違う演奏になるならば
楽譜や曲によるものじゃなく演奏者本人の変化や環境によるものだろうし
個人的にエリーゼのためには一見隙が多すぎる印象を受ける
初心者にも感情を突っ込む余地があるというか。
その辺が弾けた時の感動を引き起こしてるんじゃないかな

38 :
>>37
そそ
弾こうと思えば同じように弾けるけど、弾く度に違いを出せる演奏がいいな。

39 :
一人前つうて、あれだろ
新入社員がさ先輩社員にさ、
お前もようやく一人前になったなって言われるような
そんな感じ。
極端な話だが、エリーゼが弾けただけでピアニストとして一人前と言ってくれという
ことではないと思う

40 :
あまり上手くない人が、変に抑揚を付けて痛い感じの事はわりとありますね。
まず基本が出来てからの抑揚ですよ。

41 :
>>40
まあそうですね。
でもテクニックと表現って不可分だったりもしないですか?

42 :
うーん不可分といっても、基本が出来て自然と抑揚が付く程度ならわかるんですが、
弾いて毎回違う抑揚ってどうかと思うのですが、
この程度の曲で毎回違う演奏とうのも単に下手なだけのように思いますが。

43 :
>>42
意図して違う演奏ができることもテクニックですよね。
それい表現は抑揚だけではないし。
まあ確かにエリーゼでどうなのかはあるかもしれないけど。

44 :
×それい
○それに

45 :
うわなにこの板結構リアルタイムだね
過疎ってるのかとおもった

46 :
>>40
あとペダル使いすぎってのもよくありますね
ついペダル踏んで練習しちゃって
先生にペダルなしで弾いてって言われてブツ切れとか

47 :
>>46
「練習しないですぐ弾ける裏技」程度の感覚で使ってるんだと思ってたけど
練習時も使う人がいるのか……それはどういう心理なんだろう
一人前ではない、という結論に達したことにして、じゃあなんなのか考えてみる?
なんにしろエリーゼのためにが弾けるというのはひとつの目安なんだろうし。

48 :
>>47
早く通せるようになりたいと思うあまり
誤魔化して弾いてしまうとか
こどものころは練習嫌いだし耳も悪いし
よく怒られてました

49 :
「ちゃんと」とか「完璧」とかって、個々人によって描いてるレベルが大きく違いそう。

50 :
「一人前」もね。

51 :
とりあえず32分音符の入るとことか難しいとこを速度どおりにきれいに弾くのは
バイエル卒業程度じゃ無理だよね。

52 :
>>51
バイエル終了でも、もきちんと弾けていた人と、
10歳過ぎてからはじめた人では全く違うかもね。
なんにせよ、子供の頃からやっていたら、
小3位にはショパンの華麗なる円舞曲の原曲を、
速度通りきれいに弾ける。
それでも一人前とは言われない。
エリーゼごときで綺麗に弾けてもね。
まだまだ先は長いでしょう。

53 :
>>52
ちょっと話のレベルが高すぎるかも

54 :
>>52
うるさいなぁ
いいじゃんエリーゼ弾ければ一人前で

55 :
>>54
目標は個人が決めることだからいいと思うよ。
本当にあなたがそれで満足なら。

56 :
届かない目標じゃ、満足できないでしょ?
>なんにせよ、子供の頃からやっていたら、
>小3位にはショパンの華麗なる円舞曲の原曲を、
>速度通りきれいに弾ける。 (子もいる。 全体の中じゃわずかだけど)
>それでも一人前とは言われない。 (専門の道に進むには)
( )が見えない人は(ry

57 :
満足も何もそれじゃ目標じゃなくて夢だから

58 :
誰か大人から初めた場合の指標を教えてください。
30代ぐらいの大人から初めて、1日30分程度の練習時間で、
趣味として楽しめるぐらいに弾けるようになるには、どれぐらいの
期間で、どれぐらいの教本や曲を弾きこなせればいいのでしょうか?

59 :
どこまでが趣味かわからん。レッスンにもっていくためにひたすら練習する
のは一生だ。オレは弾いて楽しむなんて感じたことない。
ワルツでもバラードでも弾けるが、人前で感動させるような弾き方まで至らず
いつも自己嫌悪だ。

60 :
禅みたいだな

61 :
>>59
好きなピアノでストレス溜めてどうするよ

62 :
鶴40をもう10年以上やっている
忙しい年は2曲/年ぐらいしかできないが
リーマソにはこれが精一杯
定年になったら本腰いれるさ

63 :
じじいは指鈍い 意味なし

64 :
指の回り自体は20くらいまでになんとかしないと、その後は硬直していくのみ。

65 :
マジで?
ヤバイもう20になってしまう これからは毎日弾かないと本格的に落ちてくのか…

66 :
26だけどそんなこと無いよ。
ホントの初心者だったら20過ぎはハンデありだろうけど、
再開組がコツコツやる分には大丈夫でしょ
基礎は子供の頃に身についてるわけだし
これからは表現力に幅が出てくると思う

67 :
( ´D`)ノ
50すぎでピアノ始めたヲサーンとかでも2〜3年で結構弾けるようになってるので大丈夫。

68 :
今の50代は元気だが、最近の20代は、カス。今の20代が
50代になったころ、今の50代のように、元気かどうかは、疑問だ。

69 :
ってかエリーゼのためにとかの楽譜って著作権きいてんの?
探しても無いんだが・・・・

70 :
>>69
おいおい、本当にちゃんと探したのか?
ここは基本だぞ
ttp://www.sheetmusicarchive.net/
この中のMiscellaneousの下にあるFur Eliseだ

71 :
大人になってはじめた人だったら
エリーゼ→乙女の祈りとか花のうたとか→トルコ行進曲
まで弾けたらかなり一人前かと・・・

72 :
俺はかなり変則的な順番で弾いてたのか…これじゃボランティアでもピアノ教えられないはずだ
>>71 そだね、それを最初から最後まで自律的に弾ければ
しかし大人になって始めた人だと知識量で判断されるところがあるから、決めにくいんだろうな

73 :
>>66
>ホントの初心者だったら20過ぎはハンデありだろうけど、
再開組がコツコツやる分には大丈夫でしょ
基礎は子供の頃に身についてるわけだし
マジレスすると、子供時代に基礎が身に付くまでやってたかどうか・・・
大人再開組みでも、ト長調にはどこにシャープがつくかわからんという、
知識ナシの人もいると聞くし。(調性わかってるから弾けるてわけじゃないけど)
子供時代でも鶴40やってたとか、せめてソナチネあげてないと、初心者と変わらない人も
いるんじゃないかな?
>>72
成人からはじめた人は、器用さがモノを言う・・・と聞いたことがある。
あと、幼少時によく音楽聴いてたとか、合唱やってたとかの人だとちょっとは楽かも。
技術面は苦しいかもしれないけど、音楽的にみた場合、「あー、うたってるー」とかね。

74 :
>73
もちろんそのつもりで言ってた。
言葉足らずスマソ
想定していたのは、そうだな、やっぱり…
ソナチネを上げてる=何でもいいからソナタに着手してた
って程度かな。
バッハもインヴェンション辺りは途中か終わってるくらいは。

75 :
http://upup.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/5up/index.cgi?mode=dl&file=468

76 :
最下スレ記念カキコ

77 :
S

78 :
何にしろ曲の作られた意味も知らずに
ただ鍵盤を楽譜どおり指で押したところで
一人前とはいわん。
悪いことはいわないから、曲研究やろう、な?


79 :
「エリーゼのために」について知っていること
・ベートーベンがテレーゼという生徒のために作った練習曲
曲自体は……5の指の強化を狙ってる?
実はあまり叙情性を期待してない?
ごめん今手元に楽譜ないから勘で書いてる

80 :
http://i.pic.to/1ct2l

81 :
>>1
じゃあ、後藤真希も一人前だね。

82 :
>>81
ゴマキはエリーゼなんか弾けないよ

83 :
ロータスエリーゼの助手席にバンダナを頭に被った女を乗せて走ったら
一人前の男として認めてあげるよ。

84 :
人前で弾いて受けのいい曲って何ですかね?
「月光」の第一楽章とか弾いたら結構「すごーい」って言われる。
めちゃくちゃ簡単だけどねw

85 :
第三楽章でやっと「すごーい」って言われる位かと思ってた。

86 :
熱情の3楽章。
速さで圧倒する。
あとリストのメフィスト1番。
まあスタンダードに革命?
音楽鑑賞の中学生はそれで喜んでいた。建前かもしれんが

87 :
有名な曲じゃないと「すごーい」の種類が違いそうだなぁ

88 :
二年前は弾けたのに、
もう弾けなくなっちゃったよー。
子供の頃から知っている曲だけど、
ベートーベンらしくないと思った。
で、大人になって最初から最後まで聞いたら、納得。
サビの部分がやっぱりベートーベンだと思った。

89 :
今、練習やってます
すごい難しいけどこれ初心者用らしいですね
精進しなければ

90 :
初心者のオサーン(50代)です。第一楽章2年掛かりました。

91 :
>>90
頑張れ〜っ

92 :
ベートーベンならソナタ弾けて一人前でしょ

93 :
悲愴の2楽章がなんかいい

94 :
どんな曲も弾くだけなら容易
弾き熟すのは難しい。

95 :
>84
コンサートとかじゃないよね?
ショパンのノクターン9-2あたりゎどかな;
それなりに有名かつ弾けるとかっこよく見える。
初心者でもまじめに練習すりゃ手が届くレベルだし…
あとゲームとかに出てくる曲とか学生には受けがいいです。
…俺,某ホラーゲームで聞いた月光−1が弾きたくてピアノ初めたですww
ていうか!簡単な曲弾いてると「こっそりピアノできるヤツ」に実は大したこと無いの見抜かれてしまう罠;

96 :
>>95
わしも「月光」弾きたくて始めた口じゃわい
ホラーゲームで「月光」?、、、よーわからんが(笑)。

97 :
ばいおはざーど

98 :
>97
ピンポンww正解w

99 :
エリーゼは、どーも第一中間部の速いパッセージでミスるんだよね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【バルトーク】ミクロコスモスを弾くスレ【ベーラ】 (413)
ピアノ弾きの血液型・星座 (364)
手が大きい人が集まり自慢してうpするスレ (514)
♪ 雑談スレ in 鍵盤楽器 その25 ♪ (656)
赤崎夏実とTEDDY 鍵盤2段 (395)
ピアノ弾きが日常気をつけていることって? (424)
--log9.info------------------
MH3G】MH3Gの質問に全力で答えるスレ111 (602)
【MH3G】愚痴スレ25【HDは地雷のすくつ】 (789)
【MHP3】チラシの裏スレ★8 (249)
【MHP2G】勲章・称号総合【目指せコンプ】 (935)
【3DS】とびだせ どうぶつの森 質問専用スレ Part35 (921)
とびだせどうぶつの森 攻略スレ part7 (819)
[MH3G/P3・2G]モンハンの理不尽な点を強引に解釈するスレ40 (310)
【MH3G】ガンナーズシティ -43番街-【ボウガン】 (450)
【PSP】MHP3の質問に全力で答えるスレ221 (747)
【3DS】ファンタジーライフ攻略質問スレ Part3 (1001)
【MHP2G】自動マーキング大好きスレ (349)
携帯攻略板のコテ雑・交流スレPart22 (207)
実況パワフルプロ野球ポータブル3 サクセス選手評価スレ3 (233)
【MHP3/MH3G】スラッシュアックススレ 84【剣斧】 (592)
【MHP3】ウザイプレイ仲間65人目【名人様・地雷】 (202)
【MHP2G】MHP2Gの質問に全力で答えるスレ751 (435)
--log55.com------------------
北見市周辺のパチンコ屋31
【三洋】P魔法少女リリカルなのは 5人の絆
【ニューギン】P花の慶次 蓮 Part.3
P新世紀エヴァンゲリオン〜シト、新生〜 Part32
【京楽】Pぱちんこ 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ part18
P新型コロナウィルス
もう設定付きパチンコ出すなよ…
【SANKYO】バイオハザードリベレーションズ Part16