1read 100read
2013年03月高校野球92: 旭川支部の高校野球部を思う存分に語るスレ (451) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
愛媛県立今治西高校応援スレPart31 (326)
高校野球歴史上最強2014日本文理の伝説 (853)
広島☆山陽高校 Part3 (682)
高校野球歴史上最強2014日本文理の伝説 (853)
1980年代の高校野球を語ろう16 (305)
京都翔英高等学校 統一スレッド (214)

旭川支部の高校野球部を思う存分に語るスレ


1 :2012/07/29 〜 最終レス :2013/03/08
どうぞ、旭川支部の高校を思う存分語ってください
旭大、旭実、旭工、旭南、旭龍谷、富良野、上富良野など、思う存分自画自賛してくれw
もう二度と北北海道高校野球スレで書くな!

2 :
有路逮捕まだかな?

3 :
スレ立て お疲れ様です。
旭川支部、語れる場はありがたいです。

4 :
端場は監督辞めてくれ

5 :
旭川

6 :
パー立撃破!旭川工業!

7 :
          ┌ 27 宇部鴻城 (山口) (初出場)
        ┌┤
        │└ 28 富山工 (富山) (初出場)
      ┌┤
      ││┌ 29 佐世保実 (長崎) (8年ぶり4回目)
      │└┤
      │  └ 30 札幌第一 (南北海道) (3年ぶり3回目)
 第八 ┤
      │  ┌ 31 龍谷大平安 (京都) (2年連続32回目)
      │┌┤
      ││└ 32 旭川工 (北北海道) (7年ぶり5回目)
      └┤
        │┌ 33 成立学園 (東東京) (初出場)
        └┤
          └ 34 東海大甲府 (山梨) (8年ぶり11回目)

【第8】宇部富山佐世保札幌平安旭川成立甲府
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1344156059/

8 :
1回戦が鍵だな。
平安倒せば8強いけるで。

9 :
佐世保実業かぁ、あれからもう8年たつか。

10 :
西帯広在住のシラバカパJス有路気持ち悪い

11 :
祝! 旭工初戦突破!

12 :
>11
お前が早まるからこうなった

13 :
三浦くんよ永遠に…

14 :
糞弱い旭川、ざまーみろwwwwwwwwwwwww

15 :
>>14
93:名無しさん@実況は実況板で2012/07/15(日) 21:52:31.95 ID:nQee1iR10
明日の白樺に入れなかった残りカス武修館との試合楽しみでわくわくしてるわww
白樺に入れなかった残りカス武修館wwww
白樺に入れなかった残りカス武修館wwww
白樺に入れなかった残りカス武修館wwww
白樺に入れなかった残りカス武修館wwww
白樺に入れなかった残りカス武修館wwww
武修館に負けたらおまえらの好きなことやってやるよwwww
負けるわけないけどwwww



>おまえらの好きなことやってやるよ

「有路、今すぐRよ!」

16 :
旭川日大

17 :
端場が監督な限り、いい選手が入部しようが、施設が良かろうが
良い結果は得られない。
もう20年も監督できたんだから、いい加減退け・・・
旭大は、旭川市内高校唯一、体育クラスがあるんだから
もっと運動(部活動)に力を入れて、バカ高校でもいいから
運動で道内上位君臨を目指せや、なんでも中途半端なんだよ。

18 :
>>18
旭実、龍谷、旭工などなど、監督が交代したり復帰したりと忙しいな・・・
旭大もそろそろだろー  いや 今すぐか?
今の3年生の戦力で、全道無しは、采配・指導者失格としか思えんもんな。
龍谷平安のピッチャー3名は、あまり良い投手ではなかったな
旭工があの投手陣から8得点するのは当たり前だよ。
旭大の野澤・佐々木や旭西の笠井より、格下投手だったもんな。
旭実か旭大に、有名監督が来て、好選手を集めれば、北北海道も期待が持てる。

19 :
>>17>>18
旭大だけ どんなに結果出なくても 監督交代にならないよな
岡本監督や佐藤監督は、辞任してるんだから端場も責任取って辞めないと 行けないと思うが
いっこうに辞任しないな。
3年前の夏に甲子園行ってから 1回も全道すらないのはガッカリだな。
大雪ウィナーズで固めたチームや
今年の夏のチームは良いチームだったのに勝たせてあげれないしな。
負けてる試合は、エラー絡みで、残塁が多すぎるわ。采配や、選手起用に問題があるとしか思えない
今の1年生は、逸材選手が沢山集まってるんだから
何とかして欲しいわ。

20 :
旭大 新チーム評判良くないが頑張れや!
夏3年が全員レギュラーだったから新チーム苦戦するとは思ったけど・・・
試合慣れしてないのもあるだろうが 人数は居るんだから 秋季大会まで何とかしろよ!
打撃コーチ誰か入れないとダメだ。 端場しっかりしろよ!良い加減結果出してくれ

21 :
1:名無しさん@実況は実況板で2012/07/22(日) 00:19:38.03 ID:V4Tp/XmY0
http://ameblo.jp/sirabaka/

タイーホへのカウントダウソが始まりますた!
またまた更新してるぞ

22 :
私学大会で、ゲレッチョになったら、端場 引退決定ね。
秋季大会は、山本が指揮を取れ わかった?
打撃コーチを早急に手配しろ。
私学大会、優勝又は実業と好試合(準優勝)したら、目をつむってやるわ。

23 :
端場よ 今の3年で1回も全道無しどころか
あんだけの投手と戦力で3季で たった2勝は監督失格だぞ
新たに打撃コーチを入れろ!
いい加減貧打で毎回打てないで負けるのは見飽きた。
私学大会 実業以外(3点差くらいが条件)には全部勝てよ
 
最低2勝はしろ 全敗なら端場はすぐ辞めろ。

24 :
旭川って北海道で二番目に人口が多いんだね

25 :
>>22 >>23
叱咤激励で、こんなに応援されているってのが感じ取れます。
旭川実業の岡本さん、旭川工業の佐藤さん
2名とも、敗戦の責任を取って辞任していますね。
残塁が多い旭大の攻撃は、打撃が弱いチームという意見もそうですが、
精神面的指導や、攻撃的(1点を取る)采配に問題がありありです。
やはり、監督の采配が、甲子園出場以降の無全道の鍵となっている訳です。
厳しい怒られ長い練習に耐えている選手達のため、結果につながる采配が大事です。

26 :
旭川工業の官野投手
東京の東都リーグの強豪大学に行くっていう噂は本当ですか???
生田捕手、岸本選手、管家選手、本田選手も、あちこちお誘いありますよね。
進路が気になります。

27 :
>>26
ガセです。官野くんは、現段階で旭川大が有力と聞いてます。
生田くんは就職希望だったけど、野球に悔いが残ってるので まだ未定。
旭大高の野澤くん 岡部くん、佐々木くんの進路気になります。
あと、私学大会のスケジュール 知り合い何人かに聞いても分からないって言われて
どこからも入らないんですが 知ってる方居ませんか?


28 :
ここですか?

29 :
>>27
18日の旭大vs旭実はたぶんamで鷹栖だよ
当番は明成と龍谷 pmで龍谷vs明成だからね
19日が鷹栖で明成と両校
責任はもてんぞ

30 :
>>29
多分これで間違いないな。
18日 AM 旭大VS旭実(明成G)PM 龍谷VS明成(明成G)
19日 AM 旭大VS龍谷(石田記念G)AM 旭実VS明成(明成G)
PM 旭大VS明成(明成G)旭実VS龍谷(石田記念G)

31 :
私学大会情報 ありがとうございました(^^)

32 :
>>30
明成Gなのか?
鷹栖の明成Gなのか?

33 :
>>32
悪い。北野の鷹栖G


34 :
>>33
どっちというのはあまり自信がないのだよwww

35 :
>>34
鷹栖で大丈夫だよ。
鷹栖明成総合G(鷹栖町北野東3条2丁目)

36 :
>>27
旭川大学、春季も全国大会に行きましたが、秋季も期待大ですね。
好選手入学したら、旭川大学時代到来ですね。
プロへの搬出も出てきますね。

37 :
私学大会 実業に勝っての2勝は まずまず評価に値するので
秋季大会の采配は端場で勘弁してやるわ。
秋季大会 実業以外に負けたり 采配ミス等でまた全道逃したり
 内容が悪く負けたら山本と即監督交代ね。
良い選手が居ても近年采配ミスなどで得点に結びつかなく
結果が出てないんだから端場もさ、岡本さん 佐藤さんみたいに
責任を取って 若い指導者(山本)に監督を譲ってやれよ。
 
 

38 :
>>37
フムフムッ その通りだな
甲子園見ていて思うけど、ヤッパ打てるチームは面白いな
投手がまーまーでも、打ち勝つチームって甲子園じゃ多いもんね
北北海道・旭川支部のチームも、
支部内では、チーム打率6割
全道大会で、チーム打率5割
甲子園で、チーム打率4割のチームが出てこないかな

39 :
秋季大会 なんとなく 実業が勝ちそう 私学大会の結果はあてにならないな

40 :
旭大 久しぶりの全道チャンスだぞ。秋、3年連続で負けてる旭工や旭実・龍谷・明成の強敵私立3校と分かれたのは運もある。
初戦の富良野が鍵だが、近年公式戦で良く当たるが3連勝中と相性の良い相手だ。
旭南or旭西を倒して、久しぶりの全道期待してるぞ!!

41 :
中学3年です。
東京から転勤で旭川の高校に入ります。
旭川で甲子園に近い学校どこですか。札幌からは誘いがあったのですが
家から通える高校を考えてます。

42 :
>>41
旭大高が無難では? 施設では北北海道では1番だと思う
指導者は、どこでもあんまりかわらんな
プロや大学への進学を考えるなら旭大高・旭実
就職希望なら、旭工がいいかもね

43 :
>>41
今の1年生の戦力をみると
旭川大高・旭川実業・旭川工業の3校しかないね。
旭川から甲子園に行きたいんなら確率的にも3校だな 
もし1度旭川に来る機会があるんなら3校を回って見学して
自分の目で練習の雰囲気とかみて来れば分かりやすいと思う。
聞いてる情報でも 今年の中学3年生の有望な選手は
この3校が多い。


44 :
野球がやりたいなら旭大もいい
でも将来を考えるならそれ以外だ
地元民の話しをちゃんと聞いたらいいよ
ここはウソが多いからさ!

45 :
旭川の学校で野球で東都大学などにルートがあるのは旭大か旭実しかないだろ。
旭工は基本的に就職系なので強豪大学にはルートがない。
旭南も道内の私大ばっかりだ。
将来?どこの学校でもそうだが最終的には本人の努力次第だと思うがな。
旭東でもチャラチャラしてるのはいるからね。

46 :
>>45
旭大から東都に行くにはその年の中心選手(特に投手)じゃなきゃ無理だぞ
確かに最終的には本人の努力だが
学校の推薦状況からいって旭大が私立4校で一番ダメだろ!
卒業してから後悔するのも旭大じゃないの?
ただ高校時代に充実した野球生活がおくれるのは旭大がダントツだ
施設にしても学校のバックアップにしても旭川では一番だろ!
なんで支部を勝ち抜けないのか不思議な学校だよ

47 :
>>41
札幌(おそらく私学?)から誘いがあったというほどだから色々迷うと
思う。43の人が言ってるのが現状だとほぼ適切な感じだよ。
旭川の地元のシニアやサンリーグ等の有力選手達は 大体この3校に進んで
甲子園を目指すというのが多い。旭川は過去 甲子園出場経験ある学校は
私学だと旭川大 旭川実 旭川龍谷 これらは皆甲子園でも勝利した事がある。
公立だと 旭川工 旭川商 旭川北 旭川南で 道内でも一,二を争う
激戦区なので スレ見ても解る通り支部潰し合いで全道大会にも中々出られない事もある位。
練習量は私学中心に北北海道でもNO1クラスでどこも厳しいよ。
やはり甲子園という事が優先するだろうけど 仮に運なく負けてもこの仲間達や先生達と
3年一緒にやれて悔いは無かったと思えるのが一番大事だし 将来の野球との関わり方含めて
じっくり考えるといいね。旭川の高校だと監督さんや部長さん等に
甲子園経験ある人達が多いから 練習の見学を申し込めばOKしてくれるはず。
実際に見て雰囲気が一番自分に合うと思ったところが いいんでないかと思うよ。 

48 :
>>46
今年 昨年まで野澤とバッテリー組んでた川場選手が国士舘に行ってるな。
ちなみに かなり前だが田澤とバッテリー組んでた鈴木捕手は早稲田に行ってるわ
コーチが國學院OBだから有望な選手だったら國學院に推薦されてるんでないか?
学校の出願は私立で1番人気ないが 基本的に部活をやりたい人が専願で来るのが多いので
入学者や生徒数は龍谷と全く同じくらいだよ。
(龍谷も総合コースが生徒入らない)
旭大の普通科は昔からダメで今は人も集まらないが 体育科とライセンスは色々資格取得など目的があるので悪くは無いと思う。
野球部は 多分どちらかの科だろう。
良い環境なのに勝てないのは監督の采配が悪いのに尽きるな。
なぜ勝てないか不思議だよな。



49 :
>>48
たしかに!
国学院の推薦枠はひとつだけある
中央で有名な大学の推薦枠は旭実の方があるのだ
イガイにしられてないが日大枠が龍谷にある
生徒が中央の大学だと避ける傾向があるのが龍谷なんだよ
それとシニア以外の硬式クラブは旭実にはいかない
人気があるのは旭工だが私立だと明成だよ

50 :
少子化で弱小がどんどん廃部になっていきそうw

51 :
>>49
大雪ウィナーズから旭実は、ほとんどないよね。
北稜シニアからも今年は1人は寂しいな。
今年の北稜シニアの卒団生は、エース東原くんが旭実、4番捕手加藤くんが旭大(1つ下の鎌仲くんは当時は3番ファースト)
キャプテンでショート甲子園でベンチに入ってた平田くんが旭工と
有望選手は分かれてたんだよね。


52 :
北稜シニアのシニア全日本代表で米国での世界選手権でもホームラン打った
超大物 鎌仲選手 市内有力校は勿論 市外からも誘い来てるみたいだが
ほぼ旭大に決めたって聞いたよ。更に私が聞いてる限り現時点で市内の有望選手は
旭大か旭工を希望してる子が多いみたいです。
鎌仲選手 体もゴツイし本物の長距離砲だわ。

 

53 :
でもまあ これから秋の大会も本格化するし各校の活躍次第っていう
含みもあるんじゃない?全道での活躍も参考にして。旭大となれば
故 鈴木貴久2世という感じかな。順調に育てられればだが。
北海あたりに取られてしまわんように願う。
貴久氏は確か夏旭川支部予選で3試合連続本塁打?とか打ってて
まだ支部ではこの記録破られてないんだよね。中学は確か神居中だけど
中学時代はどんなだったのかな? 最近オリックスが昔の近鉄の赤の復刻ユニで
試合してるので 見る度に貴さんを思い出すわ(泣)。

54 :
>>53
鈴木貴久さん、ご健在だったら 今頃は間違いなくオリックスの監督をやってただろうね。
80年の甲子園2勝した時も活躍してたみよね。
近鉄いてまえ打線の中心選手で、旭大高出身の伝説の強打者だった。
人間的にも素晴らしい人だったみたいで、95年に旭実が甲子園で大活躍した時
OBでも何でないのに、同じ旭川出身って事で多額の寄付や差し入れをして
込山監督が大変ありがたかったって感謝してた話が記事で出てたのを覚えてるわ。
もし旭大となれば、左右の違いはあるが 鈴木貴久さん以来の打者では強打者になるんでないかな。
ただ秋季大会で、また支部でズッコケたりしたら 南の強豪に変更される可能性も無いことは無いと思うので
やはり秋季大会は、結果を出して活躍して欲しいわ。
頑張って欲しい


55 :
>>54
2軍コーチ時代も人望あったみたいだしな。貴久氏。オリの監督もあるけど
地元に帰って日ハムの監督&コーチという線もあったと思う。若松氏は
社会人の旧電電北海道(現 NTT)の先輩にあたるし北海道の球界発展に
欠かせない人材だったんだがな。まあ いつかは星野伸之氏が その役目を
果たしていく事になるとは思うが。

56 :
北海道を旅した時、美瑛、富良野、十勝から甲子園に出てほしいと思ったなあ。
もし旭川支部と違ってたら、道外の者だからということで許してもらいたい。

57 :
>>56
美瑛 富良野地方は旭川支部でOK。帯広付近の十勝は十勝支部という別支部。
富良野地区は3つ高校があり元々野球熱の高い場所なので大会にも参加している
(上富良野高は人数足りず見送ってた年もあり)
美瑛も昔は美瑛高校が参加してたが 今は不参加。
又 北北海道のあちこち旅してくれな! 

58 :
私学大会で3試合ともリードしておきながら
終盤に逆転されて まさかの全敗をした旭実がどこまで
仕上げて来れるかが楽しみだ。
1 2年を合わせた選手の質は支部では1番なので結果を出せるかどうか。
坂口監督の采配も楽しみだ。
旭大は夏のレギュラーが誰も残って無いが特に1年の質は支部では1番なので 秋季大会は多数スタメンに
出てくると思われる1年生がどれだけ活躍するか楽しみ。
来年は非常に期待してるチームだが 秋もあの組み合わせなら
決勝で旭南を倒して全道の経験は欲しいな。
強豪私学2校復活してくれ〜。

59 :
旭大Gで、もう少ししたら旭大VS駒苫やるみたいだわ。

60 :
練習試合
旭大3-2駒苫
実践を意識した緊迫した良い試合だった。旭大 打線は前チームより良いと思う。大きいのも数本出てたわ。

61 :
マジか 駒苫来たのか見たかったなぁ〜
練習試合とはいえビッグネームに勝ったのは良いな
秋 今度こそ期待するわ。端場頼むぞ

62 :
駒苫日帰り?明日も市内のどこかの学校とやるのかな?
実業あたりか?

63 :
>>60
ともに内外野の連携には問題がある
駒苫
守備が優れていたのはカバーの上手さにあった
それがこの試合には影をひそめていた
駒苫はもうあの時の駒苫ではない(残念)
旭大
打撃が旧チームよりいいというより大柄な選手が増えてる
ただ打線に工夫がない
はっきり言うとともに強いという印象をうけなかった
確かに両高校とも素材の良さは感じた
でも不足してる部分もおおい
このまま全道に出場しても札幌圏内の高校には勝てない イヤ、粉砕されるだろう!
冬のあいだにもっと筋力をつけること
そしてもっと細かな守備と攻撃ができるようになることが必要だろ!

64 :
美瑛 上富良野 上川 鷹栖 増毛羽幌 苫前商
かつてあった野球部はどうなっているんだ?

65 :
上富良野は今の監督になってから力を付けてきるよ。
支部初戦突破できるまでになった。
上川は苦しいね、支部予選出場を継続できているだけでもよしとするべき。
苫前商は最近聞かなくなったな。

66 :
Aブロック:◎旭川大 ○旭川南 
Bブロック:◎旭川実 ○旭川工業 △旭川明成 ★旭川龍谷


67 :
>>66
◎旭川大 〇旭川工の根拠を教えてくれ
オレはこの秋はこの2校はないと思う
どっちも投手に不安
旭大は寒川か坂下が投手か?旭工は誰がいる?
来春以降はわからんがこの両校はないだろ
Aは上富の夏掘投手や旭東の安井投手が面白い
本命は旭川南だろ
Bは旭実と明成の一騎打ち
龍谷は昔の強豪だよ

68 :
私立はぼろ負けだろ

69 :
旭実より名成のほうが今年は仕上がりがいいぞ。
龍谷は体格いいな、打線はいいみたいだし。

70 :
旭大は、いきなり明日試合か。絶対に勝てよ!
土曜日はスタルヒンに応援に行けるからな。
初回の入りには特に気をつけろよ。最近負けてる試合は
初回にエラー絡みで必ず点を取られてるぞ。
最低でも明日は5点以上は取れよ。

71 :
>>70
とうとう秋季大会、始まりますね。
富良野は仕上がっていると、情報が入っていますよ。
星投手→吉田投手→またまた好投手現る。
旭大、下手投げの投手がいい感じになっているようで、
1年生の打撃の活躍に期待でしょうか? 2年はいらねーって話も・・・?

72 :
旭大 よわっ

73 :
>>72
監督の責任も当然問われるが、現実、弱い
中学までの各チームの4番を入れて、奮起しようとしたみたいだが
うまくいかねーな 打撃コーチ入れたほうがいいね。
もう、旭大が強豪とは言われないだろうなー

74 :
旭大は、本当に重傷だわ。あんだけ四死球貰って残塁14だって。酷すぎるわ。
春夏から何も変わってない。
監督を山本コーチに変えて新規に、打撃コーチも至急に手配しないとダメだな。
毎回毎回残塁の山で得点が取れなすぎ。
パンフレットみたら、レギュラー番号1年生良い素材入ってるのにな。
北稜シニアの4番、大雪の4番、kB日高選抜の4番、北見シニアの4番を入れながら打てないのは情けないわ。
アルプスの補欠部員も沢山居るのに…
シニア全日本の鎌仲選手
北海辺りに変更される可能性もあるな。
取りあえず、端場は春秋初戦敗退の責任取って辞めた方が良い。


75 :
極大は私学大会の優勝チームだから他の私学はもっと弱いってことか。
龍谷は富良野に練試で快勝してるみたいだが、これも練試だからよく
わからん。

76 :
前哨戦や練習試合の結果は参考にならないことをやっと理解して頂けたか。
例年よりは客観視していた方が多かったが、駒苫に勝っただけで大騒ぎしてたのもいたな。
今の旭川地区は大会ごとに優勝が入れ替わるような混戦で横一線の争い。。
ネームバリューや過去の実績なぞ関係ない。

77 :
旭川の私立の弱さ舐めんな

78 :
Aブロックは、富良野が代表か?

79 :
旭東もあるぞ。旭南を3安打完封 無失策はなかなか。安井投手も手元で微妙に変化する球投げる。夏のレギュラー3人位残るし。

80 :
端場は頼むから監督引退してくれ。
完全に負け癖がついてしまってる。
今年たった1勝って…
来年、せっかく市内 硬式 サン(ブレイズ) 軟式の有名な投手など、有望な選手が多数希望してたのに
変更される可能性があるだろ。バカヤロー!
全日本の捕手も多数の中から、選んでくれてたのに…
日高選抜からも来てくれなくなるかもしれない。
富川中は、今年全中出てて良い選手居るのによ。


81 :
端場はなんで 前チームから選手は塁に多く出てるのに
得点に結びつける采配が出来ないか疑問だ。
必ず残塁が10以上ある。
最近はスクイズも甲子園で失敗してから全くしなくなったな。
監督を変えて来年春 またガンバレ! 木村くんには期待してるぜ!

82 :
キャッチャー一人入ったからって劇的に変わるわけないわ

83 :
端場は持ってない男
元旭大高監督の熊谷さんは野球経験なくても甲子園2勝
何か持ってるんだよね
あの真面目そうなサラリーマン風の優しそうな熊谷監督が甲子園2勝
欲のないコメントも感動したな。2点リードされた時1点だけ取りましょうと指示
しましたと。結果は3点取って逆転サヨナラ。相手のキャッチャーは骨折ったが

84 :
>>82
 だね  キャッチャーはもの凄く大事だよ
 今の3年チームも、キャッチャーが良ければ、左腕2枚をもっと引き出せただろう
 熱湯甲子園を見てても、好投手には好捕手が支えてるもんな
 北照キャッチャーが復活しても、ピッチャーがいないと、宝の持ち腐れ。 逆も同じ
 旭大は、監督の威圧統御に、選手がノビノビプレーしてないように見える
 選手が自分で考え行動し、高い志がないと、上の世界へは行けない
 さて、秋季大会、旭川支部代表2校は、どこになるか???

85 :
端場と旭南の小池は 1人で熱くなって少しのミスでも怒鳴り散らして
とにかく偉そうにしすぎだ。選手が恐縮してノビノビ出来てない
情に暑いのは分かるが 結果が出ないんだから無意味だ
旭実の新監督 坂口さんなんて 凄い大人しくて
デカイ声も一切出さないし 選手とハイタッチしたり
選手を信用して任せてる感じがしたぞ
2人とも 時代遅れなんだよ。もう退いて若い教え子とかに
監督を譲ってやれよ
旭大は向井原さん 熊谷さんの監督の時は
甲子園で必ず強豪校相手でも初戦は勝ってたぞ
今のエンジのユニフォームになってから甲子園で勝てなくなったな
ユニフォームを変えるとか 打撃コーチ入れるとか
少しでも何かを変えたほうが良いわ。
鎌仲くんが もし運が良く獲得できたら
3番捕手木村くん 4番ファースト鎌仲くんで 固定しろよ。


86 :
>>85
 
  ある程度固定して、辛抱強く経験させ、鍛えないとならんね
  2年には期待値0なのが、今大会で分かったので
  1年と春に入ってくる好選手を、辛抱強く指導するしか、復活はありえんな
  この秋季も、公式戦前に、内野の守備を変更し、失策だらけ
  夏大会も、大会中に打順を大幅に変更し、当たっていた選手を外し、
  好機にタイムリーが出ず、あわてて外していた選手を戻すも 既に遅く さようなら
  選手たちが、監督の思考について行けず、不安なまま大会に入っているんじゃないか?
  だから、監督批判が、多いんじゃないか?
  それだけ、注目されているチームなんだから、考えないと・・
  今じゃメディア(新聞等)も、強豪的な扱いはなく、負けて当たり前状態になっているぞ
  バカ高校なんだから、スポーツで活躍し、大会上位に君臨しないと、何が残るのさ?
  このままの支部1・2回戦敗退ばかりの成績じゃ、就職や大学進学にも、悪影響となり
  選手達の将来が不安になるぞ。 
  指導者、真剣に考えてくれよ 選手達のためにもさ

87 :
極大終わった
岡部野沢がいて評価が高かった旧チームで三季とも支部敗退
とにかく打てなさすぎる
スーパーエースがいるときしか上に行けない

88 :
>>87
岡部・野澤の大学進学も、ことごとく支部敗退にて、心配だな・・・ 
力も伸びしろもある好選手なのに、かわいそうだ
旭工あたりは、常に全道出場、甲子園出場という好成績だから
あちこちの大学から、特待で引っ張られる選手が多いと聞いているな。
まっ 当たり前というか 当然というか 
好選手揃いのチームだから 甲子園に行ったんだけどさ
 86さんの言うとおり、選手の将来を考えるなら、上の大会にいかないとならんよな

89 :
良くも悪くも監督の影響は大きいよ。野球に限らず変化の激しい時代だから
例えて言えば 今は下りのエスカレータを常に登っていないとダメなのと
同じ。下るスピードと同じで現状維持。前に進むにはそれ以上で。これで
いいんだと何も模索しなければ置いていかれる一方。
今は甲子園に出るような学校の指導者は指導理論にしても経営学の
色々な最新マネジメント理論読んだり 過去の様々な歴史書読んだり
現場への応用に知恵めぐらせてる。いかに 選手達が自分で考え
自分達で自主的に行動できるようにさせるかに尽力してるみたいだな。
いいチームになると 自分達でタイムの判断取れたり 的確な声掛けや間の取り方
シフトの調整も出来るようだ。普段の練習や練試から意識させてるとの事。
最近の公立躍進は そこら辺にも要因あると思う。

90 :
>>86
今では、野球の変わりに吹奏楽が何故か強化されて全国大会の常連で
今年もまた全道で(30人編成)優勝して全国大会行くのに野球の低迷は戦力ありながら頭にくるな。
夏の旭実戦は仰る通り最低な采配だった
前の試合まで5番打ってた好調な選手をスタメンから外して
打順を大幅に入れ替え 慌てて外した選手を代打に出して
2番に入り大当たり(3安打)だったが
ことごとく5番の所でチャンスに凡退。(初回のワンアウト満塁→ダブルプレーなど)
結果論だが前の試合と同じオーダーにしとけば良かったんだ。
旭実の初回の岡本さんの采配は上手かった。
1番ヒット→2番野澤の悪送球で1、2塁→3番大保の場面で
奇襲のバスターエンドランを仕掛け決まる。ノーアウト満塁
その後、犠牲フライなどで2点。
このバスターエンドランの采配は上手すぎた。
試合中も、速球をピッチャー返しの
指示を徹底的に出す。
守備でも、ピンチの場面は常に捕手がタイムを取り投手に声かけたり
岡部の打席の時は、2回ほど伝令も送ってた。
端場は、伝令や守備の位置取りの指示も1度も無しだ。
春も野澤を最後まで温存で、1、2塁のチャンスが何度もありながら2塁走者が走塁ミス連発→続けて見え見えの1塁走塁が盗塁を仕掛け
楽々アウトを繰り返す。
流れがきてる場面で、ことごとく、ぶち壊し点が取れないので気づいたらエラーで負ける。
秋も、14残塁で点が取れない。(1点はタイムリーでなく相手投手の暴投で
打点は0)
選手は塁に出てるんだから、監督采配に問題大あり
はっきり言って今年1年の端場の采配はおかしいし、最悪だぜ。
春夏秋、負けた試合は、全部残塁が二桁以上は
監督批判が出ない方がおかしい。
来年は、捕手とレフト以外は全部下級生で良いんでない?
まだ1年生と来年の有望株には楽しみはあるが 監督変わらないと結果は同じか。
後任誰か居ないのかな?
自分で責任取って辞任する気もないのか?

91 :
  
   この2ちゃんの書き込み
   印刷して学校やOB会父母会に送ったら
   さすがに 彼も考えるだろう
   はっきりいって 書き込みの内容は間違っていない
   チーム内に事情はあるにせよ やっている事が普通じゃないから
   面と向かって言えないから ここを使ってうっぷん晴らししてるようなもの
   彼は、書き込み呼んだほうが この一冬のためになるんじゃない?

92 :
旭工は、甲子園負けたけど選手を信頼して使ってるのにjは感動したな
佐藤監督の北北海道決勝で負けない伝説はそんなところにもあるんだろうな

93 :
Aはほぼ予想通りの4強となったな。Bは明日 天気少し悪そうだが
北北海道レベルからは格下の旭川地区限定とは言え 注目の学校が出るな。龍谷vs実業
は楽しみ。高専の投手も注目。後 一応今秋の優勝候補筆頭の明成にも。
どなたか明日 レポお願いします!

94 :
高専久々に勝たないかな?
皆応援しようぜ!!

95 :
高校野球は「監督力」だよ。
凄い投手が居ることよりも大きいよ
最高司令官なんだから。代打や代走、盗塁、スクイズ、投手交代
打順とか先発決め、
試合時は部長やコーチも余程でないと言えないし、言っても、動かすのは監督。
監督としての力がある程度ないと最悪は崩壊する。
旭大は至急に監督を変えないと 有望な選手も入って来なくなるぞ。

96 :
別にいいよ、旭大は弱いままで構わない。
旭工を軸に旭実、富良野、旭南、明成、旭西などで優勝を争う今の様相が面白いから旭大はいらん。

97 :
    旭大 「さようなら」 ですよね
 
 皆さんが言っている通り  
 1点を大事に取りに行くことが 出来ていない
 
 旭大話しは かわいそうだから もう いいんじゃない
 応援してくれている方々の 悲鳴にも感じます
 もう 辞任して すっきりしましょうや あなた・・・

98 :
まあ今がどん底なんだろな。監督交代も一つの手だが それだけで
簡単に勝てるほど今の野球は甘くないと思うよ。
選手達が どれだけ切実に「勝ちたい」と思ってるかどうか。
「こういう目的で ここを強化するため こういう練習を こういう方法で
練習したいけど どうですか?」と自分達で話し合って監督に提案していく
意識や姿勢も大事だと思う。強いチームはそういう意識も高いよ。

99 :
オレもそう思う 監督の問題じゃないよ
では、野球経験の無かった旭工の佐藤元監督との違いはなんだ?彼は神なのか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
長野県の強豪―丸子修学館高校野球部16―古豪復活 (889)
【阪神】甲子園の売り子総合スレッド4【高校野球】 (542)
○兵庫県立加古川北高等学校応援スレ6○ (505)
野球場へ行こう!28球場目 (680)
【人材宝庫】千葉第7ブロック【強豪不在】 (779)
【目指せ】近大新宮野球部応援スレ2【甲子園】 (323)
--log9.info------------------
「もう一人じゃないよ」系の歌詞もう(゚听)イラネ (601)
CCCDのメリット! (243)
ANTI-CCCDキャンペーンを笑う (721)
高い声が出したいです (898)
法律違反をしている歌詞 (331)
正直、売  れ  て  な  ん  ぼ (724)
★戦争です。今聞きたい曲、聞かせたい曲★ (290)
勝負デート中、車で聞くBGM (322)
××× アンチJ-POPスレ ××× (345)
■駅前で歌ってる基地外は射殺してOKです■2 (829)
gizaの女性歌手について (570)
ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart61 (966)
リンゴ来日スレ 2013 VOL.2 (866)
リマスター、高音質盤LPで再発 (203)
人前で言えないけど実はいまいち良さが分からない曲 (203)
統合【stereo】デジタルリマスターVol.43【mono】 (279)
--log55.com------------------
SUPER BUTTER DOG/スーパーバタードッグ 4
藤井麻輝◆SOFT BALLET/SCHAFT/睡蓮/minus(−)
GARNET CROW part.296
旧日本軍による平頂山虐殺事件
元筋肉少女帯に筋肉少女帯の曲をやらせるな
ミッシェルガンエレファントは最強のコミックバンド
【mxi】もはや伝説となった西野カナ【超人気】
瀧川一郎が言いそうな名言!《素っ裸の情熱vol'1》