1read 100read
2013年03月Linux326: Linuxは本当に低スペックマシンで動くのか?3D GUIは必須 (516) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
軽いディストリビューション (581)
▼2chでディストリビューションを作ろう!Part3 (581)
ディバイスドライバをハックしよう! (913)
タイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.) (807)
なにはともあれSLAX (694)
Linuxはカーネルからドライバを完全分離する時が来たね (278)

Linuxは本当に低スペックマシンで動くのか?3D GUIは必須


1 :2007/06/16 〜 最終レス :2012/10/17
低スペックでマシンでLinuxが動くって本当?

2 :
書き忘れた。
デスクトップ検索機能(ってLinuxにあるの?)も必須
動画も再生できないといけない。

3 :
Linuxも色々ある。
初代Pentiumの166MHZで動くようなものから、FedoraのようにXP並のものまで。

4 :
>>1
Vistaの入ってる最新マシン買え
   終 了

5 :
>>1
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177888261/
続きはこちらで。。。
削除依頼出してこい。

6 :
>>1
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177888261/
【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/

7 :
>>3
それは知っていますが
初代Pentiumの166Mhzで動く程度の奴は
Fedoraに比べて大幅に機能削減されているでしょ?
だからこそ、それだけ差があるわけで。

8 :
>>2
つ emacs
つ locate
んで、X無し。
これ
最強。

9 :
>>5-6
キツいすぺっくのPCでがんばりたいのではありません。
Linuxは低スペックマシンでも動くといいいますが、
VistaやMacOSXのようなレベルのLinuxは
低スペックマシンで動くのですか?
>>8
スレタイ読んでください。

10 :
locateってファイル名だけで
中身までみないんじゃないですか?
あと、grepは遅いから問題外。

11 :
>>9
つ GPM

12 :
はい。ソフト名はいいです。
問題は、それらのソフトを快適に使いたいと思った場合、
OSがLinuxなら低スペックマシンでもいいのかということです。

13 :
「快適」な動作というのは、主観に依存する部分が大きいということ最初に指摘しておく。
その上でいうと、セレロン(カッパーマイン)やK6−2/K6−3あたりのマシンなら工夫次第でなんとかなる。
この工夫できる余地が大きい分リナックスに分があるとは思う。
動作周波数でいうと400MHz以上というところか。
それ未満だとかなりきつい。Xをあきらめて特殊な用途に使うということになるかもしれない。
とはいえわしの家では、97年型のFMVにフルックスボックスでなんとかうごいている。
常用はしていないが、実験的なことをしたいときにはときどきつかう。

14 :
>>1の言わんとしていることはわかりますが
ものごとには限度ってものがあります。
3Dデスクトップと懲りに凝ったGUI等
それ相応のものを背負こめばどうしても
高いスペックは必要になります。
Windowsでも95とXP、果てはVistaとなれば
最低限要求されるものも段違い。
ま、そういうことです。
魔法なんてありません。
釣りも終わり。
>>3の言う通りで
〜 終了 〜
削除依頼しなさい。

15 :
低スペックで動くのかという、
納得のいく答えが出たら終わります。
あと証拠も。

16 :
>>15
動かない。終了
さっさと削除依頼出してR。

17 :
>>15
あと、単発の質問スレを立てるな。

18 :
「快適には動かない」
って言ってるのに、「動く証拠をもってこい」とかねぇ…。
”低スペック”の基準も不明だし…。

19 :
最低限必要なシステム (推奨値)
http://www.jp.debian.org/releases/stable/i386/ch03s04.html.ja#id2534905
---------- 糸冬 了 ----------

20 :
>>15
スペックが低くてもビデオカードが良ければ3Dデスクトップは快適に動きます。以上。

21 :
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 147
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1180697511/
アトは↑のスレで質問して。
とりあえずこのスレ削除依頼出しておいて、>>1

22 :
>>1
ドザの俺が同じOSを使う誼で親切に答えてやろう。
Vista on Cel2.4GHz + RADEON9000Pro VRAM64MB→そもそもAeroなんて動かない
Vista on C2D6420 + GeForce7600GS VRAM256MB→それなりにカクカク動く
それに対し
Knoppix 5.11 (desktop=beryl) on Cel2.4GHz + RADEON9000Pro VRAM64MB→ブヨブヨ、グリグリ
ほれ、低スペックで動いたぞ。よかったな。
- 完 -

23 :
>>15
動きません。
VistaReadyのPC買ってLinux突っ込んで下さい。

24 :
馬鹿の一つ覚えの糞スレ立て乙

25 :
動くよTURBO Linux2.0で!
頑張ってヤフオクで探してください。

26 :
>>3
さすがにi386で動くディストリはもうないかw

27 :
>26
そこは申し訳ないがクロスコンパイル環境を(ry

28 :
クロスサイトスクリプトってどんなスクリプトなのですか?

29 :
>>28
JavaScriptでCookieとかを抜いて、外部に送信する。

30 :
動きません。
XPと同等のGUIを求めるとより多くのリソースを要求されます。
で、軽いGUI環境にするとXP以下のアクセシビリティになります。

31 :
>>30
1、「XPと同等のGUI」の定義が不明確。
2、ルック&フィールへの慣れと優劣は別問題。

32 :
VISTAよりは軽いかな。以上

33 :
ちなみにXPの方が軽いよ。以上

34 :
2000の方がもっと軽いよ。以上。

35 :
そうだなあ wmにxfceを使ってmtrrを使用/tmp と firefoxのディスクキャッシュフォルダをtmpfsでマウントした時点で2000より軽快に動作してるよ。
不思議な事に2000だとインストール後直ぐは快適なんだが、どれほどメンテしても再インストールしない限り 徐々に重くなる…
あ不要なサービスは双方切ってあるし
2000は年1位でデフラグしてるんだけどね
3D GUIはグラボが対応すれば動作するし、その要求スペックがvistaやmacOSXに比べて低いと思うよ。

36 :
動くのか?だと動くと答えるしかないわな。
俺の家に転がってるPen2 266MHzマシンにXPインストールしてるけど”動いてる”し。

37 :
古いコンピュータでは動きません。
最新のコンピュータを買ってください。
快適に動作します。

38 :
最新のコンピュータはドライバが認識しない、なんて可能性ないですか?

39 :
>>38
あるあるw
LiveCDで試してみようかと思ったが、
ビデオカード認識せずに、Beryl動かずw

40 :
CLIならば余裕だ。
そもそも、何をしたいのかによるだけだ。
ネットや2chだけで3Dはイラネ。

41 :
普通に考えてopnebsdが一番いいと思うよw

42 :
それにGUIいらなくね?
cuiベースのブラウザくらいlinuxにだってあるだろう

43 :
>>1は動画再生したいしいから。

44 :
>>43
xのみ動かしてxineでもいいと思われる

45 :
>>15
というか、疑問に思うなら
藻前がやりたい環境を構築して
試せばいいだけの話だろう
んでもって、終了

46 :
http://c130.client.jp/bin/brbench/
Ubuntu上とWindows上でFirefox2.0.0.4で試したが
Windows上が約2倍、速かった。

47 :
>>15
低スペックで問題ない仕事でも高スペックマシンを用意しなければならないのがWindows
低スペックで問題ないのがLinux。

48 :
>>46
必死でキモいな

49 :
低スペックの仕事しかやってない奴 --> >>47

50 :
WindowsMeとDebianGNU/Linux4.0+BlackboxとでMozillaやFirefoxを動かして
比較すると、明らかにLinuxのほうが重たいです。サービスを最小限にしてもです。
比較的軽いウィンドウマネージャを選択してもカーネル自体が重くなっているのでしょうか?

51 :
>>49
パソコンにとっての高スペックって、ゲーム位しかうかばないが?
Linuxでゲームという選択肢は、無いわな。(笑)

52 :
> パソコンにとっての高スペックって、ゲーム位しかうかばないが?
仕事とか書いてたからもう少しマシなレス返されるかと思ったけど、
そういうレベルでしたか...。
そりゃ、低スペックの仕事しかこないよな。(w

53 :
>>52
おまえもなー

54 :
>>50
サポートの切れた遺物のMeと比べてどうする。
しかも、Linuxが重いPCってwww。
自分が特殊な存在だと気付け。

55 :
一応386以上で動くからな。
重いとは言わんだろ。

56 :
>>52
ハイハイ、よかったね、馬鹿にできてw

57 :
ははは馬鹿

58 :
>>52
コンピュータの行う仕事について書いているはずなのに、社会的仕事に
置き換える馬鹿って必ずいるよね。

59 :
PEN3-600の古いノートでもkubuntuは全く問題なく動くことは、漏れが毎日証明してる。

60 :
問題はなく動くんだけど
ブラウザのレンダリングの遅さは確かに気になる
これだけはどうにかなんねーかなマジで。
celeron2Gで1Gメモリあっても、もっさり…

61 :
>>46 は9.241 秒 for firefox2.0.0.4ですた

62 :
>>50
アンチエイリアス表示していることが関係しているのかも・・・
埋め込みビットマップを使うようにしてみてはどうでしょう?

63 :
ttp://d.hatena.ne.jp/independent007/20070612
アドオン次第で全然違ってくるみたいだぞ
にしてもSafari爆速だな
やっぱ日本語処理は重いのかね

64 :
>>46
Ubuntu 7.0.4
Firefox 2.0.0.4
[ 1.827 秒 ]
どこが遅いの?

65 :
>>61
うちは2.131 秒 for Ubuntu Feisty+firefox2.0.0.4
pen4 3G nvidia6200

66 :
MacBook(CoreDuo1.83GHz)で色々試してみた。
なんでこんなに差が出るんだろ。
Gentoo
3.662 秒 Firefox 2.0.0.4
1.452 秒 Konqueror 3.5.7
0.913 秒 風博士 0.4.7
Mac OS X 10.4.9
0,917 秒 Firefox 2.0.0.4
0.232 秒 Safari 2.0.4

67 :
えええー
もまいら速いなー
グラフィックチップがsisオンボードのせいなのか??
やっぱceleron2Gって遅いのかー。pentium4に替えてみようかな…

68 :
>>63見てから拡張全部外してみたらLinux版Firefoxも0.943 秒になりました。

69 :
つか、今時テーブルレイアウトのレンダリングテストしてもあんま意味無いな。

70 :
あれ?ここって低スペックマシンのスレじゃないの?
firefoxクリックしてからwebぺージ表示まで30秒だよ (´・ω・`) 

71 :
>>70
それは辛い…

72 :
さすがに30秒だときついな
常用はw3mですか?

73 :
Bon Echo(firefoxとどこが違うの?)常用でつ。
celeron700 メモリ128のノートでVine4.1が入ってます。
一旦起動しちゃえばあとはなんとかサクサクとまではいかなくても
サクッ、・・サクッ・・って感じで見れますよw
openofficeの起動に1.5分かかりますが、
これも一旦起動しちゃえばサクッ、・・・以下略・・・。

74 :
>>56=>>58
図星ついちゃった? (w

75 :
>>73
Bon Echoは、Firefox 2x系開発時のコードネーム。
Firefox 2と基本的に同じ。

76 :
>>74
他人を同一認定かw

77 :
自演乙。

78 :
動きません。

79 :
>>70
家の
celron266 MEM 128MB
ノートPCのSeamonkey1.1.2も30秒かかる。
Dilloは、0.5秒で立ち上がる。

80 :
>>79
喜べ。君にはいくつかの選択肢がある。
1. Win95 使う
2. Linuxを使いCLIのみでつっ走る
3. メモリを購入し、増設する
4. 現在機を窓から投げ捨て、新機を購入

81 :
>>80
1. Win95 使う < Windows2000とデュアルで使ってます。
2. Linuxを使いCLIのみでつっ走る < 立ち上げ時はコンソールで使用してます。
3. メモリを購入し、増設する < メモリ256MB入れましたが変わりありませんでした。
4. 現在機を窓から投げ捨て、新機を購入 < CeleronMのノートPCもあるのですが、やっぱりCeleron266が好きなんです。

82 :
>>81
>>70>>73ですけど、dilloって機能的にどうなんすかね?
風博士入れてみてかなり軽快に動くことは動くんだけど、
ショートカットキーがあんまり使えなくてかなりめんどい。
起動の30秒を我慢してもfirefoxの方がはるかに使い易いという感じです。

83 :
>>82
Dilloは、
CSSと、javaScriputのページを素のままでの表示しかしませんけど、
それなりに見れます。w3mみたな表示ですかね。
少し癖がありますが慣れると問題ないと思います。
一応、タブブラウザーなのに超軽快なんです。
ショートカットキーなどを多用されるのであれば、w3mのほうが良いかも。

84 :
Win98当時のノートパソコンでwin98の代わりになるLinuxなんてないだろ。
結局、DOSに毛が生えた程度の使い方しか出来ない。
低スペックで云々ってのは普通のユーザーには関係ない世界だよ。

85 :
>>84
俺、最近まで、Athlon700MHzの自作使ってたよ。
普通に動画再生してたよ。

86 :
>>85
メモリいくつなの?
98当時から巨大なメモリ入れてた人もいるから
それだけのレス内容じゃわかんないよ。

87 :
>>86
512MB

88 :
Peniii 1.2GHz+Mem384MBでBeryl結構快適に動いてびっくりした。
VGAは内蔵のi815だから、Vistaなんて絶対無理だしな。

89 :
CPUはそれほど重要じゃないが、それにしても内蔵で
きびきびぐりぐりする様はすごい。
それとも意外にi815ってやる子なのかな。
多少動作がいまいちだなパターンでも仕方ないと思える
スペックで快適すぎる動作は特筆ものだよ。
さすがにえぐいエフェクトは動いてくれないけどw
それでも燃えてくれるからいいや。

90 :
Vine Linux 3.2
model name : Pentium II (Klamath)
cpu MHz : 298.004
cache size : 512 KB
コンソール作業のみ。
もじら重いっす。

91 :
いま主流となってるUbuntuや他の鳥では難しいと思われるが、
以前のLinuxでは>>90のようなスペックでも快適っぽく
使えると思っていた。
グラフィカル主体だとつらいよねぇ。
因みにメモリどれくらい?
Puppyはおもしろいし、結構いいよ。

92 :
>>91
メモリは128です。
ググってみたけどPuppyなんか軽そうで良さ気な感じですね。
せっかくなんでちょっと試してみようと思います。

93 :
>>90
そのスペックでGUIはさすがに…
なにしろATAコントローラが遅いでしょ?
当時のオンボードコントローラはATA33だからね〜
漏れんとこのK6-2/500MHz/256MBでもきつい。
ATA66コントローラつけて、WMをXfceに変えて、まぁ使えるという感じ。(Vine3.1-upgrade
それでもアプリの重さはどうにもならんから、
Webブラウザは旧版のOPERA8.54を使ってたり。
KDEのコンケラーは軽いけど、そもそもKDEじたいが重いしw


94 :
>>7
それがWindowsにはないスケーラビリティって奴だ。

95 :
すっげえ亀レスだなw

96 :
>>84
>結局、DOSに毛が生えた程度の使い方しか出来ない。
bsahとcommand.comを同一視する輩に何が分かるというのか。

97 :
ブリジストンがどうかしたのか?

98 :
この間中古でモバイルCeleron 333MhzのノートPC買ったんだけどさ。
今Windows 2000を普通につかっているんだけど、
これにLinux入れてまともに動かせる?
もちろんX WindowとFirefox起動する。

99 :
>>98
Windows2000のほうが幸せ。
そのスペックだとFirefox2.0.0.4は激重だよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
はやいルータを作る (798)
【Firefox OS】オープン系モバイルOS【Open webOS】 (320)
Linuxは本当に低スペックマシンで動くのか?3D GUIは必須 (516)
Linuxで動くオープンソースエロゲを作ろう!4 (470)
Ubuntu重ぇええええええええ (529)
【GBA】Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ! (234)
--log9.info------------------
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その3 (351)
Linuxで動くオープンソースエロゲを作ろう!4 (470)
▼2chでディストリビューションを作ろう!Part3 (581)
【GBA】Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ! (234)
タイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.) (807)
FirefoxとGeckoファミリー Part7 (286)
日医標準レセプトソフト ORCAスレ Part7 (625)
subversion バージョン管理【サブバージョン】 (249)
エンコードソフト ffmpeg のスレ (573)
LINUXを搭載したSPARCマシンは欲しい? (250)
【PCルータ】 Vyatta (231)
Linuxメーリングリスト スレッド 20 (464)
論文作成ツール等に関する質問スレッド (622)
Canna すれ 2頁目【かんな】 (609)
軽いディストリビューション (581)
最近増えてきたCUIが全く使えないLinuxユーザー (840)
--log55.com------------------
わし園芸に飽きる
大麻(マリファナ) 25g
鉢・プランター総合スレッドpart4
トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 18
【仙人掌】サボテン part52【覇王樹】
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 10
【やさしく】バラ初心者集まれ・57人目【教えて】
【ライム・レモン】柑橘系総合38本目【蜜柑・オレンジ】