1read 100read
2013年02月懐かし漫画34: ドラえもん(原作)55【落ちないつな】 (381) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
男組 7 風は 蕭々として (390)
やまだたいちの奇蹟を語るスレ4 (913)
MASTERキートン DISCOVERY16【ルナデールの夕日】 (504)
えの素 (263)
【若いわね】鴨川つばめ【キラッ☆】13th (611)
石ノ森章太郎 7 (653)

ドラえもん(原作)55【落ちないつな】


1 :2013/01/18 〜 最終レス :2013/02/10
ドラえもんの原作について語るスレッドです。
アニメ作品、ドラベース等の派生作品は、該当スレでお願いします。
▽公式サイト
ドラえもんチャンネル    http://dora-world.com/top.html
祝!大全集ドラえもん完結 全20巻 
「ドラえもん」藤子・F・不二雄大全集【第1期】   http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/1st_seoson/index.html 全8巻
「ドラえもん」藤子・F・不二雄大全集【第2期】   http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/2ndseason/index.html .全6巻
「ドラえもん」藤子・F・不二雄大全集【第3期】   http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/3rdseason/index.html  全6巻
*ドラえもんは第3期までで完結です。第4期には含まれません。
小学館 てんとう虫コミックス「ドラえもん」 全45巻
http://www.shogakukan.co.jp/comics/volumes/_id_13325?so=vol&sb=asc
同 「ドラえもん プラス」 全5巻
http://www.shogakukan.co.jp/comics/volumes/_id_16620?so=vol&sb=asc
同 「ドラえもん カラー作品集」 全6巻 ※スレ立て時点2・3・4品切中
http://www.shogakukan.co.jp/comics/volumes/_id_24261?so=vol&sb=asc
ぴっかぴかコミックス 「ドラえもん」1〜18巻、カラー1巻既刊 ※スレ立て時点品切中
http://www.shogakukan.co.jp/comics/volumes/_id_16086
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_409148221X

2 :
●前スレ
ドラえもん(原作)54【そくせきおとしあな】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1351888456/
■関連スレ
大長編ドラえもんを熱く語れ!その28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1342444468/
藤子・F・不二雄総合スレ114 いよいよ4期発売決定!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355844181/

3 :
やあきたきた、ごくろうさん。
>>1「新スレ…」
ほうら言った。アハアハおもしろい。

4 :
>>1
見ろよ、>>1が
>>1が乙だなあ…
よし、この感動を日記に記録しよう
今日、僕は>>1に乙をした

5 :
これっきり〜ですか〜
これっきりにしてくれ>>1乙なうた

6 :
どうでもいい>>1乙ですね

7 :
>>1くんが新スレを立てた!
これはじつに偉大なことであります。
「ユメじゃないかしら。」
「がくぶちにいれてかざりましょう。」

8 :
>>1
きみはじつに乙だな

9 :
てす

10 :
てす

11 :
>>1のスレ立ておいしいな
>>1でなけりゃうまくない
CMを入れたのでただにするざます

12 :
>>1


13 :
とりあえず、おまいら、のび太が十五少年漂流記を読みふけっていたこと忘れてないか?

14 :
a

15 :
a

16 :
のび太はメカメーカーの分厚く難解そうな設計図からゴキブリ帽等を作るわけだから、情報を読み取る力はそんなに低くない

17 :
>>16
ハツメイカーな
メカメーカーは民間人所有の路駐自動車を、
かっこよくラジコン軍艦にする道具だ

18 :
大長編だが、ザンダクロスの最初のパーツだけをみてロボの足の一部だと推測したり
的確に組み立てたりしるのもなにげにすごい。

19 :
大長編だと童話をかき集めたとはいえ、のび太の天国研究は題材としては悪くないと思った。
何気にドラえもんは人のやる気を削ぐなw

20 :
>>17
そうだった。お恥ずかしい

21 :
>>1
うおゃちめう
だんへいたらたっつお

22 :
のび太はたしかドラミちゃん版の話でもネッシー研究をかなり気合い入れてやってたな。結果はともあれ。
学校のテストはだめでも集中力と好奇心は良いものを持っていたんだろうな。めったに発揮されないが。

23 :
あれはのび太郎さんという別人やが。
のび太郎さんは海底ハイキングというプロ探検家も真っ青の計画を実行にうつし
不慮の事故にあっても生還するような規格外の超人だから。

24 :
のび太郎はのび太に統合されたんだよな。全集では初めてドラミちゃん版のものも含まれているらしいが。

25 :
ドラミは何でのび太郎の家に居着いていたんだろうなあ

26 :
ドラミちゃんといえばF先生著じゃないけど、なんか小学館系列のドラえもん本で
普段は大学で研究してるって書いてるのあったよね

27 :
道路光線を使って徒歩で月まで行こうとした事もあるし
のび太も、自分がやりたいと思った事に対する行動力はある方だわな。
そればかりが先行して後先考えないから、毎回失敗するけど。

28 :
>>27
割り箸でイカダを作ろうとしたりするしなw
けど、無人島で10年生存する力を持ってるんだから
実は大器なのかも知れんね

29 :
>>26
彼氏をはべらしてる事の方が何気に破壊力が合った

30 :
どっちかというとキテレツに似てるよね、のび太郎
頭良さそうだし

31 :
のび太郎はのび太パパの兄弟or従兄弟の子供ってとこかな

32 :
>>26
>>29
なにそれ?方倉設定?

33 :
のび太−のび太郎
いとこ設定は公式??

34 :
>>32
コロコロで西田真基が描いてたやつの設定からだな
監修はFになってたけど、本当にこれが公式でいいのかって設定が多かったよw
その中にドラミ特集ってのがあって、それによると学者兼芸術家兼歌手という
二足、三足、いや五足草鞋状態だったw
他に道具の紹介で、どこでもドアに観音開きや回転扉式、アールデコやヴィトン調があったり、
四枚羽や高速用のタケコプターがあったり、
またF本人が本当に監修したっぽい、ひみつ道具はどうやって生まれるかって発想のパターンを
紹介してる回もあった

35 :
>>33
のび太郎は幻だったから公式ではない。

36 :
ドラえもんの癖<「道具を出す時に舌を出す」には納得

37 :
>>34
トンクス。
その時代はもうコロコロを読んでいなかったな。
作者の手を離れてドラえもんというキャラがが独り歩きしていた時代なんだな。

38 :
>>37
まあな、マッシュアップでキテレツとか出てきてたし
でも、そこに登場人物系図とかいうのもあって、
ムナシとかガチャ子はそれで知ったな。
当時はそんな奴いたのか!?って思ったけど、
今に思えば、けっこう詳しい人が描いてたんだと思う

39 :
そこらの石ころをなんとなく気まぐれで蹴ったりすることがあるから
石ころ帽子被ってても完全に安全とはいえないな

40 :
石ころ故、ジャイアンにオシッコかけられそうになったしな。
大人になって「路傍の石」がモトネタって分かったよ。

41 :
子供の頃は、とうめいマントでいいじゃんと思ってたな
見えていても気にされない存在になるって今思えば深いな

42 :
石ころ帽子なら見えつつも気にされないから、ベロベロバーとか馬鹿にできるんだよな。
とうめいマントじゃそうはいかない。

43 :
ベロベロバーとかやったところで
気にされないから、相手から何の反応もない
というのもシュールだよなぁ…

44 :
何だか知らないがイライラするとこが良いよな

45 :
でも、潜在意識的には認識されてるみたいだから何故か腹が立つという状態だったな。
ということは、ジャイアンは潜在意識的にはのび太に小便かけてもいいと思ったんだな。

46 :
>>45
お前、頭悪いだろ

47 :
魔界大冒険の石ころ帽子はただ透明になるって効果になってなかったか

48 :
あれは納得できない機能変更だったな

49 :
意識しなくなるって感じの道具だから、本来なら周りにいる事忘れちゃうんだろうな
まあ一人で魔王城に乗り込もうとしてる事に疑問持つはずだが
だから新映画はモーテン星にしたのかね
とはいえ石ころのが好きだが

50 :
見えてるけど気にされないじゃ捕まる要素がなくて強すぎるからじゃないか?
だったら透明マントとか別の道具をチョイスしとけって感じだが

51 :
いつも何らかの効果を持ってる帽子が魔界大冒険だけただ雰囲気出すためだけなのが良いな
星のくだりで偶然役に立つとこも

52 :
道具出せる時点でドラえもんは大魔法使いレベルだしな

53 :
>>49
モーテン星は1時間しか保ちません

54 :
連続使用すればいい

55 :
ソノウソホントですべて解決

56 :
あの、ちょっと質問なんですけど・・・

ドラミちゃんの股間に電マを当てると、どうなるんですか?

57 :
股間自体が無いかと

58 :
>>56
R

59 :
ママの人間性が疑われる描写があまりにも多くて読者の憎悪を一手に引き受けてる感じだけど
初出当時の学習雑誌(低学年向け)には「おかあさんのためのページ」とか「この作品のねらい」
といった保護者向けの解説ページがあって
「この作品のように子供の言い分を聞かずに一方的な都合を押しつけるようなことは好ましくありません」
「現代のこどもたちのコミュニティにも実社会同様の事情が形成されつつあります。
その子供社会の中での立場も考えて相応のおこずかいや流行のおもちゃを買い与えることは悪いことではありません」
といったかたちで説明されているように、ママは反面教師として描くよう求められていたフシがある。

60 :
>>53
だから何なんだよw

61 :
>>60
いつ効き目が切れるか分からないような道具で、
体を隠すのはリスクが大きいってこと
現にのび太も効き目切れてるの知らず、
静香に騒がれただろ

62 :
きき目が永久に続く薬なんてあるか!!なんにだって有効期限はあるんだ!!

63 :
透明人間になる薬をもらったが、服を脱いで全裸で外を歩く必要があり
途中で薬のききめが切れちゃうというオチは予測できるな

64 :
エチルアルコールは不可逆的に脳に影響を及ぼすんだから、効き目が永久に続いてると言っていいだろう

65 :
たくあんは大根に戻れないというやつか(適当)

66 :
「こっちがクイック、こっちがスロー。まちがえるなんて、ばかだなあ」
の直後に
「まちがえた…」

おもしろすぎる

67 :
ファーアーア

68 :
ファ〜

69 :
のび太の判断は時に独創的で芸術的だ。
確かプラモデルとカップ麺10杯どちらを買うかでカップ麺を選んでいた。
そして五個目でギブアップしていた。
なかなかできることではない

70 :
のび太は学校の勉強はできないけど、発想は独創的で、ある意味天才だったりするよな。
子供の時には無理だから、大人になったらガキ大将になりたいとか、非凡な発想だ。
ヤマタノオロチの股の数を突っ込んだり、常識にとらわれない視点はエジソンに匹敵する。

71 :
俺ものび太を見習って、もう少しうまくなってから練習することにするよ。

72 :
勿論独創的ですよ。
当然独創性が有るよ。

73 :
>>70
「ヤマタノオロチじゃなくてナナマタノオロチだ」は面白かった。
2つに分かれているものを「二股」と書くことはあっても「一股」とは言わないけど、のび太にとってはそれが納得いかないんだろうな。
「股」にこだわる解釈はテストで点はもらえないが独自の発想といえなくもない。
調べてみたがヤマタノオロチは「八岐大蛇」もしくは「八俣大蛇」と書くんだな。
どうやら「8つに分岐している」「8つの頭」「8つの山(谷)にまたがる」といった意味合いがあって、八という数字も文字通りの8以外に
「たくさん」の意味も含むらしい。

74 :
>>70
そうかと思えば、セミの巣箱とか作ったりするし…
それはそうと、あのときのドラの驚き呆れる顔にワロタ

75 :
津軽二股と津軽今別

76 :
>>74
セミの巣箱...。涙がでてくる

77 :
すてき!!
こういうこせい的などくそう的なまちがいは、
だれにもやれるもんじゃないわ。

78 :
>>73
俺は、8本の首が直線状ではなく円形に並んでいるから又は8箇所だ、と解釈していた

79 :
犬 紙クズ 木 もなかなか

80 :
八頭(やまた)の大蛇って何かの本でフリガナを見た記憶があった。
頭が8つあるからヤマタノオロチと解釈してたな。

81 :
ねえ、うちにもくらをたててよ
この発想もなかなか

82 :
Y字の道を「ふたまたに分かれる」と言うだろ
だから8本首はやまたと言うのだ

83 :
バッジどろぼうの話で、ドラえもんが盗んだんじゃない写真が間違ったものを写したんだと慰めていたが、他に突っ込むべきところがあるだろうと思った。
のび太以前に、まずドラえもんが先に気づくべきなんだがな。

84 :
>>73
ドラえもんはひそかにいい勉強になるんだねw
七は「なくて七癖」の言葉通り有限、八は八大地獄など無限の意味らしい。
西洋では七が無限の意味になるから、聖書でもよく七にこだわる話がある。
八の末広がりに対してラッキーセブンてわけだ。

85 :
地図は久々に読み返した時笑いが止まらなくなった

86 :
3里ということは、1里が確か4kmだから・・・12km!の時ののび太は、その辺の女子大生よりかしこい

87 :
お菓子の空き箱でカメラを作ったんだ
秘密道具じゃないんだな

88 :
>>82
「Yロウ」は、子供のとき読んで意味がわからなかった
賄賂(わいろ)なんだよね

89 :
>>87
本来は子守りロボットとして、子守り対象に工作の楽しさを教えるべく電子頭脳にインプットされてた
であろう知識が、のび太に教えようとしても結局できず無駄な劣等感を刺激するだろうという判断のもと
自分の遊びに利用されたんだろう。

90 :
>>84
補足、7は日本では元々忌み嫌われる数字だった
なぜかというと漢字の七が亡に似てるから
ところが西洋文化が流入してきたことで、7は8と並んで
縁起の良い数字と見做されるようになった

91 :
>>90
七は西洋文化の影響を受けるより前に中国の陰陽思想で奇数が好まれてるからってことで、
日本でも縁起よく捉えてたのでは
七五三とか七夕とかあるし。

92 :
100点取った時のテストを見る限り、のび太は実はそんなに頭悪くなさそう。
けどあの時のドラえもんの反応が酷すぎるw「あ〜ついにカンニングしたな!」

93 :
勿論ドラえもんのSF要素は楽しいですよ!?♪。
当然ドラえもんの物語は面白いですよ!?♪。

94 :
>>88
Yロウは俺も子供の頃、変な名前の道具だな〜ぐらいにしか思ってなかった。
後に賄賂という言葉を知って、ニュースなんかでその言葉を聞いても全くドラえもんの事は思い出さず。
だが大人になってある日、賄賂という言葉を聞いたわけでもなくドラえもんの事を考えてたわけでもない、
全く関係ないふとした瞬間に急に「あのドラえもんのYロウって賄賂じゃん!」って突然気づいた。
何のきっかけもなく神経がバシっと繋がったみたいで心地いい瞬間だったわ。

95 :
俺は「モノモース」も子どものころは分からなかったわ
結構経ってから「ああ、あれってもの申すだったのか」ってふと合点がいった

96 :
「ふたりで一緒に作ろうよ」
「なにを?」
「赤ちゃん!」
このギャグの意味に気付いた時にみな大人になる

97 :
夢幻三剣士の後に三銃士知ってキャラの名前にニヤリとしたわ
あと、アンデル市とかグリム市とかシャルペロー城とかの名前も
(グリムはそのまんまだが)

98 :
Yロウの話でのジャイアンの「知らん、記憶にない」ってセリフも、ロッキード事件を風刺してると知ったのは大人になってからだったな。
 
のび太航空の話では、オチで日航機羽田沖墜落事故の名ゼリフが使われていた。
ジャイアンが飛行機をハイジャックして香港へ向かおうとするが、どうせハイジャックするなら風刺をきかせて平壌へ向かおうとさせるのも面白いが、さすがにやりすぎかな

99 :
あの当時の香港は、女子供は売り飛ばされるとか、Rとか、そんなダークなイメージだったんだよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
PLUTO Act.2 (867)
【巴寿司】将太の寿司 二十八貫目【鳳寿司】 (390)
えの素 (263)
【松井優征】魔人探偵脳噛ネウロ242/777【〈●〉】 (597)
【青山剛昌】YAIBA 玉4個目【名探偵コナン】 (592)
ハイスクール奇面組 13組 (282)
--log9.info------------------
田所あずさ(≧Д≦)Part28 (364)
浅野真澄を語るスレPart169〜それが声優!EX頒布〜 (340)
羽田野渉  野12犯される (788)
大坪由佳 その23 (284)
國府田マリ子【45】 (712)
中島愛アンチスレ96 (328)
浅倉杏美 16 (873)
長谷優里奈(元落合祐里香)アンチスレvoi311 (243)
平野綾 550 (216)
【36歳ババァ】堀江由衣アンチスレ18【チープ儲発狂中】 (763)
本田貴子さんスレ2 (502)
松嵜麗 (310)
【ゴリ押し】梶裕貴アンチスレ10ヒッ-!!【全部同じ演技】 (202)
ゆりしー・長谷優里奈(元落合祐里香)309 (215)
加湿はとても重要なのですっ! 水樹奈々 その998 (442)
堀江由衣応援スレ454 (951)
--log55.com------------------
とれたてみったん
鋏符「東方シリーズさくらスレッド 3000/3000」
もし、さくらたんが障害者だったら
まじかるカナン
さくらたんのゾンビに襲われたい
スレ立て依頼スレ@CCさくら rigel2
ほえ〜 はにゃ〜ん
男でショタコンですが何か質問ありますか?