1read 100read
2013年02月Windows227: 【報告のみ】Windows7 不具合情報 1 【批判禁止】 (291) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
AppleのWin用ソフトが糞なのはどうしてなんだぜ? (274)
【Trim】Windows7はSSDで Part1 (547)
OpenOffice.orz (288)
なぜWinはMac OSXにコンプレックス丸出しなのか? (823)
Windows Media Center for Windows 7(その4) (304)
ウインドウズ7 あ〜あ 32bit版買っちゃった10 (461)

【報告のみ】Windows7 不具合情報 1 【批判禁止】


1 :2010/03/20 〜 最終レス :2013/01/21
ここはWindows7に関連した不具合情報を『報告』する→“だけ”←のスレです
※雑談、質問、相談、は質問スレッド(>>3以降の関連スレッド)にお願いします
前スレ
Windows7 不具合報告スレ Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1263093651/

★お願い及び禁止事項
・不具合に関連すると思われるソフト名、機種構成などは、なるべくテンプレ>>2を使って報告してください
・メーカー製PC“固有”と思われる不具合情報は、メーカーサポートに報告して下さい
・他人の解決方法を試す場合は、あくまで自己責任でお願います
・自分の解決方法を他人に強要したり、他人の解決方法を検討、批評、批判(非難)するのは厳禁!!
・他人の解決方法に対して、徹底討論したい方は↓下記の討論専用スレに移動願います m(_"_)m
【討論専用】Windows7 不具合報告スレ Part3【喧嘩上等】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1268795929/l50
※なお学歴、社会的地位、年収等の報告(自慢)は、完全にスレチ(荒らしの対象)なのでお止めください!!

2 :
テンプレ
【不具合の内容】 わかりやすく(動かない!とかじゃだめ)
【再現方法】 どのようにすれば他の人が再現できるか
【使用ソフト名】
【解決方法】 解決方法がある場合
【OSの種類】 32bit か 64bitか
【CPU】※CPUの製品名、コア名、周波数等、可能な限り詳しく(OC情報も含めて)
【M/B】※BIOSのバージョンも明記のこと
【メモリ】※メーカー、容量まで詳しく
【VGA】※ビデオカードはこちらに。M/Bのチップセット統合型のGPUを使う時は「オンボード」と記入
【HDD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【SSD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【電源】※メーカー、製品名、出力を詳しく。流用の際は使用年数なども詳しく

3 :
関連スレッド
【新世代】 Windows 7 Part69
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1267593939/
Windows 7 質問スレッド Part9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1268041059/
Windows 7 64bit版限定スレ Part11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256990337/
【インストール】 Windows7 セットアップ専用スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256306439/
64bit版windows対応ソフトを出し合うスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1117192506/
Windows 7上でのアプリケーションの動作報告を集めているサイト
ttp://w7.vector.jp/

4 :
【不具合の内容】 WMP12でMP3を再生してると、曲の終わり頃に音飛びがかなりの確率で発生
【再現方法】 たぶんクリンイスコ後は皆発生するんジャマイカ
【使用ソフト名】WMP12
【解決方法】『ttp://ameblo.jp/flare-fortuner/entry-10469921277.html』←このサイトと同じ様に設定したら、音飛びが直った
※どうやら前身のビスタでも同様の不具合が発生していた模様
【OSの種類】 64bit
【CPU】Athlon II X4 Quad-Core 620
【M/B】ギガバイト GA-MA785GPMT-UD2H BIOS:F3
【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333
【VGA】オンボード
【HDD1】WESTERN DIGITAL WD1001FALS(1TB)
【HDD2】WESTERN DIGITAL WD20EARS(2TB)
【電源】Corsair CMPSU-550VXJP 550W
とりあえず最近自分に発生したWIN7関連不具合を新テンプレ使って、報告してみたw

5 :
Kernel Power 41/突然のフリーズに関する不具合対策
○結論:
標準トライバ以外未インストール、かつ、アプリケーションを未インストールの Windows 7 において、
原因不明のフリーズ、Kernel Power 41のエラーログをイベントビューに残してのフリーズは
メモリのOver Voltage(+10%以内) 設定、メモリのデータフェッチタイミング、あるいはメモリクロックを下げる
等BIOSのメモリ動作パラメータを調整することによって解決できる可能性が高い。

○環境等:
4枚メモリを使用している場合に発症する事例が多い。
Memtest86+やWindows 7のメモリチェッカによってもメモリエラーが検出されないことも多々あり、
ユーザとしては、OSインストール以前にメモリチェックをしているが故にメモリ動作を疑わず、
動作不良原因の特定に困難を要する場合がある。

○原因の考察:
動作不良の表面上の原因は、HW/SWによるオートパワーセーブ機能による可変電圧、可変クロックにより、
CPUもしくは、バス動作が不安定になると推察される。
さらに根本原因としては、
・メモリ動作パラメータを調整するとフリーズを回避できることから、もっとも疑わしいのはメモリ周辺、メモリ自体のパターン実装である。
・可変電圧、可変クロックの時定数など、CPUがメーカが想定する仕様でCPUそのものが正しく動作しているか否かも懸念材料である
・BIOSによりSSを無効にしたり、Windows 7 コントロールパネル→電源オプション→プロセッサの電源管理→
最小のプロセッサの状態を100%に設定することにより、フリーズの頻度は下がることは確認できたものの、
筆者環境においては100%フリーズを回避することはできなかった。さらに、C1E, C-STATEをdisableとし、CPUの
パワーセーブ機能を完全に停止することによるフリーズを回避可能であるものの、常時、定格クロック、定格電圧で動作することから、メモリの+10%以内のOver Voltage 設定が電力消費の点で有利であると考えられる


6 :



よし、まずはスレタイの批判から



7 :
       ↑
>>6
掲示板荒らしのIT土方はカエレ
また警察に通報すんぞ

8 :
マルエツドザ専用スレッド!

9 :
今度はまともなスレになることを願う。

10 :
>>4
それオンボードサウンドの不具合じゃね?
うちじゃ音飛びもしないし音の明瞭化なんてタブもないし。(SE-150PCI使用)

11 :
Windows 7の不具合は他と比べて極端に少ないから、
スレも伸びない。

12 :
不具合は無い方がいいだろw
このスレが平和って事は、それだけwin7が優秀ってこった

13 :
>>11
現在のWindows7はVista SP1相当
VGA、USB、スリープ復帰などで問題を抱えてる
だからこのようなスレがあるわけで・・・・・・
不具合ガンガン挙げてやった方が修正が進むし
M$も助かるだろうから協力してやれ

14 :
本スレは↓こっちなんでヨロシクネw
Windows7 不具合報告スレ Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1268795929

15 :
>>14勝手にやってろ

16 :
せっかくキチガイがあっちに行ってくれたんだから
変な誘導するんじゃねーよ

17 :
>>14
アク禁喰らって必死だな、中卒IT土方

18 :
「IE」に対する最新攻撃の原因、たった1つのタイプミス--MSが認める
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20397505,00.htm
Microsoft Updateが遅くなるトラブルが発生
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090914/337188/
Windows 7を捨てて自由を:FSF、アンチWindows 7キャンペーンをスタート
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0908/27/news021.html
Windows 7、早くもプロテクトが破られる
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/30/news051.html
ネットブックをWindows 7にアップグレードすると、バッテリ駆動時間が短くなる
ttp://www.computerworld.jp/topics/win7/159629.html
「XPからWindows 7へのメール移行は要注意」---マイクロソフトが説明会を開催
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090911/337098/
Windows 7の起動、Vista比で42%遅い――PCチューンアップ・ベンダーが報告
ttp://www.computerworld.jp/topics/win7/164329.html
Windows 7にゼロデイ脆弱性「死のブルースクリーン」の誘発が可能に
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20399677,00.htm
Windows 7のGUIはMac OSの模倣! - 幹部発言を巡ってMSが火消しに追われる
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/13/064/index.html
「USB版Windows 7」作成ツールにGPLコード Microsoftが謝罪
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/16/news026.html
「Windows 7」のアクティベーション、回避するハッキングが出回る
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20403648,00.htm
Windows 7にゼロデイ脆弱性が発覚
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/167669.html
Windows 7搭載ノートのバッテリー問題、バッテリー持続時間が15分に
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1002/04/news068.html
Windowsの画面が中国語に――3月のMSパッチで一部に不具合
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/15/news010.html

19 :
>>18
これで「OSに不具合はない!」なんてよく言えるよなぁ… >土方

20 :
WIN7にしてしばらく何事もなく、快適に使用していたが、最近スリープから
勝手に起動する原因不明の事象に悩まされていました
最初、なんらかのアプリ(セキュリティ関係など)が原因と思って、イベントビューアみたり、電源オプションで
アプリのスリープ解除の許可を無効にしても、なぜかスリープが勝ってに解除されていまう
で何気に、時計を見て、ある事に気づいた・・
そう言えば、XPでも時間をネットに繋いで同期させる機能があったけど
まさか・・そうそのまさかですw
時計の同期設定がオンになってるのが原因でした。あまりに身近な設定だったのですっかり見落としてましたw
それにしてもXP→7への変化は、結構大きな環境変化で、初めてPC買った頃を思い出す毎日です。

21 :
連投スマソ・・
ただ今ふと思ったけど、XPの時ってたしか時計がネットで同期するが「オン」になっていても
勝手に、スタンバイから復帰する事なかったんだよね
WIN7は何故か、復帰してしまう。これって不具合な気がしてきたよw
本当は同期設定はオンにしといた方が便利なんだよなぁ・・・。

22 :
普通

23 :
>>21
Win7 x64 だけど勝手に復帰なんてしないなぁ
レジストリいじって2時間ごとに同期してるが・・・

24 :
7 Ultimate x86 で同じく時刻同期で復帰はない
この件で思い出したのはWMCじゃないのかな?
初起動で何も考えずに推奨設定するとわざわざ復帰して一日一回チェックしにいく

25 :
>>23-24
えー俺だけの問題だったのかぁ・・
結構他の人も時計同期での、スリープ解除率高いのかと思ってたのに
とりあえず、俺の場合のスリープ解除は間違いなく時計同期っぽいんだよ
なぜなら、システムログのスリープ解除時刻と時計の前回の同期時刻がぴったり一致してるもんで
ただイベントビューアみると、スリープ解除はしましたが、何が原因で解除したか不明になっていたんで
ついさっきまで、時計の同期が原因とは思いもしなかったわけで・・
ただ改めて、サブ機のXPの時計時刻設定みたら、こっちもネット同期「オン」になってるが
サブ機(XP)ではスリープ解除した事は一度もなし
てか一般的なWIN7でも、時計同期でスリープ解除しないのかぁ・・なんで俺のだけ解除するんだろ?ワケワカメw

26 :
>>25
Windows7の勝手にスリープから復帰・起動する問題その3(解決糸口の探り方編)
http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/event_viewer.html
Windows Media Center ご利用時のご注意
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/200910/wmc/v1/mst/853_810913_103_a2.pdf
Windows 7がスリープから勝手に復帰する件について
http://blog.bari-ikutsu.com/entry/20090808_2050.html
こんなのも関係してるかもな。
結構困っている人多いのね。

27 :
今まで平気だったのに、何かのはずみで発症してしまう事もあるみたいよ

28 :
ガジェットが 常に手前に表示される、 設定はしていない。
再現性は今日初めてなったので解らん。
ただうざい ひたすらうざい 以上。

29 :
↑再起動で直りました 連投スマソ

30 :
>>26
d
それと、今しがたまたスリープが勝ってに解除されてたw
どうやら、時計同期は関係なさそうだわ・・・。
> Windows7の勝手にスリープから復帰・起動する問題その3(解決糸口の探り方編)
> http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/event_viewer.html
で↑このブログを参考にもう一度、システムログを見直すと「Computer Browser サービス」というのが
スリープ解除するログ前に必ずある。。。これが原因なのだろうか?
とりあえず、これはしばらく原因探す事になりそうなんで、なんか分かったらまたここにカキコしたいと思います

31 :
これはMSではなくてAdobeのせいらしいが
pdfのサムネールがx64では表示されない件

32 :
>>30
【Windows】 Computer Browser サービス起動の必要性
http://tooljp.com/windows/services/Computer_Browser.html
「ネットワーク上のコンピュータの最新の一覧を管理」とか書いてあるから、
Wake on LAN絡みではなかろうか?
BIOSでWake on LANが有効になってたら切ってみたら?

33 :
>>30
スリープ解除は大体LANかUSBデバイスの設定な事が多いぞ
スリープ入れて全く触って無いのに起動してるならLAN周り
マウスとか弄ってて即起動してくるならUSB周りをチェックしてみたら

34 :
>>32-33
いろいろなヒントありがd
とりあえず、途中経過報告・・・
【A案】
ディバイスマネージャから、スリープ解除を許可できるディバイスを「キーボード」のみに設定
※無線ラン、USB関連、マウス関連はすべて“電源オン許可チェック”をすべてはずして経過観察
結果・・・12時間中、2回勝手にスリープ解除したため、失敗に終わる
【B案】←今ここで経過観察中
>>32氏に紹介されたサイトを参考に、スリープ解除ログ近辺に表示されていた
サービスをPCに影響のない範囲で無効に設定
※無効にしたサービス・・・Windows Error Reporting Service、Computer Browser、TCP/IP NetBIOS Helper
【C案】
> BIOSでWake on LAN
BIOS関連の設定の見直し
【D案】
BIOSのアップデート
※出来るなら、あまりやりたくない、失敗が怖いのでw

35 :
あと基本的にアプリケーション(セキュリティソフトなど)の線は、もう確認済みです
てかアプリケーションが原因だったら、システムログに載ってるはずですし・・
システムログには、スリープ解除の原因は不明としか載ってませんでした
ただなんとなく原因は、「TCP/IP NetBIOS Helper」←これが一番あやしそうです
なぜなら、詳細をみると「オペレーティング システム: ネットワークの接続 (計画済み)」
と言うのがあり、なにやらOSがゴニョゴニョやってるのがトリガーになって、スリープ解除してるのではないかと・・
それにしてもXPの時は、ほとんどサービス関連を調整しなくても、正常にスリープを維持していたのに
なんで進化OS?であるWINDOWS7(VISTAも含む)は、こんな事になるんですかね
まぁ今回は初自作PCなので、こう言う原因究明も面白いちゃー面白いんですけどw

36 :
以前PS/2キーボードをつないでる時のみ
不定期にスタンバイ解除されちゃうマザボがあった。
BIOS上げたら直ったけど、原因分からずに半年悩んだ。
そのマザボはBIOS書き換え失敗してもレガシーFDDだけは
読みにいって復旧する仕様だったので思い切れたんだけど。

37 :

そろそろ自作歴20年を超えるか超えないかくらいの俺だけど、最近平気でWindows上から
BIOS更新しちゃう時に堕落したなぁと感じる

38 :
それって実際にはWindowsからBIOS更新してないだろ?
WindowsからやってるのはBIOSの特定のメモリに
更新用データを保存しているだけ。
例えて言うなら、BIOSにUSBメモリのようなものが
内蔵してあってそこにデータを保存しているだけ。
あとはUSBメモリからBIOS更新するのと同じ用に
再起動時に更新用データがあればそれを使ってアップデートする。

39 :
フラッシュROMも知らんのか

40 :
だから何?

41 :
【B案】ダメだ、失敗に終わった。
どうやらOSのサービスレベルでは解決しないみたい
【C案】←実行中
で今BIOSを見直して、Wake on LANは最初から「disable」状態でした
ただ、オンボードのLANは生きているため、念のためオンボードLANを「disable」にしてみました
※インターネットは無線ランを使ってるので、元々オンボードランはいらない
それと機種構成を載せておきます
【OSの種類】 64bit
【CPU】Athlon II X4 Quad-Core 620、ノーマルのままです
【M/B】ギガバイト GA-MA785GPMT-UD2H BIOSはF3で基本的には最新だと思う
【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333
【VGA】オンボード
【HDD1】WESTERN DIGITAL WD1001FALS
【電源】CMPSU-550VXJP 550W
でもう一つ気になることを発見、システムログの「Kernel-General」の詳細で
NewTime 2010-03-26T00:05:06.500000000Z
OldTime 2010-03-25T21:05:04.711273600Z
とシステム時間が変な?時間に変わってる事が分かった
でこれが原因と見られる類似な事例がないかググって見たところ、以下に示すサイトがヒットした
ttp://kakikukekou.blog83.fc2.com/blog-entry-1014.html
ttp://dc800eb.blog77.fc2.com/blog-entry-603.html

まさしく自分のPCもOSは違えど、上の様な事象なんですよね・・・ただBIOSの時刻はきっちりOS上の時刻と同じ
だし、BIOS時刻のほかに、もうひとつ時計があるって事なんですかね???またまたワケワカメ状態です



42 :
訂正
> BIOSはF3で基本的には最新だと思う
BIOSは今F7が最新ぽいので、今のBIOSは結構古いんですね。マザボ買ったの今年の
2月(ソフマップにて)なので、ほぼ最新だと思っていました

43 :
>>41
> NewTime 2010-03-26T00:05:06.500000000Z
> OldTime 2010-03-25T21:05:04.711273600Z
補足:上記がグリニッチ天文台時刻なのは承知してます。時刻が変と書いたのは
システム時間が、グリニッチ時刻(または日本上の時刻)が、異常な時間にワープ?してるのが
オカシイと言う意味です。
スリープ状態下において、一日に何度も(3時間置きぐらい)でシステム時間が書きかえられてる
それもBIOSの時間とは違う四次元?時間に・・・
そして、この時間が書き換えられるとほぼ同時に、スリープから目覚めています。

44 :
BIOS用の電池切れとかw
まさかな。それならもっと大変なこと起きてるか。

45 :
40 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2010/03/27(土) 01:36:28 ID:Uc3c8rIT
だから何?

46 :
だから何?

47 :
今ちょっと寿司食いたくなったから、ID:Uc3c8rIT は今から 30 分以内にウチに届けなかったら死刑な

48 :
じゃあ、おまえんちの住所さらせよw

49 :
【C案】←これも失敗・・・だけどやっと原因が分かりました。多分w
>>41でシステム時間が四次元?時間に書き換えられる周期が「3時間」って
ことでもしや!?と思う箇所がありました。
電源オプションの詳細な設定で、PCが2時間アイドル状態で「スリープに移行設定」していたんですけど
さらにそのスリープの時間を含めた、節電状態が180分続いたら、「休止状態に移行」の設定をしていました
でこの“180分”を“なし”に設定しなおしたら、3時間事にスリープから目覚める事が無くなりました。エヘ♪
詰まるところ、自分の無知せい?だったと言う事みたいです。さんざん騒がしてゴメンね。
ただ今までヒントをくれた方には、深く感謝です!!とてもいい勉強になりました。
それとシステム時間の4次元時間への書き換えは、スリープ→休止状態の矛盾?による物なのかなぁ・・
でも設定自体は矛盾していない気もするし。まぁこまけぇ事は考えない事にします。でわでわw

50 :
結局OSの不具合ではなかったか。

システム時間の変更については、何もおかしくないだろう。
そもそも、システム時間とBIOS時間は別のもの。
OS起動時に、BIOS時間を元にシステム時間が作られる。
それ以降は、BIOS時間は参照しない。
CPUを使って時刻を刻々と刻んでいる。(ちなみにLinuxも同じ)
だからCPUが停止するスリープ・休止時には、システム時間も停止する。
復帰したら時刻がずれるから、再度BIOS時間を元にシステム時間を更新しているだけ。

51 :
>>50
おお!!なんと、そう言うことだったんですか、勉強になります。
まだ自作暦は3ヶ月なので、見るもの聞くものがすべて、勉強になります。ありがとう。
なんにしてもBIOS更新と言う、まだ俺にとっては敷居が高い行為をしないですんで良かったですw


52 :
46 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2010/03/27(土) 11:29:57 ID:Uc3c8rIT
だから何?

53 :
KB977307入れてる?

54 :
>50
NTPやサービスのWindows Timeの説明が抜けとるぞ

55 :
>>54
それはオプション機能だからどうでもいい。

56 :
>>5の突然フリーズする現象に困ってるんだけど、
ほとんど報告がないの見ると、特定の環境だけなのかな。
俺は1日に数回フリーズする事もあれば、2週間くらい平気な
事もあって、すごい困ってるんだけどw
関係ないだろうけどEvernoteインストールしてからな
気がするんだよな。

57 :
>>56
俺もそれで困ってたけど、ほぼ解決した。
BIOSでメモリクロックを1333から1066。メモリ電圧を確か1段階下げた。
まず前者だけやって多少効果があったものの、まだフリーズ、ブラックアウト。
ほんで後者も実施。以降は一回も固まらなくなったよ。

58 :
>>57
情報ありがとう。
とりあえずメモリクロックと電圧その通り下げてみる。

59 :
>>4
買ったばかりのネットブックで同じ現象にみまわれて
どうせネットブックだからかと諦めかけてたけど
解決方法ためしたらとりあえず改善したっぽいのでお礼言っとく
ありがとう

60 :
Cドライブ(XP)を交換(win7)したらDドライブを認識しない。
BIOSでは見えてるのに。
色々入っているのでそのまま使いたいんだけど何か設定ある?


61 :
>>57
あほかおまえは。
クロックを下げてうまくいかなかったから電圧も下げただと?笑わせんな。
うまくいかなかったら電圧を”上げる”だろうが。馬鹿たれ。
電圧を下げる物理的理由を説明してみろあほ
>>58
間違った対策講じて何するつもりだ

62 :
>>60
「ディスクの管理」でドライブレター割り当てりゃいいだけじゃね?

63 :
エクスプローラーで、フォルダの横の三角印を押して展開させると、
直感に反した位置にスクロールすることがあってすごい気持ち悪いです。
全然そういう報告がないので私だけの現象でしょうか?

64 :
>>61
アク禁は解けたのかい? 電源フェーズ君
またプロバイダから警告されて反省文書かされるぞ、IT土方w

●まとめ
マルチフェーズ電源はフェーズを並列で動かして安定化を図り、
また必要のない時は実働フェーズ数を減らして省電力化を図る
段数が多いほどきめ細かい制御が可能だが、Windows7のように
OSの電源管理に問題があると逆にこれが仇となる可能性がある
だから省電力機能を切り複雑な制御をやめると安定したりする
もしもOSの欠陥によってMBが状況に応じたモードで動けないと
想定外の電力不足に陥ったりしてシステムは動作出来なくなる
「Windows-Kernel-Powerエラー」や「予期しない電源の遮断」は
OS-MB間の電源制御に問題があって上手く動作出来ていない証拠
XPやVISTAでは平気だったのにWindows7にしたら問題が出るのは
MBではなくてOSの側に何らかの不具合があるものと判断出来る
             ↑
たったこれだけの話なのに、それを理解出来ない変な子が
「ラブプラスッ!!! ラブプラスッ!!!」と吠えて暴れている

65 :
ゲラゲラ。アク禁アク禁って、そもそも誰を対象にアク禁するんだい?ええ低能。お前とはオツムの構造が違うんだよ。
Win板削除議論。。。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1068532660/90
ケーさつへの通報はどうーした?あぁ?それとアク禁報告は?
アク禁報告の書き方も知らん無能が笑わせんな。口だけか?チキン野郎が
んで大卒の証明は?けーざいがくの難問はどうした?あぁ?

66 :
>>ID:GO2L7YQh完敗の歴史
・電源フェーズすらろくすっぽ知らない事暴露され赤っ恥完敗。
 電源フェーズは一切関係ありませんが何か?
・技術論で赤っ恥完敗
・ことごとく嘘を暴露され赤っ恥完敗
・警察への通報どころかアク禁報告もできずチキンを暴露れての赤っ恥完敗
・新スレ、Windows7 不具合報告スレ Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1268795929/
を建てられ、そのスレに書き込むという失態赤っ恥完敗
・当スレにおいても既に>>5で先を越される赤っ恥完敗
まぁ、お前は、知識、頭の回転、ネットの利用全てにおいて俺様の足下にも及ばないわけだ。
完敗に次ぐ完敗。
最後はママならぬ運営とケー札に通報することもできずチキン暴露
くやしいくやしいなぁ。ばーーか
経済学の難問はどーした?あぁ春休高校生。そういう世間の役に立たんアホはぶち殺してやろうか?

67 :
>>66
おまえ自分の建てたスレちゃんと、保守してるのか?
建てたからには最後まで責任もてよw

68 :
だいたいスレ建てするなら、関連スレのリンク先ぐらい、ちゃんと更新して貼り付けろよと・・
2ちゃん暦が長いを豪語する割には、抜け作杉ワロタw

69 :
なんだかWindows7よりもWindows7ユーザーの不具合の方が多くて大変そうだなw
このスレ、IT土方が粘着してる時点で終わってるなw

70 :
>>ID:2lWFbgb0
無能の遠吠えごくろうさん。
お前みたいな白痴の2chアクセスに役立つようにスレたててるんじゃねぇんだよッ戯けが。

71 :
お得の屁理屈で反論してくると思ったら、遠吠ってwww


72 :
ネットショッピングしたくてカートに入れるをクリックすると
この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。
この Web ページで提示されたセキュリティ証明書は、有効期限が切れているかまだ有効ではありません。
セキュリティ証明書の問題によって、詐欺や、
お使いのコンピュータからサーバーに送信される情報を
盗み取る意図が示唆されている場合があります。
このページを閉じて、この Web サイトの閲覧を続行しないことを推奨します。
ここをクリックしてこの Web ページを閉じる。
このサイトの閲覧を続行する (推奨されません)。
という表示が出て全然ショッピング出来ません。
この不具合を回避する方法を教えてください。


73 :
気が向いたから報告だけ

【不具合の内容】 タスクバーにマウスがずっと乗った状態になる
【再現方法】再現方法なし 突発性
【使用ソフト名】-
【解決方法】 タスクマネージャーからexplorer.exeをR そのあと再開してやればいい
【OSの種類】64bit HP
【CPU】Pentium4 672(3.8GHz/HTT)
【M/B】P5K-AM EPU
【メモリ】DDR2-800 1GB*2
【VGA】MSI 5570(1GB)
【HDD】ST3500418AS サブでST3320
【SSD】-
【電源】サイズ CORE POWER3500W CORE3-500

74 :
質問いいでしょうか?お助けください。
ウインドウズ7で古いソフトをインストロールしようとしたんですが、MDAC2.7
が見つかりませんとメッセージが出て、インストロールできません。。
7では無理なんでしょうか?どうしても仕事で必要なんです。
アドバイスくだあい。お願いします。

75 :
>>74タイトル良く読め

76 :
ボストロール

77 :
>>74
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1269653403/

78 :
>>ID:VlPCb9Q1
あ、ほんとに中卒IT土方氏だったんだ!w
コイツどーしようもねぇバカだなwww
春休みなどとっくに終わってる事も知らない引き籠もり
さすが電源フェーズも分からないだけある 
お前は前スレで完全に論破されて敗北している
ここで同じ事を繰り返しても意味がないんだよ
>そういう世間の役に立たんアホはぶち殺してやろうか?
↑そして懲りずにまた殺人予告を行ってしまったね
昨日、殺人予告した奴が逮捕されたばかりなのに
俺が通報せずとも、ここは警察にマークされてる
お前が何度も何度も殺人予告を繰り返すからだ
今度、殺人予告を行ったら警察に通報すると
プロバイダからも警告されていたんだよな
当然ながら覚悟は出来ているだろうね? 君

79 :
検索キーワード [ 殺人予告 通報 警察 ]
>66 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2010/04/10(土) 14:18:30 ID:VlPCb9Q1
>>>ID:GO2L7YQh完敗の歴史

>・電源フェーズすらろくすっぽ知らない事暴露され赤っ恥完敗。
> 電源フェーズは一切関係ありませんが何か?

>・技術論で赤っ恥完敗

>・ことごとく嘘を暴露され赤っ恥完敗

>・警察への通報どころかアク禁報告もできずチキンを暴露れての赤っ恥完敗

>・新スレ、Windows7 不具合報告スレ Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1268795929/
>を建てられ、そのスレに書き込むという失態赤っ恥完敗

>・当スレにおいても既に>>5で先を越される赤っ恥完敗

>まぁ、お前は、知識、頭の回転、ネットの利用全てにおいて俺様の足下にも及ばないわけだ。
>完敗に次ぐ完敗。
>最後はママならぬ運営とケー札に通報することもできずチキン暴露
>くやしいくやしいなぁ。ばーーか
>経済学の難問はどーした?あぁ春休高校生。そういう世間の役に立たんアホはぶち殺してやろうか?
                                                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

80 :
>>ID:CLIXaTSo
ホントにバカだなお前
だから、誰を相手に検挙するんだい?↓を見てもまだわからんのかアホ

Win板削除議論。。。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1068532660/90
どこのプロバイダが警告するって?ゲラゲラお前は最低のバカだわ。
何の関係もない電源フェーズを持ち出すと思いきや、
法のイロハどころか、ネットの常識すら理解してない。
さっさとRよ糞ったれが。

81 :
>>ID:CLIXaTSo
>俺が通報せずとも、ここは警察にマークされてる
あ・ほー
ケー札が2chのなじりあいを監視してるって?このクソッタレ野郎どこまでアホなんだお前は。
ケー札に助けて欲しいかこの大嘘つきの白痴野郎が。
そりゃここまでコケにされて、ママに助けてもらいたいか?
残念だったなあケー札もプロバイダもお前のようなアホが嬲られるのは黙認だ。

>今度、殺人予告を行ったら警察に通報すると
>プロバイダからも警告されていたんだよな
バカかお前は。何を脳内願望書き連ねてんの。テメエのオツムも春爛漫か馬鹿たれ。
そんな警告があると信じてるってバカの真骨頂かテメエはよ。
殺人予告というのは特定される対象。もしくは不特定多数に対するテロを言うんだ馬鹿たれ。
なんならここでお前の身元を明らかにしろよ。そうすりゃ、殺人予告までもっていけるぜ。
やれるもんならやってみろよ。このチキン野郎。
不特定の個人に対する殺人予告などは成立しねぇんだよこの大馬鹿野郎。
その上で、
仮に殺人予告となっても俺を検挙できんよ。
それすらわからんアホの極みが>>ID:CLIXaTSoであるわけだが。

82 :
プロキシ通して、2ちゃんとかいつの時代だよwww
わざわざTESTカキコまでして、プロキシ使うの初めて?
プロキシ通すと、意図しないタイミングでID変わるから、自演扱いされやすい
今時は、P2使った方が楽だよw

83 :
>>82
testカキコってわざわざID晒すために運営サイトに書いてるのにバカかお前

84 :
>>82
>プロキシ通して、2ちゃんとかいつの時代だよwww
串には違いないが、お前、俺がやってることも一つ理解してないね。
P2通して2chカキコこそマヌケの所行
しかも、P2は俺のやり方に比べりゃはるかに個人特定しやすい。
ま、こっちは会社から書き込むための防衛策ははじめからいろいろ講じてるもんでね。ご愁傷様。
>プロキシ通すと、意図しないタイミングでID変わるから、自演扱いされやすい
ぜーんぜん構わんね。それがどーした。

85 :
>>83
別に運営サイトさらさなくても、「プロキシ通してる」の一言でいいのに。どこまで自己顕示欲が強いんだかw
さらにIDが変わる古いやり方してるしwww
IPが変わらない様なやり方しないと、自演ぽくみえてレス返すのもメンドクサイのよw
別に自演するためにプロキシ使ってる訳じゃないんだろ?
せめてIDが変わらない、プロキシ使ってよw


86 :
>>84
P2は単なるシャレだよ。知ってるかどうか釣ってみただけ
レスが帰ってくるのに随分時間が掛かったけどねw

87 :
もういい加減どこか他でやれよ…

88 :
>>87
わりいちょっと調子に乗りすぎたw
プロキシ使ったぐらいで、あんまりにもテンション上げてるから、ちょっと弄りたくなったw
まぁスレ違いなんで↓続きはこっちでね♪
Windows7 不具合報告スレ Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1268795929/

89 :
また通報しまくって連投・殺人予告荒らしの>>ID:Xky3Bqqmをアク禁に追い込もうぜ

90 :
>>81
荒らしのお前の口から出る言葉は、すべて自分の身の上の裏返し
だからお前の書き込みを見れば、お前の境遇が分かるという滑稽さ
前回プロバイダから警告喰らった時は反省文を書かされたそうですね
やはり低学歴の中卒ITドカタだけあって頭が中学生レベルですね
世間知らずの無知な君は下の事例を見て狼狽しまくってください
通報はしっかりとさせていただきます
ネット書き込み名誉棄損訴訟:発信者情報、接続業者に開示義務 最高裁が初判断
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20100409ddm012040061000c.html
接続業者にも情報開示義務。ネットの「名無し」はすぐバレる
ttp://himo2.jp/117200
ネットの中傷、情報開示義務はプロバイダーも対象 最高裁
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819695E2EAE2E1EA8DE2EAE2E6E0E2E3E29180EAE2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

91 :
>>72
ここで聞くより、ショッピングサイトへ問い合わせろ

92 :
こんなスレよりMSに直接報告したいんだけど、どうすればいい?

93 :
>>92
つ Steve.Ballmer@microsoft.com

94 :
てすてす

95 :
串使ったぐらいで、俺無敵なんて思ってるヤシまだいるんだなw

96 :
ヤシ(香具師)なんて言葉を、いまだに使うお前も凄いよwww

97 :
>>96
ヤシってなに?
おまえら、なに者?
日本語使えよwwwww

98 :
逝ってよし!(藁

99 :
串使いの無敵野郎w
子供かよ!!!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows7starter専用スレ (284)
Windows Live! part1 (613)
MS-DOS・Win3.1総合スレッド2.01 (404)
MacBookAirをWindowsで使うスレ (337)
Windows8のUIは歴代Windows中最悪 Part9 (496)
ここだけ1995年11月23日 OSR2 (693)
--log9.info------------------
▲■■■プレクスター 【Vari Rec】 ■■■▲ (206)
故障知らずの長寿ドライブを晒せ! (492)
HD DVD葬儀会場 (324)
「市販のDVDのコピー法教えて下さい」 (639)
 〜コピーガード付きのDVDを何とか焼くスレ〜  (668)
【DVD系】長瀬産業のブランクメディア使ってる人いまつ? (606)
SONY CDUシリーズ 友の会 Part.2 (759)
「国産」の安いメディア情報(DVD系) 48枚目 (275)
DAEMON Toolってどうやって使うか教えて! (596)
パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-109」 Part08 (848)
女にCD、DVD焼き頼まれたらどうするよ?2枚目 (810)
【騙り】唐の活動報告スレッド 第二報【脳内検証】 (723)
【1bit】SACDについてマターリ語るスレ【原音】 (212)
【ROM】読み込みドライブ専門比較スレ2【ROM】 (303)
AOpenのドライブ (609)
コピープロテクトのはずしかた (389)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所