1read 100read
2013年03月プロ野球144: NPB審判について語るスレ★19 (674) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【俺様が】悪テラモンテがささやくスレ72【NO1】 (523)
13年パ・リーグ限定各球団戦力分析スレpart10 (1001)
【楽天】田中将大だ!ウォリャー!141 (922)
千葉マリーンズPart1289 (1001)
【イタリア人】マエストリ応援スレ【オリックス】 (522)
【喧喧諤諤】大谷翔平Part10【打者?投手?】 (989)

NPB審判について語るスレ★19


1 :2012/10/21 〜 最終レス :2013/03/08
※前スレ
NPB審判について語るスレ★18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1345042194/

2 :
過去スレ(〜2010/8)
npb審判を語る
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1143302848/
npb審判を語る part2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1150041257/
npb審判を語る part3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1153962399/
npb審判を語る part4
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1155274258/
NPBの審判について語るスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1164697573/
NPB審判について語るスレPART2
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1180702718/
NPB審判について語るスレPART3
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1187194867/
NPB審判について語るスレ4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/base/1192302083/
NPB審判について語るスレ5
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1203894794/
NPB審判について語るスレ6
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1215178315/
NPB審判について語るスレ7
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1226672059/
NPB審判について語るスレ8
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/base/1242313223/
NPB審判について語るスレ9
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/base/1250951949/
NPB審判について語るスレ10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/base/1268825833/

3 :
過去スレ(2010/8〜)
NPB審判について語るスレ★11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/base/1282923081/
NPB審判について語るスレ★12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/base/1288348030/
NPB審判について語るスレ★13
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/base/1300692972/
NPB審判について語るスレ★14
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/base/1306328470/
NPB審判について語るスレ★15
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/base/1314403667/
NPB審判について語るスレ★16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1320122435/
NPB審判について語るスレ★17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/base/1336647445/

4 :
(友寄)
言わずもがなの大長老で、後任部長(予定)。
経験がモノを言うのかトラブル処理能力はかなり高い。
今季は衰えを否定できない判定が多くなり、いよいよ潮時か。
ゾーンの安定度は中の上。球筋を見極めて判定する傾向。
(渡田)
2000年代初旬までは橘高と渡田といえばトラブルメーカーだった。
が、徐々に信頼を回復し、WBC審判員としても派遣される。
ゾーンがやや狭いが、試合展開によっては物凄く大雑把な判定をすることもあり、
ある意味「空気を読んでいる審判」ともいえる。
(橘高)
2000年代初旬頃までは度々判定トラブルを起こし、一般人には非常に印象に残っている審判。
最近は安定していて重要な試合に起用されてきたかに見えたが、暴言癖は残り、今季は残念ながら
ミスジャッジがあった。ストライクコールがリズミカルで美しい。ゾーンは高めを取りやすい。
(杉永)
クルーチーフの中では比較的不安定な審判。瞬時に複数起きたプレイをジャッジするのが苦手なようで、
よく他の審判とジャッジを重ねてしまう光景が過去あった。ゾーンについては可変で、普段は狭いが、
日によっては急に広くなったりする。体が大きいせいか低めの変化球の見極めが厳しく、
逆に高めにはすっぽ抜けでもコールすることもある。
(森)
笠原よりは試合数が少ないが、近年は全審判の中でも年間最多を誇る出場。球審時、
昔は体全体を使ってコールしていたが、現在は横に歩くようなアクションをするのが特徴。
黄色いマスクで目立つ。ゾーンは、両サイドが相当なワイド、高低に関しては標準的。
(笠原)
早くより重要な試合に登用されるなど、幹部候補生の一面を持つ。
また、正義感が強いのか、悪は許さずと言った勢いで退場も出しやすい。
ゾーンは、低めは両サイドも狭いが、総じて高めは幅広く取る。可変では無いが、
笠原の特性を知らない為に唖然とする選手もいる。

5 :
(西本)
2006年度に巨人小関選手の事件でかなり評価を下げてしまった審判。
いつも気合十分で好感が持てるが、時に大空回りをする事がある。
ゾーンに関しては、近年は安定してきた。責任審判の機会が増え、トラブル対応・マイク対応を
しっかりすることが求められる。ゾーンの安定度は中程度で、判定まで一瞬間を置くのが特徴。
(有隅)
年次の割に毎年小さなトラブルを積み重ねている審判。同期の佐々木、真鍋と比べ出場数に差が
出てしまった。まずは1年間抗議のないジャッジをすることが目標か。ゾーンに関しては可変気味で、
試合当日の1回表裏で決まってしまうような雰囲気。狭いときはど真ん中に投げてもボールになる。
選手にとってはある意味辛い審判。
(佐々木)
古くより真鍋とともに試合数を着実に伸ばし、将来の幹部候補。仏のような見た目(実際に仏教関連の学科専攻)
や、早くより一体型マスクを着用、独特のストライクコールもあり、選手から慕われている審判。
試合中もよく一言会話をしている姿が見られる。ゾーンは近年拡張しており、球筋で判断するタイプ。
球審時の試合はロースコアが多い。
(真鍋)
古くより重要な試合にも登用され、佐々木と並ぶ将来の幹部候補。昔から審判は絶対だというのを態度に見せるため、
監督・外国人とのトラブルが多い。ゾーンについてはかなり安定しており、評価が高い。だが塁審時にハーフスイング、
アウトセーフともに適当な判定をすることがあるが、真鍋の性格を知っているからか選手からの苦情は起きにくい。
(小林和)
過去、選手交代時にトラブルがあったが、なぜかポストシーズンへの登用について冷遇されている審判
(それだけでは無いのかもしれない)。判定自体の技量は中程度であり、特にストライクゾーンはかなり狭く可変なため、
投手陣の負担が大きくなる。そのせいか、小林が担当する試合は投手交代が増え、試合時間が長引く傾向にある。左利き。

6 :
(本田)
あまり表だって出てくる審判(俗にいう「空気審判」と言われている)では無いが、昨年の日本シリーズでは
神がかり的な安定ジャッジを行い、ファンからの評価を急上昇させた。しかし審判団の中での評価は
それほどでもないのか、厚遇されている雰囲気は全く無い。ストライクゾーンはやや狭いが、終盤になってくると
集中力が欠如するのか可変気味になってくる審判。
(吉本)
過去、広島でトラブルがあったが、ここ最近ではかなり安定してきた。特に昨年はCS第2Sで球審を務め、いよいよ
シリーズ初出場(?)。なぜか2012年は阪神戦への出場が多く、関東遠征時にも阪神戦への出場が目立った。関西審判と
いうこともあり昔から巨人戦の球審が少な目なので、機会を増やしメディア露出を目指してほしい。
(敷田)
独特の見逃し三振ジェスチャーが目立ちすぎるが、実は相当安定している審判。手にカウントゲージを持っているのが特徴。
風貌も審判らしく堂々としており、特に苦情も多くない無難な審判。ゾーンは年に数回極端に狭くなる傾向にあり周囲を
驚かせるが、基本的には淡々とこなす印象。
(名幸)
選手が選ぶベストアンパイアの上位常連。セリーグの人数の関係で出場機会に恵まれなかったが、
統合を機に評価急上昇。手に大きなリストバンドをしているのが特徴。ストライクコールが斜め横を
向いてからかなりの時間差が発生するため、たまに苦情の書き込みがみられる。ゾーンは安定的だが、
インコースを積極的に取る数少ない審判。

7 :
(木内)
名幸同様、ベストアンパイアの上位常連。社会人の審判歴が長く、入局した年齢が高いが、
比較的早い段階で井野部長の高い評価も得られている。社会人時代の名残からか、ゾーンは
相当広く、NPB審判の中でもトップクラス。選手もゾーンが広いことがわかっているせいか、
苦情は少なく、球審時の試合は早打ちが増え、さらに大量得点になることが多い。
(嶋田)
関西審判の中では比較的安定している審判。投手出身の割にゾーンが狭く、近年の傾向とは反対にある。
致命的ミスジャッジは過去ほとんど見られず、安定した審判ともいえる。早い段階でシリーズ初出場が
望まれる。(来年か)
(深谷)
最近になってようやく試合数が上昇してきた審判。判定は基本的に中程度だが、結果が明らかなシーンで
真逆に判定する機会があり、よく抗議を受けやすい。自信が無いのか、トラブル勃発時にその対応に迷うこと
があるためファンのイメージは良くない。ゾーンについては特定型が決まっていなく、試合によってというより、
年単位で変わる審判。
(土山)
脇谷事件で大騒ぎになりやり玉にあげられた審判だが、それ以外でも判定自体が球審・塁審ともに不安定。
精神的な面も大きいようなので、まずは基本に戻り忠実なジャッジが求められる。
2012CS第2戦で球審。
(牧田)
井野部長の申し子と言わんばかりに、着実に試合数を増やしており、期待の中堅。
球審時の対応も堂々としており、好感が持てる。ゾーンが非常に広く、時に手が届かないところも
ストライクコールすることがある。だが、可変では無く終始ゾーンが広い審判であり、選手から
特にクレームは起きない。早い段階でのシリーズ出場が望まれる。
(石山)
デビュー当初はトラブル続きであったが、ここ1〜2年で大きく安定感を増してきた審判。
一体型マスクを使用し、スポーツ刈りのため野球少年のように見える。選手とのやり取りの際は
ボディータッチしながら誘導するのが特徴。ゾーンは比較的安定的であり、高めを取らず、低めについては
広い傾向。ゾーンの安定感を見ると将来期待できる審判。

8 :
(山本貴)
元セ関西では期待の若手。デビュー当初はトラブル続きで高圧的な態度を示していたせいか評判が非常に悪かったが、
更生したのか最近では苦情の書き込みは見られない。ゾーンについては中の上。追い込まれた後の判定にバラつきがあり、
もう少し改善を要したい。また塁審時の判定に不安定さが残るため、技量向上に努めてほしいところ。顎が長い。
(原)
早い時期から一軍に出場はしているが、伸び悩み気味の審判。試合中にゾーンで悩んでいるのか、
試合の前半、中盤、後半でゾーンがいったりきたりしてしまっている。どこがストライクゾーンなのか
掴みにくいという点でやりにくい審判であろう。今後技量向上が見られないようだと選手からの目が変わってきてしまう
可能性がある。塁審は及第点。
(村山)
着々と一軍での出場を増やしている。だが、まだ未熟な点が多く、特に球審時には笑ってごまかせないレベルの誤判定を
することが多々ある。自分の型を掴めていないのか、日によって安定度が全く違うのが難点。
良いときは良いので、それを持続するためのスキルが欲しいところ。塁審時にも時におかしな判定があるので、
出場時には「落ち着き」が必要か。
(市川)
早い段階で一軍デビューし、巨人戦も塁審出場ありで有望株。ゾーンの安定はまずまずだが、総合的に見れば
安心できる審判。コールをするために右腕を振りかぶってからしばらくそのままの体制でいるのが特徴。わかりやすい
ジャッジなので好感が持てる。この調子で試合数をこなし、一軍半を早めに脱出したいところ。
(坂井)
出場数3試合目で大きなミスジャッジをするという大変な事態でメンタル面が心配されたが、今年は試合出場数を増やし、
大阪地区以外でも(マツダ)試合に出場。球審時のゾーンはかなり安定しており、今後に期待の持てる結果となった。

9 :
元パは他に任せた

10 :
>>9
簡単にだが書いてみた。
(東)
球審としての安定感は上位。元パの審判の中ではストライクゾーンは広い方。
一方塁審では怪しいジャッジがしばしば見られる。
(中村)
若い頃からエリート街道を歩んでいる。日本シリーズ13回出場は現役審判では友寄と並んでトップ。
ジャッジの精度は特段優れているわけではないが、リーダーシップ力には定評がある。
(佐藤)
塁審でのアウト・セーフの判定をめぐって大きなトラブルを起こすことがたびたびある。
昨年は猛抗議した広島・野村監督を退場処分にしている。
(山村達)
力のない感じのストライクコールが特徴的。ゾーンは狭い方。
今季は序盤に長期離脱し、復帰後も大事な試合への起用は少なく、存在感が薄れてしまった。
(柳田)
13年目で日本シリーズ第1戦球審を担当、14年目で主任に昇格するなど、高い評価を受けてきた。
トラブルも少ない。今季は終盤に両リーグの重要な試合に起用された。

11 :
(栄村)
ストライク/ボールの判定精度は一軍に出場する審判の中では下位で、疑問に感じられる判定も多い。
内部での評価も年数の割には低い模様で、重要な試合への起用は少ない。
一方、塁審としての判定は安定している。
(川口)
ストライクゾーンは狭く安定している。
2010年・2011年と2年連続で日本シリーズに起用されており、地位が高まっている。
通算1500試合出場も間近。
(秋村)
ストライクゾーンが狭い審判が多いと言われる元パの審判の中でも特にゾーンが狭い。
トラブルが多かった時期もあったが、ここ2年は安定したジャッジを見せている。
選手が選ぶベストアンパイアでは上位にランクインしている。
(津川)
旧パリーグ関東の世代構成も影響もあり、早い段階から一軍で多く起用され、8年目で日本シリーズに初出場。
大きなトラブルは少ないものの、ストライクゾーンの精度は今一つという印象。


12 :
(橋本)
まずまずの安定感のあるジャッジを見せている。
今季はクライマックスシリーズファーストステージに起用され、ポストシーズン初出場を果たした。
(山路)
早くから一軍に定着し、2009年・2010年には年間約100試合に出場していた。
審判のセパ統合で出場機会が大きく減少している。
今季初頭からシザーススタンスに変更したが、短期間でボックススタンスに戻している。
(工藤)
昨年8月に初球審を務め、今季は出場試合数も増加した。
来年は巨人戦への初出場を果たせるか。
(山口)
今季はカードの中の1試合のみの単発出場が主であったが、9試合で塁審を務めた。

13 :
プロ野球歴代最多の退場宣告審判が退場者とのやりとり述懐
http://www.news-postseven.com/archives/20121023_150542.html
プロ野球の審判 1試合の手当は球審が3.4万円で塁審2.4万円
http://www.news-postseven.com/archives/20121025_150860.html

14 :
(柿木園)
現役最年長審判。
判定自体は安定している方であるが、定年が近くなり重要な試合への起用は少なめになっている。
(良川)
年数の割には信頼は低い。
2008年までは出場試合数も少なく危ない立場にあったが、2009年から復活の傾向となっている。
しかし、怪しいジャッジは多く、長時間の抗議を受けることも多めである。
(丹波)
球審でも塁審でも安定したジャッジを見せており、抗議を受けることは滅多にない。
内部での評価も高いようで、近年は重要な試合への起用も多い。
(飯塚)
全体的にいまひとつ信頼をおききれない印象。
年数を考えるともう少し立場を高めたいところ。
今季は自身初の巨人戦球審を務めた。

15 :
(杉本)
信頼は飯塚よりまだもう一歩下の印象。重要な試合での起用は少ない。
今季は自己最多の出場試合数となり、自身初の巨人戦球審も経験した。
(白井)
2年連続でクライマックスシリーズの球審を務めているほか、
今季は阪神-巨人戦(「伝統の一戦」)の球審も務めており、一定の評価を受けている。
ストライク/ボールの判定をめぐって打者から抗議を受けることが多い。
(福家)
順調に出場試合数を増やしており、今季は巨人戦及びオールスターに初出場した。
球審を務めるようになってすぐの頃はストライク/ボールの判定での抗議が相次いだ。
(芦原)
自身通算2試合目の出場となった8月16日の試合では、
フェアと判定した打球が審判団の協議でファールに変更とされた。
苦い経験であったが、来年以降順調に出場機会を増やせるか。

16 :
よく審判をみてると思うし、ほとんど納得なんだが…土山の項目は唯一納得できんな
それはこの間の試合の印象でしか語ってない気がする(そもそもこの間も虚カスが騒いだだけで、言うほど酷くない)
土山は普段は球審も塁審も安定してるし、球審にいたってはかなり安定しててゾーンのレベルはかなり審判の中でも上位。
もともとのデンプレにも書いてあった気がするが、土山球審の試合で苦情が書きこまれることなんてないに等しい

17 :
プロ野球の審判員 試合後のメシに三塁塁審が誘われない理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121026-00000000-pseven-spo

18 :
白井が褒められて土山が叩かれてたのは、勝ち負けに関係ないとは思わなかったのが正直なところ
脇谷のは不運だったな
俺も16さんと同じで土山をそれなりに評価してる

19 :
土山は態度も悪い
見てるとわかる。
横浜スタジアムでも球審でわけわからんことやってたし、能力は無いと思うよ
マイクの説明が下手。
えーー、ただ今からー、ビデオにつき、検証いたしまーすってガキかと。

20 :
10/27
日本シリーズ第1戦 @東京D
PL佐藤 1B柳田 2B敷田 3B吉本 LL渡田 RL西本

21 :
シリーズ第1戦
(球)佐藤 (一) 柳田 (二) 敷田 (三) 吉本 (左)渡田 (右)西本
シリーズの球審の順番
@佐藤 A吉本 B今日の控え C西本 D柳田 E敷田 F渡田 G今日の控え

22 :
NS東京D
球審 佐藤 塁審(一) 柳田
塁審(二) 敷田 塁審(三) 吉本
外審(左) 渡田 外審(右) 西本

23 :
>>22
書き込む前にリロードしろ

24 :
>>21 間違えました。
シリーズの球審の順番
@佐藤 A吉本 B西本 C今日の控え D柳田 E敷田 F渡田 G今日の控え

25 :
CS 1st、Final、日シリ
いずれも出場していない主力審判
友寄 山村達 柿木園 小林和 秋村 深谷
このうち2人は日シリの控えで入っているので、
4人はポストシーズン出場なしということになる

26 :
>19
態度悪い?見てると分るじゃなくて、見てないだろ!
土山は結構笑顔も多いし、選手にも話しかけてるし抗議されても時間をかけて説明してるから態度はいい。
ただ緊張してるだけ。慣れて判定も雑な審判よりかは全然ましだと思う。

27 :
日本シリーズの球審の順番はライト審判が2戦目球審でしょ。
だから2戦目が西本、3戦目控え「秋村?」、4戦目吉本、5戦目敷田、
6戦目柳田、7戦目渡田、8戦目控え「柿木園?」となる。

28 :
>>27
昨年よりサードの塁審が、2戦で球審するように
変わってる

29 :
佐藤はかなり上手だな。安心してみていられたよ。ただ
ボールの後のあの頭を動かす挙動が若干うっとうしい

30 :
佐藤はもともと「球審に関しては」評価高い審判だったし…
さてこれで残りの2人は秋村はほぼ確定として
もう一人はやはり小林和かな
明日がレフトの人は8人目の審判で、普通に行けば球審無しとなるが
初出場させたからには小林にも球審をやらせるのか?
もし8人目扱いならば、一昨年の良川と同じで
信頼度が低いということになる

31 :
土山さんの評価はおかしいな。
私に言わせれば19の態度こそ悪いと思うが。
マイクの説明の部分は何について言ってるのかよくわからない。
ってか説明なんてマストじゃないぞ?試合をしっかり見てれば何をするのか,どういう判定をするのかはわかるぞ。

32 :
CS第2戦に関しては土山の出来は悪かったと思うよ
「可変過ぎて試合にならない」レベルではないが
少なくともあの6試合の球審の中では一番悪かった
巨人不利に傾いたから巨人ファンが叩いてると言われるが
試合後半には中日不利なジャッジも散見された
(例えば浅尾が石井義に投げた2球目など)
ただし普段の土山はゾーンは安定してる方
あの試合は初めてのCSで緊張したのと、展開的にも難しい試合だったんだろう
態度云々の話は言いがかりというか、何言ってるのかよくわからない

33 :
態度が悪いという言い方よりも、態度がでかいと言った方がいいのではww
特にベテラン勢では、橘高 真鍋あたりかなw
白井なんか真鍋の教育のせいか悪いほうにいっちゃったな
俺は、今季の審判の中で白井 深谷こそがワースト審判にふさわしいであろう
日本シリーズに関しては、秋村と小林和が有力であろう。
柿木園は、シーズン終盤出てなかったし、友寄はファーストステージで名古屋で観戦してたみたいだからね。
渡田の出場は、審判生涯最後の日本シリーズになるだろうね。

34 :
土山は態度がでかいと感じる場面は今まで見たことがない
多少改善されてきた石山や山本なら言われるのもわかるが、土山に関しては昔から柔らかい雰囲気を持っていたぞ
そういえば関係ないが、土山はつばくろうと仲良いんだっけな

35 :
関西では、杉永、土山、柿木園なんかが、選手が1塁に出た時に笑顔で挨拶とかもお互いしてるし良いイメージがある。
マイクの説明=態度 っていう問題じゃないしね。
つばくろうは、審判が好きだね!友寄さんとかとも仲良くしてるのをユーチューブでみたことある。

36 :
近い将来関西の審判が心配でならない。
関東は、若手 中堅がいるからいいが関西はなんとなく層が薄いのが気になる。
柿木園 友寄 良川 山村達といったところはあと5年ぐらいで退職だろうから
とりあえず福家 山本貴 坂井 芦原が出てくるだろうけど他があまりにも見当たらない。
関西って若手審判があまり育っていない印象
これは、関東から関西に移動しなきゃいけないぐらい深刻かもな

37 :
つば九郎によると、土山とは「イケメン同士だから仲が良い」らしい。

38 :
佐藤、杉永、飯塚もだな。
あれでしょ名幸とか本田とか関西に振り替えるんじゃないの

39 :
NS東京D 第二戦
球審 吉本 塁審(一) 敷田
塁審(二) 渡田 塁審(三) 西本
外審(左) 柿木園 外審(右) 小林和

40 :
球審 吉本
塁審(一)敷田 (ニ)渡田 (三)西本
外審(左)柿木園 (右)小林和
柿木園が「記念出場」
外れたのは意外なことに秋村でした
多分深谷と一緒にアジアシリーズに派遣されるということだと思うけど
やはりポストシーズン全体的にセリーグ勢優先起用である感じは否めないな

41 :
佐々木の糞ボケ審判をとっとと追放しろ!

42 :
敷田、初出場なのに6戦目で球審かぁ?
初出場で6戦目の球審なんて聞いたことないよ
6戦目の球審ってベテラン級が多いんだけどな
6戦目まで行って、敷田、球審回ってくるかなぁ

43 :
秋村外れたか
ここで騒いでた秋村秋村言ってたのは何だったんだかw

44 :
4戦であっさり決まる気もするなぁ
巨人は1度勢いついたら止まらんよ。
さて誰が日本一決定の球審を務めるか 4戦目か5戦目か

45 :
低め取りすぎ
吉本みたいな下手な奴がなんで選ばれるの?

46 :
>>45
年功初出場枠
優勝決定審判が小林和だったら腹抱えて笑える

47 :
敷田は人気あるから早く球審見たい人も多いだろうな

48 :
確かに今日の吉本は、なんかダメだったな。
とったりとらなかったり、明らかなボール球をストライク言ったり、そうでなかったり...
これなら、今年はハードな使われ方をした嶋田とかのが良かったんでないの?

49 :
統合されてから日本シリーズの出場をみると、
実力と旧セ・パでバランスとって起用してるように感じますな。

50 :
残念ながら東京ドームにはどう考えても戻らない。第5戦柳田球審の札幌で
優勝が決まりそう。

51 :
まさかの小林和が優勝審判だったりして
試合時間長くなってTV局泣かせ、と。
しかし敷田、初出場で球審やらせないってのはどうかと思うな(まだわからないけど)
無理してでも敷田は第3戦に持ってくるべきだったか。
まぁ、西本に大事な試合やらすのは不安と言うことか。

52 :
日本シリーズの裏でヒッソリとやってるフェニックス・リーグもようやく終了
ちょくちょく見てたけど、なんだかんだ言ってNPBの審判はマシなことがよくわかった
四国アイランド・リーグから来てる審判なんてボロクソで途中から交代させられてたもんなw
もう来年から来なくていいよ

53 :
ファールとかでボール変えるとき
自分でピッチャーに投げる人とキャッチャーに託す人がいる気がするけど
これって人によるんですか? それともキャッチャーの性格?

54 :
初出場の人は2戦目と3戦目が多いのだけど、審判のローテーションからして
も以前とは違うしね。巨人が札幌で優勝の確率は極めて高い。今の日ハムが
2勝1敗で東京に帰る力があるかどうか。4勝1敗というところが有力ライン
だと思う。敷田氏は2戦目にやればよかったのにねえ。。。

55 :
秋村が外れたのは意外だった
柿木園は、もしかしたら日本シリーズ終わって引退かもしれないな
でも、秋村は去年のベストアンパイア3位にも入ってるから理由がある気がする。
深谷は、外れて当然だったからな
俺的に白井が出るぐらいなら秋村に出てもらいたかったけどなwww
今季、秋村に問題がある試合だったのは神宮での中村紀の打席に退場させなかったことぐらいかな
あんなに、強い口調で言っていたのに
でも、あの時は確か白井のせいで暴言退場の基準が分からなくなってたからな

56 :
昨日の主審は明らかにゾーンが広かったな
そら三振も多くなるしロースコアになるわな

57 :
どうも審判はみんなゾーンが同じだとか言っているがそれは明らかに違うわな
どうしても吉本 名幸 木内 牧田あたりは他の審判とは違ってスパ抜けて広い。
名幸 木内が広く取ることによって毎回ベストアンパイアに選ばれていることもあり去年から牧田が急に広くなったのも気になる。
牧田は、セパ統合になった瞬間急にゾーンが広くなった。
若手では、石山も今年あたりから急に広く取るようになった
でも、そのおかげで去年と比べて石山はよくなったからな
広く取るのがいい審判だと思われているかもしれない

58 :
西本wwww
脱臼するんばかりの見逃し三振アクションwwww
気合の空回り注意しろよwww

59 :
佐々木ばりのシャキンw

60 :
今日の主審酷すぎ
ちゃんと目付いてんのか

61 :
西本、土山ぐらい酷い審判だ
レベル低すぎだろ

62 :
小関事件で干されたからねしょうがないね

63 :
>>60
確かに、判定が無茶苦茶な感じがしますね。

64 :
西本ひどすぎて笑えない

65 :
>>55
俺も引退出場なのかなと思った>柿木園
セ5人パ3人というのは決めてて、引退が決まったから秋村と入れ替えたのかも(秋村はアジアSorWBCアジア予選派遣で代替)
しかし、西本酷いね。ゾーンが一定してないわ狭いわ
来年のポストシーズン出場すら危ういんじゃないかと思ってしまう

66 :
さすが第3戦審判だな…
来年はCS2stの第2戦球審コースだろな

67 :
去年も大概酷かったが今年も酷いな

68 :
一塁塁審・・・

69 :
西本もひどい 渡田もひどい

70 :
渡田・・・

71 :
西本と渡田で相殺した感じだったなw

72 :
西本酷すぎワロタww
一時期の栄村見ているぐらいひどかったww
シーズンの時は、あそこまでひどくなかったぞ
たぶん、今季の中で一番悪かった。
やはり、日本シリーズって緊張するもんなんだろう。しかし、プロの審判である以上そんなのいいわけだしな。
来季は、ポストシーズンで球審すら出番がないかもな
日本シリーズ2戦目の吉本がまともに見えてしまったww
渡田さーん、8回裏2アウトの石井義の足が本当に早かったんですかww
今季限りで引退でもいいな
なんだかんだで、ジャンパイアとして定評のある渡田ww
でも、やっぱ衰えたよな。
友寄もきつそうだし、山村達は体調悪いんだからこのさいまとめて引退なんてどうですか?
友寄 山村達 柿木園 渡田は

73 :
西本が酷いのは許せないよな
土山 牧田あたりがやらかすのとはちょっとわけが違う。
やっぱ若い審判のちょっとしたミスなんてかわいいもんだな

74 :
日本の審判団が一番良くない点は、誤審を絶対に認めないことだ。たしかMLBのポストシーズンのヤンキース戦で二塁塁審が、完全アウトなのにセーフとして、翌日アウトと誤審を認めたが、日本は認めないからな。特に私が見たのだから、絶対自身がありますとか言っているよ○川

75 :
世紀の誤審と言われたデビットソンを日本は叩いているけど、日本の審判も言えたもんではない!

76 :
日本シリーズだから目立つだけで
今日の西本&渡田程度ならそこまで騒ぐほどでもないだろ
普段の試合だったら
「今日の球審は何か可変だったよな」
「そう言えば一塁塁審の判定も怪しいのがあったなぁ」
ぐらいで済む話
逆に言うともっと酷い「誤審」もしばしばあるし、今日のはそこまでは行ってない

77 :
公と巨じゃなければな

78 :
試合結果には全く影響を与えないレベルだったから特に気にならない
それにしても某チームが負けると荒れて書く人がポストシーズンは増えるね

79 :
とりあえず、
8回の石井のショートゴロはセーフで、今浪のファーストゴロはアウトは笑った
あまりに分かり易すぎて。

なんなの、今年のメンツはw
吉本、西本、渡田・・・
まだマシだったけど、1戦目の佐藤も塁審としては問題アリで、今年もやらかしてるし・・・
これなら柳田・東・木内・丹波・名幸・嶋田・佐々木とかでやって欲しかった。

80 :
もともと明日の小林和がゾーンに関しては一番問題ありの審判なんだけどな
「狭くて可変」が基本的な傾向で
時々完全なストライクを「ボール」とコールして唖然とさせるのがいつものパターン
何にしても「ある程度長く一軍でやってれば誰でも出られる」という感じになって
日本シリーズの審判も値打ちが下がったのは否めない
かつては
2000試合3000試合と公式戦に出ていながら日本シリーズの舞台を一度も踏むことなく辞めた審判もいたというのに…

81 :
>>80
元セントラルの大里さん・柏木さん(故人)ですね。
今日の西本・渡田両審判員よりかはマシでしたね。

82 :
そう言えば、上本さん(故人)・新屋さん・山崎さんは
20年以上も審判をしていて、日本シリーズの出場経験が無かったですね。
経験年数だけでは、駄目なのでしょうね。


83 :
小林和…
また試合時間4時間か

84 :
ホール対中田でカーブ完全にストライク 阿部も三振とおもてた
中田は確か仕留めたけど主審のトンデモ誤審でハムに勢い
ま石井のが適時打でゴンザのあれがアウトとかめくら一塁塁審のジャンパもあったけどな、主審がダラダラと試合を引き伸ばしたわ。

85 :
だいたい橘高ごときがシリーズ初戦の球審をやれるのがおかしい
案の定トラブル起こしてるんだからしょうもないわ
もう何年も前の話だが

86 :
>>84
ゴンザレスの一塁ベースカバーの判定ですよね?
あれはセーフに見えましたね。
西本球審は、ホールトンのストライク球をボールと判定したり
ウルフのボール球をストライクと判定したりで
ゾーンが無茶苦茶でしたね。
日本シリーズの審判員のレベルも、低下したような感じがしますね。

87 :
去年と今年のシリーズの審判を比較すると今年は安心感がないな。( )内は出場回数
<去年>
@東(9) A本田(初) B真鍋(6) C佐々木(4) D川口(3) E笠原(6) F丹波(3) 橘高(5)
<今年>
@佐藤(5) A吉本(初) B西本(2) C小林和(初) D柳田(3) E敷田(初) F渡田(5) 柿木園(2)
去年はシリーズの常連が何人もいて重厚な布陣だったが・・・。

88 :
>>87
おそらく去年は統合1年目ということでベスト布陣を敷いた
今年は連続出場をしないという方針を実行したのでは
西本はもっとできるはずなんだがな
まぁ去年も東や川口もイマイチだったが

89 :
去年の日本シリーズで最も出来が悪かったのは4戦佐々木球審だが
その時のソフトバンク先発はホールトン
で、今年のポストシーズンでも
ホールトン先発の試合で土山西本が可変ゾーンで叩かれている
ホールトンという投手が審判にとって何らかの理由で球筋を見極めにくいタイプである可能性もあるんじゃないかね
実際西本は試合を通して可変だったが
CSの土山と去年の佐々木はホールトンが投げている時だけ特にゾーンがおかしかった印象もあった
レギュラーシーズンでどうだったかはわからないけど・・・

90 :
ホールトンは角度のある球だから、
例えばベース通過時でなくミット到着時に判断してる審判であれば確実に不利になる。
土山なんかはそのタイプかと。
まぁ西本、あのド緊張な性格で何もやらかさなかったのは救いと思えば腹もたたない

91 :
問題の問題は今日だろ…
小林和の可変は本当にヤバい
最初はポストシーズン器用されず気の毒に思ったが、これと有隅は一生出てこなくていい

92 :
小林和はそのときの気分でストライクかボールか決まるからなw
ド真ん中に投げても、自信たっぷりにボール判定とか、笑えてくるもん。
6月札幌ドームでラビットが吉川にやられたときも球審で、
工藤公康に判定を批判されてジャンパイア疑惑がかけられただけに、
今日はどう転ぶか、ある意味で楽しみだw

93 :
球審泣かせのピッチャーって必ずいるよ
ホールトンもその一人
誰が球審やってもダメ、うまくいかない
リズムが合わないんだろねw

94 :
偶々2年連続日シリでハズレ引いただけ
普段から不可解判定頻発してるなんて事は無い

95 :
おいおい小林和病が始まったぞ
宮國が最初の被害者

96 :
ハムパイアR

97 :
小谷野が見逃した外角のストレートなんか最高のコースだったよな!
あっさりボール判定ってアホかw

98 :
今日の球審も下手くそだな。
日本シリーズなのに。
これが日本球界のレベルかよ。

99 :
審判会に文句言ってこい
これはレベルが低すぎて舐めすぎ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【燕の主将】相川亮二 26【背番号2】 (593)
■ 大谷くんはなぜプロ志望届を出したのか? ■ (630)
【甲子園】 藤浪晋太郎 part6 【無敗男】 (613)
【93年】高卒新1年目を応援スレ【2011ドラフト】 (544)
「若害」で連想される選手 (259)
【影も薄く】日ハム斎藤佑樹 133【髪も薄く】 (263)
--log9.info------------------
【神奈川】オールスターズ【十一髭目】 (782)
【実物】ヘルメット【偽者】 (431)
【M10】ハートフォードのS&Wモデルガン【M15】 (784)
(´・ω・`)サバゲ板しらんがな (510)
一般米軍歩兵装備 (679)
【とても】ブラックホークダウンスレ【今更だが】 (331)
****そろそろサバゲーって名前やめない?***** (830)
【SR】ナイツ アーマメント 専用スレ【16/25/47】 (342)
【捜査】準空気銃を2chが叩き出すスレ【協力】 (326)
100円ショップの品で銃に装備していくスレ (843)
【ボクの】(・∀・)8【コレクション】 (654)
【Glock】マルシン排莢式(笑)ガスガン3【M1911】 (855)
宇宙海兵隊を語るスレ (390)
【南匈奴】【羌】異民族考察スレ【烏丸】【南蛮】 (221)
【あの盛況を】三戦無双2製作委員会 第2回会合【再び】 (277)
【三戦板】 自治新党その291 【新秩序】 (707)
--log55.com------------------
ヘイトツイートをtwitterから追放するんだ Part61
有能論客集団、ハンJ民クラスタについて語ろう★30
YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ306
ぬるぽで1時間以上ガッされなければ`∀@ハン板1410
ヘイトツイートをtwitterから追放するんだ Part62
余命三年時事日記って真に受けていいの?431
北朝鮮も怖いが、中国は、その上を超えているよね。
台灣の良いとこは認めダメなとこも認めましょう