1read 100read
2013年03月ハードウェア65: 【静音・高機能NAS】QNAP part24【自宅サーバー】 (242) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【S-PVA】Nanao FlexScan S2000 S2100【UXGA】part2 (400)
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Par50 (351)
【不良品】二度と買いたくないメーカー【故障】 (928)
【DELL】U2713HM 5台目【27インチWQHD】 (329)
【三菱】RDT222/231/271〜233/272WLM【フルHD】17 (239)
英語キーボード Part5 (406)

【静音・高機能NAS】QNAP part24【自宅サーバー】


1 :2013/02/20 〜 最終レス :2013/03/12
静音・高速・高性能なNASサーバーのQNAP Turbo Stationシリーズについてのスレです。
NASを使用する際に気になる、速度・機能・静音を高いレベルで満たす数少ない製品です。
NASが初めてという初心者の方から、標準搭載の各種機能(下記に誰かがカキコするでしょ
う)が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務目的、Linuxベースの自宅サー
バーが欲しい方まで幅広いユーザーをカバーする製品です。
□QNAPオフィシャルサイト
ttp://www.qnap.com/jp/
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です。
詳細については、更新されないまとめサイトが参考になるかもしれません。
どちらもTS-109II上で稼動中です。
□更新されないまとめサイト
ttp://q-rocks.ath.cx/

2 :
【静音・高機能NAS】QNAP総合2【自宅サーバー】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220803620/
【ファンレスNAS】QNAP TS-109【自宅サーバー】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202735786/
【静音・高機能NAS】QNAP総合【自宅サーバー】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211702933/
【静音・高機能NAS】QNAP総合3【自宅サーバー】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233502575/
【静音・高機能NAS】QNAP part4【静音・高機能NAS】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1244043356/
【静音・高機能NAS】QNAP part5【静音・高機能NAS】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254111268/
【静音・高機能NAS】QNAP part6【静音・高機能NAS】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1262921835/
【静音・高機能NAS】QNAP part7【自宅サーバー】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266417420/
【静音・高機能NAS】QNAP part8【自宅サーバー】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1272435747/
【静音・高機能NAS】QNAP part9【自宅サーバー】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1278860357/
【静音・高機能NAS】QNAP part10【自宅サーバー】http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286188101/
【静音・高機能NAS】QNAP part11【自宅サーバー】http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291403374/
【静音・高機能NAS】QNAP part12【自宅サーバー】http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1298547864/
【静音・高機能NAS】QNAP part13【自宅サーバー】http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303613485/
【静音・高機能NAS】QNAP part14【自宅サーバー】http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308587135/
【静音・高機能NAS】QNAP part15【自宅サーバー】http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313295672/
【静音・高機能NAS】QNAP part16【自宅サーバー】http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317986648/
【静音・高機能NAS】QNAP part17自宅サーバー】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1323265876/
【静音・高機能NAS】QNAP part18【自宅サーバー】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330869628/
【静音・高機能NAS】QNAP part19【自宅サーバー】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335893036/

3 :
【静音・高機能NAS】QNAP part20【自宅サーバー】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341629183/
【静音・高機能NAS】QNAP part21【自宅サーバー】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345175499/
【静音・高機能NAS】QNAP part22【自宅サーバー】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350627638/
【静音・高機能NAS】QNAP part23【自宅サーバー】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356354645/

4 :
>>1

5 :
環境はRAIDになってるから同時に全滅しない限り大丈夫だろwww
それにJBODで大丈夫かという質問なのにRAID1だから大丈夫とかどんな悪徳詐欺商法だよwww

6 :
前スレの>>998へのレスだとは思うが、ちゃんと障害復旧自体は
そう変わらないと質問に答えてるぞ?
RAID1が崩壊した障害なら復旧手順はJBODと大差なし。
ハードディスク一個壊れた障害なら、RAID1は抜き差しするだけ
(JBODの場合は、全崩壊と同じ手順で復旧)
正直JBODを使うなら、単純ボリュームを2つ作成したほうがマシ。
HDDがあまってるけど容量ばらばらで少ないのしかないので、
二つまとめてでかくしたい、という極めて稀な場合くらい。

7 :
秋葉原でQNAPの製品見られるお店あったら教えてください
できれば、TS-869 Proがみたいです

8 :
>>7
アキバでQNAPと言ったらば、OLIO.SPECでしょう。
ただ、869Proの現物を見れるかどうかは、要確認。
http://www.oliospec.com/xcpage/i,nas/

9 :
>>8
ありがとうございます、見に行ってみます

10 :
OpenVPN設定でお聞きします。
QNAP機種は669Proです。
iPhoneアプリ(非JB)からAccessするのが目的です。
ファームは最新の3.8.1。
OpenVPNサーバーを有効として、設定ファイルをダウンロード。
中身のca.crt とopenvpn.ovpnをiTunesを介してインストールしました。
アプリでこれらファイルを認識するもののパスワード欄?に、No server certificate verification method has been enable.との表記です。
解決法をご教示願いますm(_ _)m

11 :
使ったこと無いから違うかもしれないが、設定ファイルで指定しているca.crtのパスが
間違っていると出るみたいね

12 :
>>10
iphoneでopenvpn非対応でわ?

13 :
>>12
iOS標準ではなく、公式?からOpenVPN Connectなるアプリが公開されてます。
>>11
何か参考となるHPなどございます?

14 :
QNAPのWikiに載ってるんでは?

15 :
あー、俺もはまった記憶が…鍵も設定ファイルに突っ込んでファイル名をprivate tunnelに合わせたらつながったはず。

16 :
DLNAメディアサーバーについて質問させて下さい
機種はTS-119Pです。
現在、Multimediaディレクトリに入れた動画ファイルをLAN内のWin7から見ています。
動画ファイルはフォルダ分けしているのですが、クライアント側からは全部一緒くたにされてしまいます。
ディレクトリ構造を再現するにはどうすればよいでしょうか。ご教授お願いします。
使用しているDLNAクライアントはMedia playerとXBMCです。

17 :
DLNAにはディレクトリという概念が無かった気が

18 :
手元のiPhoneのクライアントはフォルダ分けで認識する機能があるから出来ないわけじゃ無い。

19 :
フォルダ分けしてるのが原因だなw
ディレクトリに統一しないとwww

20 :
>>17
知ったか乙w

21 :
>>16
メディアプレイヤーを窓から投げ捨てれば解決するよw
どうせライブラリの表示が間違えてるだけだろwww

22 :
>>18
だなw

23 :
Web File ManagerのアップロードでJava7要求してきやがる…

24 :
Java6はオワコンですしw
もしかしてまだスノレパつかってるのかwww

25 :
>>24
WindowsのAndroid開発で使ってるんだよ
警告にv1.6以上とか書いてありながらJava7の
プラグイン入れないと動作できないようになってる

26 :
TS-119P IIにMARSHAL()のHDD入れたら認識すらしてくれないという記事が出てるけど、
互換リストに載っていないドライブは認識すらされないの?
CrystalDiskInfoで見るとドライブ名がMARSHALになっているとのこと。
>ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1302/21/news021.html

27 :
追記
MARSHALなんてofficialにもunofficalにも名前が出ていなかった。
というか、リファービッシュ品のハードディスクなんか怖くて買えないよ…

28 :
むしろ作る業者がすごい

29 :
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20130220_588661.html#olio
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/588/661/22oliop1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/588/661/22oliop2.jpg

30 :
TS-112に興味があり、早々に導入しようかと思っているのですが、そろそろ新製品が
出るのでは‥と思うと決断できないorz
QNAPの新製品発売スパンはどれくらいの期間のパターンが多いかご存じないですか?

31 :
そもそも早々に導入する気ねーだろwww

32 :
い、いや、そそそそんなことないっすよ?!
膨大なエロライブラリィをNASで一元管理して、7タブ・ノート・デスクPCを
シームレスに云々とか考えてないんだからね!

33 :
>>25
Java 1.7でもEclipseの設定でコンパイラのレベルを1.6にすればAndroidアプリのビルド出来るぞ

34 :
TS119PU買ってPS3で色々と見たいと思いDLNAサーバーの設定をしてるのですが出来ません。
TwonkyMediaseverで当初設定していたのですが、管理画面からNASIP:9000/にアクセスすると認証がありどうやっても入る事ができません。

PSMも試してみたのですが、JREはインストール出来たのですがPSMの方がNot for this Modelとログが表示されインストールできません。

ご教授お願いします。

35 :
>>30
欲しい時が買い時(キリッ

36 :
>>34
QPKGのPMSは、お使いの119PIIには対応していません。CPUがIntel AtomであるQNAP NASのみに対応しています。
「PS3で色々と見たい」との要望であれば、AtomモデルであるTS-269Pro等に買い換えることをオススメします。

37 :
修理あがりでも、869が52000円なら欲しいなあ。
予備機にしたいが、数量1で東京じゃ買えねぇ。

38 :
>>29
今日TS-869アウトレットで売ってたんだ、知らなかった
知ってたら行って並びたかったなぁ

39 :
>>36
PSMは根本的にダメですね。ありがとうございます。
DLNAサーバー構築にはTwonkyMediaseverを選択することにします。
そこで管理画面からのNASIP:9000/にアクセスする際に
サーバの認証が求められるのですが何が原因でログインできないのでしょうか。
ユーザー名とパスは考えられるパターンを試しました。

40 :
>>33
結局Java7入れてそうした

41 :
>>39
アクセス不能になった場合、Twonkymediaの初期設定ファイルを削除すると、回復することがあるようです。
ちなみに私の手元の環境ですと、「/mnt/HDA_ROOT/.config」の中にある「twonkyvision-mediaserver6.ini」のことです。
あるいは以下URL等を参考にして、当該ファイル中のパスワード部分を編集削除しても良いかと。
http://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=177&t=1623&start=15#p310798
なお>>36に一応付け加えておきますと、QPKGには頼らず、119PII等のモデルにもPMSをインストール方法は有ります。
けれど、非力なx19PII系モデルでは満足な動作を期待できませんから、いずれにしても119PIIでのPMS利用はお薦めできません。
http://wiki.qnap.com/wiki/PS3_Media_Server

42 :
869Proを買って WD30EFRXを8発入れてRAID6構築 約16.3TBのボリュームが
出来たけど何も入れてない状態で124GBを消費している事になっているんですが
システム領域とかでこんなに取られるもの?
DLNAとかのサーバーアプリケーションはほとんど切って見たけど変わらずだし
最初の導入時にシングルドライブ設定にしてしまった物をRAID6で再構築し直し
たのがまずい?

43 :
>>42
ファイルシステムの仕様です。
「ext3/ext4ファイルシステムでフォーマット後、ファイルシステムは1%〜2%の合計ボリューム容量を占有します。」
http://www.qnap.com/jp/index.php?lang=jp&sn=734&c=1455&sc=2257&n=11905

44 :
>>40
あとだしじゃんけんwwwwwwwwww

45 :
指摘されて環境変えてるだけじゃん?

46 :
何が後だしジャンケンなんだ?

47 :
TS-112でワンタッチコピー機能でUSB-HDDにバックアップとってる方っていらっしゃいますか?
1TBぐらいのバックアップでどの程度の時間(実績)必要ですかね。
あと、TS-112に起動、終了時間を設定しておいたら
USB-HDDも連動して起動、終了するのでしょうか(これはUSB-HDDの機能?)
なるべく人手を使うことなくバックアップを定期的に取得したいと思っています。

48 :
>>47
スケジュール設定でバックアップできるけど、これじゃだめなの?
http://docs.qnap.com/nas/jp/index.html?external_drive.htm

49 :
>>47
条件は違うが転送時間の参考にはなる。
【静音・高機能NAS】QNAP part22【自宅サーバー】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350627638/477
>477 :不明なデバイスさん :2012/11/23(金) 09:23:04.53 ID:HpmHgrjK
>TS-212で3.8、USBのHDDに関してはたぶん大丈夫っぽい。
>24時間ほどかけて800GBをUSB-HDDから書き戻している最中なんだけどトラブル無し。
>コレが終わったらUSBハブ付けてUPSと追加のUSB-HDDを接続してテストしてみる。

50 :
>>47
似たような条件で夜間に1回、スケジュールでバックアップ取ってるけど
変更した分だけの処理だから数分で終わってる
解析ファイルの削除とファイルコンテンツの確認は時間がかかるので
チェックを入れてない

51 :
こういうバックアップ機能って信頼できるんだろうかといつも思う(QNAPに限った話ではない)

52 :
16TBを超えるボリュームの容量拡張ができないみたいだけど、それを超えそうな場合どうやって運用してますか?

53 :
>>52
16TBの壁は、何もQNAPに限ったことではないので、「オンライン」での容量拡張は諦めるしかないです。
面倒ですが、データを別の場所に待避させた上で、新規にディスク構成を構築し直すしかありませんね。

54 :
新しいQNAP(かどうかはともかく)を買ってきて
そっちでデカいボリューム作って
そっちにデータ引っ越して
落ち着いたら古い方の玉を交換してこっちも巨大化
とかやるかもしれないけれど
うちの869Lは11TBのうち、5.8TBがまだ残ってるので
当分先の話だな。
でも、昨日のオリオくらいの値段だったら
中古・修理上がりでも欲しかったかも試練。

55 :
>>51
QNAPについては何回かやってみたけど、取りこぼしなし
怖くてバックアップのHDDを外しておいて、数ヶ月運用し不具合なしという
安易な確かめ方だけ)
全く違う話だけど、SDカードがだんだん壊れていってファイルが消えていく・
使えなくなる現象を経験して以来、ファイルコピーなどでもTeraCopyのveryfy
をかけるようになっています。羹に懲りて膾を吹いてもいいやと自嘲しながら w

56 :
障害を自分で経験しないと、他人に何言われても理解してるつもりでも
理解していないから安定した環境にしようと思わないよなw

57 :
TS-459PROIIのファームを、3.8.1にあげたところ、システムステータス>>システム情報が
「データのロード中です。お待ちください...」の表示のままで、表示されなくなってしまいました。
ファームアップしてから7時間ほど経っているのですが、状況変わらず。
ブラウザも1時間程度放置したりしているのですが、メッセージが変わりません。
同じ状況になっている方いらっしゃいます?

58 :
>>57
ブラウザを閉じてPCを再起動。
QNAPの管理画面で言語をいったん英語に切り替えて管理画面にアクセスしなおしてみる

59 :
>>26
昔のNECプロテクトのように弾いてるわけじゃないだろうが
ファームまで書き換えてるHDDのようだし、バグでもあるんでは?

60 :
>>55
そんなトラウマ抱えてるならハッシュリストでも作成しようよw
オリジナルHDDと複製HDDをきちんと突き合わせて照合しないと信頼できるかわからないぞ

61 :
信頼できない貴方様がどうぞ実行して下さいませ(>51, >60)

62 :
>>61
>全く違う話だけど、SDカードがだんだん壊れていってファイルが消えていく・
使えなくなる現象を経験して以来、ファイルコピーなどでもTeraCopyのveryfy
をかけるようになっています。羹に懲りて膾を吹いてもいいやと自嘲しながら w
こんなこと書いてるからさ
まず先にやるべきことはハッシュリストの作成と照合
一気にやるなら手動でもそんな手間はかからない
面倒ならシェルスクリプトでも書いて自動化すればいい
ひとまずTeraCopyのveryfyなどの作業は必要ないよ
エラーが出なければまさに羹に懲りて膾を吹く状態だったと言える
もしエラーが出るならシステム環境含めて全体的に見直す契機となる

63 :
>こういうバックアップ機能って信頼できるんだろうかといつも思う(QNAPに限った話ではない)
という貴方様が、お偉い方のようで w

64 :
今日も馬鹿が居るのか

65 :
>>63
なんでそういう風に取るかねえ

66 :
信頼できるかどうか疑問に思う前にリストアできるか試すべきでは無いだろうか。
リストアできるか試されないバックアップって存在価値無いよね。
ぶっつけ本番なんて論外という意味で。

67 :
>>59
NECITSUだっけ?
懐かしいなw

68 :
トラストミー AA(略

69 :
>>58
だめでした。違うPCでも試しましたが、同じ状態でした。
試したのは、WinXP IE6 & FireFox 18.02、Win7 IE9 & FireFox18.02からです。

70 :
>>66
そうそう
やはり導入する前には一通り試さないとね
ぶっつけ本番なんて論外で同意

71 :
>>43
なるほど、構築の仕方が悪い訳ではないのですね。
安心して運用開始出来ますありがとうごさいます。
>>51
以前ネットワークドライブ間で移動した時にファイルが壊れていた事があってからは
TeraCopyのベリファイ掛ける様になった。
双方のドライブには異常がなかったから当時使っていたFireFileCopyが悪かったのかも
しれないが、消えるよりましと思ってる。

72 :
>>15
>あー、俺もはまった記憶が…鍵も設定ファイルに突っ込んでファイル名をprivate tunnelに合わせたらつながったはず。
自分なりに頑張ってみてますが、一瞬繋がるような挙動を見せてタイムアウトとなるのが現状です。
ファイルをprivate tunnelに合わせるというのは〜.ovpnのことを指してるのでしょうか?
wikiもみてますが見てる場所が悪いのか?^^;

73 :
>>53-54
レスどうもです
これだけ大容量だと待避先を用意するだけでも一苦労だなあ
まあでも増設を考えるようなころにはHDDももっと大容量になってるだろうし杞憂かな

74 :
>>72
ファイル名config.ovpnで鍵もこのファイルに突っ込んで喰わせたような気がする。
たしか設定が複数ファイルだとうまくいかなかった。

75 :
ベリファイw
うわ、このスレレベル低すぎwww
やりかたおしえてあげるねw
src 側は find から xargs に渡して md5 とかでハッシュリストつくる
dist 側ではさっき作ったリストから md5 とかで比較する
ファイルリストも両方でとって uniq かけるのよ()

76 :
。oO(うわぁ・・・また面倒臭いのが来たな)

77 :
どこの世界にも、OLIopdqu氏のように心を病んだ方はおられるのです。相手をしていると、病が移りますから注意しましょう。
そんなことより、旧正月休み明けから復帰したQNAPスタッフの弁に寄れば、
新ファーム3.8.2がようやく今週公開見込みとのことなので要注目。

78 :
ハッシュリストの作成照合なんてとっく(>>62)に言及されてる。
そんな事より新ファームでsslが新しくなってたりsyslogdが入れ替わってると良いな。

79 :
3.8.2

80 :
>>79
どこから落とせるの?

81 :
>>80
今尋ねるべきはそんなことではなくて、
「いつ落とせるの?」ではないですかね。

82 :
>>81
もう落とせるのかと思った。
すまん。

83 :
>>82
現在、qnap.com系のwebサイトがすんごく繋がりにくくなっているから、公開は間近かも?!

84 :
いやそれ台湾が火事になってるだけではwww

85 :
関係有るのかわからんが、台湾にあるGMO Cloudのデータセンターで火事だって。
電源供給出来ないとかなんとか

86 :
関係あるかどうかもわからないのかよw
さすがレベルが低いなwww
ipアドレスはpingうてば分かるだろwww

87 :
。oO(うわぁ・・・昨日の大恥かいた面倒臭いバカまだいるドン引き)

88 :
いまだに透明あぼーんしてないバカについて

89 :
よっぽど悔しかったんだろうな…

90 :
低レベル君はいつも平日の10時付近に来るようだな

91 :
低レベル君を検索したら>>1までヒットした悔しいw

92 :
>>90
休日は現れたことないの?
リア充なの?

93 :
ハイレベル君が暴れてると聞いて

94 :
>>92
休日は別のスレ荒らすのに忙しいらしい

95 :
どーもMacbookAirがスリープ復帰時とかにQNAPを見失ってることが多いなーと思ってたんだけど、よくよく見たら
母艦PCも見失ってることに気付いた
こんなときはバッキャローのルータを再起動だ
と思い出し、再起動したところフツーに全認識
どうにかしてくださいマジでバッキャロー

96 :
窓から投げ捨てろ

97 :
>>95
どうせルータのハブ経由でNASとPCを繋いでるだけでしょ?
だったら間に適当なハブかましてルータから分離しちゃえばいいんじゃね?

98 :
>>97
ちょっと何言ってるかわかりませんね

99 :
>>98
ルータ内蔵のハブは腐ってるのが多いから、単体のハブ買ってそこに全部ぶら下げろ
こいってことだろう >>97 は。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【FragYou!】SteelSeriesキーボード&マウス Part3 (854)
Westinghouseモニタ総合スレッド 2 (735)
ムラウチドットコム■murauchi.com■ (367)
DVD-RAM USERS ONLY ver.12.0 (938)
目が優しく疲れないノングレア液晶(グレキチ隔離)Part62 (230)
【ARコート】モニタ表面加工技術【アンチグレア】 (286)
--log9.info------------------
ボディーラインってどうよ?その15 (377)
Sound Horizonのコス (250)
あきば とっぷすいーと システム変更2回目 (809)
日ナレ関連掲示板・その63 (876)
アイドルマスター(ゲーム版)の声優を語ろう 93週目 (711)
杉田vs神谷vs小野vs中村vs宮野vs福山 第十六戦 (646)
ゆいかおりスレ Part10 (434)
ラブライブ! μ's 38th LoveLive! (664)
ジョジョの奇妙な冒険の声優について語るスレ★14 (1001)
ポケモンの声優について語るスレ 34匹目 (225)
ミルキィホームズ ユニット総合スレ part49 (350)
2013年ブレイクしそうな声優 part81 (930)
アサネットあさのお客様相談室 (306)
ゆるゆり声優は実は不仲 (536)
ゆるゆり声優・イベント総合スレPart83 (281)
淺川正寛【ま〜坊】を論壇デビューに持ち込むスレ (839)
--log55.com------------------
ネトウヨにありがちなこと★93
【国連の為に】倉山満part784【日本人増税】
金蔵、どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】252
金蔵、どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】252
【護国ごっこの会】 高木脩平13 【珍毛蕎麦】
【自称国士】青山繁晴 part56【保身第一】
【中卒党首】日本国民党15【鈴木信行】
【スベリ戦隊】寛平とワイワイ語るスレ5