1read 100read
2013年02月科学ニュース+52: 【イカ】史上初の快挙 深海で泳ぐダイオウイカを世界初放送 1/13放送のNHKスペシャルで (556) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【技術】ボーイング787の発煙バッテリー、JAXAで解析へ…部品ごとにCTスキャンし詳細に調査 国交相が明らかに (275)
【技術】ボーイング787の発煙バッテリー、JAXAで解析へ…部品ごとにCTスキャンし詳細に調査 国交相が明らかに (275)
【宇宙】宇宙の果てはないと思っています…JAXA研究者、疑問を解説 宇宙学校に小学生ら150人参加/福井 (207)
【物理】「絶対零度以下の物質」作成に成功 (440)
【技術】ボーイング787の発煙バッテリー、JAXAで解析へ…部品ごとにCTスキャンし詳細に調査 国交相が明らかに (275)
【技術】ボーイング787の発煙バッテリー、JAXAで解析へ…部品ごとにCTスキャンし詳細に調査 国交相が明らかに (275)

【イカ】史上初の快挙 深海で泳ぐダイオウイカを世界初放送 1/13放送のNHKスペシャルで


1 :2013/01/06 〜 最終レス :2013/02/01
史上初の快挙 深海で泳ぐダイオウイカを世界初放送
謎多きダイオウイカの深海での撮影に世界で初めて成功した時の映像が、13日の『NHKスペシャル』(後9:00)で
世界に先駆けて放送されることがわかった。NHKは10年にわたる調査の最終段階として、国立科学博物館等と
共に有人潜水艇を用いた調査・撮影の準備を進め、昨夏、小笠原諸島でおよそ100回、400時間以上に及ぶ
潜航を行い、小笠原諸島父島の東沖の深海でダイオウイカに遭遇。世界で初めて撮影に成功していた。
ダイオウイカは、触腕(2本の長い腕)まで入れると、大きなものでは全長18メートルにもなるという地球上最大の
無脊椎動物。古代から世界各地でさまざまな伝説として語られ、欧米では“船を襲う海の怪物”クラーケンの
モデルとして知られる。これまで世界中のメディアや研究者が、その生息域である深海で泳ぐ“生きた姿”の
動画撮影に挑戦してきたが、いずれも失敗に終わっており、「見果てぬ夢」とされていた。
同局では感度の高い目を持つダイオウイカに感づかれにくい特殊な深海撮影用超高感度ハイビジョンカメラを
開発。それを最新鋭の透明ドーム型潜水艇に搭載し、ダイオウイカ研究の第一人者である国立科学博物館の
窪寺恒己博士、同局のカメラマン、操縦士3人が深海へ潜った。
窪寺博士は、これまでにも2004年に小型カメラを水深900メートルの深海に下ろし、世界で初めてダイオウイカの
生きた姿を500枚もの写真に収め、2006年には深海漁(水深数百メートルに仕掛けをおろし、メカジキや大型の
イカなどを狙う漁)での調査中にダイオウイカを生きたまま釣り上げ、水面で泳いでいる姿をビデオ撮影する
ことに成功している。
今回、カメラがとらえたダイオウイカは、2本の長い触腕は切れて短くなっていたものの、大きさは3メートルほど
あり、完全な状態であれば、全長7〜8メートルと推測される超巨大イカ。深海でダイオウイカを目の当たりにした
窪寺博士は「今まで調べたダイオウイカ、海岸に打ち上がったダイオウイカと違って、輝くような美しさを持って
いました。これは本当に価値ある映像で、今まで“謎”とされてきたダイオウイカのさまざまな生態を導き出して
くれるでしょう」とコメントを寄せた。
番組はNHK、NHKエンタープライズ、ディスカバリー・チャンネル(米国)の国際共同制作。日本での放送後、
米国で現地時間27日にディスカバリーチャンネルにて『GIANT SQUID: THE MONSTER IS REAL』が放送
される。
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/2020338/full/
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20130106/2020338_201301060240401001357474095c.jpg
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20130106/2020338_201301060240651001357474095c.jpg

2 :
>>1
NHKはこのての放送させたら天下一品だな。
政治放送があれなのが残念だ。

3 :
アメリカにやらせたのが残念
JAMSTEC使えよ

4 :
数十メートル級じゃなくて心底がっかり。

5 :
で、ポリゴン数はいくつよ?

6 :
ニュースで見たがよく撮れていたな〜 感動!
一瞬、CGかと思うほど美しい映像でびっくり。しかし、何で餌のイカ吐き出して
逃げたんやろ???

7 :
これでも小さい方なんだろうけど、海の中で3mのイカに遭遇したら失神する自信あるわw

8 :
テレビ放談で千原ジュニアが言ってた
ダイオウイカVSクジラ
じゃないのか‥‥‥

9 :
恐怖の大王イカ

10 :
アンモニア臭くてとても食用にはならないとは聞いたことがある。
大きいのは大味でうまくないね。

11 :
次はマッコウクジラと闘ってるとこを頼む

12 :
  
NHKはこの手のは昔から定評あるし、いいドキュメントも多いのだがな
ブサヨ過ぎるのが残念
もう少しリベラルならな(`・ω・´)

13 :
JAMSTECも参加したんだよ

14 :
昔、世界丸見えテレビで紹介されていた
アメリカの研究者が「いつか生きた姿を世界で初めて撮りたい」とか語ってたな

15 :
t

16 :
>>1
次は、南極のニンゲンだw(´∀`)

17 :
相当イカ臭いんだろうな

18 :
おまいら受信料払えよな

19 :
>>2
同意同意。
「政治」も「歴史」も「社会」も・・・
とにかく人間に関することに関わっちゃダメだな。

20 :
WARNING!!
A HUGE BATTLE SHIP
GIANT SQUID
IS APPROACHING FAST

21 :
>>2
政治関係も左右玉石混淆
数年前の北朝鮮スペシャルなんて(メディア基準で)右すぎて
どこの民法も放映できない

22 :
NHKはニュースと自然科学ものに特化して放送しとけ
政治や芸能は切り捨てて、予算も縮小して出直せ。

23 :
>>20
そこはNEON LIGHT ILLUSIONで。

24 :
>>20
そしてよく見たら素敵なIDになんてつられないんだからね!

25 :
「驚異の世界」っていつ頃なくなったんだろ?
あの番組は好きだったなぁ。濃密な30分だったわ。

26 :
ここまでイカ娘なし

27 :
陛下がお慶びになるであろう

28 :
過去にも撮影してんじゃん

29 :
>>20
そこはタイタニックランスだろ

30 :
イカ大根、シオカラにはむかないらしい

31 :
これは観たい。NHKは良いカメラで良いモノ撮ってくれればそれでいいわ

32 :
リングで西村と戦ったやつか?

33 :
こういったのは流石だな
他の追随を許さない
ついでにダイオウイカが何歳まで生きるかも解明してくれ

34 :
>>1
> 「今まで調べたダイオウイカ、海岸に打ち上がったダイオウイカと違って、輝くような美しさを持っていました。」
最新鋭の透明ドーム型潜水艇とやらに擬態してたのかも?

35 :
歴史的快挙
すごすぎる

36 :
Yrrは生態系が解明される前に映画化すべきだったなあ。

37 :
>>28
静止画はね。
初なのは動画だから。

38 :
気持ち悪そうなのキター!
とりあえず録画しとくか
>>2
>>19
そうか?
まあ明らかに変でツッコミ入れたくなるような番組もそりゃ中にはあるが

39 :
ちょっと調べてみたが、過去に外套長6m級の個体が見つかっているらしい。
(どれくらい確かな数値なのかはわからないが)

40 :
>>2
映像を撮れるまで粘るからだろ
誰だったかが、民放では考えられない予算がつく
っていっていた。

41 :
クジラの表皮にある丸いキズはダイオウイカの吸盤の痕なんだよ
あと平気で共食いしてるってのが更に怖い

42 :
自然光だけで撮影したんだろうか
だとしたらとんでもない感度だ
しかもカラー

43 :
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20130106/2020338_201301060240401001357474095c.jpg
なんだCG映像じゃないか。
がっかりだ。

44 :
7時のニュースで見たわ。
最後の餌から離れていくところとかもすごかった

45 :
>>2
お前の好きなバラエティーより政見放送の方が
100倍面白い

46 :
>>42
どうぶつ映像とかはどれだけ待てるかの勝負だね
趣味で鳥とか撮るけどビデオカメラ置いたらあとはもうフレームに被写体入るまでひたすら待つ

47 :
あ、これゲーセンの3画面のやつで泳いでるの見た!

48 :
NHKとBBCとディスカバリーチャンネルが共同製作する自然科学系の番組のガチさ加減は異常。

49 :
>>38
NHKは技術は凄いが、政治を語らせると腐るからな。
もう天然だけに絞ってろと。ジンカン語るなと。
人間行動以外のことだけ喋っていれば良い。
その方が、きっと視聴率も上がるだろう。

50 :
なぜか大王イカの斑点が韓の字に見えるようにするんだろ?

51 :
アンカみすった
>>46>>40だった
あと
>>49
気に食わない意見は語るなとかってのはちょっと乱暴
それは自分の首絞めることになるよ
今は誰でもネット使って簡単に情報発信できるんだから
番組見てそれは違うんじゃね?と強く感じたのならウェブページ作るとかして徹底的にやればいい

52 :
>>47
最初のダライアスってイカちゃんいたっけ?

53 :
録画化決定

54 :
なかなか色気のある目をしてらっしゃる

55 :
もうね、まるっきりバイラス星人

56 :
勇気あるな
でかいのに捕まったら潜水艇ごとアウトだったんじゃね?

57 :
浅い所に上がって来たダイオウイカの動画をTVで見たことが有るぞ
死にかけてたけどな。

58 :
烏賊は宇宙人w

59 :
こういうのだけやってるんだったら受信料うんぬんで騒ぎにならないだろうに・・・

60 :
なんで生物って巨大化するんだろう

61 :
>>60
寒冷地では身体が大きい=体積が大きいと体温が逃げにくくなるので有利。
身体が大きいということは自分より小さな捕食者に襲われにくくなるので生存に有利。
深海の生物は低温で天敵が少ないという環境なので寿命が長く浅海の生物に比べて大型化しやすい。
海中では重力に逆らって体を支える必要がないので陸上の生物に比べて大型化しやすい。

62 :
ロシア人も体長4mぐらいになっちゃうの><

63 :
わたしがカッコよくてキレイなのは当然じゃなイカ!

64 :
ダイオウイカと分かっているからいいものの。本来これUMAだよね。
ネッシーや雪男並みにビックリものだよ!!

65 :
バイラス星人!

66 :
確かにすごいことなんだろうけど、
製作費用も発表しろよ。
こっちはもっとすごいぞ。

67 :
録画予約した 楽しみだ

68 :
>>66
学術用資料やら他国のテレビ局に売れば元は十分とれるが

69 :
ダーウィンでやれよ

70 :
NHKは人材も番組自体の質も確かに抜きん出てる
でもそれも、無関係の人間からさえ金をむしり取れる基盤があればこそ

71 :
> 全長18メートル
手だけが異様に長いだけで、体だけ見れば巨大とは言い難い。
期待させる程の物ではない、ガッカリ

72 :
捕食シーンはないか

73 :


74 :
撮影の仕方は朝鮮が教えた

75 :
NHKのニュースで見たけど…
エサのイカが1メートル…エサもデカいじゃねーかw
撮影されたダイオウイカは3メートル…意外に小せぇじゃねーかww
…と思った。

76 :
あんなアクリル球のちゃちな潜水艇で600m潜れるのかw
初代しんかい「…」

77 :
初代しんかいは600m潜れた
だが2年でボロボロになり、10ねんもせずに退役が決まった
2代目のしんかい2000は1981年に進水したが、その8年後には後継のしんかい6500が進水式を行っている
まあそのまま使われ、2004年に退役した
3代目のしんかい6500は1989年進水だから。今年で24年にもなる
2代目の運用期間を超えた!だが、今年、世界の海で調査を行うんだよなあ
4代目 しんかい10000 なんて計画は無いっぽいな
無人の かいこう で十分間に合っているのか
でも有人探査もやるべき時はやるべきだし、次のは8000m級が欲しいなあw

78 :
NHKは科学系の番組と本当に最低限のニュースだけやってほしい
ずっとドキュメンタリーを流すナショジオ・ヒストリーみたいなかんじで

79 :
こうして無垢な科学少年をなだめて受信料を払わせ、忘れた頃にいっぱい韓中を流すわけですね

80 :
>>77
600->2000->6500ときたら次は20000くらいじゃないの?

81 :
寿命はどれくらいなの?
あと、生まれたときの大きさも知りたい

82 :
6日19時からのニュース内でこの紹介してた
トップニュースの次くらいでやっていて凄く違和感があった
製作に係わっているからってドヤ顔でニュースに入れる事じゃないだろ
NHKは解体してニュースと天気・緊急放送を無料放送にして他を有料スクランブル放送にしろ!

83 :
>>82
世界中の科学者出しぬいての快挙だから
むしろトップニュースでいいくらいのレベルなんだが

84 :
>>2
つか協力のディスカバリーチャンネルも対日的な意味で左翼寄りじゃんか

85 :
>>69
数か月後にダーウィン、サイエンスゼロ、ワイルドライフでも特集組むんじゃね
いつものことだけど

86 :
小さなイカでおびき寄せるってのを見て
ナウシカを思い出した・・・切なくなった・・・

87 :
>contents.oricon.co.jp/upimg/news/20130106/2020338_201301060240401001357474095c.jpg
テラモエス

88 :
以下を釣るための餌が1mのイカとか
っぱねぇ

89 :
2004年に、写真撮ってるのに何で動画撮れなかったんだろうね

90 :
>小型カメラを水深900メートルの深海に下ろし
って書いてある
調査と言っても金は無限に出る訳じゃなく予算も雀の涙みたいなもんなので
たいていの研究者は最低限度の装備でやらざるを得ない
今回の成果はそういう下積みで結果出してきたから、設備も人も金も出してもらえたんだろう

91 :
>>90
なるほどね、どうも

92 :
凄いでゲソ

93 :
>>90
NHK舐め過ぎだな
基本的にNHKに限らず
稼いだ金じゃなくて
徴収した金で運営してるトコは
捨てるように金使うよ

94 :
>>77
かいこうは子機が無くても10,000mいけるのか?
10,000m級から7,000m級にグレードダウンしてるけど…
かいこうの子機を先に再製作してやってほしいわ

95 :
>>1
宣伝乙
このスレ立てていくらもらえるの?

96 :
 | ー┼    /                 _
 |  __|    ./           _ _ 一 ´  ̄   ` = 、
 l (__ノヽ  |         _ ,∠-- '  ̄ ̄ ` ー- _ \ `ヽ
  ____    |       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ \  \
   __)   \    , /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ヽ  \
        /   く/: : : : : : : : :/\: : : : :/ヽ: : : ハ : : : :ヽ.、   ヽ
 | ー┼  /    /: : : : : ー-;;_/.  \/  ヽ_;;/-i-: : : : ヽ_ /
 |  __|   |    ./: : : : : : : / V ̄=-   -= ̄ V  l: : : : : : :〃
 l (__ノヽ  |    レ'´\: : : /              l: : : : : ::|
  ____   ヽ      \∧ _;;==ミ    ,x==;;_ |ヽ/\|
   __)   \     ( | i              |: : |^ } |
         /      v::i.    ,--──-- 、   |: : |_/ :|
 | ー┼   /        |: :!,   i       i   .|: : |: : : |
 |  __|   |        l: : ::|\.  \_    _ノ _/|: : |: : :.:.|
 l (__ノヽ   |       .l: : i l: : `i ー _  ̄ ̄_-:´: |: :|: : |: : : :.:|
        ヽ       l: : :i .l: : : l.|: : :|. ̄    l: |: : ||: : : :.:|
  || ||     \     l: : :i l: : :.:l_l_ノ      `.|: : |_|: : : : |
  || ||     /    l: : :i  l _ィ´/        .|: : |/``ヽ,: |
  o o    /      l: : :i ./ / i`ー-   _.-一' |: : |i    ヽ|
          |      l: : :i /  .i  i     ´    .|: : |i     ヽ
    , '⌒ヽ, |     l: : :i /   i   \      /|: : |i      ヽ
 ⌒V    ヽ    l: : :i /  i    ` ー-一' ´  |: : |.iヘ     ヽ
            l: : :i i   i            |: : |.ゝノ\

97 :
>>93
写真だけ撮ったってどうみても写真機しか積んでないじゃん
動画撮ってるなら間違いなくそっち発表するよ

98 :
よしもと()とかに金出すよりはるかにいい
ちょんに渡すくらいなら海に注いだほうがましw

99 :
30cmあるらしい目玉は世界最大だそうな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【物理】「絶対零度以下の物質」作成に成功 (440)
【宇宙】H2A:情報収集衛星打ち上げに成功 JAXAなど (239)
【技術】運航停止のボーイング787、問題解決と再開のメドは?…同機の複雑さは商用航空機史上、最大級 (225)
【技術】運航停止のボーイング787、問題解決と再開のメドは?…同機の複雑さは商用航空機史上、最大級 (225)
【技術】ボーイング787の発煙バッテリー、JAXAで解析へ…部品ごとにCTスキャンし詳細に調査 国交相が明らかに (275)
【宇宙】H2A:情報収集衛星打ち上げに成功 JAXAなど (239)
--log9.info------------------
■■■松井の非国民さには強い怒りをおぼえる■■■ (835)
【ILBC】独立リーグ観客動員等を語るスレ10【関西】 (386)
なぜ、イチローは世界でマイナーなのか? (422)
西岡メジャーデビュー! いきなりタイムリーエラー (249)
【AL東で】Toronto Blue Jays 5【81勝81敗】 (908)
マット・ムーア vs ダルビッシュ有 (338)
【MLB】月刊スラッガー【Slugger】 (654)
台湾の野球が本気でヤバい件について (219)
【LAD】大谷翔平応援スレpart1【日本人最強投手】 (483)
【BeatLA】SFジャイアンツ応援スレ9【WorldChamp】 (246)
イチローはなぜこれほど嫌われるのか (825)
イチローってなんであんなに偉そうなの? (337)
王がイチロー批判「内野安打でもいいから楽だねw」 (720)
WBCって単なるMLBのオープン戦イベントなんだが… (412)
WBCって罰ゲームだよね? (358)
WBCに必死なのは、日本と韓国だけwwwww (748)
--log55.com------------------
ミリオンゴッド〜神々の凱旋〜part170
【三代目】SLOT劇場版 魔法少女まどか☆マギカ3 [新編]叛逆の物語 part2
【そろそろ燃えてくれない?】トータル・イクリプス RED SHIFT TIME x30【まだ待機だ】
北斗の拳 修羅の国篇/新伝説創造/羅刹 Part10
週に2回以上同じ店に朝から行くの恥ずかしいんだが…
ミリオンゴッド〜神々の凱旋〜part176
7月8日対策部&被害者&加害者の会 part2
パチスロ化物語 part115