1read 100read
2013年03月昔のPC467: 四大誌統一スレ(〜84年) (298) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【V30】 嗚呼なつかしのV30 【互換CPU】 (277)
俺達はPC9800に負けたわけだが・・・ (390)
■★■ Old Macintosh総合スレッド part4■★■ (403)
昔のPCを売ってるお店(中古可) (243)
■◆■◆■◆一太郎◆■◆■◆■ (225)
テラドライブ (659)

四大誌統一スレ(〜84年)


1 :01/12/23 〜 最終レス :2012/01/13
当時の四大誌とは、I/O、RAM、マイコン、ASCIIの4誌です。
マイコン雑誌の記事が、ダンプリストと回路図主体だった当時(主観あり)をマターリと語ろう。
各誌に1スレの価値はあるが、紙面構成の話ともなれば、話題がクロスするのは必定と
言うことで、統一スレでよろしく。

2 :
RAMとマイコンの廃刊時期っていつだっけ?

3 :
RAMの方が早かったと思う。
マイコンは90年代中ごろまで、ひっそり出てなかったっけ?
>>1
経歴30年〜数年までいろんな人がいるとはいえ
〜84年って短かすぎない??

4 :
>>3
私の本棚には'94/6月号がありました。誌名はマイコンピュータマガジン
に変更になってるけど。

5 :
マイコン末期は版型変わってなかったっけ?

6 :
'81年ころのI/O本を見るとパーコンって普通に書いてあるね。
当時はパソコン派とパーコン派がいた気がした。
ま、今のパソコンって呼び方も日本でしか通じないと思うが。

7 :
Pマガとザベはないのか?

8 :
>>7
四大誌みたいな言い方をすると、どうしても漏れるね。
当時の雑誌としては、他にトラ技、CQなんかもおさえたいけど、
やっぱりマイナー誌扱い?
黎明期の雑誌事情統一スレの方が良かったかもね。

9 :
ASCIIって昔(1978年頃)「マイコンとレーザーの雑誌」みたく
書かれてなかった?「パタリロ」のイラストや、「ようのけそうぶみ」
みたいなお嬢さんエッセイに迷路抜けロボット・・そんな感じの
雑誌だった覚えがあります。
田舎の書店で「アスキーありますか?」と聞くと、親父が「スキー
の雑誌ですか?」と返ってくるような時代だったものな・・
当時TTYのASR-33(?だったかな・・)が欲しかった工房でした。

10 :
>>8
CQは無線雑誌のような気が。。

11 :
>3
I/Oの創刊から数えても、7年間あるので短くはないかと思いました。
世間では10年一昔と言うけど、マイコン界では当時でも5年で一昔
って感じだったと。
>7
ザベは83年なの新しいほうの雑誌に分類されるかと。
PCマガジン(だよね?)は、御用達雑誌というか提灯記事雑誌
というかそんな印象で、汎用性に欠けているかと。
>8
>黎明期の雑誌事情統一スレの方が良かったかもね。
言われてみれば確かに。
>10
CQはI/O創刊以前にTK-80とかの記事があったような。

12 :
RAMがいいならPCマガジンもいいと思うが。

13 :
トラ技やインターフェースはやっぱ仕事でやってる人向けの
内容だったからねぇ。

14 :
ザ・コンはどうなのよ?

15 :
ベーマガは欠かせないと思うが。
除外ですかな?

16 :
四大誌として、この4誌を指すこと自体は同意。
'84年という時期が悪すぎ。
81〜83年はともかく、84年になると、「兵どもが夢の後」という印象しかない。

17 :
>>1
PC-9801全盛期以前くらいまでは許してもらえますか?
84年までだと出せない話も結構ありますよね。

18 :
>>17
例えばどんな話?。他のスレでも話題にできないようなこと?
その話がまだ独立したスレとしてなくて、ネタ的に重要がありそうなら
スレ立てれば良いだけ。
ここは〜84年までを知っている世代がマターリ話をするところだよ。
かくいう俺もここの話題には入れないがな(苦笑)

19 :
>>15
ベーマガは別スレ立ってるから外されたのでは?

20 :
>>15
ベーマガは新しすぎです

21 :
>>1は85年創刊のBeepと遊撃手で時代分けしたとみた。
>>16の言う通り、84年はどうかなと思う。84年からPC-98、
Macが登場してくるのしねぇ。
ついでだから、四大誌以外は何があったかあげていくのは
どうだろ?
CQ、トラ技、ラ製、PCマガジン、テクポリ、Oh!PC、Oh!MZ

22 :
テクポリの創刊は82年。例のモモのCG登場前とその後で明確に分離できるな(w
今となっては低価格パーコンの貴重な資料雑誌と成果てているけど………

23 :
モンキーパンチが描いてた雑誌があったな。すぐ消えた。
「マイコンボーイ」だっけ?

24 :
こんなスレ見つけた。なんかボロクソゆわれてます。
月   刊   マ   イ   コ   ン
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/998886066/l50

25 :
>>23
それがテクポリよん♪

26 :
>>25
ちゃうちゃう。全編マンガだらけの雑誌だったよ。

27 :
追記。3冊か4冊くらい出て、それから見かけなくなった。季刊だったかな?

28 :
ASCII 創立メンバーって、元は I/O にいたってホント?
ってことはあの 1ch.どっかの国 の人もいたの?

29 :
I/O創立メンバーはCQからの独立で、そのとき西も手伝っていた。
後に自分で雑誌作った。という流れだよ。
RAM創立メンバーは会社方針でRAMを取り上げられて
MICROとPCマガジンをやってた。

30 :
>>23
あったあった。
なんかカラフルな雑誌だったけどタイトル忘れたなー
地雷ゲームと一緒に内容説明マンガが載ってた記憶があるよ。
「プロコン」とかっていう雑誌おぼえてる人いる?
表紙がアメコミっぽくてちょっとかっこよかったんだけど。
中身はゲームプログラミング主体だったと思う

31 :
そういえば、I/OやASCIIって発売日は毎月18日でしたっけ?
田舎だったんだけど、なぜか第一家電に行くと書店の3日前には入荷して
いて、いつもそこで買っていました。
>>23
テクポリ創刊当時モンキーパンチが書いていたのは「ベェシッ君」という
4コマ連載マンガでした。

32 :
>>31
・・・そーいや、思い出した。そんなのあった気もする。
それって、すんげぇ〜初期のテクノポリスだったよね。
テクノポリスのそのマンガとは別に、モンキーパンチのマンガをメインにしてた雑誌があったんよ。
>>30
>>地雷ゲームと一緒に内容説明マンガが載ってた記憶があるよ。
それだ! キャラクターが、実際に地雷を踏みながら?プロギラムを説明すんの。
モンキーパンチのマンガ以外のページもマンガばっかりだった(しかも、あんまり面白くない・・・

33 :
ぎえ、入力ミス。「プロギラム」だってトホホ

34 :
>>30
プロコン(MIA発行)の創刊号には、芸夢狂人さんのインタビューや
アルフォスのキャラ描画部やサウンド出力部のリストが載ってましたね。
1年くらいで休刊したと思います。
かなり影が薄いですが、資料としてたまーに買ってたのが「マイコンライフ」

35 :
>>33
ここがマ板でなくてよかったね。

36 :

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19193423
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

37 :


38 :
I/O,ASCII,RAM,マイコンの創刊時期はそれぞれいつ頃でしょうか?
>>36は業者さんの宣伝ですね。

39 :
I/Oのイラストレーター、2人続けて急死しなかったっけ?
DANとあともう一人誰か

40 :
きむらしんじさん、はらJINさん。
ところで、りゅうしんちゃん(馬場隆信)ってどうしたの?

41 :
76年〜:I/O
77年〜:ASCII
77年〜95年:マイコン(92年9月「My Computer Magazine」に改名)
78年〜84年:RAM
何月号とかはちょっと不明です。

42 :
>>40
↓ここがりゅうしんちゃんのHPなのかな?
http://www.chess.gr.jp/
上を見ると???と思うが、↓ここ見るとそんな感じ
http://www.chess.gr.jp/~program/box/readme.html

43 :
>>41
ありがとうございます。
76年って・・・82年からの私にはいまいち想像しづらい。
マイコンキットとIMSAIとAltair、あとは自作でしょうか。
創刊はRAMよりマイコンのほうが先だったんですね。逆だと思ってました。

44 :
かつてはテクノポリスにラムちゃんCGがいぱーいのってたけど、
ある時からぷっつり消えてしまった。
ポプコムのバグヤロー!

45 :
THE BASICはパステル調の切り絵をあしらった
しみじみした表紙が特徴だったけど
内容は「コピープロテクトのはずし方」とか
「市販のテープソフトをディスクに落とす方法」など、
一番アナーキーだった。
広告もBabyMakerとかMagicCopyとかそんなのばっかし。

46 :
Pマガには及ばないけど、シャープ御用達の
CHRONICAという雑誌を覚えている人いる?

47 :
2誌の分かれる前のMac Japan、カムバーック!

48 :
マイナー雑誌総合スレがここに誘導&削除申請されたようですので、
改めて「黎明期の雑誌事情統一スレ」として再出発ですかね。
私としては、RAM廃刊の84年を一区切りと考えていました。
が、後ろの方は>>16さんの意見ももっともです。
「乱立期の雑誌事情統一スレ」(82年〜?)
でも用意した方がいいのですかね?

49 :
ソフトバンクの機種別専門誌Oh!シリーズあげてみます。
他に何かあったら教えてください。
Oh!PC
Oh!MZ/X
Oh!FM/FM-TOWNS
Oh!HitBit
Oh!PASOPIA
Oh!HC
Oh!16
Oh!98
Oh!55
Oh!ハンドヘルド(ってあったかな)

50 :
Oh!2ch

51 :
>>49
Oh!PASOPIAかどれかって年刊じゃなかったでしたっけ?
>>50
鬼チャンネル!?

52 :
>>51
年刊になったのは最後の一冊だけだったような。

53 :
>Oh!ハンドヘルド(ってあったかな)
Oh!HCのことでは?

54 :
ム、RAMラあげ

55 :
RAMって84年まであったかな〜。
当時、I/O、マイコン、RAMを購入していて
RAMが無くなりベーマガに変えたような・・・
ちなみにベーマガは82年7月からだよね。

56 :
Oh!シリーズって発刊はダイナが最後なのかな?
現在休刊じゃないのは復刊したXだけ?
つうか不定期刊ってありなんだろうか?
PCが潰れるとは思わなかったな。
内容は一新したって名前は残るとおもったんだが。
〜magazineシリーズ が残ってるのは何故なんだろう?

57 :
Oh!FP と Oh!Dyna(book)が抜けてるような.......

58 :
Oh!その他

59 :
Oh!なんでも

60 :
Oh!モ〜レツ

61 :
Oh!貞治

62 :
増刊だけどOh!88ってのがなかったか?

63 :
Oh!Dynaありましたね。
Oh!FPは初耳です。
Oh!HCのあと続々出るハンドヘルド機に対応したOh!ハンドヘルドって
あった気がするんですけど、検索しても見つからないから気のせいかな。
Oh!88はOh!PCの増刊で一冊のみでしたっけ。

64 :
Oh! HC廃刊がユーザーでもないのに悲しくて
思わずXかFM(どっちか忘れた)にハガキ出したら
載っけてくれたよ。

65 :
プロコン読んで、100万円目指していたのは
漏れだけではないはず。

66 :
80年頃のI/Oはアーケードゲーム移植(パックマン、クレイジークライマー等)
とかも頻繁に登場していて、元気あったなぁ〜。それ以前になると、PCの機種が
少ないから、エレクトロニクス工作雑誌色が強くなる。

67 :
>>66
トラ技、初ラ、ラ製、インターフェースなんかか?

68 :
>>67
トラ技程ではないが、I/Oは軽い電子工作記事が結構多
かったんよ。プラモのF14にLED載せたりとか。逆に85年
位になると、ほとんどゲームダンプ雑誌と化していたな。
今は・・・見ると泣けるな。

69 :
>>23 >>30
「マイコンボーイ」は初めて読んだマイコン誌で、それなりに思い出深い。
(親父が秋葉でパソピア7とともに買ってきたのがマイコンボーイ第2号だった)
確か、モンキーパンチの他に永井豪が描いてたような記憶があったのだけど、
よく調べてみたら、石川賢だった。
ttp://www3.plala.or.jp/laver/database/magazines/micomboy.htm
ttp://www3.plala.or.jp/laver/softwares/obunsha.htm

70 :
>>69
そー!これ!2冊しか出なかったのか・・・

71 :
なちかしー。
創刊号しか買った覚えないと思ったら、そこまで短命でしたか。

72 :
>>71
2号を買い、気に入ったのでまた買おうと思ってましたが、手に入りませんでした。
次号予告が載っていたのに・・・
昔読んでたパソコン誌のWEBページをやってます
http://member.nifty.ne.jp/penguin1/a.html#mb

73 :
>>69
紹介のURLからたどってたら「MICOM GAMES」みっけ。
これ結構見てたな。
あと、雑誌じゃないけど「パソコンゲーム ランキングブック」という
本があって、if800のソフトやApple][のソフトの紹介にわくわくしてた。
ttp://members.tripod.co.jp/adventure/ranking2.html
押し入れに入りきらないほどのパソコン雑誌、10年前に処分しちゃったよ。
軽トラで運びました。

74 :
マイコンボーイ・オークション出てます。
No.4とか創刊一周年号ある・・・
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15417588
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13361197

75 :
あ、4号まであったのか。
・・・3号の表紙は見覚えあるぞ。見るまで忘れてたけど。
4号は全然覚えがないなー
真樹村正センセでも描いてれば入札するけどなー
石川センセはそんなに思い入れがないんだ。

76 :
PiOは?

77 :
Pioね。鳥みたいなキャラが表紙だっけ。
元編集長の某氏は元気だろうか。

78 :
>>40
はらJINさんって亡くなってたのか....初めて知ったよ。
Don & Noo とかいうキャラクターグッズ覚えてる人いる?

>>55
ベーマガがラジオの製作の別冊だった時代を入れるともっと前からだよ

79 :
Pioってイラスト投稿などが熱い変わった本だった………

80 :
Pioを馬鹿にするな〜!
ソノシートもついていて非常にレベルが高い雑誌だったぞ。

古本で見つけたPIOに載ってたゲームにどうしてもバグが
あったようで、昔、廃刊後にもかかわらず工学者宛に、
デバグの方向はないですか?というメールを送ったら
ちゃんと編集の人が返事をくれた。

いー、思い出でした。

81 :
自分もPiO好きで、創刊準備号(「うる星やつら」ゲーム特集の奴)から買ってました。
今でも実家に捨てないでとってあります。(多分休刊まで全号あると思うんだけど)
ソノシートのからのプログラムロード、成功率は結構高かったような。
マイナー機で掲載数そのものが少なかったので、たった数回の事ですけど。
英語のDJがなんかしゃべってましたね。

82 :
マイコン界のふぁんろ〜ど <PiO

83 :
みなみりょうこタン、ハァハァ

84 :
「深夜放送FAN」及びその名変後の「RANラジオ」の系譜は
やっぱり別系統かな。

85 :
I/Oプラザで2ヶ月越しで喧嘩してたのが
今じゃほぼリアルタイムで雑談出来るんだもんなぁ。いやーなんかクラクラするわ。
(TeleStarって何年ごろだっけか。)
プラザのコテハン(?)の皆様は今も息災でしょうか。
アップル=ベア氏の投稿が好きだったよ。

86 :
アップル=ベア氏、なつかし〜。
大体20年くらい前にご活躍(?)でしたね。
その頃のI/Oプラザ常連の方々
(名前の間違いや、年代の混乱があるかも)
セイラと奈保子のファンの香取信吾、NAKKY、美紅ちゃん命のWING-MAN、
Pen nameはペンネーム、The 八丁堀、Mr.DAN、LUMちゃん命のほうほうほっほー、
NAKKO (敬称略)
まだ多数・・・
実はこの板にも来ているでしょう!素直に白状しなさい!

87 :
やはり常連だった絵夢絶斗氏、思い出してなんとなくgoogleで探したら
いくつかヒットしたんだけど、本人さんなのか?
ここの方は人違いかな・・・
tp://homepage2.nifty.com/computer/
で、その検索途中にこれまた常連さんだった毎黒仮節渡万氏の名前を見つけ、
氏の名前で検索すると・・・
出るわ出るわ、しかもI/O投稿してた御本人の模様。
不勉強にも知りませんでしたが、ご活躍のようで。
ちょっと嬉しくなりました。

88 :
今日ここみつけたんで乱入するけど、漏れも'84ってのは
ひとつの区切りということに同意。
っつーか、PC88とか98出てからなんて、はっきりいって
ノリ変わっちゃってる。
当時の4大誌って、新製品情報とハード自作記事(CRTを自分で
作ろう←しかもラスタスキャンでなくてベクタスキャンの とか、
紙テープリーダを自分で作ろう とか)と計算機科学の記事が
ごっちゃになってたもんね。
最近ネットで名前見かけた当時の人っつーと、森田オセロの
森田さんとかパズル作家系の方とか。まだまだとばしてますね。


89 :
>>88
おいらも85年を最後にアスキー買うのやめたクチです。

90 :
>>87
絵夢絶斗氏のHPはここです。何年も更新してません〜。
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~mz-fug/
彼に最後に会ったのはもう3〜4年くらい前になりますかねえ。
大学を出て「国際仕事機械」に就職してから半年くらいして連絡が途絶えました。
生きてたら連絡くれ!


91 :
生きてます。まだ広島で仕事してます。
ていうかあんた誰だ(w

92 :
>>86
香取慎吾って人もいたけどSMAPの人?

93 :
>>91
あなたある意味で伝説の人なんだから、
もっとそれらしいWebsサイトにしなさいよ(藁
ついでにコテハン名乗ってこの板に常駐してよ。
うちに余ってるMZあげるからさー。


94 :
ぅを、進展が・・・情報ドモ。
>>92
86に書いた人のことですよね?(他にもいたって事だとしたら、記憶に無い)
マジレスしちゃいますが、極めて高確率で別人です。
もしSMAPの彼だとすると、小学校入学前から
投稿していたことになります。敢えて不可能とは言わないけど。

95 :
MICROの話はどうよ?
ぎりぎり1984年か?
人工知能とかコンピュータ将棋の話とか面白かったのだが。

96 :
>>93
WebページはDTIと手を切り次第あぼーんです。
コテハンは現在考え中。
余剰MZは不要。Windows2000もしくはOS/390が快適に動くPCなら欲しいけど。
あーMZのガワに別のマザー突っ込む手もありますね。

97 :
香取信吾はSioって言う同人出してて、そこでみなみりょうことモメにモメた。
当時厨房でみなみファンだった漏れは鬱になったものだ。
ジサクジエーンもやってたね。
任谷間三重子=香取信吾
スレと関係ないのでsage

98 :
>>97
なんでモメたの?

99 :
>>98
セクハラが原因
SiOスタッフが「裏SiO」なんて出したりしたよな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FM-NEW7でポートピア殺人事件やってますが、何か? (305)
ロードランナー (286)
昔のPCゲームのグッズについて語れや 3個目 (750)
中古PCリサイクルスレッド(ノート) (276)
FORM,WICS,GAME,TL/1..8ビット機の独自言語 (223)
単3電池で動くノートPC (208)
--log9.info------------------
天使の夏帆に嫉妬する顔でか顎でか整形新垣結衣 (491)
田畑智子 (855)
【瞳が語る】西田尚美 Part3 (264)
山田優vol16 (478)
長谷川京子のスレがない(笑) (481)
奥田恵梨華 PART 01 (657)
セクシーなハイヒール脚の女優さん (254)
演技の幅が広い女優さん part2 (223)
稲森いずみパート4 (701)
冤罪で刑務所にいた人を馬鹿よばわりした山口もえ (350)
入来茉里 (331)
柴咲コウVS松下奈緒 どっちが美人? (376)
【温泉へGo!】加藤貴子【Lip's】 (227)
【るりるり】仲村瑠璃亜 part3.6【る〜ちゃん】 (233)
羽田美智子 (213)
【顔が歪んだ】武井咲について語ろう【般若ブス】 (428)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所