1read 100read
2013年03月アトピー55: 脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 6本目 (997) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自然治癒力強化倶楽部 (866)
ローラー針で思いっきり掻こう!2 (447)
【感動】泣ける話【恋人編】 (703)
皮脂を出すにはどうしたらいいか (311)
【朗報】佐賀大がアトピー慢性化の仕組みを解明 (360)
【ABO】血液型とアトピーって【ABO】 (472)

脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 6本目


1 :2013/02/09 〜 最終レス :2013/03/11
脱ステ後、再びステロイドを使用している人のための情報交換の場です。
【過去のスレッド】
脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 5本目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1356243180/
脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 4本目
http://logsoku.com/r/atopi/1351348269/
脱ステ後再びステを使用している人のスレ3本目
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/atopi/1347161061/
脱ステ後数年、結局ステロイドに戻った人 2
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/atopi/1343210076/
脱ステ後数年、結局ステロイドに戻った人
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/atopi/1269351217/

2 :
以下、参考リンク集です。
九州大学 アトピー性皮膚炎に関する情報
http://www.kyudai-derm.org/part/atopy/index.html
日本皮膚科学会
http://www.dermatol.or.jp/qa/qa1/index.html
日本皮膚科学会の診療ガイドライン 2009
http://www.kyudai-derm.org/part/atopy/pdf/atopy2009.pdf
アトピー性皮膚炎ドットコム(ノバルティス社)
http://www.a-to-pi.com/index.html
塗り方の動画
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=287&m_id=25646&m_feed=25646
標準治療派の若手皮膚科医が書いた知恵ノート&ブログ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n82108
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n109733
http://blogs.yahoo.co.jp/cam_engl
通院毎に最強ステロイドを外用するチャレンジャーな個人ブログ
http://pine5963.blog135.fc2.com/

3 :
以下、参考リンク集です。
九州大学 アトピー性皮膚炎に関する情報
http://www.kyudai-derm.org/part/atopy/index.html
日本皮膚科学会
http://www.dermatol.or.jp/qa/qa1/index.html
日本皮膚科学会の診療ガイドライン 2009
http://www.kyudai-derm.org/part/atopy/pdf/atopy2009.pdf
アトピー性皮膚炎ドットコム(ノバルティス社)
http://www.a-to-pi.com/index.html
塗り方の動画
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=287&m_id=25646&m_feed=25646
標準治療派の若手皮膚科医が書いた知恵ノート&ブログ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n82108
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n109733
http://blogs.yahoo.co.jp/cam_engl
通院毎に最強ステロイドを外用するチャレンジャーな個人ブログ
http://pine5963.blog135.fc2.com/

4 :
Q1.ステロイド外用薬はどれくらいの期間使用すればいいの?
完全に炎症が治まるまで使用しましょう。
表面上は炎症が治まってるように見えても、内部で炎症が起こってる場合があります。
良くなったからといって勝手に中断するとまた炎症がぶり返します。
連続使用の目安は1週間程度で2週間以内です。
1週間経っても炎症が治まらない場合はステロイドのランクが合ってません。
医者に相談してランクを変えてもらいましょう。
使用後3〜4日で炎症が治まるのが適切なステロイドのランクです。
Q2.ステロイド塗る場合どれくらいが適量なの?
FTU(フィンガー・ティップ・ユニット)という単位を目安にします。
ステロイド薬を人差し指の第一関節分までチューブから出した量が1FTUで約0.5gです。
それを手の平2枚分の面積に塗っていきます。
5gチューブで10FTUとなり手の平20枚分です。
Q3.ステロイドの副作用が怖いんだけど?
正しく使用すれば副作用は起こりません。
逆にステロイドの副作用を恐れるあまり、長期間ちょこちょこ使用していると
炎症も治まらずに副作用だけ表れるという最悪の結果となってしまいます。
外用薬の副作用は毛細血管拡張や皮膚萎縮くらいで、重篤な症状はなく使用を中止すれば症状は治まります。
Q4.ステロイドで肌が真っ黒になったんだがどうしてくれるの?
真っ黒になったのは炎症を長引かせた結果、皮膚が色素沈着した為です。
「一度ステロイドを使うと止められなくなる」「肌が黒くなる」「ステロイドの毒が体内に蓄積する」
というのは全てデマです。
炎症を長引かせない為にも、早めに適切なランクのステロイドを適量使用することが望ましいのです。

5 :
Q血液検査ってないの?
IgEとTARCがよく使われます。
IgEは「アレルギー一般」に反応する血液検査で、以前はよく使われました。
症状への反応が鈍く、長期的な傾向を示すのに適しているようです。
通常の数値の範囲内でもアトピーの人も多いため、あくまでも目安です。
「TARC」はH20に保険適用になった、「アトピーの症状」の血液検査です。
症状がダイレクトに数値に反映され、「今の症状」がわかります。
「アトピーの症状を客観的に把握できる」初めてのツールとして、アトピー治
療にいろんな革新をもたらしています。
「表面上は治っているように見えても、内部で炎症が起こっている」
「表面上ではまだ良くないが、内部では治りつつある」
これらは目視では非常にわかりにくいですが、TARCの数値で客観的に判断がで
きるようになりました。
具体的な扱いに関しては、先生の考え方にもよるので聞きましょう。。
検査会社のHPによると700以下が軽症、700以上が中症以上だそうです。
http://www.info.pmda.go.jp/tgo/pack/21900AMX01767000_A_01_02/
Qスキンケアって大切なの?
「可燃物を作りやすい体質」の人が、「皮膚バリアが穴だらけ」なので、火種
を投げ込まれて火事になっている。続々なげこまれる火種に反応して可燃物も
次々生産されてるので、延焼してしまって簡単には収まらない。
皮膚バリアが回復し、火種が可燃物に触れなくなると症状も治まってくる。
最近ではこんな考え方で治療が行われています。
ステロイドは「バリア破壊の最大の原因の炎症」を排除する薬です。
「バリア機能を回復」させるのは保湿剤によるスキンケアになります。
肌のバリア力≒保湿力です。乾燥肌=バリア能力低下なので気をつけましょう

6 :
Qプロトピックって?
免疫抑制剤の軟膏です。顔と頸部に多用されます。
大きな分子量のため皮膚の薄いところに著効で、厚い皮膚には効きにくいです。
ステ換算でストロング相当の強さだと言われています。
正常な皮膚からは吸収されにくいため、目立った副作用が少なく長期連用に向
きます。この特長を活かしたプロアクティブ(後述)という治療法があります。

Qプロトピックを塗るときの注意事項は?
じゅくじゅくしたところには力不足ですし、血中濃度が高くなるリスクもあり
ます。そんなときはステを使いましょう。
ヒリヒリ感を感じる人が多いものの、数日でなくなります。
大きな分子量が浸透するときの痛みのようです。
ステロイド剤である程度治してから塗るのもよいでしょう。
「紫外線を避ける」との注意は、日常生活程度なら問題なしと解されています。
治験時の極端な動物実験を根拠とする「念のために注意」くらいの意味です。

7 :
Qプロトピックのプロアクティブって?
良くなってからもしばらく週に1-2回プロトピックを塗ることです。
「表皮下でおこりつつある炎症」を芽の段階で摘むことで、症状を出なくするよ
うにする「予防的塗布」になります
TARCのデータと組み合わせることが多いようです。
以上、テンプレおわり

8 :
>>1
乙です。

9 :
>>1
新しく追加されたQ&Aが長いような
できればもう少し簡潔にして欲しいなあ

10 :
無駄に長いよね。カム氏ですかこれ書いたの。まあもういいけど…

11 :
FTUの説明がまた誤った内容のままだわ

12 :
いやーどうかな?
プロトピックに執心してみたいだね
でもプロアクティブ療法はプロトだけじゃなくステでも有効だから
そこも直して欲しいとこ

13 :
>>11
なんか間違ってた?

14 :
しかし、そもそもこの路線でうまくやれてない現状があるのに
まるで問題なく終えるように見せるのはどうかと思う
プロもステもかなり良くなった後に使用するのがいいと思う

15 :
>>14
ん?

16 :
ん?

17 :
ん?

18 :


19 :
プロもステも良くなってから使うんだって
どうやって良くなるんだよ!

20 :
現状、その薬を集めに期間限定で塗ってその度どうなの?
それで回復もし、皮膚の状態も良ければそれでいいと思うんだけど

21 :
この人の日本語が難解すぎて理解できないのは俺だけでしょうか?

22 :
>>13
日本の5gチューブだと1FTUで0.5gも出ないのよ。

23 :
>>21
スルーすればいいんだよw

24 :
プロトピックの解説もいいかげんすぎだわ

25 :
Q4以降はちょっと訂正した方が良さそう次スレまでに

26 :
>>22
指ピー君が難癖つけてた奴ね
FTUの説明としては間違ってない
きっかり0.5g出るわけないでしょw
5gチューブで手の平20枚分というのを覚えておけばいい

27 :
俺は猫アレルギーなのに猫を飼っている
というか母親とふたり暮らしで母親が飼ってんだが
アトピが―しつこくでまくるのは猫のせいなんだろうか
よくわからんのだが
猫アレルギーと知ってるくせに荒くブラッシングしたりしてフケを撒き散らす母親の無神経さにはイラッとくる

28 :
それはそうでしょう

29 :
サプリ辞めたら悪化
サプリでも効いてたのかな?

30 :
>>26
1回に出す量の目安が間違ってるのに5gチューブで手のひら20枚分なんてどうやったら確認出るんだ・・・・・・・・

31 :
秤で計れば?

32 :
次に奴は「手のひら2枚分は何平方センチだ?」と言い出す

33 :
次スレでの塗る量と塗り方は以下をリンクにしてほしい
エビデンスに基づく軟膏・クリームの塗り方
http://phnet.novartis.co.jp/ricetta/chozai/12-02/index.html
動画
江藤医師による実演
http://www.youtube.com/watch?v=7KnPg-IAFjk

34 :
ティッシュくっつくくらいでよくね?
1FTU出せたところで手のひらサイズの皮疹ないし

35 :
>>33
リンクはいいにしてもリンクだけじゃテンプレ代わりにならない

36 :
このスレは、信者立ち入り禁止で
よろしくお願いします
存在自体がキモイのでw

37 :
>>27-29
悪化原因は分かりづらいのが難点ですね

38 :
>>33
塗り方の動画はリンクはあるよ。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=287&m_id=25646&m_feed=25646

39 :
やっと教祖スレも終わりだな
目障りなものが消えてくれて良かった

40 :
>>39
そのキチガイがこっちに溢れてこないか心配です。

41 :
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009K1ECXQ?ie=UTF8&camp=1207&creative=8411&creativeASIN=B009K1ECXQ&linkCode=shr&tag=vbfhbffg-22&at=&force-full-site=1&lc=plm&ref_=aw_bottom_links

42 :
>>3
>標準治療派の若手皮膚科医が書いた知恵ノート&ブログ
カム氏は医師じゃないよ。
医学生だよ。
どこから皮膚科医って言うデマが流れた?

43 :
本人が書いてた(以上)

44 :
ほら、早速わいてきた。

45 :
どうでもイーグルスだな

46 :
ホテルならカリフォルニア

47 :
よく行くRにホテルカリフォルニアというのがある

48 :
イーグルスが歌ってるのかな?

49 :
おっさんいくつだよ?

50 :
>>42
医者じゃないというソースは?

51 :
上位に脱ステスレが2つ並ぶ違和感

52 :
2chでもやっとステを語れるようになった
2chは10年遅れてる説をどこかで聞いた気がするw

53 :
まあ、リアルで脱ステの話なんかしたら基地外だと思われるからね
2ちゃんはリアルで繋がりのがあまりない人が集まってる
だから疑問も感じずに盲信してしまう
そこに目をつけたのがアトピーを食い物にする脱ステ医と業者

54 :
そろそろ標準治療総合スレが欲しいところ

55 :
またかよ
スレ乱立厨w

56 :
>>54
それ新スレになる度に言われてるな
確かにここは脱ステのスレだからな
脱ステして何年たったんだと言う感じ
脱ステ後ステロイドに戻った人じゃなくて
過去に脱ステしたことある人のスレじゃないか

57 :
アトピー板に標準治療のスレがないのは変だね。
常識過ぎて誰もたてないとか?

58 :
アト板の住人に標準治療の正しい知識があるとはとても思えないぞ

59 :
だね。
ここは10年おくれてる。

60 :
脱ステ全盛期なんて20年くらい前だろ
20年遅れてるよ

61 :
もういいよ
もう誰も真面目に語ってくれないし
煽る奴ばかりで・・・
もうやめた

62 :
>>61
だったら流れが変わる話題振れよ
他力本願じゃ何も変わらないぞ

63 :
>>62
今までやってきたけど、それでどうした、〜って?って質問ばかり
答えるもお礼のレスは勿論ない
単発スレと過疎の繰り返し
ここ数年、答えてくれる人も激減してるように思う
もう変わらなくていいんだよ
結局アトピー自体はひいたけど、未だにアトピーってのよくわからない
だからたまにスレ見てる

64 :
>>63
そんなの2ちゃんだから当たり前
俺が答えたときは結構お礼ある
過去ログ見てきてみ

65 :
去年末から顔首がひどくて何とか自己流で治そうとがんばってきた
1月始めに腕、体、足と、全身に広がって1月末には首と腹からは汁が…
先週仕事に行く気力もなくなって、金曜からいわゆる標準治療してます
今までステは塗ったこと何度もあるけど依存になったことはなかったから、2ちゃん情報に振り回されることなくサックリ病院行けば軽く済んだのにと、反省中です

66 :
>未だにアトピーってのよくわからない
ここがよく分からない
あなたのアトピーは治ったの?

67 :
>>65
良かったのかもしれません
全身に広がる前に塗ってたら、「ステのせいでアトピーが全身に広がった」と勘違いしてしまうのでは?

68 :
>>67
確かにステのせいでは無いことが色々わかりましたね
掻くから治らない
かきむしり過ぎたから黒くなる
とか身をもって体感しましたw
汁が出てたのも抗生物質のお陰かサックリ無くなったし
一体自分は病院行かずに何を我慢してたんだろうと
来週あまり良くなってなかったら、内服ステかもしれないので、おとなしくステを塗ってます

69 :
>>66
アトピーはひいた、勿論薬、保湿は全くしてない、しかし一般の人の肌には近いけど、やはりそれとは違うよね
染みる事なし、風呂が辛い、掃除しなくてもホコリが無い、痒みはあっても2,3スリで収まる、皮膚の毛羽立ちが起きない、異常な油分もない
冬の乾燥、風呂あがりの痒みなし、肌の質感が明らかに違う、汗かいても感覚が遠い、腫れぼったい感じがする所がない、爪で酷くかいても血がでないしその前に冷める
あくまで治った又は完治というより寛解。ただ今までと違って急にまた荒れだす事が無いんだと思える、確証は無いけど、わかるんだ、後戻りしない体
そういう現状だけど、アトピー自体がどう治ったのかはわからない
だから興味や感慨深い所はあるんだよ
他の病気とは違い、治療自体は自身でやってる人も多いし、それも何年も
きっぱり切れない心情はあるし、それを持たない人も勿論いるだろうけどさ
理想を言えばアトピーを短い期間で治せば損傷も少なくより普通の人の肌質になると思う
色素沈着は確かに白くはなるけど、これもやはり一般の人と比較するとその差はどうしても埋められないものがあるね

70 :
>>69
だけど、ざっくり書いたから参考にさえならないけど
ただみんなが持つだろうと言う感覚を書いてみた
アトピーを文に起こす時は感覚の方が通じやすいしイメージしやすい
>>掃除しなくてもホコリが無い
これにしても全くないわけではなく、一般の人の部屋とは酷い時でも軽傷の時でも明らかに違うんだよね
それが今は一般の人と同じような感じになり、雑巾がけしてもホコリがたまる事がない
雑談的なレスで悪いけど・・・

71 :
>>68
そう、色々試してみて何が悪いのか見極めるのはいいと思いますよ
だから、私も脱ステしてみたのだから
しかし脱ステは失うものが大き過ぎました
ステ以外にも紫外線治療などあるので試してみたら如何ですか?

72 :
>>69
興味深いお話ですね
私も寛解状態はあったけど半年くらいで逆戻り
其の間は普通の人のような肌でした
再発した時のガッカリ感は異常

73 :
>>71
紫外線治療とかあるのですね
やっと普通の生活取り戻したのでちゃんと通院しながら色々やれることはやってみようと思います
あとカキコしながら思ったのだけど、ここの良くなった情報を使って治る人って真性アトピーwじゃ無い人多いんじゃないかな
まあ、そんなこと思いながら、ステ塗って寝ます

74 :
>>73
ナローバンドUVBなどですね
取り扱っている所は少ないかと思いますけど
検索すれば出てくると思います

75 :
>>72
自分もここ数ヶ月前からの事だから時期尚早な話だと追記しておく
勿論今までもそういう寛解的な事はあったけど、肌質がカサカサでも酷くならない状態、冬季限定
夏になると酷くなる事の繰り返しでした
だからこれからどうなるかはわからない所ですが、無いと言う気持ちが強い反面アトピーがこのまま終わらせてくれるのかは疑問がやや残ります
アトピーは結局不可避なのかな。悲しいけどさ

76 :
camも相当にひつこいな・・・・・・・・・・
ttp://www.geocities.jp/cam_engl/index.html

77 :
アトピーに掛かる費用って結構するね
ステと保湿薬、抗ヒ薬、診察代で月5000円くらいする
健常者だったら他のことに使えるのに・・・

78 :
また、燃料投下すんのかよw
外部に行けばお前のIPはそのサイトにあるんだぞ
IP解析すればどれが頻繁に活動中なのかバレバレだぞ

79 :
リンクにcamが載ってるけど、このスレ民は全員「ステロイド外用は依存しない」って信じてるの?

80 :
お前は、このスレに依存し過ぎだろ

81 :
camはこのスレのためにも外した方がいいよ。
ttp://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20100204_1.pdf
18ページのA

82 :
結局あのスレ終わったら露骨に流れこんでくるのなw

83 :
いや、ただ聞いてるだけなんだけど・・・
九大の標準治療は依存のこと書いてないからいいんだけど、
camやほかの医者がそれに隠れて「依存はありません」って工作してるような気がしてならなくてさ
そういう眼でみると、雑談もなんかわざとらしくて
しつこいと思われるのも仕方ないけど、俺らも社会の誤解減らして生きやすくしていきたいからさ
  

84 :
そうは、見えないでしょ
この流れは、ローカルルール違反のスレ作った馬鹿と同類

85 :
基本的な質問なんだけど、ステロイドって自分に合った強さを選べば
必ず綺麗になるものなの?治らないってことは強さが合ってないの?
うちの家族、もう何年も塗ってるけど全くよくならなかったんだけど(ちなみにリンデロン、アンデベート)
Q&A見る限りはこの場合はもっと強いやつ出すべきなんだよねえ

86 :
あと平成19年から上の「とても強い」のリンデロンとか処方され続けて
もちろん一向によくならず悪くなる一方だけど、コレもステロイドが効かなくなってるわけでなく
アトピーが悪化してるだけってことになるのかな

87 :
>>86
脱ステもステ使用も基本は「症状起こす要因排除しないと治らない」でしょ

88 :
>>83
さあ?自分も此所にいる人達も依存になったことないから
依存になったという人も自己判断でしょ?
「わーステが効かなくなった!脱ステするしかない」という勝手な判断
これじゃ医者も把握できないし判断もできない

89 :
>>88
いや、自分の場合は、そういうこと知らずに普通に町医者で診て貰って脱ステだった
依存と診断されたということだと思う(実際脱ステでよくなった)
だから「依存はない」っていうcamがすごく異常に見えてしまう

90 :
ID変わってるけど89=83

91 :
何じゃ今日朝起きたら異様にかゆい!!!!
30年のアトピー人生で経験したことないような痒さじゃ
なんじゃこりゃああああああああああ
思わずステ塗りたくったわ

92 :
依存はあると思うけど極少数じゃない?
それも期間を守らずに漫然と使ってたのでは?>>89さん

93 :
ステロイドが一生使えると思ってるバカばかりだな

94 :
期間を守っても、医者の言った期間塗り続ける→やめるとアボン→医者にまた塗れと指示される→やめるとアボン
この繰り返しだから結果ダラダラ塗り続けてしまうのではないの

95 :
89です
まずは、脱ステ厨とか、おかしな呼び方でなく、このようにまともに対応していただいて感謝しますm(_ _)m
脱ステ前の塗り方ですが、これは本当に処方された分を言われたように使用しておりました
治りにくいのもそういう病気だから仕方がないくらいに思っておりました
転居でかかりつけ医を替えざるを得ず、たまたま行った皮膚科でステロイドの副作用で治りにくくなっている状態と指摘され
(依存という言葉ではありませんでしたが)これまた指示通りにしていたらリバウンドは2か月くらいだったでしょうか、その後はめきめき好転しました
あまり記すと耳障りかと思いますのでこの辺で
cam氏が書いているよりも実際には依存を知っている医師は多いのではないかと思われます
以上は私の個人的な体験です あくまでご参考までに
皆さんはそもそも脱ステってなんで始めたんですか?
医師に相談はされなかったのでしょうか

96 :
まずほとんどの医者がやめる時期とか指示せず薬出すだけだからな
医者にも難しすぎてそんな判断できない
それこそ9割くらいな

97 :
>>95
>皆さんはそもそも脱ステってなんで始めたんですか?
アトピーは治らないことに気付いたから
そしてステで症状隠しているに過ぎない
自分が悪化していることに気付かなかったら、どんどん薬強くなるだけ
副作用も出てくる

98 :
>>87
いやゴメン 自分は脱ステしつつ(といっても状況に応じては使うかもしれんが)
生活(食)改善して直す派だから、そもそもスレ違いなんで
それについては話さなかったけどこのスレのQ&A見てたら
ステ容認派の意見としては、「ステが効かないならランクあげればいいじゃない」みたいに
読めるなーと思って質問してみた
副作用はないとか、効かなくなる事はないとか書いてるけど、実際効かなくなるじゃん
・・と、自分なんかは思うんだけど、それもQ&Aから察すると「効かなくなったんじゃなくて
アトピーが悪化しただけ(同じ強さで押さえられなくなった)て事なんかなーと

99 :
>>93
どういうことだってばよ
小学生の頃から(もしかしたら幼児の頃から?)20年以上ずっと使い続けてるってばよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[目立つ]R首のアトピーの跡[治らない] (793)
顔面アトピーだけど普通に生活してる人集合 (251)
【感動】泣ける話【恋人編】 (703)
アトピーで恋人がいない喪のたち (500)
【少しずつ】減ステ挑戦してるorするスレ【治そう】 (344)
自然治癒力強化倶楽部 (866)
--log9.info------------------
Autoconf,Automakeについて (242)
[SECURITTY]メールが他人に洩れていた![SECURITTY] (287)
犬厨とBSD厨とソラ厨が仲直りするスレッド (233)
IMEなんとかしろ (465)
Dual CPU な PC UNIX サーバを構築したい (222)
OutlookをUNIXに移植しろ。Wanderlustはゴミ (382)
おまえら! shell は何を使っているんですか? (690)
SJIS撲滅運動 (509)
UNIXでJAVA (320)
ついにFreeBSDにJavaをライセンス (219)
rootのパスワードはなんじゃろな? (479)
PGP / gpg スレ (340)
goRua(Ruby/Gtkによる2chブラウザ)ってどうよ。 (558)
【指令】お前らの年賀状作成ソフトを報告せよ! (235)
おまえらの.fvwm2rc拝見させていただけませんか? (517)
ホロンの X on Windows はどうよ (677)
--log55.com------------------
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★175
【台風】台風15号が千葉県を直撃後、野党立憲民主党議員らがゴルフ #枝野 氏は「被災地対応が遅れている」と政府批判
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★176
【台風19号】千葉県民、諦める★2
【性欲モンスター】たった一晩で5匹と交尾した中国のオスネコ、点滴を受ける羽目に(画像あり)
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★177
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa
【停電速報】千葉県停電 489,300軒