1read 100read
2013年03月ジャズ565: 日本のジャズクラリネット界の現状について (719) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Swing】スイングジャーナルPart5【Journal】 (314)
100余年かけてバッハ一人に敵わないジャズwww (502)
ねぇ、ラグタイムのスレは・・・? (390)
無かったので【トゥーツ・シールマンス】立てました (364)
ユタ・ヒップを語りつくしてみよう (217)
【復活】深町純【天才】 (538)

日本のジャズクラリネット界の現状について


1 :02/04/18 〜 最終レス :2013/02/02
タイトルどおりです。日本におけるジャズクラリネット界の
現状について語り合いたいと思っています。

2 :
記憶にございません

3 :
第一人者北村英治さんに尽きる、ということですな%8Pr

4 :
他に藤家虹ニさん以外で活躍されたいる方は?
遠慮はいりません、どうぞ

5 :
谷口英治以外はみなヘタレです

6 :
>>5
・・・。うーむ、なるほど・・・。

7 :
歴史的遺物をいまさら語ってなんになるの?
日本のクラリネット界は壊れちゃったよ。
谷口はイモ

8 :
>7
あなたの感性がイモです

9 :
今思うと鈴木章冶さんの早世は残念でなりません。
いまさらですが・・・。

10 :
ところで、「鈴懸のみち」はもう演奏されないのでしょうか?
名曲ですから、北村さんに演奏をお願いしたいものです。

11 :
>>10
たしか鈴木氏の実弟が演奏されていたように思いますが。

12 :
狂気&天才の笠井義正氏もいい。

13 :
>>11
情報ありがとうございます!

14 :
最近の北村さんのCD聴いた人いる?

15 :
>>14
残念ながらありません。余談ですが、北村さんの「フォーエイジ」
の新録音ぜひお願いします。

16 :
谷口英治マンセー
昔セッション'9*(何時だったか忘れた)で北村英治、滝川雅弘(だったっけ?)
の共演を生で見たよ。谷口氏がダントツで冴えまくり。北村氏喜びまくり、滝川氏
参りまくり。コルトレーンのMoment Noticeとかやってたな。

17 :
>>16
僕はラジオで聴いたよ。名演でしたね。今も時々録音を
聴いています(7,8年くらい前だったかな)。

18 :
>>17
お、あなたも聴いてたんですか。なんか親近感わいたりして(w
私はあれが谷口英治初体験で、日本のリード奏者の中でもトップクラスと
思ったりしましたよ(ホメすぎ?)。
その後では横浜ジャズプロムナードで聴いたりしましたね。個人的にはもっと
モダンな方向を向いてもらいたいような気もするんですが(スウィングよりも)。

19 :
>>18
ほめすぎではありません。僕も同感です。スウィングよりも
モダンへ向かったほうがいいと思う。
それにしても、はじめて聴いた時、これは凄いと思いましたね。

20 :
>>19
ああ、何だか聴きたくなってきた・・・。
横浜では岸三晃氏がピアノでしたが、この人のお茶目な音も楽しめました。
演奏以外では、ご自分のホームページでも、使用楽器の事などについて質問に詳しく
答えていて好感が持てますね。

21 :
>>20
東京や横浜で演奏活動をされているようですね。僕は北海道在住
なので、生演奏を聴いたことがありません。是非一度生で聴きたい。
 
ところで、藤家虹ニさんは数年まえ脳の病気で倒れましたが、復帰後
はどうなんでしょう? 変わらないのでしょうか? CDを聴く限り
以前と同じように聴かれるのですが・・・?

22 :
筒井康隆(w

23 :
>>21
今年の横浜ジャズプロムナードに”クラリネット・サミット”として
藤家氏、谷口氏共に出演するようですよ。
これはもう北海道から出張するしかないですね(笑)。
もしかしたら私もその場にいるかもしれない(笑)。

24 :
>>23
いつ頃開催されるのでしょう? もう行くしかないか・・・
ところで北村さんと谷口さんが「セッション」で共演されたのは、
平成7年11月25日ですね。夕べ、久しぶりに録音テープを聴き
なおしました。あらためて聴いてみると、谷口さんもよし、北村さん
もよかったけど、滝川雅弘さんも素晴らしかった。3人そろってハイレベル
だったし、ぜひ生で聴きたかったですね。
ただ、谷口さんは10年7月25日にも「セッション」に出演されてますが、
藤家さんのゲスト、ということもあってか、ソロパートも僅かで、はっきり
いってパッとしませんでした。やはり、谷口さんはモダンジャズの人だと思う。
北村さんの時は素晴らしかったですからね。
今年の横浜、ぜひ行きたいです。ひょっとして隣どうしで聴いていたりして・・・(笑)
25 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

26 :
阿部薫もバスクラ吹いてたよね。

27 :
バスクラだったら竹内直さん。
ノンブレス奏法凄いっす。

28 :
>>24
こちらを参照してみてください。
http://www.jazzpro.jp/
今年は5月25、26日ですね。ってもうすぐじゃん!
例年は10月なんだけど。

29 :
よだれがでそうな豪華メンバーですね。でも今月の末は厳しい・・・。
でも行きたい! 北村さんや花岡さんも出演されるのですね。
情報ありがとうございました!

30 :
>>29
ご都合がついたら当日にでも飛行機でサクッといらしてください。
別に席の予約が必要な訳でもないので、演奏中に会場に到着すれば
最悪立ち見でもOKですよ。

31 :
>>30
ありがとうございます。ぜひ行きたいです。
>>24
考えてみれば、この時は病気の後だったんですね。鈴木さんが亡くなられ、
この上藤家さんもお亡くなりになったら、日本のクラリネット界は闇です。

32 :
>>31
あ、もしかして演奏中は入れない会場があったかもしれません。念の為。
関内大ホールあたりはダメだったかも。要確認ですね。

33 :
>>32
ありがとうございます。谷口さんの演奏、ぜひ生で聴きたいです。
横浜もまだ行ったことないですし・・・。

34 :
ただ、音楽はともかく、藤家さんの人柄には疑問を感じたことがある。
「セッション92」でのこと。クインテットでの演奏を披露したあと、
「このフレーズは難しいのだ私しか出来ない、他のクラ吹きにはできないんです」
という意味のことを言っているのを聞き、しらけたものです。確かに上手なんですがね・・・。 

35 :
>34
よくわからんが、それは藤家さん独自のテクニックを開拓して、
一般的になってなかったとか、そういうことなんじゃないの?

36 :
>>35
わからないかな? 僕はそのラジオを聴いていて、傲慢に感じました。  

37 :
横浜ジャズプロ、来週開催ですな。
>>35
>>36
私としては別に嫌なセリフではないですね。
いいじゃないですか。芸術家が己の技にプライドを持つのは。
板前が”ウチの料理はヨソとはちがうよ”ってのと同じような
もんじゃないでしょうか。

38 :
>>36
傲慢・・・、その表現は配慮すぎると思いますな。
人間性に欠陥がある男だとおもう。藤家氏はね・・・。  

39 :
>>37
確かにそうですね。自信の裏付けがあるから、口にできる台詞でしょうし。
傲慢、という表現は不適切でした。
ところで、クラリネットサミット、行けるかどうか微妙です。なんとしても行きたいんですが。
 

40 :
藤家さんは、確か芸大卒ですよね。
鈴木さんも北村さんも、クラについては正式な音楽教育を受けていないはず。
そういう点で、藤家さんが、特に他の2人を意識して傲慢な態度をとっていたような気がする。
つまりは、芸大出の藤家さんがムキになるほど、鈴木・北村が凄かったということですか!
ちなみに、レイモンド・コンデさんは、今も健在なのでしょうか?
スィングジャーナルのライブ情報で最後に名前を見たのは何時だったか?
20年ほど前、NHKでF・キーコの自伝的番組をやっていたとき
与田輝男、松本英彦等をアゴで使い、ジョージ川口すら小僧扱いしていたのを見て、
ビックリした想い出がある。

41 :
何年か前、ジョージ川口さんのリサイタルで、藤家さんと北村さんが共演している
のをテレビで観てびっくりしました。司会者が「北村さんと藤家さんはジャズ界では
有名な犬猿の仲でして・・・」と紹介すると、お二人は苦笑しながら握手をしていました。
確か鈴木さんが亡くなった直後位ではなかったろうか? 鈴木さんも北村さんも独学
だったと思います。当然、藤家さんを意識していなかったはずはない。40さんのご指摘
のとおりだと思います。
レイモンド・コンデさんはご健在だと思われます。なにしろ戦前から活躍されている大御所
ですから、もうかなりのお年では・・・? コンデさんのCD聴いたことがありますが、
とても良い味出してましたね。   

42 :
>>41
↑のレス中の「藤家さんを意識していなかったはずはない・・・」は、
「藤家さんが・・・」の誤りです。          

43 :
北村英治は、50歳を過ぎてから芸大のクラリネットの先生について基礎から勉強し直している。
最近のアルバムもいけてます。
塚原小太郎(p)とのデュオ「Dream Dancing」も素晴らしい出来だった。
クラシックの無伴奏も出したね。
藤家某は人格スレにピッタリのお人柄です。
北村は谷口が出てきたのを、心底喜んでた。

44 :
北村英治さんは、思いっきりテレビなんかに出演してるけど、
あのおっさん、音楽以外のギャラは全て神戸の復興に寄付してる。
「がんばろう神戸」のステッカーも作ってコンサート会場で売ってたよ。
ま、自分の口からは言えないだろうから、俺が言っとく。

45 :
日本のジャズ界には珍しい、無邪気と言うか天真爛漫な人物だね。
音楽以外に欲がない。
良い事だ。

46 :
子供の頃の話。
モーニングショー(だったと思う?)に北村英治5が出演していて、毎日(か毎週)
今日の歌(か、今週の歌)というコーナーがあって、確か歌手が日替わりで歌うというのがあった。
当然、歌伴は、北村英治5が生でするわけで、「この白髪のおじいさん上手いな!」と感心していた。
同じ、歌の生伴でも、「NHKのど自慢」や「素人名人会」のバンドとは、実力的に全然違うと認識していた。
たまに、笈田敏夫や雪村いづみが出演した時には、北村さん他(vibは、松崎竜生さんだったか?)
メンバーが張りきって、スィングしていたのがわかった。
なんか、不確かな話ばかりですいません。
しかし、昔は、TVでジャズメンが普通に演奏していたなぁ。
イレブンPM、サウンドインS等々・・・
ジャズのことがよくわからなかった年代でも、そうした番組をリアルタイムで見られて幸せだったと思う。

47 :
>>46
僕もぼんやりとですが、覚えています。確か、キャスターみたいにニュース原稿も
読んでましたよね? 松崎さんは時々、北村さんのバンドで演奏していた時もありました。
昔はジャズの番組が沢山あって楽しかった。もう10年早く生まれたかった。生まれた
時代が悪かった。  

48 :
>>37
クラリネットサミット、どうしても行けなくなりました(涙
勝手なお願いですが、ぜひリポートをお願いします。もし来年あれば
必ず行きます。
>>43>>44>>45
北村さんの凄いところは、日々進歩し続けていることです。陰では大変な努力
をされているはずなのに、そんなことは微塵も感じさせない。
北村さん、あなたはダンディー!  

49 :
>>48
私も今日は行けなくなりました・・・。
今年は明日のみ行きます。どもすみません・・・。
おそらくご本人のHPの掲示板あたりで情報が流れるかと・・・。

50 :
>>49
丁寧なレスありがとうございます。
この数日多忙でレスできませんでした。すいません・・・。 

51 :
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす
きーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーすきーす

52 :
昨日、ようやく藤家さんのクリスマスアルバムを聴きました。どうしても
手に入らなかったのですが、中古で昨日ようやく入手できました。
時期はずれは承知で聴いてみましたが、なかなか良かったですね。できれば
クリスマスに聴きたかったけど、でも嬉しい。

53 :
>>52
ムード音楽としてならともかく、ジャズとしては、およそなっていませんね。

54 :
良かったって本人が楽しんでおられるのに水さす事ないじゃない。
そういう事いいだすと周りの目気にしながら音楽きかにゃいかんようになる。

55 :
京橋の路上で滝川雅弘が演奏しているのを聴いて、「只者ではない」と思いました。その後彼の追っかけになり、毎月第3火曜日に、大阪、谷町9丁目のSUBで聴いています。興味のある方はぜひ聴きにいくといいですよ。

56 :
>>53
ジャズ的な要素が希薄なのは確かですが、でもそんなアルバムがあってもいい。
「ザ・クリスマス・ソング」は結構、おもしろかったし・・・。
>>55
行きたいのはやまやまですが、いかんせん北海道在住なので、非常に難しい・・・。
ラジオで、滝川さんの演奏を聴いて以来、気になっていたのですが・・・。確か、
元、学校の先生だったとか?

57 :
彼のプロフィールはSF作家堀晃氏のホーム・ページに詳しく載っています。http://www.jali.or.jp/hr/jazz/tk-pro.html
クラシックの奏法に基礎があるから、とにかく音が美しい。

58 :
>>57
ありがとうございます。
アルバム出てるんですね。早速買います。

59 :
どうして大熊亘聴かないの?

60 :
藤家虹ニは人格破綻者だが、音楽は素晴らしい。

61 :
>>59
大熊亘氏の名は初耳です。どのような活動をされているのでしょう?
>>60
音楽は素晴らしい、は同感。人格破綻者であるかどうかは知らない。仮にそうであっても
そのことと音楽は関係ない。

62 :
大熊亘(最近は大熊ワタル名義になってます)は4ビートは
あまりやらない人ですが注目すべきクラリネット奏者です。
大熊亘ユニットとして「シカラムータ」、「凸凹」の2枚の
リーダー作のほか彼が音楽を担当したサントラ盤の「豚の報
い」があります。他には梅津和時とのコラボレーションなど
があります。

63 :
あげ

64 :
>>62
情報ありがとうございます。モダン系のクラリネット奏者のようですね。
アルバム、ぜひ聴いてみたいですが、梅津さんとの共演盤は興味津々です。

65 :
大熊氏は、フレッド・フリスやトム・コラとも共演暦のある、ジャズというよりは
前衛・実験的なロックをやっていた人で、ソウルフラワーユニオン(モノノケサミ
ット含む)やアームジークでの活動も有名?です。
シカラムータの音楽的要素である、チンドンやクレヅマーは、故篠田昌巳氏から紹
介され、それ以来、大熊氏の音楽的表現の核となっています。(実際、本物のチン
ドン屋として働いていたそうです。)
シカラムータは頻繁にライヴをやっており、活動も安定しているのですが、アーム
ジークの方は、このところ活動しているという話を聞きません。
竹田賢一氏は、また行方不明になってしまったのでしょうか?
そのへんの情報に詳しい人がいたら教えてください。

66 :
>藤家虹ニは人格破綻者だが、音楽は素晴らしい。
クラシックは知らんが、ジャズは演歌。フレーズダサダサ。世界には通用せん。

67 :
世界ってどこのこと?

68 :
>>66
人格破綻者だが、音楽も破綻している・・・とすべきだ。

69 :
>>65
レスありがとうございます。前衛・実験的なロック・・・、面白そうですね。
北村さんや藤家さんとは、対極にある音楽のようです。竹田さんのことは、
よくわかりません。

70 :
やっぱ、シカラムータの大熊さんでしょ。

71 :
滝川雅弘の新しい情報です。楽器を新調しました。北村栄治が選んだEIJIモデル。詳しくは、堀晃氏のHP http://www.jali.or.jp/hr/mad4/mad241-j.html

72 :
age

73 :
>>69
で、貴殿は藤家氏の人格をどう考えてるの?

74 :
>>71
拝見しました。情報ありがとうございます。僕は素人なので、よく分かりませんが、
今まで使っていた楽器の方が、使い勝手が良いように思われますが、なにか事情でも
あったのでしょうか? 
>>73
藤家氏の人格をどう考えるか、とのご質問ですが、僕は音楽にしか興味がないので、
藤家氏の人格にはなんの関心もありません。
ただ、氏の音楽(ジャズ)が演歌だ、という指摘には、納得させられるものがあります。
「セッション91」の録音を聴いてみましたが、特に「シング・シング・シング」の
ソロなどは、指摘どおりだと思います。だからと言って、それが駄目だ、と言うつもり
もないが・・・。

75 :
>>74
今まで使っていた楽器は、割れてしまったそうです。それで買い替えることになり、ヤマハの工場で北村英治に選んでもたったのがこの楽器だということです。

76 :
北村さんは、8月の始めにあるSanJoseJazzFest.に日本人数名と出演されるらしいです。

77 :
こんな糞すれR。

78 :
>>「こんな糞すれR。」とはなんだ

79 :
>>78
キミのレス、オモロイ!

80 :
>>75
それならよく分かります。昔、本で読んだのですが、北村さんでしたっけ?
ピーナッツ・ハッコーの陶器(?)製のクラリネットに憧れて、同じものを
入手したまではよかったが、落として割ってしまい、悔しがったとか・・・。
あやふやな記憶なので、違ってるかもしれませんが・・・。
>>76
日本人数名とは、コンボのメンバーではないのですね。

81 :
sage

82 :
age

83 :
滝川雅弘さんや、谷口英治さんなど、活躍されているのは、ジャズクラリネット界にとって
素晴らしいことには違いないのですが、どちらかというと、モダンな演奏が目立つのが、ちょっと
残念か・・・。というのも、「シング・シング・シング」などといった曲を聴く機会が一向にない
ので・・・。できれば、スイングのスタンダードナンバーも積極的に取り上げて欲しいですね。

84 :
モダンはモダンでいいのですが安っぽいトラディッショナルスタイルが
多く出たせいか、軽く見られがちですね。分かりやすいものを
奥深く聞かせるというようなスタイルも少なくなりました.
例えばグレンミラーなど日本ではイマイチですがあれだけ大衆を引きつけて
、高い音楽性を有するものは実際凄いことだと思います.
実際絶頂期のGoodmanやBasieというのは凄いですよね。
程度の低いコピーバンドが多かったし単にコピーするだけなら中学の吹奏楽部(失礼)程度でも
形になるし..そんなこんなで次元の低いトラッディショナルが多くて悪いイメージが
付いてしまったような気がします.
Sing sing sing 自分も聞きたいですね.

85 :
>>84
北村英治 Session のSing sing sing は圧巻です
http://eijikitamura.com/order.html

86 :
北村英治さんって、本当に素敵です。
演奏だけでなくって人柄が大好きです。
私もあんなふうに年とりたいです。

87 :
北村英治さん、あの世良譲とデュオを録音したらしい、発売はいつ頃なんだろう?

88 :
>>84
スタンダードナンバーは、できるだけ分かりやすく聴かせて欲しいです。
誰もが知っているスタンダードナンバーを、個性豊かに演奏されると、
気持ちは分かるけど、やはりひいてしまいます。
例えば、グレン・ミラーの「イン・ザ・ムード」は素晴らしいと思いますが、
あまりにもコピーされすぎたために、妙な偏見が生まれてしまった。特に
スイングの名曲には、多かれ少なかれ、そうした傾向があると思われます。
>>85
たしか、「セッション91」で(ずいぶん古い話ですが・・・)、北村さんが
シング・シング・シングを演奏しているのを聴きました。ブルーコーツとの
共演でした。鈴木さんや藤家さんのそれと比べると、かなりモダンなソロでした。
>>86
僕も歳をとったら、北村さんのようになりたいです。人柄も素晴らしいし、
あの白髪のも憧れます。

89 :
sage

90 :
大熊亘はおもしろい音出しますね。
ジャズにもクラシックっぽい音の綺麗な人が多い中あの泥臭さはなんだかすごい。

91 :
>>87
楽しみですね

92 :
★CICALA−MVTA
@チケットぴあ発売中 ■Pコード:140-479
■公演日: 2002年9月23日(月) ■開演時間: 7:00PM ■開場時間: 6:00PM
■会場: 東京・初台TheDOORS
■席種: 全席自由3200
■備考:
自由 オーダー別
問合せ先:東京・初台TheDOORS 03-5350-5800

興味のあるかたは、どうぞ。

ttp://homepage2.nifty.com/roughmusic/index.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~UH5A-KBYS/cicala-mvta/index.htm
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/wadachi/jinta.html

93 :
>>91
ここで録音したらしい
http://www.kochi-net.com/studio/

94 :
シカラムータの大熊さんは素敵ですね。
チンドン・パンク・エスニカル・ジャズですかね。
ワン・&オンリーの個性で、好きです。

95 :
大熊氏の音楽的変遷はすさまじいな。
ルナパーク・アンサンブルやピヂン・コンボのCD持ってるけど
シカラムータとは全然違う。

96 :
藤家虹ニさんは高校の大先輩にあたる人です。
同窓会で以前演奏会されてました。
明後日は地元で北村さんのライヴです♪

97 :
大発見。
ローランド ハナ のカルテットで若いクラリネットプレーヤーを見た。
久しぶりの新人クラプレーヤー。
しかも日本人。
自分も吹いていたのでこの楽器の事は解るつもり。
音色、音程、テクニック、歌心、すべて◎
ジュリアードの生徒らしい。
新スター誕生の予感。
誰か他に聞いた人いませんか。
名前はアオモリヒデアキ。(漢字わからず)
ただ、アルトもソプラノもいいのよね。

98 :
保守age

99 :
>>97
はじめて聞く名前ですね。サックス奏者がクラも吹く、
というのとは違うのですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レニー・トリスターノかく語りき (230)
ケニーG最高!!! (643)
フィリー・ジョー・ジョーンズ! (695)
Fブルースの為の千のアイデア (406)
有名盤≠名盤 (296)
Crossover japan'05 (292)
--log9.info------------------
レスリング女子吉田は片手懸垂ダンベルロウ60sをこなす (387)
      角田       (343)
筋肉のためなら禁酒・断酒スレ (597)
blacksheep器具を語る (372)
【腹筋】ドラゴンフラッグ【高負荷】 (389)
自分の握りっ屁を嗅ぐとパワーがでる人集まれ (204)
ホラ吹き不倫ビルダーbb (212)
筋トレのデメリットを語れ (463)
鍛えて筋肉ついて何か変わったことある? (798)
西脇美智子さんがたまらなく好きだ!2 (390)
首2 (821)
アンダーアーマーの似合う肉体 (708)
日本人の筋肉に対する認識はおかしい!3 (308)
動物ってなんでウエイトしてないのにマッチョなの? (367)
人間鯉のぼりの練習方法 (205)
お前らが筋トレする理由 (746)
--log55.com------------------
★【私怨は】名古屋武将隊痛家臣ヲチ14人目【御法度】
みずきヲチスレ2
【MHF-ZZ】愚痴・晒しスレ143裏 セカイ†戦国乙女†neko
【ブロッコリーランドリー】きぬもめ★大さじ10 【4Cも最高】
痛い育児ブログをヲチ81
【龍オン】 龍が如くONLINE 晒しスレ Part6 【連合・個人】
marcochanco(旧marimochanco)インスタヲチ8
【命でお祭り】14歳卵巣がんゆきpart3【ポイ乞食】