1read 100read
2013年03月軽自動車33: 【ダイハツ】 ミラ イース Part38【第3のエコカー】 (633) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レガシィ乗りだが、軽乗り男がモテるのは許せぬ (579)
トヨタ、軽自動車に参入 ダイハツからOEM調達 (677)
彼女が軽で十分って言うんだよ? (390)
軽自動車は自動車ではありません (324)
レガシィ乗りだが、軽乗り男がモテるのは許せぬ (579)
なぜダイハツの軽自動車は好調が続くのか? (381)

【ダイハツ】 ミラ イース Part38【第3のエコカー】


1 :2013/02/19 〜 最終レス :2013/03/08
公式
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/
前スレ
【ダイハツ】 ミラ イース Part37【第3のエコカー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1357532693/
関連スレ
【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合34 【MIRA】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1360190779/

2 :
3ゲット!!

3 :
↑ 2ゲット

4 :
4様

5 :
・火山灰対策仕様車
・寒冷地仕様車

6 :
給油口にノズルがうまく入っていかなくて給油しにくいな。
満タン給油はコツがいるかも?

7 :
燃費33Km、キタアアアアアアアアア。
価格も90万ダアアアア。
ガソリン車の燃費競争がまた始まるウウウウウウウ。
EV 完全死亡

スズキ、燃費性能最高の軽 価格も100万円切る
2013/2/19 2:00日本経済新聞 電子版
スズキは今春までに燃費性能をハイブリッド車(HV)並みの
1リットル当たり33キロメートルにした軽自動車を投入する。
独自の蓄電技術や軽量化などでガソリン車として最高の燃費性能を実現。
価格は90万〜100万円前後にする見通し。
スズキはダイハツ工業やホンダなどとの国内販売競争で優位に立つことを狙うほか、
海外でも今回の技術を活用した小型車を投入し事業を拡大する。

8 :
親の7-8年くらい前のマーチに時々乗るのですが
今度自分用にミライースを買おうと思ってます
マーチの室内幅が1355ミリでイースが1350ミリとありますが
体感的に同じ感じでしょうか
加速は少し落ちするとは思いますが室内幅がきになります

9 :
幅よりも、高さをチェックしてきたほうがいいよ。
背の高い人は天井が邪魔で、信号とか見づらくなるかも。

10 :
ありがとうございます
背は165センチなので大丈夫そうです

11 :
体感なんて最初だけ。
慣れればそれが当たり前になる。
人間とはそういうもの。

12 :
ディーラーオプションのポジションランプLED化ってどうですか?

13 :
>>12
ポジションのLED化なら自分で好みの色とか明るさの買って取り付けるのが良いんでは(^-^)
口金T10タイプなのでお間違え無きよう…
ライト裏から見て
H4バルブ斜め下の車体中央側にあるねずみ色のコネクタを反時計方向に回すと台座ごと取れるので
あとはコネクタに刺さってる豆電と差し替えるだけでおますよ。

14 :
>>13
ありがとうございます。
そのほうが安上がりですしね。
そうします。

15 :
>>12
ディーラーオプションで付けたけど発色よくなって見やすくなった印象。

16 :
CVTって掃除機みたいな音するね

17 :
スズキが燃費33kmマシンを出してきます。
当然、ダイハツも対抗してくるでしょう。
次のミライースは燃費が35kmかもね

18 :
(前スレ)995 :しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 23:56:59.29 ID:vdG0XHX1
>大排気量車みたいにヌロロロロローって走るよね
>どこでも速攻5速入れちゃうおっさんみたいな走り
(前スレ)998 :しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 05:56:23.45 ID:tF1nV8pB
>((((((((((((っ・ω・)っヌロロロロロー
確かにね〜。
気に入ったので、前スレからコピペw

>>12
オレはルームランプ、ポジションランプ、ライセンスランプのセットを買ったよ。
http://item.rakuten.co.jp/share-style/ss-led-roomset-mira-e-s-001/
値段が値段だけに不安があったけど、もうすぐ一年。
切れもしないで。活躍中。
黒にLEDのポジションランプはよく似合う(自画自賛)

19 :
副変速機がほしい

20 :
どうしよう・・・ひじかけ 何にしようか迷ってる><

21 :
プリキュア・イース仕様はまだか?

22 :
>>21
気分だけでもと思って黒買った

23 :
赤と黒だけどな

24 :
イースってなんか室内くさくない?

25 :
今気づいたの!!!!!!!
灰皿ないわよね?

26 :
>>22あたいも黒Gだお^^
月末にくるお^^
もうまてないお^^;

27 :
>>24
うん、キムチ臭い

28 :
>>20
http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/mira_e:s/partsreview/?ci=486

29 :
ECOアイドルOFFのボタンの右つまみボタン
あれってなんなの?ライトの光調節?

30 :
>>28ありがと!でもお、欲しいのがヤフオク検索してもないお^^;
 エルニーニョアームレスト 黒 シーエー産業 これ探してるんだお^^
丸みおびた感じでこれがいいお^^

31 :
>>29
マニュアルに目を通すくらいしなさいな…

32 :
イースの肘掛けかぁ・・・
りんご箱の人いる?
もしくはミカン箱。

33 :
>>32
お前くらいしかいねーよ

34 :
あっち製パーツ使ってるんだっけ・・・
まあ円安ウォン高でダイハツその他もぐぬぬって感じなんだろうか
サクッと日本製にしちゃえよ〜

35 :
必死杉ワラタ

36 :
イースの純正足元イルミってLED化出来たりするの?

37 :
アルトエコ33
イースは34位になるの?

38 :
>>31
私は月末に納車と言ったはずだお

39 :
>>38
ダイハツのHPで取説とか閲覧できるよ
車に限らず家電とか大抵のメーカーも同様

40 :
某妄想雑誌でアルトが33kになるようですがミライースはどうですか?
と取材したら
MCムーヴの販売で忙しいのにイースまでMCしたら怒られます。なんて返答だったそうだが
どうなんだかね
MCムーヴで使った低燃費化の新技術はあるんだし
最近の両者の徹底交戦状態を見ると早々にダイハツも動きそうに思えるが

41 :
>>39HP見てるけどどこに書かれてるの?探せません

42 :
競争だもん
必ず対抗する

43 :
>>40
アルトが出したあとに
出すんだろうな

44 :
これ以上ミライースが頑張るとアルトの燃料タンク15?になっちゃうじゃねえか

45 :
アルト、キタアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。

アルト エコ一部改良…ガソリン車最高の低燃費
スズキは20日、軽乗用車「アルト エコ」(排気量658cc、4人乗り)を一部改良し、3月4日から発売すると発表した。
燃費はガソリン1リットル当たり33・0キロ・メートル(JC08モード)と、ガソリンエンジン車で最も燃費性能が良く、従来より2・8キロ・メートル伸びた。
価格は90万〜110万円(消費税込み)。
(2013年2月20日18時03分 読売新聞)

46 :
>>41
http://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/mira_e-s/index.htm

47 :
PDFがでてきて保存しても見れないお><

48 :
>>47
Adobe Readerとか自分で対処してよ
そこまでフォローできん

49 :
ありがと^^

50 :
リッター30を超えると、実燃費は走行状況の影響の方がはるかに大きいからなあ

51 :
リッター33でガソリンタンク20Lより、リッター31でガソリンタンク30Lのほうが、はるかに商品力がある
それが理解できず意地になってカタログ燃費に固執してるスズキのダメっぷり

52 :
アルトエコって燃料タンク詐欺だよねw

53 :
二気筒ターボ2ドアまだ〜?

54 :
アルトエコに対して目くじら立てるほどなのか?w

55 :
メーター1目盛りで満タン給油したら22リットルはいりまちた

56 :
もちろん4WDも横滑り防止装置も無いんでしょうね。

57 :
■アルトエコ マイナーチェンジでガソリン車 No.1の燃費に! ◎33.0km/L(JC08)
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/0220/index.html
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_eco/index.html
●エネチャージ搭載
従来の鉛バッテリー+高効率リチウムイオンバッテリーに、減速時に集中して発電した電力を、
たくさん充電できる為、走行時の発電を極力減らし、燃費向上
●エコクール搭載
エアコン冷気で凍る蓄冷材で、冷気を貯めることが出来る為、信号待ちのアイドリングストップで
エアコンが送風に切り替わっても、冷たい風をキープ。暑い日も快適。
●タコメーター、リアヘッドレスト装備

58 :
>転がり抵抗を低減した新開発タイヤを採用。
>内部構造の最適化により空気圧を300kPaに設定し、乗り心地や静粛性など快適性を確保した。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なりふり構わないとはこのことだな。300kpaってドリ車かよ

59 :
坂がきついとこ登るとスピードでないね
軽だし、しょうがないけど

60 :
>>56
>今回新たに設定した4WD車を含め、「アルト エコ」全機種をエコカー減税の免税対象車とした。

61 :
>>58
バイクタイヤやばいよねw

62 :
今のアルトエコは何kpaだっけ?
悪化してないかw?

63 :
田舎に住んでてスタンド遠いから、タンク小さいとスタンドまでのガソリン代が余計にかさむよ。

64 :
安いところで満タンにして携行缶にも入れれば、全部で50L
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ai-mshop/bg-30.html

65 :
携行缶ってセルフスタンドでは入れれないし。

66 :
そもそも33km/Lで、渋滞等で実質燃費が50%まで悪化したとしても、330kmは走れる。
実際はそこまで燃費は悪くなく、20km/Lは軽く超え、25km/Lは走るだろう。
そうすると、500kmは走る。

●実質燃費が20km/Lと少なめに見ても、アルトエコは1タンクで、400km走れる(タンク20L)。
(改良前でも実質燃費は20km/Lを超えていた)
●実質燃費7〜11km/Lのアトレーやジムニー(ターボ)は、280〜440km走れる(タンク40L)。
●実質燃費8〜12km/Lのタントターボは、288〜432km走れる(タンク36L)。

*つまり、20Lで少なすぎるというのは、勘違いで、バイク並みの燃費になったのだから、
バイク並みより、少し多い程度のタンク容量でも、実は十分だったのだ。
でないと、バイクでは長距離ツーリングができない事になる。

67 :
新型アルトエコの燃料タンクを30Lにしたら、イースとどっこいくらいじゃなかろうか。
どうなんだろう?

68 :
レギュラーガソリン1Lが、約730g
10Lなら、7.3kg
アルトエコは車重が710kgになって、20kgの軽量化したから、30Lのタンク付けて満タンにしても、
ミライースより、10kg近く軽い計算になる。
これで、エネチャージや、エコクールが付いて、価格も変わらないから、スズキの技術力も凄いよな・・

69 :
311で給油地獄を体験した人は20リットルタンクじゃ絶対買わない
携行缶にも入れるには2回並ぶ必要があり最悪6時間とか掛かった

70 :
給油地獄を体験した人は、20km/L以下の車は絶対買わないということだな。
航続距離で論じないと。
燃費*タンク容量=航続距離
大事なのは『航続距離』
10km/L*タンク40L=400kmの車より、22km/L*タンク20L=440kmの方が長く走るし、財布にもやさしい。

71 :
>>70
それを言ったら実際は20km/l30Lタンクで航続距離600kmのイースと22km/l20Lタンク
航続距離440kmのアルトエコなんだが?
それにタンクが空になる前に給油するのだからそうなるとイースは500kmは余裕
なのに対してアルトエコは400kmがやっとじゃんw

72 :
大阪駅→東京駅までが、高速使って508km(ナビタイム調べ)
半分でも250km 途中で1回給油するだけで十分。
給油するチャンスは何度もある。
マイナー前のアルトエコの高速燃費が、
■アルトエコ 高速道路の平均燃費
27.8km/L(92.05%)
//kuru-ma.com/suzuki/alto_eco.html
25km/Lとしても、ギリギリなので、1回給油すれば十分。

そもそも、軽自動車でそんなに高速使って遠出する人は少ない。
困る場面に出くわす事は、1回あるかないかくらい。
遠出するなら10Lでもいいから携行缶を載せておいて、スタッフに携行缶に給油してもらえば済むだけの事。
それよりも、燃費が良い方が、経済的な軽自動車としての本質に合っている。
航続距離うんぬん言うなら、軽自動車ではなく大きな車に乗った方がいい。ドライバーの疲労度も違うしね。
20Lタンクでも、電気自動車に比べればエアコン我慢しなくても、3倍も4倍も長距離走れる。
実用上、問題なし。タンクがどうこう言っているのは重箱の隅を突いているだけ。

73 :
だいたい、軽自動車で、東京-大阪間の距離を行き来する人なんて、めずらしいし、極少数派。
大多数は、近距離のみでの使用。
しかも、それほど長距離移動するなら、ドライバーの疲労度も考えると、最低でもコンパクトクラス以上がいい。
仮に、どうしても行かなければいけない場合は、携行缶を後ろに積んで、スタッフに給油してもらえばいいだけなので、
どうにでも対処できる。
携行缶なんて、10〜30Lの色々なサイズが、安くホムセンで簡単に入手できる。
逆に30Lの携行缶積んだら、積んでないイースの1.7倍近く走れるんだぜ。
携行缶は、ゼロ戦とかの増槽タンクのようなもんだw
安いガススタで、この増槽タンクにガソリン入れておいてもらえば、さらにお得。
まぁ、そもそも長距離を常用する人は、イースやエコは買わないと思うけど・・

74 :
増層タンク
//3.bp.blogspot.com/_VPVotmXlnxs/TG9rovRfSmI/AAAAAAAAgo0/9Yjr4Kn7NdY/s1600/niumon7.jpg
//blog-imgs-18.fc2.com/g/u/n/gunzi77ll/zerosen205220otu.jpg
//blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/01/b96369efefead9a5062bfad2847a4bca.jpg

75 :
イースのスレなのに
アルトエコのスレに見える…w

76 :
>>73
お前そもそも携行缶持ってないだろ。
30Lの携行缶なんて使えるかよ
携行缶の重さ合わせて、満タンで30kg以上あんだぞ
それを持ち上げて給油なんて、簡単に出来んないからな!
20Lでさえ難儀すんのによ。

77 :
アルトスレが過疎ってるから必死だなw

78 :
アルトエコは単純に4WDが無かったから却下したわ。
タンクが20Lと小さいのはイースを買ってから知った。

79 :
スズキの年収ってあんがい低いんだな。正社員多いのか?

80 :
スタッフにわろた

81 :
タコメーターとスペアタイヤついてるのはいいな
あと夏場でイースと実燃費に差が出そう

82 :
ここはイースのスレ。
アルトエゴなぞ
まず、男は買いません

83 :
軽ごときで4wdって悲しい

84 :
代車で乗ったけど、違和感凄いな。とろくさいし燃費もさほど良くないし。

85 :
まぁアルトエコマイナーチェンジ後だからいいと思うけど。
さすがにスレチ

86 :
アルトエコはタンク増量出来るのにあえてやらない、理由はハッキリしてて
メインである高齢者に対しては、航続距離が伸びるより、毎回の給油代が3000円切る方が
エコだと錯覚してもらえるだろうという、安い観念があるため
フジに関してもそうだけど、見透かされるような事はやらないで
正々堂々と勝負した方が好感度は高まると思う

87 :
くやしいのう、くやしいのうw

88 :
●年間平均走行距離(国土交通省 調べ)
//www.mlit.go.jp/jidosha/iinkai/seibi/5th/5-2.pdf
・自家用車:10575km ・軽貨物車:8207km ・二輪車:3002km
*軽自家用車の場合、軽貨物と二輪車の間に収まる値になると思われる。
年間走行距離を6000kmと仮定すれば、月平均500km
アルトエコがカタログ値の半分の16.5km/Lまで燃費悪化した場合でも、
残量4Lを残し、16Lずつ給油した場合、264km走行できる。
おおよそ月2回の給油で済む。
実際は、30.2kmのカタログ値のマイナー前モデルでも、実質燃費が20km/Lを少し超えるぐらいなので、
もう少し余裕がある。

89 :
●鈴木会長の燃費向上策 20リットルで満タン
//response.jp/article/2010/09/01/144576.html
◆コンマ以下のグラム単位で軽量化追及
車の開発では、コンマ以下のグラム単位で軽量化を吟味する。鈴木会長は「ひとつの部品で1グラムずつ軽量化すれば、
車両1台が2万点とすると20kgもの軽量化になる」という。

◆軽はチョイ乗りクルマに徹底すべき
物体を動かすのに必要なエネルギーは、車両重量を小さくするほど少なくて済む。
つまり、同じ動力源や空力特性だと車両の軽量化に比例して確実に燃費は良くなる。
ガソリン車の燃費改善は、エンジンや変速機や空力特性などさまざまだが、「一番効きやすいのは軽量化」という。
軽の未来像のひとつとして、鈴木会長は
「ハイブリッドを取り付けて東京・大阪間を走るクルマじゃない。小型車(登録車)とは一線を画し、
タウンカーというかチョイ乗りのクルマとして生きる道を探るべきじゃないか」と展望する。

◆ユーザーには10リットルで十分と提案
車両重量に影響するガソリンについては、同社の販売店を通じて
「10リットル入れれば十分ですよと、お客様にお勧めするようにしている」という。
確かに軽だと10リットルあれば200km近くは走れる燃費性能がある。

鈴木会長は「大き過ぎるガソリンタンク」にもホコ先を向ける。各社の軽の主力モデルはタンク容量が30〜36リットルとなっており、
40〜45リットルが主流の小型車よりはひと回り小さいものの、満タンにすればほぼ子供1人分の重さだ。
「われわれがコツコツ軽量化するより、ガソリンを少なく積むほうが余程効果的」ではある。
そのうち、20リットルで満タンという軽がスズキから登場するかもしれない。
軽のリーディングカンパニーとして、そうした提案も面白い。

90 :
いいかげんアルトエコの宣伝はやめて欲しいんだが

91 :
【話題/車】大阪の運転手たちが明かす「EVタクシーはツライよ」--納車から2年、フル充電での走行可能距離はわずか50kmに劣化 [02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361062788/l50

92 :
ならアルトエロは二人り乗で売り出せばええやんか

93 :
いくら宣伝してもあのエクステリアじゃ女しか買わんだろw
スズキ→女物
ダイハツ→男物
イースのフロントデザインも女には若干厳ついしな

94 :
e燃費 実燃費
//carlifenavi.com/enenpi/
1位:アルトエコ 21.50km/L (カタログ燃費:30.2km/L) *マイナーチェンジ前
2位:アクア 21.21km/L (カタログ燃費:35.4km/L)
3位:レクサスCT 19.37km/L (カタログ燃費:30.4km/L)
6位:ミライース 18.61km/L (カタログ燃費:30.0km/L)
10位:プリウス 17.99km/L (カタログ燃費:32.6km/L)

カタログ燃費はJC08モード

95 :
積載車全てが新型アルトエコを運んでいたけど
アルトエコって売れているのか?

96 :
売れてたら他車のスレで宣伝しないんじゃないですかね・・・

97 :
ムーヴがサーモコントロール付のCVTに変えて、27km/Lから29km/Lになった。
ムーヴと同じCVTをイースに載せたら、32km/Lにはなると思う。
コストアップするのかな?
でも、27km/Lの時のムーヴのLは112万円。29km/LになったLは107万円。
逆に安くなってるw
そのうちイースも、33.2km/Lくらいになりそう。

98 :
鈴菌工作員必死やな〜(笑)

99 :
アルトスレでやってね
それかチラシの裏にでも書いてね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一応聞くけど軽をローンで買うやつはいないよな!? (308)
軽の税金実質値上げは当然、今までが不当に安かった (538)
【SUZUKI】スペーシア・パレット・ルークス【新旧】 (214)
軽はダサい (350)
( ・∀・)軽自動車限定、加速性能スレ(・∀・ ) (857)
【F1】軽自動車最速【マターリ】 (205)
--log9.info------------------
【目指せ】35km/h以上で巡航 part41【上級者】 (969)
クランクブラザーズについて語るスレ (376)
鹿児島の自転車乗い part6 (589)
2013スポニチ佐渡ロングライド210 (245)
クラシカルな自転車の魅力【ラン、スー、ミキ】 (444)
F1ストーブリーグ2012-2013 その32 (851)
SUPER GT 2013 Vol.144 (764)
【     】小林可夢偉387【     】 (772)
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】29lap (227)
□■2013□■F1GP総合 LAP1078■□Rd.01■□ (873)
【メルセデスAMG】ルイス・ハミルトン総合50【NO.10】 (297)
F1日本GPを楽しみに待つスレ Lap26 (360)
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 52Lapdown (406)
【IZOD】インディカーこそ見ておけよ 61【INDYCAR】 (331)
F1から【2013も鈴鹿に集合しようぜ9】クラブマンまで (333)
【コネ残留】フェリペ・マッサ Part55【泣きべそ】 (232)
--log55.com------------------
【東京新聞/社説】韓国が協定破棄 問題の原点に立ち返れ[8/24]
【韓国メディア】 韓国は何でも元祖と言い張る? DHCテレビなど…日本メディアが嫌韓報道[08/24]
【前日ソーススレ立て深夜便】韓国が世界のテレビ市場で“1位”を奪還=韓国ネット「韓国最高」「それでも日本は…」[08/24]
【前日ソーススレ立て深夜便】中国メディアは「韓国が米国に逆らった」ことに注目―日本との軍事協定破棄で[08/24]
【ネット】 日本の若手イケメン憲法学者、突如中国でバズる
【聯合ニュース】 韓国海軍 独島防衛訓練を実施=あすまで [08/25]
【韓国】 「NO安倍」を叫ぶ市民
【北朝鮮】 拉致問題で日本非難 「言いがかりはもう止めろ」