1read 100read
2013年03月モバイル562: 微透過液晶のLaVie MXってどうよ? Part3 (605) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
@FreeD プロバイダ選び (520)
赤坂タブレットPC編集記者 (312)
(モバイル/ポータブル/外付け)バッテリー 9台目 (318)
今の技術で作り直してほしいモバイルは (595)
【WiFi・青葉】CLIE UX50【クラムシェル】 (367)
【新幹線】鉄道とモバイル【駅構内】 (354)

微透過液晶のLaVie MXってどうよ? Part3


1 :04/01/11 〜 最終レス :2012/08/17
マターリお外でモバイルなマシン、NECのLaVie-MX。
後継機種は出ないものの(涙)RAM 512MB増設可能やHDD
交換で、最強のCrusoeマシンになれる‥‥‥か?(笑)
激しい盛り上がりはないものの、細々と続いてPart-2に
なりました。
微透過や反射型の話題が多いですが、透過型モデルユーザーや
既に機種別スレッドがDAT落ちしてしまった「Z」の方も、
お気楽にどうぞ♪。
前スレ(Part2)はこちら。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016205370/
Part 1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/990425589/

2 :
2げとずさ

3 :
3かなぁ

4 :
乙っす!>>1

5 :
乙です。
でもテンプレはちょっと替えた方が良かったかも。
↓こんな感じで。
マターリお外で見やすい液晶でモバイルなマシン、NECのLaVie-MX。
後継機種はもう出ないものの(涙)、RAM 512MB増設可能やHDD交換で
TM5600のもっさり目にもめげず、まだまだ現役‥‥か?(笑)
マシンの個性とは正反対にマターリと愛するユーザーの書き込みでPart-3
までいきました。
微透過型や反射型の話題が多いですが、透過型モデルユーザーや
既に機種別スレッドがDAT落ちしてしまった「Z」の方も、お気軽にどうぞ♪。

6 :
Zスレ一応あるぞ・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1003729338/

7 :
ほんとだ、ありがdd

8 :
Part-2じゃないでしょ?1は少々手を抜きましたね。

みなさん、ヒンジゆるゆるにはなってませんか?

9 :
今日はMX持ち歩いてて、飲みに行った居酒屋のHPのクーポン券をH"で
DLして、レジで見せて適用してもらって一割引してもらいました。
こういうモバイルの活用法もあり?(笑)
>>6
まだ残ってましたか。 スマソ。

10 :
漏れのは酷使しすぎたせいか、最近、時々立ち上げ時にストライキ
を起こしてBIOSチェック画面で止まってしまい、メモリチェッ
クに進まなくなるようになってしまった。
ヒンジは丁寧に扱っていたためか、まだ大丈夫だが、起動しないP
Cは使い道が…。
なお、動かないまま10分程度放置し、一度電源を入れ直すと、今
のところはだいたい起動するので、だましだまし使っている。
256のメモリーを足してあるが、外して試しても同じ、HDDも60Gに
換装してあるが、そもそもHDDを読みにゆくところまでいっていな
いように思われ。
今のメインノート(生意気にAthlonXP 1800+が載ってる)を先に触
るとMXには触れたくなくなるが、安心して使える時間が1時間しか
ないノートなどモバイルとはいえない。バッテリーがへたってきて、
6時間前後しか使えないが、それでも未だに手放せない。

11 :
恐ろしいノートだよな。バッテリーがへたって
きて「6時間程度しか」使えないノートなんて。
今のバッテリー5時間もちますヨ!長時間
外で使えますヨ!とかいってるノートなんて
バッテリーを節約して節約して5時間やっと
もつんだからそれと比べるといまだに利点が
ありますな。
ちなみに棒バッテリーはへたってくるといきなり
即死するけど、液晶裏のほうは、へたってきても
へたりかたが緩慢のような気がする。

12 :
>>10
7200 rpmのHDDだと、条件によってはそうなってしまうことがありますね。

13 :
>>11
リチウムポリマーの特性なのかな?

14 :
2月中に消化しないといけない予算があるのに、代替PCが決まらない。
Dyba SS SXもいまいちだなー。
イヒマサもメモリ少なすぎるし。。。

15 :
出張の時に電車でDVDみてます。
古い映画だとあのぼんやりした画面がマッチしますね。

16 :
魅力的なノートPCがないので、いっそのことHPのタブレットPC(TC1100)にしようかと思う
んだが、どうだろうか?

17 :
このノートで動画見てる人いますか?
バッテリー気にせず使えるのでなんだがテキスト打ち
とネットしかしないのがもったいなくて。
新幹線の中で、HDDにぶちこんだDVDでも見れたらいいな
とおもったんだけど、性能的にしんどいか・・・・・・

18 :
DivX(設定を軽くして)とか大抵の動画ファイル再生できてますけど。
USB2.0のDVDドライブで映画も見れてるし、結構いけますよ。

19 :
うぉ、すげぇ!最近このスレ寂れてるのに即座にレスが。
ありがとうございます。
なるほど。設定を軽くすればOKなんですね。ちょっとバッテリー
のもちが気になりますけど、それでもLet'sNoteWなんかよりも
もつはずだもんな。
動画再生とか、DVDをHDDに取り込む方法とかもうちょっと勉強
してきます。

それにしてもこの機種。頑丈だよなぁ。1キロ近辺が売り物の
最近のノートより、なんというか剛性感があるんで使ってて安心
です。

20 :
みんな漏れを慰めてくれ・・・
漏れの反射型液晶のLavieMX、テーブルから墜落して
液晶が大破したよ・・・(つД`)
一体修理に幾らかかるんだろ…

21 :
かわいそう。

22 :
修理に出すより、ヤフオクで中古買って
ディスプレイ裏のバッテラ新品+棒バッテリーもう1本ゲット!
というほうがいいでしょうね。

23 :
みんな、アリガd。
一応、まだショップ保証が付いてるんだけど、
さすがにこれは保証してくれないよな…(鬱
一応ヒマになったら聞いてみるつもりでいまつ。
裏バッテラはすでにヘタレ、某バッテラもヘタレて
交換しようと考えていた直後の出来事でつた…

24 :
>20
Ζ。心中察するよ。。・゚・(ノД`)ヽ(;Д; )モライナキシチャターヨ
そんなことより、きいてくれよ、>>20よ。
漏れも微透過MXの電源部(?)がイカれて充電できなくなって、
ついこの間、修理に出してきたんですよ。修理。
そしたらね、約9マソかかったんですよ。
それでも代わりになるマシンはないから修理してもらったよ。
液晶の価格はわからないけど、
修理でかかった値段(税抜き)を晒しておくから、修理を検討してる香具師は参考にしてくれ。
2ndバッテリー:8950
1stバッテリー:32200
メインボード:26100
ヒンジキャップ:320
ヒンジカバー:200
LCDクッション:200
技術料:14000
こんな感じ。
修理パーツ扱いで2ndバッテリー買うと量販店で取り寄せるより3k近く安い!
修理を頼む香具師はついでに予備バッテリーを追加で頼んでおくとHappyになれるかも。

25 :
1stバッテリーはそんなにやすいのか?それにしても
技術料が高いなぁ。
この手の機種はハードユーザーが多いだろうから、5年
保障なりをつけて買うに限るな。

それにしても、代わりになる機種がないとはいえ、10万
近く出した24はすごい。

26 :
1stバッテリーって自分じゃ交換できないのかな?
技術料の1.4万は非常に大きい。
セルだけ入手ってのも特注品だろうから不可能だろうし。

27 :
>>25
8時間級ノートはないでもないがその2倍から2.5倍はかかるしなあ。

28 :
>>24
ヒンジバッテリーは補修部品扱いの方が安いのは、前スレでガイシュツだったり。
それにしても、よくぞそこまでお金かけて修理しましたね。
俺だったら、かなり躊躇する金額です。
しかし、LiP交換と技術料足してまだ46200円もいるのか‥‥‥。
あと1万ちょい足せば、e-Machinesの安くてAGPスロット付のデスクトップ機が
買えるぞ(汗)。

29 :
本日、サポートセンターに持ち込んできますた。
修理代は大まかに
液晶(反射型)4マソ6セソ
技術料    1マソ4セソ
で約6マソ…技術料たけーよ(つД`;)
でも修理しまつ。代わりになるPCがないので…

30 :
>>17
俺はツタヤの半額キャンペーンでDVD借りてきてデスクトップにリッピングしておいて出かける時にLANで流し込んで電車のなかで見てるよ。
圧縮もしないぐうたらなやり方ですが、別に何も困らないよ。普通に映画みれますよ。LANでデータ移動に30分くらいかかるのがうざいね。

31 :
HDDの容量が問題になってきそうですね。ま60Gの
やつに換装してはあるけど。
DVDドライブ買ってきます。、

32 :
>28
このマシンが気に入っているし、近い位置付けのマシンが無いって理由の他に、
今、ちと修羅場モードで大事なデータがコイツに入ってたってのもあったんですよ。
まぁHDDだけ抜いて…って手もあったんですが、打ちなれてるキーボードで作業したいから
清水の舞台から飛び降りて(財布的に)複雑骨折してみました。
せっかく直したんでもう1年くらいはマターリ使っていこうと思ってます。
また、そのうち某ヨドバシあたりで1スレの520さんにハケーンされるかも知れません(w
(以前、別スレで発見カキコされてますw)
…と思っているところで、修理した直後にも関らず不具合が発見されました。
修理前:起動できない(まともに充電できない+AC接触不良のコンボ)
修理後:電源を切れない(爆 ←勝手に再起動する
という、なかなか対照的で楽しい(?)事態になってます。
フィールディングさんには既に連絡済なので、
修羅場モードを脱したらまた修理に出してきます…。

33 :
この機種って”当たり外れ”がはげしくないですか?
居れなんて、最終処分品を祖父地図で買って、数年立つけど
自分で液晶割った以外は特に故障無しですぜ。
この板でマザボ死亡とかの報告例が目立つので、実際はどうなん
だろうな、と思って。それにしてもパーヘクトワラントつけといてよかった
と思います。

34 :
液晶割った香具師でつが。
それ以前に、実はHDDが3回、マザボ1回ほど逝ってます。

35 :
HDDはつい最近逝きました。7200回転なやつに変えた
けど、起動が早くなっただけだった・・・・・・・・・・・
本体の色はハゲハゲ、ポート類のカバーはなくなってるし。
モデムを外して無線LAN内臓とか出来ないのかな?
ちなみに微透過でも、いまだと中古で7万ぐらいからあるんで
派手な故障をやらかした人は中古を買ったほうがいいのかも。


36 :
>>33
微透過や反射型だと外で使用する人達も多そうだから、かなり使用状況が多彩になる。
環境のいい室内を渡り歩くくらいの使用なら、バッテリ以外はそんなにおかしくならない
と思う。

37 :
あいや、私なんて毎日持ち歩き+家でもこのマシン
しか使わないっていう状況をずっと続けてますけど、
それでも故障ゼロです。
さすがにHDDは交換したけど、それ以外はいたって快適。
それにひきかえ、NEC送りを数回経験した人がこのスレには
多いようなんでちょっと気になって。

ちなみに棒バッテリーは6本目です。

38 :
俺のは、右手パームレストの縁だけ剥げてきたのと、
USBポートのカバー、ラッチが馬鹿になってて閉まらなく
なってる。
軽くはないけど、筐体の剛性なんか含めてお気に入り。
メインじゃないけどベッドの中での2ch用。

39 :
先日マイクロソフトのインテリマウスオプティカルを購入し、同梱のインテリポイント
(マウスユーテリティ)をインストールしました。
が、ユーティリティでマウスカーソルの移動速度を変えても移動速度に反映されません。
ポイントの速さが変わるのはNXパッドで操作した時だけなのです。
マウスで操作した時もカーソルの速さを変更するのはどうすれば良いかわかる方、良い
知恵があればと思いカキコしました。よろしくお願いします。

40 :
問題解決しました。一度NXパッドを無効にしてからカーソル速度を変更し、その後
NXパッドを有効にするとカーソルの移動速度が変更できるようです。

41 :

399 :いつでもどこでも名無しさん :04/02/11 02:31 ID:???
スマソ

BAIC→BASICね。
400 :いつでもどこでも名無しさん :04/02/11 02:31 ID:???
シグマリはモバイル機として最強の物になるだろう。

ちなみに製造/開発はまたNEC。
早ければ6月にも発表があるだろう。
401 :いつでもどこでも名無しさん :04/02/11 02:32 ID:???
>>391

>裏技使えば可能だけど・・・
知ってるなら驚くな

42 :
まぁまぁ、漏れの麗しきsig3のスクリーンショットでも見てマターリしる
ttp://homepage3.nifty.com/Mobile/img-box/img20040211130746.jpg

43 :
遅い。修行が足らん

44 :
わかったからそのバグを直せや。な。口を動かしている暇があったらコーディングしる。

45 :
おまいら、煽りがお上手ですね。(藁) [284]

46 :
個人的に
拉致る→Rー→フィニッシュの時に首をしめてキツキツマムコがさらにキツキツに
→調子にのってたら死んじゃった→山奥に2〜3日放置→熟成→屍姦→食事

47 :
久々に見るとレスがついてたのでビックソ
もっとまじめに語ろうぜ〜
漏れは最近HGSTの5,400RPMのに変えようかと思ってるよ。
やっぱり回転数低いほうがバッテリに優しいと思うだけど…。

48 :
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0217/nec.htm
本体サイズは315×258×29.7〜37mm(幅×奥行き×高さ)、
重量は約2.1kg。
リチウムイオン標準バッテリ使用時、約3.2〜5.4時間の使用が
可能で、大容量バッテリとセカンドバッテリを併用すると、
最大約11.2時間可能になる。
しろはたでのLavieタイプの使用感によると液晶が暗くて醜いとか。

49 :
HDDは早くてもあんまし電力的にはかわんないような
気がする。IBM日立の7200回転のを乗っけてるけど、
体感的にはかわらんよ。
起動の時、劇的に早くはなるけど。音も静かだし。

50 :
液晶を割った香具師です。
ついに反射型液晶のLavie君が帰ってきますた。
修理費(某バッテラ込みで)75000円(つД`;)今月コズカイネーヨ
今度からは割らない様に気を付けるよ…
ついでに、アンケートにとっとと後継機出せと書いておきますた。
でも効果はないだろうな…。

51 :
借金にならないくらい小遣いがある君に乾杯!!
俺だったら借金だよ、75000円は。
普通の形のノートで微透過なのはこのモデルが結局
最後になったな。みなさん、大事に使いましょう。

52 :
75000円って中古かったほうが安くね

53 :
>52
中古があればそうかも知れない…
でも、この機種って中古を殆ど見たことがないような。
反射型SVGAなモデルなら何度か見かけたことはあるんだけど、
微透過XGAモデルって、漏れは中古で見たことないよ。

54 :
>53
ヤフオクでしょっちゅう見かけるよ。
漏れも最近ゲットした。
でもバックライト点灯時でも結構暗いんだよね。
そんなもんか?

55 :
>>54
発売以来かなり時間が経っているし、バックライトもヘタッテ来てると思われ。
漏れのも、随分暗くなったよ。

56 :
名前の通り、「微」透過だし。

57 :
LX60T/51ECを中古で買ったんだけど、
バッテリーがへたってるらしくて1時間ももたない。
バッテリーの型番と定価を教えて下さい。

58 :
>55
さんくす。
最初は問題なかった?
漏れのは白黒か、ってぐらい暗いんだけど。

59 :
55ではないが、最初から非常に暗い。漏れのは経年劣化はあまり
感じないが、依然として非常に暗い。
このモデルは、他の反射型LCDを積んだほぼ全てのパソコンの
画面表示が見えなくなる直射日光下や非常に明るい場所で表示
がくっきり見えるのが身上。+バックライトOFFでのバッテリ
の驚異的な持ち。
微透過液晶が高価であるにもかかわらず、暗めの室内では他の機種
に比べ、どうしようもなく表示が見劣りし、推測だがその種のクレーム
が多かったのと直射日光下でPC使う要求が少なかったのが原因して
後継機種が出ないのだと思われ。
反射型LCD積んだのとMXの2台、直射日光の当たる場所に持ち出すと、
その差に驚くよ(O_O)。反射型ではどうやっても見えない表示がMXだとくっきり。
>>57
http://pc.2ch.net/mobile/kako/990/990425589.html の713,714あたり
Z用の金色バッテリの話題がどっかにあったと思ったが、見つからない。
前々スレでは発注は121wareへ、いうことになってるが、最近買ってない
ので、あとは自力で調べてチョ。

60 :
>>57
書き漏らした。
もう古くなっているのでやっても無駄だという気もするが、
取説見てバッテリリフレッシュすると、改善する可能性も
ちょっぴりある。但しバッテリがすでにご臨終寸前だったら、
引導を渡してしまう可能性もある両刃の剣… 。

61 :
>59
サンクス。
なるほどねぇ。ならば仕方ないか。
日光下の見易さは確かにいい。
てか、漏れの場合こいつのお蔭で休みは昼間から外出するようになったという逆説。
バックライト切ると、信じられないバッテリー寿命だからね。
>>57
近所のNECフィールディングで取り寄せられたよ。今年の一月。
本体の型番告げたら適合するバッテリーをその場で調べてくれた。
http://www.fielding.co.jp/

62 :
>>59-61
サンクス。調べて調達してみるよ。
>>60
リフレッシュってBIOSメニューから出来るアレだよね?
何度か試したけどバッテリー持続時間は変わらず…(鬱

63 :
>>57
半年前の話だけどバッテリの型番と容量がPart2に乗ってる。
その当時から棒バッテリは取り寄せだったので、NECフィールディングに確認して買うのが確実だとは思うけどチェックしてみては。
微透過液晶のLaVie MXってどうよ? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016205370/384-387

64 :
>>63
重ねてサンクス。保存しときました。

65 :
東芝の990グラムノートみたけどまずい。
最近の超軽量ノートって強度を犠牲にしてるか特殊な部品
(1.8HDD)で軽量化をしてるモデルが多くて困る。
HDD簡単交換&十分な強度を持ってたノートってthinkpadを
除くとこの系列のモデルが最後かもよ。

今中古だと6万から7万ぐらいだろ?反射型も微透過型も。

66 :
>>57
PC-VP-BP11かなぁ

67 :
HDD死亡 BIOS正常 CD無しモデル の状況なんだけど(XGAゼロハリ)
USB外付けCDドライブ買ってきてXPプロインストールできますかね。
液晶やLAN、VGAのドライバが不安なんですが。。。

68 :
>>66
重ね重ねありがとう。

69 :
>>65
レッツノートはどう?
あとタテマサか

70 :
結局増設バッテラなりLLバッテラ積まないで正味8時間つかえる
機種はいまだにこれだけなのか・・・・・・・。
それにしてもバッテラが2つに分かれてるって実はなにかと便利じゃ
ね?バッテラ使用中にもバッテラ交換できるしね。ま、液晶裏の
ポリマーバッテリーが馬鹿高いのは正直困るんだが。


71 :
この前の土日に車の中で51ECを使いました。
バックライトが無いのでUSBに繋ぐアームライトで画面を照らしながら
使ってました。

72 :
>>67
HDD死んでるなら駄目だろ(w
HDD交換を前提として、そのCDドライブがブータブルCDに対応してるかどうか。
対応してない場合はUSBFDドライブも使わないといけない。

73 :
>67
ドライバ周りなら問題なし。勝手に認識してくれる。
今さっきインスコ終わったとこ。
それより、USBブート可能なCD-ROMドライブ(とFDDドライブ)探せ。

74 :
誰か微透過MXにP-inFree 2PWLを差してる人いません?
漏れのは抜き差しすると、LEDが「過電圧状態」の点灯をするようになったよ。
XPなら問題なし。ってことは機械的な故障じゃないと思う。
Win2kをクリーンインスコしても再現しちゃう。
PCMCIAのドライバを疑って、海外サイト(DriverGuide.comとか)から落としてきたり、
XPのドライバで試したりいもしたんだけど、同じ。
121.wareには見当たらないし。
じゃあXPにせいっつう話もあるが、
悪いがどんなにチューンアップしてもモッサリすぎて耐えられん。
ちなみに今使ってるドライバはWin2k(SP4)デフォルトの
Texas Instruments PCI-1410 Cardbus Controller (v5.021956717)
p-inの方はDOCOMOの最新のドライバを使っている。
どなたか助けてくだせえ

75 :
>>74
2PWL使っています。
でも、ごめんなさい。XPでです。
まったく問題なく使えています。
最新のドライバって、付属CDのことですよね?他になかったような…。
あと、XPで使っている方に質問したいのですが、メモリ増設、HDD転換以外に、
どのようなチューンをしていますか?
うちでは、クラシックにしているくらいで、特に何もしていないので、本当にもっさりです。
ただ、無線LANの設定の容易さだけにXPにしています…。

76 :
>>75
レス差んクス。
> あと、XPで使っている方に質問したいのですが、メモリ増設、HDD転換以外に、
"XP チューンアップ"あたりでググるといっぱい出てくるよ。
GUIの簡略化とか、不要サービス停止とか、レジストリの最適化とか。
漏れのモッサリさ、原因がわかったよ。
NortonInternetSecurityのアンインスコだけで常軌に戻ったよ。
恐ろしいソフトだ。いや会社だ。
> ただ、無線LANの設定の容易さだけにXPにしています…。
無線LANがついてるっていうだけで、旧式マシンには2PWLから乗り換えらん...
AirH"がんがれ〜

77 :
ということは、XPでも2000並の感じで動くということ?
サスペンドからの立ち上がりがXPは早いだろうから
移行したいのもやまやまなんだけどねえ。

78 :
LaVie MX LX60T/51EC(反射型)はUSB-HDDからのブートに対応してますでしょうか?
というのは、この機種を近々ゲットできそうなのですが、FDDもCD-ROMドライブも付いていないのです。
。。。あわよくばUSBメモリからOSインストールしちゃおっかなー、なんて思ったり。
どうでしょう??

79 :
>>78
USB CD-ROMからブート可能なので、おそらく大丈夫だと思います。

80 :
>>79
ありがとうございました。
やってみる価値はありそうですね。

81 :
>>78
漏れはHDDからは起動できなかったな

82 :
USBメモリでブート可能か? について書いた者です。
結局、その件はあきらめました。
というか、トライする前に問題が解決しました。
自分はI/OデータのUSB CD-ROMドライブを持っていたのですが、
ドライブ側はiConnectという独自規格コネクタのため
はじめから「こいつじゃブートできんだろー」と思い込んでました。
が、モノは試しとあまり期待せずに突っ込んでみたら
何の問題もなくブートできました。
。。。USBメモリでのブート可否は結局まだ闇の中なのですが、
一旦この件はクローズさせていただきます。
>>79 >>81
アドバイスありがとうございました。

83 :
>>82
iConnect規格は、あまりBoot可否には関係なんです。
うちでも、DVR-iEUN4Pでブートできます。DVDからのBootも可能です。
問題は、OEMのドライブではないかと思うのですが…。

84 :
>>78
BootableなUSBメモリからBootできなかったよ。

85 :
>>82
>iConnect
只の、ATA/ATAPI

86 :
あぁあ、パナの9時間ノートがでちまったよ・・・・・・。
この機種のメリットがどんどん無くなっていく・・・・・・。


87 :
むしろ未だに最新機種に対抗しうるメリットがある事が凄まじいと言うべきだろう。
屋外での視認性に関しては相変わらず無敵だし
いつになったら完全に歴史の中に埋もれさせる事が出来るのかねぇ

88 :
だからNECは基盤だけ出せと
さすがに遅く感じてきてるけど、乗り換え対象がない

89 :
野外での使用時だけだろ?
長時間駆動は特殊なバッテリー(交換時に5万もする)
のおかげだし。そしてアホみたいに厚い。
それよかUSBが1.0だったり、無線LANが乗ってないところ
が痛いよな。

90 :
この機種って強引に無線LANを内臓させられない
のかね?thinkpad240とかで実例があったっしょ?
HDDが2.5インチなのは本当にありがたい。ネジ1本
でHDD交換が可能なのってこの機種が最後じゃないの?

91 :
>>90
今時のこのクラスのPCでは確かに非常に珍しいな。低消費電力ノートは
主流が1.8インチになってるからそもそも交換するHDが売ってないし。
壊れても換装が簡単なのは、酷使するときの安心感が違うよなあ。
そのおかげで、バッテリが見事に死んだ我がMXは静粛性と低消費電力と
それでも3分ぐらいは持ちこたえるナンチャッテUPS(笑)を武器に部屋の中で
常時駆動しているわけだが。いずれ鯖にでも仕立てたいね

92 :
初代反射型ですがまだまだ使ってるぞ!
バッテリーも何本目かわかりゃしねえ!
>>91
HDDがちょっと五月蠅いです。流体軸受けに換えるべきなのかな。
あと最近、AirH"カードが時々ソフト的に外れる。
カードスロットがヘタってきたのか、カードが壊れてきたのか……

93 :
その前に使ってたのがハイトラ……キータッチ似てるかも

94 :
>>92
HDの音は機種ごとに差があるし使ってる間にベアリングがへたるしで
確かにうるさく感じるケースもある。ただしあまり高性能のブツにすると
どうも電力不足でうまく作動しないケースがあるらしいから
低消費電力な静音HDに変えてみるのをお勧め。
カードスロットは、他のカード挿して確認してみるのがいいのでは。
私はCFカードをPCカードアダプタに挿してフロッピー代わりに使ったり
IEEEカード挿して外部ストレージにつないだり(USB2.0のカードに比べて
出っ張らないのが個人的に好み)してるけど、今のところ不都合はない。

95 :
>>94
あー、IEEE1394ならカードに直で挿せるもんね。
安さに負けて玄人のUSB2.0カードを使ってます…。
_| ̄|○

96 :
>>89
R3もアホみたいに厚いんですが。

97 :
ちょっとキーボードきついけど、R3にするかなぁ。

98 :
小ネタいっぱつ。
ネスレ日本のHPの質問フォームに、なぜか透過型LaVie-MXの型番が例と
して書かれています。
ttps://www.nestle.co.jp/faq/faq-form.html
>>87
長時間駆動のメリットが未だに色あせないことを、質の悪い液晶に大量の
バッテリーを積めば長時間動いて当たり前、と公開の場で反射型MXを揶揄する
発言をした日○I○Mの連中に思い知らせてやりたいですね。

99 :
みんなでOFF会しようよ。
さんさんと太陽が輝く下でみんなで
モバイルするとか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
KWINSで定額モバイル part6 (349)
今の技術で作り直してほしいモバイルは (595)
【耐滴耐塵】NECパネリーナ part3【ズゴックカラー】 (298)
ザウルス用2ちゃんブラウザスレ2nd(Zaurus開発系) (589)
モバイルでマンガを読もう! 2 (275)
ところでHandEraはどーなのよ? (826)
--log9.info------------------
愛知のアマチュア無線家よ集まれ (825)
【VertexStandard】 FTM-350(H) 【144/430MHz】 (237)
ID-31について語ろう (376)
18歳YLです、何か話しましょう (259)
KENWOOD TS-990を語るスレ 5 (265)
===こんなコールが割り当てられたらイヤダ=== (842)
現在のJARLの存在意義について (277)
【常置場所10W】1200MHzスレッド【移動は1W】 (517)
上級アマ(1級・2級)受験情報 part47 (907)
【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 6本目 (266)
【【【【継続は】愚痴ッター5本目【力なり】】】】 (262)
◆PLCトンデモ理論◆ Part34 電波審議会で粉砕だ (975)
【LW】日本でも長波放送を実現させよう!【AM】 (319)
免許情報楽ちん検索 (259)
ホムセン量販店で買える低価格短波ラジオ 9台目 (689)
■第二級陸上特殊無線技士■ (537)
--log55.com------------------
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.152
【スズキ】JB64ジムニー☆63【新型】
【スズキ】JB64ジムニー 納車待ちオーナースレ 12
【スズキ】アルト Part92【燃費38.3km/L】
(楽しさ)軽MT海苔いるか?37th (最強)
【スズキ】アルトワークス★98【HA36S】
【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★4台目
【スズキ】アルトターボRS Part112