1read 100read
2013年02月鉄道総合120: ICOCAスレッド 38枚目 (203) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アニメの鉄道を語ってみるスレ 3両目 (687)
【どうする】東急電鉄が倒産の危機!?【東急】 (833)
【RF誌】鉄道ライター岸田法眼6【イーハー東武】 (234)
【RF誌】鉄道ライター岸田法眼6【イーハー東武】 (234)
わずかしかない行き先を語れ (622)
お召し列車スレッド 9号車 (877)

ICOCAスレッド 38枚目


1 :2012/12/11 〜 最終レス :2013/02/05
公式サイト
ICOCA:JRおでかけネット
http://www.jr-odekake.net/icoca/
前スレ
ICOCAスレッド 37枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1331782439/

2 :
2

3 :
3ICOCA

4 :
4COCA!

5 :
>>前スレ997
名古屋駅の連絡改札は11月からICOCAに限って1枚のICカードで通れるようになり
同時に2枚タッチは不可となった
鶴橋駅は随分前からICOCAとPiTaPaで同様の扱いをしている
来年3月23日以降ICカードの種類の制約がなくなるかどうかは両駅とも未発表

6 :
スルッとKANSAI陣営のプリペイドはすぐにでもIC化できるけれど、
JRへ客を逸失させないがための企画乗車券(スルッとKANSAI
3Dayチケットなどの磁気カード)が多く存在することがネックだな。
自動改札化と同時に無人化を進め過ぎたけど(特に山陽や神鉄、京阪大津線の
中小の駅には自動改札機はあっても駅員がいないし、車内収受型ワンマンじゃない。)
今更駅員や検札用の車掌を雇って白い切符に戻すわけにも行かないしね。
(JRや近鉄など遠距離客が多い鉄道会社だと問題にはならないけれど)
遠隔操作システムは急用に対応できないどころか素通りされたら終わりだしw

7 :
無人駅で鳴り響く改札機からの警報音の意味のなさときたら・・・
定期とかが出てこなかったら早くて次の電車まで待ちぼうけ

8 :
私鉄だけど、二枚重ねだと詰まりやすい機械があって、二回目以降は自分でカバーを手前に倒して開けローラーを回して定期とカードを取り出していた。
後で張り紙で、監視中!セルフ禁止!とか貼り出して笑った。
一応は監視しているんだな。

9 :
来年3月23日から全国での相互利用開始♪
いよいよ関東私鉄PASMO圏でも使えるぉ♪
ところで…
横浜高速みなとみらい線→東急東横線→東京メトロ副都心線→西武池袋線or東武東上線は
のルートは直通で使えるんだろうか?
来年3月16日から相互直通開始の乗り換えなし化け物ルートなんだが。

10 :
山陽姫路から近鉄名古屋まで乗れるし大丈夫だろう

11 :
ICOCAは北陸・山陰及び山口県には永久に導入致しません。
オレンジカードが完全に廃止が決まっても影響ありません。

12 :
山口県内は一応ICOCAを利用できるじゃん。
クイックチャージ器もあるよ。

13 :
>>12
両端の岩国駅と下関駅でしか使えない
SUGOCAエリアと繋げればいいのに
SuicaとTOICAとICOCAとSUGOCAのエリアを繋げれば東京から熊本まで1枚のカードで行ける(運賃14570円)ようになるが

14 :
ん?
鉄ヲタ初級さん?

15 :
財布を整理してたらいつから使ってないかわからないICOCAカードが出てきたんですが使えるか調べる方法はありますか?ちなみに自分は近鉄沿線住みです

16 :
>>15
最終利用日から10年経つと無効になるけど、
導入初日からでもまだ9年しか経過していないから、無効にはなっていない。
そのカードは調べなくても問題なく使える。
万一改札でエラーが出たら駅員に言えば良い。

17 :
>>15
近鉄の駅でICOCAの使える自動券売機に入れれば乗車履歴と残高が確認できる

18 :
>>17
京阪やJR東海やJR九州やJR東日本やりんかい線や東京モノレールやニューシャトルや仙台空港線でも残高確認できる。

19 :
そろそろ未使用の初版記念ICOCAも1度使っておいたほうがよさそうだな

20 :
>>17
残高は見られるけど、履歴は表示されないだろうな。

21 :
バス車内でICOCAの現金チャージが出来なくてめちゃくちゃ不便(不足分のみ現金での精算が可能)
同じICカードのPASMOやmanacaはバス車内でも現金チャージが出来るのにね

22 :
ちなみにOKKや奈良交通、神姫バスのリムジンバスはICOCA利用時で乗車区間の運賃が足りない時の不足分を現金で払う事も不可能・・・
つまりたんまりチャージしてからリムジンバスに乗れと言う

23 :
あくまでもPiTaPaの会社じゃん。
関東のぷりペイドど比較とか意味不明。

24 :
基本的にpitapa、又は自社独自のICカード使用がメインで
ICOCAも利用できますよってだけだから
ICOCAの為のチャージ機を、わざわざ全車に置くとか
金のかかる事するわけがない

25 :
>>21
阪神バス乗車時に残額が足りなくなりチャージしてもらったことがある
この間も乗ったが神戸市の敬老優待乗車証にチャージしてもらってる人がいた
神戸周辺だけなのか知らんけどやろうとすればできそう
混雑防止でアナウンスしていないだけでは?

26 :
私鉄かPiTaPaを採用したのも、初期投資を抑えられるって目論見だったしね。
でも、ICOCAと相互利用のために、チャージ機を設置したりすることになったけど。

27 :
阪神バスはhanica導入しとるからやろ。
hanicaはチャージが必要だけど、pitapaはチャージ不要。

28 :
チャージされてなかった時のチャージはうっとうしいけど
チャージしなくても使えるpitapaは導入が猛烈にややこしい
クレジットと同じ動き方は運賃を考えなくてもいいという点でICOCA以上に危険だと思う

29 :
>>27
hanica導入前やし
神戸市営バスでも今は知らんけど
二年前は運賃箱に1000円ならチャージできると書かれていた

30 :
後出しすんなや。

31 :
スイカなど全国IC乗車券、3月から相互利用可能に 電子マネー最大手に匹敵
2012/12/18 2:06[有料会員限定]
東日本旅客鉄道(JR東日本)の「スイカ」など全国で発行される合計10種類の交通系ICカードが
2013年3月23日、相互利用を始める。18日に発表する。
(中略)
手持ちの1枚で全国の鉄道52事業者、バス96事業者で利用可能になる。今月1日時点で対象となる
鉄道の駅では4275駅、バスでは2万1450台に上る。相互利用の認知度向上を狙い、新たに共通の
シンボルマークも作製した。
(中略)
スマートフォン(スマホ)などでスイカの機能を使える「モバイルスイカ」の利便性も高まるため、
NTTドコモやソフトバンクモバイルなどの端末販売に効果が波及する可能性もある。

32 :
あと6時間後かな?ワクワク。

33 :
近鉄日本橋駅でICOCA利用(某駅〜布施駅までは定期のっけてます)しましたが
ICOCA残高は140円でしたが、別に1000円チャージしなくてもいいんですね。
乗り越し精算機で、足りない60円チャージだけで行けました。(布施〜日本橋200円)

34 :
>>33
とりあえず、最低10円残ってれば入場できる。

35 :
【Suica】交通系ICカード最強伝説 全国相互利用、正式発表
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355814512/l50

36 :
関西の私鉄は各大手と三つの市交、大阪モノレール、泉北高速、北大阪、
水間、京福
関西のバスは大市交と水間のみ。
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/121218_00_card01.pdf

37 :
メリットないもんね。
金だけ取られて・・・運賃収入はそのままなんてね。

38 :
乗車ポイントもクレカないと付かないし
結局乗車用のICカード統合というメリットしか感じない
まだまだポイント相互で付くとかシステム構築するのに時間が掛かるだろうなあ

39 :
全国共通化と同時に新潟交通バス(ICカード「りゅーと」管内)でもICOCA利用可能に
http://www.niigata-kotsu.co.jp/ryuto/release/121218_ryutosuica.pdf

40 :
ICカード全国相互利用のプレスリリースが出た。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/12/page_3015.html
近鉄とJR東海のICカード連絡定期券も出るらしい。
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/irkintetsurenrakuteiki1218.pdf
と、書こうとしたら、連続カキコですって言われて書けなかった。
2chは本当に不便になった。

41 :
>>40
近鉄と倒壊の連絡定期は磁気券も発売になるようやで。
桑名接続って需要無さそうやけど。

42 :
>>34
定期乗り越しなので
定期区間内からであれば残額0円でも入場できる

43 :
>>41
磁気定期では以前から発行してるんじゃなかったっけ>近鉄-JR東海

44 :
ICOCA>>PiTaPa>>>>他地域カード
になるわけだな

45 :
連絡定期が発行されるということは
近鉄富田→→桑名(乗り換え)→→JR弥富をICOCA連絡定期で
利用可能なの?
桑名に、弥富や豊橋みたいな
IC乗り換え改札も、導入されるのか?

46 :
>>43
今は名古屋・桑名接続は連絡定期ないんよ。
名古屋接続は普通券のみやでね。

47 :
>>34 >>42
>>33 は、入場時の制限のことじゃなくて、
不足額がある場合に、精算機で最低1000円のチャージが必要なのではなく
不足分だけのチャージができた、ってことを言いたかったんでは?

48 :
>>47
で?

49 :
>>33
不足額だけチャージってPASMOみたいだな
>>45
>桑名に、弥富や豊橋みたいな
IC乗り換え改札も、導入されるのか?
簡易の改札機か?いずれ置くのではないだろうか

50 :
>>49
関西だと、りんくうタウンや柏原みたいな感じか。

51 :
年明けも早起きキャンペーンが始まるよ。
http://www.jr-odekake.net/icoca/campaign/2013hayaoki/

52 :
>>33
阪神の精算機では10円単位で任意の金額をチャージできるようになっていたぞ

53 :
ちょっと聞きたいんだが、
JR片町線内の駅から近鉄京都線内の駅までICOCA定期で利用しようと
考えてるんだが、
この場合、乗り換えは祝園 田辺どっちになるの?
もしかして選べたりする?

54 :
>>53
どちらでも構わないが、JRと近鉄の2枚になるで。
新祝園も新田辺も連絡は扱ってない。

55 :
>>54
え・・・?そうなの?
1枚でいけるものだと思ってた・・・

56 :
近鉄のPDFによるとその設定はないよ。
磁気券ならあるかも知れないけど。
ICは磁気に比べて連絡定期券は適用が少ないね。
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/20120709JRwkeihankintetsuICteiki.pdf

57 :
>>56
首都圏や名古屋圏は、逆に磁気よりICの方が連絡定期の作れる連絡駅が多いのだが。
JR東海、名鉄、名古屋市交がお互いにほとんどの接続駅を連絡駅として指定したし。

58 :
磁気券なら情報をそれぞれ入れるだけだから駅間徒歩連絡でも結構対応しているしね。
バス連絡定期券なら磁気券のみだし。
JR−阪急も磁気券のみだし。

59 :
15日から早起きで行こか!キャンペーン
今回は近鉄発行のICOCAでもOK

60 :
JRの高速バスでもICOCA決済ができると便利だと思うが。
高速舞子バス停利用の人は直接現金で支払う率が高いので。
しかも立地が良いのか客が多いときたもんだ。
大阪駅や三宮からの人は鉄道駅で切符を買っているけど。

61 :
>>60
モバイルSuicaやカード型SuicaのSuicaインターネットサービスだと高速バスネットを通してJR高速バスの決済出来るのにねw
ICOCAでもやるべき

62 :
>>61
それなら現行のチケットレスの方が便利さ。
ちなみに>>60では現金支払いを楽にするって意味だろ被爆都市東京さん。

63 :
>>61
余計に不便になるなぁ。。。。
無理して糞レスしなくていいけど。

64 :
つまりはバス停にICの決済端末置いて現金のICOCAでもモバイルSuicaでもそれでチャージ分から決済させろってことだろ。
確かに現金じゃらじゃら一人一人払ってたらまどろっこしい。最近はコンビニですら前の奴が小銭じゃらじゃらやってたらイラついてくる。

65 :
今週月曜日放送の日テレのマツコデラックス司会の番組でICOCAの長所について取り上げられてた
東京キー局制作の番組でICOCAを取り上げるとか珍しい

66 :
>>65
で、どこがSuicaより優れてるって?

67 :
何気に3月以降は、利用できる交通機関数では最多になるとか。
関西の事業者が関東のカードを拒否する半相互利用ではな。

68 :
春以降は関西を中心にやはりSuicaは中途半端でダメと言われそう。
金儲けに走って相互利用を不完全にしたら自業自得です。

69 :
あとはオートチャージさえつけば……

70 :
もうすぐ、いら厨とドラざえもんが湧いてきます。

71 :
Suicaはビューアルッテを大阪に置いてくれないと使えるカードにはなれないな。
名古屋や福岡にすらあるのに。

72 :
今後もICOCAは使えるけどSuicaが使えない会社が多く残りますね。
逆にICOCAは一気に使える会社が増えますね。
これも関西私鉄の対応の結果でありますが。

73 :
ICOCA+PiTaPaの2枚あれば全国で最強のカード。
SUICAなんぞ、糞カード。

74 :
106 名前:名無しでGO!:2013/01/12(土) 20:06:22.24 ID:hO4APWKH0
近鉄ICOCAが発売されてから1ヶ月ちょっと経つが、名古屋駅はいまだにほとんど磁気券でICは思い出したようにごくごくたまにしかいない。
そういう俺もいまだに近鉄は磁気定期だが。
やっぱ東海地方でICOCAにしがみつくのは限界なんだよ。すなおに名古屋管内はmanacaにすれば良かったのに。

75 :
金額が変わらずデポまで取られるしな。
普及させたいなら金額に差を付ける。
韓国は差を付けた途端にフィーバーした。

76 :
京阪の時も感じたが一気にICに移り変わらないんだなと思った
定期券販売機で後ろからちらっと見てるとICか磁気かを選ぶ画面で止まるやつ多すぎ
ほんで結局磁気にするやつばかり 全然普及しそうにみえない
しかしJR西で始めた時はどれくらいのペースで普及したのだろうか

77 :
>>62
被爆したのは広島と長崎
東京は被爆してない

78 :
>>74
まあ愛知三重(伊賀を除く)にICOCA押し付けるのは確かに無理があるわな
かといって近鉄にいくつもカード作らせるわけにもいかんし
ここは我慢してくれってところか

79 :
>>76
乗り換え改札で直接のメリットがある鶴橋でも、音を聞いている限りPiTaPaの音は聞こえるものの、ピッは殆ど無いなぁ。
磁気オンリーはいいんだけど、磁気+ICOCAとか遅いんで早く減って欲しいんだけども。

80 :
近鉄はTOICAやmanaca導入時と比較すると余り積極的にICOCAの宣伝には力入れて無い気がする。
テレビCMもやってないし。

81 :
>>76
「イク」って何?とか思ってんのかなあ?

82 :
>>76
長瀬なんか見てると大学の冬休み明けから一気に普及した感があるけどな。
端っこにあるIC専用を次々通っていくぞ。

83 :
過去にICOCA定期として使用し、個人情報を入力済みのICOCA、1年以上定期としては使ってないやつをMVに突っ込み定期を購入しようとした
すると「窓口に行きんしゃい」みたいな表示が出て弾かれ、やむなく申込書を書いて窓口で新規購入
購入の際に窓口の人(直営駅員)に「MVで継続定期を購入しようとしたいが、前回の期限切れからどれくらい経過したら出来なくなるんか?」と聞いたら
窓口の人「半年か一年くらい…うーんわかりかねます」
て、知らんのかい!
で、1年以上間が空いたらMVは受け付けん様になるん?

84 :
>>83
よそのエリアで申し訳ないが、JR東海のTOICAだと
1ヶ月と聞いたことがある。

85 :
>>83
継続の意味知ってる?

86 :
公式によると1年以内だよ。
http://www.jr-odekake.net/icoca/purchase/continuation.html

87 :
>>73
つまりスーパーICカードKIPS PiTaPa+KIPS ICOCA最強ということか

88 :
>>87
スーパーICカードKIPS PiTaPa+スマイコが最強なんじゃ?

89 :
>>85
知ってるよ
有効期限が切れた定期でも、一定期間窓口に行って申込書を書いて購入する手間なく、同一区間ならMVにICOCAを突っ込むだけで継続定期感覚で新規購入出来る
>>86
なる

90 :
>>79 今月の 鉄道ジャーナルによれば 阪急では、ICカードの利用率はたった3割だそうだ。関西はまだまだ磁気が主流だね。

91 :
多分あれだ
定期券を買えばいいのにわざわざ回数券を分割購入したりする層だな

92 :
>>90
その3割のうち、PiTaPaの割合ってどんなもんなんだろうな。

93 :
>>90
磁気券だと、他の乗車券、回数券などと組み合わせて使える。
PiTaPaだとPiTaPaで完結しなければならない。
よって自分はわざと磁気定期券を選んで買ってる。
PiTaPaの読み取りエラーも多いし。

94 :
昼得切符など回数券類との組み合わせなら磁気定期券がベストだしね。

95 :
>>94
磁気券入れてからタッチ

96 :
>>95
今はそんなこと出来るんですか?

97 :
>>90
関西は金券ショップで回数券を買う利用客も多く、
そういう客はICにはなかなか転移しないね。

98 :
ICOCAは回数券(10回分で11回乗れる)のではなくて普通乗車券となるものだから安くなるわけじゃないよな 
金券ショップさまさまやで
なんでバスはプレミアを1割つけてるんだろう 採算合うのか
回数券とかバスカードを廃止してるから仕方ない感もあるけど

99 :
>>98
あれは「回数カード」といって回数券の代わり。回数券とプリペイドカードのいいとこ取り。ちなみに、PiTaPaでも1割引だから。
まあ、現金チャージマンセーで割引やポイントには興味がないどころか敵愾心すら持つICOCA信者には無縁だが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
M嶋と不愉快な仲間たち7 (277)
立ち食いそば【駅】おかわり34杯め (956)
架空の列車を考える★2 (478)
【深川チケット】脱束同盟@362【GPR FESTA】 (777)
わずかしかない行き先を語れ (622)
メイドトレインについて語るスレ★3 (690)
--log9.info------------------
Pinguy OS 1 (272)
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part2 (486)
どうしてUbuntuは衰退したのか? (312)
Slackware 4.0 (879)
q2ch (297)
【初心者スレ】Ubuntu Linux 87 (625)
Linux de ゲーム 総合スレ Part4 (525)
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ1【エスパー】 (705)
【Sun】Virtual Box part1 (375)
ファイルシステム総合スレ その15 (808)
【CD/USB】PuppyLinux - 11匹め - 【軽量】 (312)
今夜も Wine で乾杯! - 18本目 (213)
uim スレッド 8 (596)
CentOS Part 37【RHEL Clone】 (747)
【Ubuntu】Linux Mint 8【派生】 (382)
MiracleLinux (238)
--log55.com------------------
【悲報】ポケモン剣盾、ポケモン板の本スレで微妙扱いな模様、絶賛の声なし
ソニーが金をかけてポケモンライクゲー作れば任天堂死ぬんじゃね?
■■速報@ゲーハー板 ver.50993■■
マイクロソフトさん、E3のためだけに専用施設を作ってしまう
【朗報】ららぽーと立川立飛のトイザらスからPS4売場が完全に撤去される!
■■速報@ゲーハー板 ver.50995■■
Twitter民「グランディアリマスターのためにPS4本体ごと買う」
PS4版も発売した大人気アーケード『ボーダーブレイク』、サービス終了へ。10年の歴史に幕