1read 100read
2013年03月Linux343: ディバイスドライバをハックしよう! (913)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
/**軽くて多機能--Xfceスレ**/ その3 (351)
Linuxはカーネルからドライバを完全分離する時が来たね (278)
Kernel 2.4にしました (709)
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP 2 (435)
Samba全く使えないのはなぜか? (258)
subversion バージョン管理【サブバージョン】 (249)
ディバイスドライバをハックしよう!
- 1 :02/01/31 〜 最終レス :2012/10/09
- ディバイスドライバの改造、製作にまつわる情報交換、質問、
噂話、ぐち、政治、経済に関するスレです。できる限り生産的にいきましょーや。
- 2 :
- とりあえず、オライリーのお馬さん本2杯目へのリンク。
http://www.xml.com/ldd/chapter/book/bookindexpdf.html
- 3 :
- イーサネットドライバの仕組みが知りたいですわ。
- 4 :
- 何故?Kernel仕組みスレのリンクを張らないの?
☆Linux カーネルの仕組みを勉強するスレ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002012247/
- 5 :
- あー、スマソ。ぼけてたです。
ついでに最新カーネル表示スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/999618082/l50
USB総合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002630729/l50
最適NICスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/986761860/l50
- 6 :
- 是非とも、このスレを優スレにしたいなぁ・・・
公開されているいい関係資料を漁ってみよう。
- 7 :
- JFドライバ関係
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/INDEX-hardware.html
おなじくカーネル関係
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/INDEX-kernel.html
ちょっとネタスレだけどLinuxプログラミングスレ
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/INDEX-kernel.html
- 8 :
- YAMAHA AC-XGをハクってください。
- 9 :
- >>8
YAMAHAって、マイクロコードを
ドライバーがロードさせるタイプじゃないかな?
もしそうだと、YAMAHAが出さないと難しいかも。
- 10 :
- _IO マクロってみんな使ってる?
- 11 :
- イーサネットドライバって、使われているチップに対してバスのメモリを解して
read/writeすればいいのかな?
- 12 :
- >>9
まったくの阿呆なのでおっしゃってる意味がよくわかりませんが、
無理なのですか…。
残念…。
- 13 :
- やっぱ人気ねぇかなぁ。このスレ。
それともレヴェルが低いかなぁ。(アオリ
- 14 :
- 正直、こういう技術的なネタはここでは盛り上がらない。
- 15 :
- じふぃーず ってどこまで短くしたことある?
みんなの体験談キボーン
とりあえずCPUクロックと併記よろしこ
- 16 :
- んじゃ、適当なソースでも引っ張って解説つけていくとか・・・
おもしろくないねぇ・・2chデストリ用に何かつくるとか・・・
- 17 :
- どうやってドライバを書くのかという英文をひらったぞ(゚Д゚)ゴルァ
一番単純なモジュール抜粋じゃー
#define MODULE
#include <linux/module.h>
int init_module (void) /* Loads a module in the kernel */
{
printk("Hello kernel \n");
return 0;
}
void cleanup_module(void) /* Removes module from kernel */
{
printk("GoodBye Kernel\n");
}
モジュールコンパイルしろや
# gcc -c hello.c
モジュールロードだ
# insmod hello.o
出力は
Hello kernel
モジュールアンロード
# rmmod hello.o
- 18 :
- モジュールに引数わたしたけりゃ
static int baka;
MODULE_PARM(baka,'i');
int init_module (void) /* Loads a module in the kernel */
{
printk("Hello kernel \nMODULE_PARM=%d\n",baka);
return 0;
}
insmod hello.o 1
とかしろ、
この{マ,チ}ンカスどもめ
- 19 :
- デバイスドライバには2種類ある
ブロックドライバとキャラクタドライバ
ブロックデバイスは塊単位としてしかアクセスできんデバイス
普通は1kごととかで
お前らの使ってるディスク装置とかがこれだ
キャラクタデバイスはファイルみたいにアクセスできてそういう世話
をするのが実装されとる。オープン・クローズ・リード・ライトシステム
コールが実装されていてコンソールとかパラレルポートとかが
これらしい。
ほんとかよ。お前ら間違ってたら教えろよ。
- 20 :
- 順番むちゃくちゃに訳してたら、何で最初にシンプルなモジュール
の書き方が書いてあるのか説明してなかった。
linuxではデバイスドライバはinsmodをつかって
動的にカーネルに読みこんだりできるモジュールなんだそうな
>>17のinit_moduleは何をするんかつーとリロケートされたモジュールイメージ
がカーネルスペースにロードしてモジュールの初期化ファンクション
を走らすらしい
ところで、なあ、リロケート再配置ってなんじゃこりゃ
init_module loads the relocated module image into kernel space and runs
the module's init function.
英語だけでなく日本語も不自由なんじゃ(゚Д゚)ゴルァ
- 21 :
- >>18
s/insmod hello.o 1/insmod hello.o baka=1/
- 22 :
- 20 のモジュールイメージっつうのは具体的に何かっつーと
モジュール構造体で始まって、適切にコードとデータが連なった
もんらしい。
モジュール構造体は
struct module
{
unsigned long size_of_struct;
struct module *next;
const char *name;
unsigned long size;
long usecount;
unsigned long flags;
unsigned int nsyms;
unsigned int ndeps;
struct module_symbol *syms;
struct module_ref *deps;
struct module_ref *refs;
int (*init)(void);
void (*cleanup)(void);
const struct exception_table_entry *ex_table_start;
const struct exception_table_entry *ex_table_end;
#ifdef __alpha__
unsigned long gp;
#endif
};
nextとrefsを除く全部のポインタはモジュールのボディを指すように
期待されていてカーネルスペースのために適切に初期化される
例えば残りのモジュールなんかを再配置したりとかなあ。
日本語だけでなくコンピュータも不自由なんじゃ(゚Д゚)ゴルァ
意味わかんねえし
init_moduleと
cleanup_moduleの戻値は0が成功-1は失敗
-1のときはerrnoがセットされる。
...ズラズラとエラーコードの説明
一般的なドライバのコンパイルオプションは
-D__KERNEL__ _DMODULE -O -Wall -I$(INCLUDEDIR)
らしい
読み終わりました。
この文書だけでドライバが書ける奴は
居ないと思いました。終始モジュールの説明でした。
真面目にKHGを読もうかと思います。
http://www.linuxdoc.org/LDP/khg/HyperNews/get/khg.html
- 23 :
- >>20
リロケートってのは、一般的にいって、コンパイル/アセンブル
したときとりあえず付けておいたてきとーなアドレスを、
実行時の環境にあわせて番号付け直すこと。
たとえば、オレサマ言語で
function hoge
print "逝ってヨシ"
end
function fuge
print "オマエモナー"
end
function 2ch
call hoge
call fuge
ってプログラムがあるとする。コンパイルすると、たとえば
0x000 jump 0x300
jump 0x400
return
0x100 "逝ってヨシ"
0x200 "オマエモナー"
0x300 print 0x100
return
0x400 print 0x200
retun
みたいな感じになる。0x000から始まるのは、とりあえず
そうしているだけであって、これをリンク(か、動的ロードか)
しようとすると他の部分と競合してしまって、まずい。
で、ロードすると、linkerがいまのメモリ状態に合わせて、
たとえば空きメモリが0x400000から始まってたとすると
0x400000 jump 0x400300
jump 0x400400
return
0x400100 "逝ってヨシ"
0x400200 "オマエモナー"
0x400300 print 0x400100
return
0x400400 print 0x400200
retun
って内容に書き換えてから、メモリ上に置く。
で、0x400000にジャンプすることで、始めて
関数2chが使えるようになる、ってこった。
基本的には、動的にロードする場合でも、静的に
リンクする場合でも、どこかしらで似たようなことを
やってくれてる。
(で、そういうリロケートとかの方式の一つがELFバイナリで
あったり、a.out形式バイナリであったりするわけだ。)
ここいらの話は、Loader Linker とかいう本にかいてあるよ。
(ちょっと書名自信なし)
- 24 :
- つーか、その辺はお馬さんの本を見れば全部丁寧に解説してるし。
- 25 :
- まさか2ちゃんねるでこんなにわかりやすい答えがもらえるとは
思ってなかった。わかったような気がします
考えてみればメモリ上に読みこまれる実行バイナリ
が常に同じ場所に置かれるわけじゃないから、そういう仕組みが無いと
毎回呼び出すたびに大変なことになりそうな
コンピュータの本ってなんかむやみに高く無いですか?
自分のレベルに合ってない本を買ってしまったときのむなしさ
と言ったらエロ本どころの騒ぎじゃないような
- 26 :
- 稀に見る良スレ age
- 27 :
- >>25
レベルが違う分には、ざっと目を通しておくとあとで理解できたり、
「あ、あのときあの本に書いてあったな」って読み返したりできる。
方向性が違う時には、虚しいこともある。
レベル低すぎな本は、そもそも買うときに弾くことができる。
- 28 :
- >>25
つーか、こんなの基本じゃないっすか・・・
わかり易いとか、わかりにくいとか以前の問題だと思うんですけど・・・
- 29 :
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、LinkerLoader読まなくても
| お馬さんにかいてあるそうですよ。
| 先輩って確か第1版もってましたよね?
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < いや、読んだ覚えはねぇぞゴルァ
( ) (゚Д゚ ) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|Amity VP|\
 ̄ ======= \
トウジハ リカイデキナクテ ミナカッタコトニシタラシィ
- 30 :
- >>28
スマソ、本当にはじめて知った。
コンピュータは趣味というだけなんで誰から教わったわけでもなく
わからない事だらけなんです少しずつわかってけばいいかなと。
- 31 :
- >>28
ん?基本を説明するのに解りやすかったり解りにくかったりする
ことになんの不思議が?
おまえは分数の計算を生まれたときからできたのか問い詰めたいよ。
いくら算数が数学の基本だっつったって、解りやすい先生がついた
ときと、そうでないときとで、生徒の苦労はケタ違い。
- 32 :
- http://www.iecc.com/linker/
linker&loadersの草稿が英語で読めるYO!
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/INDEX-programming.html
Library HOWTO はわかりやすいス
- 33 :
- ディバイディングドライバァァァァーッ!!
- 34 :
- >>31
あんた自分の理解力にコンプレックスでもあるの?
まあ気の弱い犬ほどよく吠えると言うが・・・
- 35 :
- >>34
オマエガナー
赤の他人に理解力について
罵られるいわれもコンプレックスを持つ必要性も
無いと思われ。
28は上司に尻叩かれて性格が曲がっちゃった
職業プログラマに3ガバス
- 36 :
- 喧嘩は〜やめて〜争わ〜ないで〜
>>33
承認
モジュールをつくる
http://www.mechatronics.mech.tohoku.ac.jp/~kumagai/linux/drivers/module.html
デバイスドライバ開発入門
http://www.net-newbie.com/linux/driver/
Linux 拡張ボードデバイスドライバの作り方
http://www.mechatronics.mech.tohoku.ac.jp/~kumagai/research/library/drivers/make_dd.html
>>10へ
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.2/ioctl-number.txt.html
- 37 :
- お馬さん 2ndEdition タダで読めますよ
http://www.xml.com/ldd/chapter/book/index.html
- 38 :
- >>37 サンクスコ
ちなみに23の説明は楽しかった。
- 39 :
- >3ガバス
ガバスって、ファミ通だっけ?デバイスと関係なのでsage
- 40 :
- >>25
お前はまだ仮想アドレスについても学ばなければならない。
>自分のレベルに合ってない本を買ってしまったときのむなしさ
レベル上がってから読みなよ。
- 41 :
- >>40
うむ、了解。
じゃあまず仮想アドレスについてから勉強するよ。
なんかこのスレでブックマークが一杯になってしまったなあ
- 42 :
- デバイスドライバーだけじゃないけどさ
ソフトバンクからでてるLinuxのプログラム本と
詳細なKernel(2.2系)の本はあった方がいいかなぁ・・・
- 43 :
- とりあえず、ここまでのレスは全部読んで
なんとなく概要は理解できた気がするのですが、、。
お仕事でドライバの事少し勉強しなければいけませんので、
ソースから学ぼうと思ってるんですが。
Linux2.4系のKernelソースの中で
全く、ドライバをやった事の無い初心者にも
わかりやすいソースってどれでしょうか?
どなたか有識者で知ってらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
「お馬さん」は2.2系の日本語を読んでますけど、
非常に難解です、、。
Kernelが2.4系なので、
文献も英語しかなく、
読解力のないわたしは苦しんでいます。(^^;)
ここを良スレと見込んでよろしくお願いしますm(_ _)m
- 44 :
- >>43
Interface2、3月号あたりにLinuxのデバドラに関する記事がありました。
なかなか良かったですよ。
- 45 :
- >>43
なんでもいいからキャラクタ型デバイスのソースをみるとよろし。
基本がみっしり詰まってて勉強になるっす。
- 46 :
- /*
* $Id: joydev.c,v 1.19 2001/01/10 19:49:40 voj
tech Exp $
*
* Copyright (c) 1999-2000 Vojtech Pavlik 
;
* Copyright (c) 1999 Colin Van Dyke 
;
*
* Joystick device driver for the input&n
bsp;driver suite.
*
* Sponsored by SuSE and Intel
*/
// さぁ、いよいよはじまりました、Linuxドライバーコメント2002、
// 実況はわたくしモモナイ、解説はおなじみサキサカさんです。
// サキサカさん、今日はよろくお願いします。
// はいはい、よろしく。
// サキサカさん、本日のカードはkernel 2.4.16のdriver/input/joydev.cです
が、
// しょっぱなから、このファイルというのはどうなんでしょうか?
// 単に作者の23が、>>45の言葉どおりキャラクタデバイスから読もうとして、
// 一番手頃なのがこれだったようですよ。
// 23ということは、いつものコメンテーターと作者が違うようですね。
// そうそう。http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1011188426/215-281とは
// 作者がちがうんで、私も心配しちょる。
// また煽られて逆上しませんか?
// 本人も、O<^Z=6:\Y2と思ったようだから大丈夫でしょう。
// むしろ、途中で飽きるんじゃないかな?
// そのあたり、読者の応援の声が欲しいところ。
// ところで作者は、joydev.cのGPLの表記を消してしまったようですが、
// 大丈夫でしょうか?
// まぁCopyright (c)は残したから、いいんじゃないかね。
// ともあれ、Linuxドライバーコメント2002 Round1 joydev.c
// いよいよスタートです。
// この放送は等幅フォント対応で、2chよりお伝えします!
- 47 :
-
#include <asm/io.h>  
; // さぁ、ソースのほうは順調に
#include <asm/system.h> // イン
クルードが進んでおります。
#include <asm/segment.h> // 本日は、/u
sr/src/linux/includeには、
#include <linux/delay.h> // grepと共
にレポーターのヤブナカさんが
#include <linux/errno.h> // 逝っており
ます。ヤブナカさ〜ん?
#include <linux/joystick.h> //*はい!ヤブナカです!今日はヘッ
ダが
#include <linux/input.h> //*いっぱいなので
、findも一緒に待機して
#include <linux/kernel.h> //*万全の体制です!
#include <linux/major.h> // 後程、なに
か不明なマクロなどありましたら
#include <linux/slab.h> // お願
いしま〜す
#include <linux/mm.h> //*
はい!了解です!
#include <linux/miscdevice.h> // さてサキサカさん、インクルードも後
半に
#include <linux/module.h> // 来ましたが、std
io.hが無いようですね?
#include <linux/poll.h> // そ
ういうボケはどうでもいいけど、
#include <linux/init.h> // 「
カーネル」って雰囲気は満点だね。
#include <linux/smp_lock.h> // どうやらインクルードも無
事終了しました。
- 48 :
- // さて、始めは定義の類が続きます
#define JOYDEV_MINOR_BASE 0&nbs
p; // サキサカさん、この_BASEって何でしょうか?
#define JOYDEV_MINORS &nb
sp; 32 // 他のinputデバイスとメジャ
ー番号を共有
#define JOYDEV_BUFFER_SIZE 64&n
bsp;// するための工夫だね
 
; &nbs
p; // でも、input.hで宣言しなくてい
いのかなぁ
struct joydev { // さぁ、ここで構造体の
定義です。
int exist; // サキサカさん、ここで定義というのはど
うでしょう?
int open; // あたりまえだけど、joydev.c内
部向けってことだね。
int minor; // あまり他のドライバに応用が効く部分
じゃないでしょ。
struct input_handle handle; // でも、
wait_queue_head_t wait; //
devfs_handle_t devfs;
struct joydev *next;  
; // あ、リンクの様相です。
struct joydev_list *list; //&nbs
p; 複数デバイスが考えられる時の定番ですね
struct js_corr corr[ABS_MAX]; // このあたりの構造体
は、使い方がはっきり
struct JS_DATA_SAVE_TYPE glue;// した時点で、ヘッダを参
照したいと思います
int nabs;
int nkey;
__u16 keymap[KEY_MAX - BTN_MISC]; // さて、こ
のあたりの定数ですが...
__u16 keypam[KEY_MAX - BTN_MISC]; // キーと
ボタンがごっちゃだね。
__u8 absmap[ABS_MAX]; // ここらのABSってなんでしょ?
__u8 abspam[ABS_MAX]; // うーん、よくわからないなぁ
__s16 abs[ABS_MAX]; // それでは聞いてみましょう。ヤブナ
カさーん?
};
- 49 :
- /************************input.h*************************************/
#define KEY_PROG4 203
#define KEY_SUSPEND 205 //*はい!ヤブナカです!
#define KEY_CLOSE 206 //*ただいまinput.hの300行付
近にいます!
#define KEY_UNKNOWN 220 //*ここまでがキーボードの番号で
#define BTN_MISC 0x100 //*ここからマウスや他
のコードが
#define BTN_0 0x100 //*ふ
られているいる様子です!
#define BTN_1 0x101 //*こ
こからですね...
#define BTN_2 0x102 //*さ
、カメラさんこっち来て!
// (略)
#define BTN_JOYSTICK 0x120 //*この付近、330行あたりで
#define BTN_TRIGGER 0x120 //*ジョイスティック向けの番号があっ
て、
#define BTN_THUMB 0x121 //*さ、こっちこっち
// (略)
#define BTN_TOUCH 0x14a //*はい、このあたり!
#define BTN_STYLUS 0x14b //*タッチパネルらしき
#define BTN_STYLUS2 0x14c //*定義を最後に
#define KEY_MAX 0x1ff //*全てのキーが
出そろうようです!
//*また、このすぐ後に Relative acesとAbsolute axesというコメントが
//*続くようです!
// input.hからは以上です!
// joydev.cにお返しします!
/********************************************************************/
// はい、ありがとうございました。
// キーボードとその他のボタンで統一的に管理してるけど
// ここではジョイスティックで使うかもしれない分だけにしてるんだね
// ABSはRELと対になって絶対値と相対値。アナログコントローラの話かな。
// とりあえず、CMです。
- 50 :
- げ、ぶち切れてる。鬱死....
- 51 :
- 改行が挟まらなければ 相当おもしろい企画になる・・・
マジ良スレの予感
- 52 :
- begin 644 2ch_joydev1.txt.bz2
M0EIH.3%!629360A%+XT``+9_G[JP``#,=_]U/[?;,+__WV`_?O_____OS___
MF?=@!.[NS<^WM;=[S4>SGN[5R&IH1H"GHIY-JC:30VB>FI^I/U3-0/4&FGIJ
M!Z@VC:4]3:@``!H'J``!M0,FTC0`-$28@P*>"9"GAHH&AZ(>IHT`]0,C0T:'
MJ``````#0```-#0:()II3QJ4_4VIZH\H9#TT31H-I`&U!H8AB#0#(:,0!IH:
M``#0#0T`TT#$A0:4]I--3T31H/4]0TR:-/U1ZFFF30T-``8@````:&F@9```
M`:`08!#1B:`R:83)ID`&$:-,`F`)A!H9`Q,@#``"8F3`3`30))$1IE,4\2/4
M_4T@T-&GJ>HR&@S2&@:``:#0```````````8'",1C"&^9*JG'[T9$HI(&-7K
M<R2UW8LHB7RW@PNGZ,5R,@F?`X:]]6?*@\AA1!+]AMG$$R$%Z#6BI@;I8)E$
M#0V\R67$M!!1MI'``(8.#?;]9*3"CC/04GY[9,")-38J#5@$!*1`,$)",DF"
M,!#ER=#/F.P!LPJ^\UD.DIML@*/A="L4E\"0*:`6CDL4ZLB'(N0K)R`2<S""
M26E3JSLO9#`O-\18TZ]PLT!16$^#A*9UI<SJM15`%.>PJ4F#PGPK,H%5JO)J
MGV@WNIA6V-^.(2KFCM43JQCZ4/(%H`86<FJ4'``3``&WJ0K&6-L(C'Q:Q4Z9
MDH1%=5`FDN8.BJZ,<9(R#9"JHQ#Q9-@FDA]<QPHS;$?AF/=[C;PK,Q&D+UTS
MHC$U/L;$)=$`1@MA("$:&1U24`PU>ZD,5?PWSR6A'J+P`<HKN*J_%O#>*5+`
ME%%>\*`3EL814Y2G.F*-2D%,``VX*\2%)C"PT3HA``;O`'/-HX%017@EU]Z*
M@4D\+3S@$%\4>-,B)N-T_&1W!-9(=EI$!-ISE-E9.I41`UHX*9;.<R+2/'O`
M`?,.,+.6+U<&5+>N6D`7YW:]"`6S<(/$\1@YX43%3*P)X3Y$5SXH$=900NO@
M*P53)YAM,.::9X6ECZ!6M;)1(`AI5)U)$@!B40HIBG1GB5AC802!GY%0>8A.
M88%M9MGB96$2;)_KVD6EEK!VONC\W"$J0AQG0MI<Y7-MD?H$I&@CJ+'RWB>?
MT<E-8XTLT4I8C'B&+2]CZZ)!?'W5T0$$`1.7=3!$`D!!,JJA+AC858TE3(R0
MW<XHBH"D.=,[GGGIM-U0R"#AA)D$`#[2`R2B80==-3WHHVE,EFS"LU*_"4LZ
M,ZL>3+V%DI'57CLV@]G8OK\_EF0MQY$P/R]6($`$#9S,X9A"]P6,R7>>XO3;
MOK\!N2S:AE#E<PN#!@!Q%%`G2`?C!>)-)=?"^4-19*JGMNJ4<`E#7OW"$'<+
M_0/AJ_(^I+V?B;R90$LIN#HX6GE:A5F%$_=X:K6!."L^0*`Q-5:N=8'-)@?+
M->J+1X5"YC%MKS2^ARBZ'&/[18EM_'1PY/750@QJ3K:;K>B"-O+N>S>E\WY/
M[<V088<WQW#YI((A`6>%Z$-&I*/IJ?(/^S@$L)#14I1&%H0>R=JTJU(SHD!,
MV[94*SBH*IX$B&@W;5ER`]M$:B"V$X:%-R&16KN)6E_4V<`9F\@A96NE1RIN
MC%-\@UC&,?/3;`7Q*CZ0[BY_*=L\E`6,P.>+DA)9%L0Y>=+,RO57L'-DS;7&
M9Q8]%(-E9G34[^*]A'`U3MV``_*!2N"=CP,\XO`2"5^S`/!")2),:$C@6`1$
M^PPLI,^5M+P;G*R76:WE`F8#!LWEP84Q?JNX"(1+!9H76'0B!9!D*NP1FCM;
M^M"D0F#,&8,*J15U;H75]L_`<K[QZ2DT@3C_I6ING0@9RX=;%-G]7K1-$XC+
M^&"1$C-:Q"F!_4UC%$03&(Y5UHHT(Q1(UAJ,05-<WLY`*D7]L02X[?7=S<P3
M%&PI\#K<LC@1",MHX<AF2C0]84!)%^8!P;+"Q!EK$0JFN`:ZZ"%8Q$Y'COU+
M6A7(,,:;)38Y@KYDBW+#D4F$LBRX3(D"%Q=5D/S6!,*]5RRXA.>P?%9-:E.)
M*$UHT7`(&DP8!4,QM;<7EZX0(P%7B[8@3T`)H21SX0.IL&>`DE08L*`8A
AW#!TY]Z\9@*S`]*GHI*TF5"K@6UJ/_XNY(IPH2`0BE\:
`
end
- 53 :
- begin 644 2ch_joydev2.txt.bz2
M0EIH.3%!6293649+3QL``@#_G_40!`!H<_](?O_?ZK___^H_?O____OWQ;_^
MG!-@!$.*+,U@:WVR[<-"F*:8*GFA&D::,:GJ/*'I&U`]/5-&U`T/4`]0T])Z
MFF(#$`T#!```]0`!HD-)II/TAI,RFU,"9I1M$VIZ$T-``&@``9`````#1HT-
M`/U31Y(@9,$9,"-,0TPC$-,`$8$8"#)ID-&0T!B8"8A@)B--,3`F`2)$F33*
MI^TE/R:C4>IZ3`@]0/4;4?J0-/4-H0&]4]0```````R`,$T&@@9,$9,"-,0T
MPC$-,`$8$8"#)ID-&0T!B8"8A@)B--,3`F`:FDD])H,U``--&@```&0R,U&C
M(`````````R8$#1D8@3N:?BL#MGS.7=3&L7Y(,I:K2FCSU8[D>8$R++4E275
MXCRD!AW.?$9;QOZJV(B`HWT^E`+-+=ZZA18(GD$2*OZD)`"6,2P^&PX1&\^1
MNW_`IK&'6X6"X0K$-P#(2#(4E$'J@4,1BSN9Y)30R&4C"2&\DP1N,J2F;DD*
M??N%,@`9JA1ONIE?*U&;M+X"L&`-&O@4-QFD0]1DQI#:;[WH]0;W!UC(57`5
M)F&<"FJ^ZO)$>/Y!%&K>O6CKIHBM!V;O6$L&3PZ$`QM.6+.2N"G"\K@2-Y3M
MN(1<?/2L"F@J.-WVGI3,THXW9O3WZ6?/*OML15<L&&AF0:Z"6T:]Y+0:GM3G
M=8"LVHKVL&.ROZJ<F&TO:"QRKFL&R+;2MD"@@=.S%Q.]0TK5&%+RO,W>^E+9
MV[&]%8K(A0$*+((:KC&@Y//61-0M<Y`.'1;`7CB2*I2AC,;K%":&ZK9@JH58
M(BID&`X"`ERY`:!JED15I6ZUC+!$VWF%E9#Q$3@2[,080$D13N4QGF"=#DX7
MJY6S$DPJ42LC+YT<49[31KES2(HRR`03GG(I*+]=X+.FDV7"EGRNN(5JM
M6RRXMPW[80PC355&1RD\4A4!<+1K\_4"4D7V6FPD5R6-#)W9.$TA@#1]V;96
MS]=UJ-G*5\,F=5ZE@SZJ1_,KL0$3$M/MP&,HP+CURG%\7[$S^;2EIML32;?O
M-"8[BJ:UIZ5OB?FQ?IF\\7'#MX^>;Z-#LOQ.@F8Z`5Z!?AQ<4Z`2^NB6]15\
M':-'1VR%2'HJM&[6^J?CG29$ZZG2H5`A(V@OYX18]2SJ2JK,&$KB^A6&:D'_
ML\_W5OTJGU'X"9.TI98C,C,L(PC.;;_*[0E3""*\9N=HMT@/P+5\'CD?3,M1
ML:O<6#4O$,+6;,+TQD\#N5&5HJZ+FE#8?=JH^QJRE'3ML,ZEW'Z](5)C%:5*
MPM0P)HV7`;PAH2,>F9C5JO0*"HBIQ8J,AR!JFWAQJ&**2V,DU[[+4BX8PW4J
MMK-/PQ3VB!OS&LF,&S_=1,.*)M`-I*A%!)NKA1)$N]J7P.7,P+4`H;X/R61S
ME7>$+U<6.>U2Y%!8QJ\"3"-V(XFBY2KC)DB`I*,D3=N:L&G="[0ACT+H:_
M5'97^OP=K%F[RFM59TF,%Q&MZA?ZXDFDV8QJL:4@"(Q`B(D4SF#'^B45`3(P
M,#@A+HG,9`*P#V((`!80::S4MI(A)-DR,S#,IGB"J$Z0@9<@GXL$T$&BA%Y.
M*[+H4,6@GEW4+3:GOX-9-RZN6+%V)/J,&E27I3W,T%\-<T:MM7!F[>=214/8
M8D1GA+>C<MB00UAK(4D=Y+/OJZ:1@F2A1,L6EB(M5@&S`'E3;.(T"K`R%T&"
M`:-DZ3"@8<2:^&1Q/NV`PQ""P",ZX0()QA`=74[4.A1!8PLB`;38L34?\B)1
=!)C:,L0V)L&C5"05)*J-`)!.&+N2*<*$@C):>-@`
`
end
- 54 :
- 只今、続き作成中です。それまで>>52-53の美しい映像(?)でお楽しみ下さい。
m(__)m
- 55 :
- struct joydev_list { // 先程、一部の地域で画像が乱れ、
struct js_event buffer[JOYDEV_BUFFER_SIZE]; // お見苦しい
int head; // 点があったようです。お詫びいたします。
int tail; // まぁ、字下げを1にしたし、文字も減らして
int startup;// どうにかなるかな?
struct fasync_struct *fasync; // お、なにやらsyncできるみたいだ。
struct joydev *joydev; // こちらは、先程の構造体ですね。
struct joydev_list *next; // やはり、ここもリストだね。
};
static struct joydev *joydev_table[JOYDEV_MINORS];
// さぁ、ここで変数定義!
// 一応、外部からはアクセスできないね。
// マイナー分だけ確保してるけど、
// joydev_list.joydevとの関係が気がかりだねぇ
// 配列の値はポインタのようですが?
// 領域を動的に確保することで
// 不必要に肥大化するのを防いでるんだね
MODULE_AUTHOR("Vojtech Pavlik <vojtech@suse.cz>"); // おっと!?
MODULE_DESCRIPTION("Joystick device driver");
MODULE_LICENSE("GPL"); // ここでマクロの登場だ。意味は大体わかりますね。
MODULE_SUPPORTED_DEVICE("input/js"); // suseもちゃんと貢献してるねぇ
// この後いよいよ関数の登場です。
// たのしみだね、モモナイさん
// 私は、23がどこまで理解できるか心配ですが...お願いしますよ
// サキサカさん!
// そう言われても、結局書くのは23ですからねぇ...
- 56 :
- // ついに関数が来ました!
// 名前からすると、データ補正かな?
static int joydev_correct(int value, struct js_corr *corr)
{
// あれ、見慣れない構造体が...
//*モモナイさん!モモナイさん!
// なにやら「値」が来てるなぁ
//*モモナイさん!
// はいはい、ヤブナカさん?
//*今joystick.hに来ているんですが、sturct js_corrについての
//*情報が得られました!
// はい、カメラお渡しします。
/************************joystick.h**********************************/
//*只今、include/linux/jyostick.hの75行目付近に来ています!
/*
* Types and constants for get/set correction
*/
//*どうやら、この付近で補正の為の定数等を定義してるようです!
#define JS_CORR_NONE 0x00 /* returns raw values */
#define JS_CORR_BROKEN 0x01 /* broken line */
//*データがナマの場合と壊れた場合を分けているようです
struct js_corr {
__s32 coef[8]; //*このあたり、coefや
__s16 prec; //*precが何の略なのか
__u16 type; //*全くナゾです。
}; //*こちらからは以上です!
/********************************************************************/
// はい、ありがとうございました。
// なんだかわかったようなわからないような...
// 作者がそもそもjoydev.cがどういう物か理解してないからねぇ
- 57 :
- switch (corr->type) {//さぁ、分岐した!
case JS_CORR_NONE: // rawなときだね。
break; // そのまま逝くようです。
case JS_CORR_BROKEN: // こちらは壊れた時のようですが?
value = value > corr->coef[0] ? (value < corr->coef[1] ? 0 :
((corr->coef[3] * (value - corr->coef[1])) >> 14)) :
((corr->coef[2] * (value - corr->coef[0])) >> 14);
// ははぁ、coef[0]-coef[1]の範囲から値がでてるとき、coef[2,3]で
// 適当にあわせつつ値を直しているんだな。
break; // 直してから先に進むようです。
default: // さて、その他。
return 0; // やることが解らんときは、何もしないで帰る、と。
}
if (value < -32767) return -32767; // おーっと、±32767の挟み打ち!
if (value > 32767) return 32767; // signed 16 bitかな。
// この関数も終りにきたぞ!
return value; // BROLENの補正のみやってるね
}
// 関数第一ラウンド、なんとか終了となりました。
// Linuxドライバーコメント2002、/usr/src/linux/driver/input/joydev.cより
// 2chでお送りいたしております。
// まだ続ける気かねぇ
- 58 :
- おもしろい!(w
- 59 :
- うえ
- 60 :
- ちなみに、元祖モモナイさん達は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1011188426/201-300
このあたりにいらっしゃいます。
キャラ貸してくれたコメンテータさん、ありがとう!
# つーか事後承諾だったけど...
- 61 :
- もういいよ。
sunは倒産。
SGIも倒産。
HPもWSから撤退。
IBMもWSから撤退。
NECもWSから撤退。
世界にはPCしかなくなりました。
OSもLinuxしかなくなりました。
犬厨の望む世界になりました。
終了。
- 62 :
- そうか、もういいのか....(鬱
- 63 :
- >>61
その時、マイクロソフトのドライバ開発者は…
(続く)
- 64 :
- >>63 >>61
その頃、マイクロソフトのドライバ開発者@新橋ガード下は、
「ってやんでぇバーカヤローゥ! Linuxがなんだってんだっ、ヒック、ゥィー!」
- 65 :
- >57
いいぞ!続きを!
- 66 :
- >65 同感。
でも、もう少し読みやすい(見やすい)とうれしんだけどな。
- 67 :
- 「予想される近未来」
・Linuxに市場を荒らされ全ての商用UNIXが撤退。
・Windowsは順調に売れて市場を拡大。
・エンタープライズ用途でのLinuxの駄目さ加減が発覚してみんな困る。
・みんなしょうがなくWindowsに移行する。
・Linuxはカーネルの分裂により大混乱。商用用途で使い物にならなくなる。
・Windowsしかなくなる。
- 68 :
- >>67
BeOSのような第3の勢力が突発的に出現して
Gates帝国もUNIX連合も一夜にして淘汰される。に一票
- 69 :
- サーバはどうか知らんが
結局ごちゃごちゃでも便利なものから離れられない。windowsは無くならんのは当然だが
linuxもWindowsがGPLにでもならん限り無くならんと思うなあ。
そのうち良くなるだろ。
もしBeOSみたいなのがでてきても、よっぽど革新的でFreeでないと、また往っちゃうよ
- 70 :
- コピペにマジレスカコワルイ
- 71 :
- 5年程度のスパンで見ると、Linuxは産業用の組み込み系のOSと
して活躍するでしょう。
また、IBM系のリナックスも順調にシェアを伸ばしていくでしょう。
PCではWindowsが制覇するでしょう。
- 72 :
- モジュールを組み込むとき、変数が渡せるものもいくつかあるけど
そのときに どの変数が渡されているかあとで知る手段ってない?
例えば sb.o とかなら irqとかいろいろ渡せるよね。
insmodしたその後で irqいくつだったか忘れたときとか
知る手段無いよね。
あと、ついでに どの変数が渡せるかを事前に知りたい。
ソースみりゃわかるけど面倒くさいじゃん。
- 73 :
- /proc以下のファイルで確認すればいんじゃないの?
- 74 :
- ディバイスドライバをファックしよう!
- 75 :
- デバイスドライバの解説って
「デバイスにはchar型とblock型があって・・charデバイスの実装サンプル」
で終わってるのが多いんだけど、
実際はソレを生で使ってることは少なくて、サウンドデバイス、CD-ROMデバイス、FlashROMデバイス、ビデオデバイスとか
デバイスごとのフレームワークがあって、実際のハードウェアドライバはその下にくるようになってる。
実験機器や自作ハードで生のI/Oポートをたたけるだけでいい、ていうのならともかく、
(フレームワークが存在するような)一般的なハードウェアでは、このテのデバドラ解説ってのは参考にならない。
ファイルシステムドライバとかもこの範疇に入らないし。
みたところ各フレームワークの解説ってのはみあたんなくて、結局ソースにあたるしかない。
ところが既存のソースも、古いコードが残ってたり、そこからのコピペと思しき不要なコードが紛れ込んでたりして、
どれをリファレンス実装として参考にしたらいいのやら、って感じでアタマいたくなる。
- 76 :
- >>75
本物?
- 77 :
- まぁ、アゲられついでに75さんにLinux界に伝わる格言を一つ。
「動けば正義」
- 78 :
- >77
VBプログラマに通ずるものがある(w
- 79 :
- >>77
イイ言葉だ....
- 80 :
- お馬さん本買ってきて、サンプルコードをftp.ora.comからダウンロード
しようと思ったのに、ftp.ora.comがつながんねーYO!
どなたかftp.ora.com/pub/examples/linux/drivers/の中身を
ミラーしていただけないでしょうか?
- 81 :
- すみません。ftp.ora.comにつながりましたので、>>80はなしにしてください。
これだけではなんなので、同じ壁に突き当たるかもしれない人へ:
お馬さん本のサンプルソースは、筆者のサイト
ftp://ar.linux.it/pub/ldd2/ からもダウンロードできます。
- 82 :
- age
- 83 :
- あがりついでに...
>>78
>>77
>VBプログラマに通ずるものがある(w
「クソコードを見付けたら、書き直すチャンス!」ってのが
VBとの違いだな。
- 84 :
- 糞コードをハケーン!!
じっとガマンして保守に付き合うのはプロ
とっとと書き直すのはアマ
- 85 :
- >>84
じゃあオレはアマチュアの方がいいや。
プロっていってもピンキリだし。
- 86 :
- たとえ糞コードでも動いているものであれば余計なことをしないのが当然だろ。
元と全く同じ動作をしれば何事も無く済むが僅かでも挙動が変わったりバグが入ったりしたら
周囲に迷惑をかけることになるのだから、
勝手に書き直すようなまねをしでかすのはアマチュアか怖いもの知らずの無分別な若造。
- 87 :
- サン電子U-cableP5のドライバはいずこ?
IOのケーブルはLinux対応してまっか?DDIに聞いたら
Linuxは独自のOSですので当社では判りかねます。
つーかWinはMS独自のOSだしMacもMac独自のOSでは?
製作者及び団体の数ではWinの方が独自性が強いと思うのですが
先生方!教えてくだはい
- 88 :
- おお、こんなスレがあったのか。
ちょっと感動……と思ったら
>>87
だから、自分でドライバを書けよ。
- 89 :
- 仕事としてソース非公開なLinux用ドライバ開発なんぞをやってます。
>>75の言ってる事は同感。
drivers/char/serial.cなんかを見てると情けなくて泣きたくなってくる。
「動けば正義」は否定しないけど、「動いたら放置」ってのはちょっと
なぁ。
Linuxだと、なら「ならお前が書き直せ」ってことになるんだけど、正直
どこから手をつければいいのか、途方にくれるようなドライバが多すぎ
る。
- 90 :
- 88>書ければWinでネットしません!
- 91 :
- サン電子は「ドライバ書くので情報くれ」といってもくれない会社だから
どうしようもない。
- 92 :
- じゃIO・DATAさんでも良いよ。
H"用のUSBケーブルで32kパケット通信(つなぎ放題)対応って2つしか無いのね!
9月にサンデンシから新しい奴が出るけどWinとMacのみ対応だし・・・・
- 93 :
- >>90
書けるけどWindowsで繋いでますがなにか。
>>91
いや、情報のない状態からつついて解析していくのも、なかなか
面白いものだよ。
必要性と興味が持続しないとやっとれんけどな。
- 94 :
- U-cableP5ならどっかにドライバ落ちてなかったか?
- 95 :
- 94>落ちてたけどウチのPCはFDも無いしCD−Rも無いから意味無し
それ以前にturboLinux7でドライバの入れ方知らんから無意味
Turboじゃなくても知らないが・・・
完全マスターTurboLinux読んで頑張ってみます。
お騒がせしました。
- 96 :
- 昔DOS3.1の時代に、プリンターのデバイスドライバーをひとつ一機種に
ついて書くたびに50万円もらっていた友達をしっている。
非常においしい商売だったようだ。
- 97 :
- 今さらあげてしまいますが、オライリーのドライバの本に書いてある。
file構造体がなにをやっているのかよくわかりません。というかその存在自体が疑問です。file_operation構造体はinit_moduleによって登録されるってのはわかるんですが、file構造体はどんなときに使われるとかよくわかりません。
デバイスドライバで2番目に重要な構造体と書いてあったのでかなり意味があると思うのですが、
くだ質できく内容でないと判断したので、ここで聞かせて下さい。
- 98 :
- >>97
Linux のドライバは(一部除いて)ファイルで表されてるわけです。
/dev/配下にいっぱいありますよね?
そのファイルをopen すればfile_operations 構造体のopen メソッドが呼ばれる。
そのファイルをread すればfile_operations 構造体のread メソッドが以下略。
多分システムコールかデバイスファイルについて知識不足なんだと思われ。
なぜ存在自体が疑問なのか書いてる途中でわけわかんなくなってきたよヽ(`Д´)ノウワァァン
ちなみにここでつまずいてたらその本絶対読めないから教えてくれる人探した方がいい。。。
- 99 :
- ありがとうございました。
どうやらfile_operations構造体の次にでてきたので、
デバイスドライバ特有の構造体かと勘違いしてしまったようですが、
低水準システムコールのときのfile構造体と同じだったんですね。
わかったみたいです。
一応半分位まで読みました。なんとなくですがわかったきがするので、
音なるやつでも書いてみることにします。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
ja_JP.UTF-8 (369)
Linuxで動くオープンソースエロゲを作ろう!4 (470)
軽いディストリビューション (581)
【自家製】MythTV Part.3【HDDビデオ】 (684)
Linuxメーリングリスト スレッド 20 (464)
namazuでサーバーを立てたい (424)
--log9.info------------------
【パク】Manchester United 香川真司 part773【チソン】 (417)
Lazio 本田圭佑 part 635 (344)
No1スペランカー決定戦 6回戦 (351)
最近4大リーグというワード使い始めた人間がいる (226)
VfL Bochum 1848 田坂祐介 (245)
NBA総合 (224)
シャンソン化粧品 V-Magic 応援スレ (204)
【アジア】男子日本代表スレpart49【7位】 (609)
【静岡】沼津中央【留学生】 (416)
☆★NBA 2012-13 シーズンスレ 189th Edition☆★ (1001)
女子日本代表スレ part5 (214)
【bjリーグ】仙台89ERS 第35試合【反撃開始】 (438)
JBLと協会が結果的に日本バスケの低下をもたらした (352)
☆★NBA 2012-13 シーズンスレ 188th Edition☆★ (1001)
SASUKE スポーツマンNo.1決定戦 総合スレッド16 (213)
Los Angeles Lakers 91th (677)
--log55.com------------------
FF7ってニンテンドー64を負けハードに叩き落としたモンスタータイトルだからな
「ムービーゲー」という批判に対する答えを未だ業界は出せていないよな?
■■速報@ゲーハー板 ver.52834■■
【朗報】FF7Rミッドガル編をソニーが全力で支援!購入のための現金支給も
ゼルダBOTW続編が評価で前作を超えられなかったらブッ叩くから覚悟しとけよ
■■速報@ゲーハー板 ver.52835■■
鳥山明と尾田栄一郎ってどっちの方が漫画家として優れてるの?
Nintendo Switch総合スレ★1312