1read 100read
2013年03月ニュー速VIP241: 将棋が強くなりたいんだが、どうすればいいの? (240) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DQX】 VIPでドラクエ10 【DQ10】 (401)
ストライクウィッチーズのおっぱ…オヘアちゃんは誕生日かわいい (209)
侵略!? イカ娘 (206)
【絵師募集】手軽に遊べるオンラインRPG作らないか?【音師募集】 (333)
ピンク髪キャラを思い出してからスレ開け (202)
ダークソウル (967)

将棋が強くなりたいんだが、どうすればいいの?


1 :2013/03/13 〜 最終レス :2013/03/13
ルールは完全に知ってる、だがかなり弱い、COMのレベル1に20%ぐらいしか勝てない
そこまで強くなりたいんじゃなくて、親父に勝てるぐらいになりたい
時間は飽きるほどある
しかし方法がわからない

2 :
誰か強い奴教えろください

3 :
棒銀

4 :
まず将棋盤を掴みます

5 :
もしかしてニコニコ動画に影響されちゃった人ですか?

6 :
悟りを開け

7 :
強いコンピューターの将棋ソフト落とすじゃん?
挑むじゃん?
あっやられた!と思った時どうやったのか戻したりして研究するじゃん?
こんどは自分でそれ狙ってみるじゃん?
防がれるじゃん?
どうすれば成功するか失敗するか考えるじゃん?
これら沢山やるじゃん?
いつの間にか強くなってるじゃん!
じゃんがゲシュタルト崩壊するレスじゃん

8 :
将棋のコツを覚えろ

9 :
まず、どうやって打つものと捉えてるか

10 :
>>8
それが分からないじゃん?
>>9
分からないじゃん?詰将棋も3手先ぐらいのしか無理じゃん?

11 :
一つの戦型に絞って勉強する

12 :
>>12
戦法とか中飛車とか金櫓ぐらいしか分からん…

13 :
継続手は歩成

14 :
>>12>>11

15 :
本買え
あとは詰将棋やれ

16 :
COM相手なら待ったすればいい
「こう行けばこうなる」は本来頭の中でやるもんだが、
実際に相手が指したあとの盤面を見て試行錯誤すればいいと思う

17 :
>>15
本ってどんな本だよ
それに詰将棋はどんなに頑張っても3手先しかできん

18 :
>>16
ずっとそれをしてるんだが、その場しのぎだけで力が培われていってないんだよな…

19 :
軽く戦法覚えたら何回も打つ
これだけで素人には簡単に勝てる
親父がプロとか習ってたら知らん

20 :
ハムに6枚落ちで勝てたけど質問ある?

21 :
>>17
将棋のコツが書いてある本が手筋本だよ

22 :
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4839930007/ref=redir_mdp_mobile/377-1740039-8655155
これ買え 24で8級くらいにはなれるだろ
詰将棋はこんな詰みの手筋があるってことを知っとくのが大事

23 :
本なんて読まなくても初段にはなれる

24 :
大介wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

25 :
>>19
戦法とか分からん…
親父はプロに習ってたりとかじゃなくて、独学で素人
>>21
手筋…?
>>23
どうやるんだよ…

26 :
最初の2〜3手が何しようか迷う

27 :
柊乙

28 :
>>26
そうそう、その時点から何をしていいかわからない

というかCOM相手に何回もやってるが、まるで進歩しないというか、待ったとか、相手の手を自分の意思で指したりできる分どうしても甘えてしまう。
負けそうになったら相手の手を動かすかリセット

29 :
http://www14.big.or.jp/~ken1/application/shogi.html
これのCOM1には勝てる、しかしそれ以上には勝てない

30 :
誰か教えてくれよ…
そして、あまり金をかけたくない

31 :
対局しながら悪かった所を指摘してもらうのが一番はやい方法

32 :
>>31
そんな相手がいないし、いたとしてもその指摘を理解できないと思う

33 :
棒銀でググれ
出てきたやつ暗記そっからは詰め将棋
五手詰めとかはどうすれば三手詰めになるかを考える

34 :
>>33
軽くググった
これよく親父が使う戦法?だわ

35 :
よほど変わった戦法じゃない限りは始めは大駒働かせる手を最初に考えると良いのでは
角道開ける76歩や飛車先突く26歩は代表格
自分がやりたい戦法でどっち先にするかは変わるだろうけど

36 :
>>35
飛車とか角を全然うまく使えないわ…
今はなんとなく中飛車して、その前の歩を進めてる、その先は…適当

37 :
なんか教科書的な、段階を踏んでくれたらいいんだが、その段階すらわからんしどれから手を付けていいか…

38 :
じゃあまずは俺とやってみようぜ

39 :
原始中飛車勉強すれば主導権握れた気がする

40 :
(´・ω・`)手筋を覚えることやな
定跡並べても意味ないど
実戦で試すのぜ

41 :
歩の使い方を学ぶ
これだけでだいぶ強くなれる

42 :
とりあえずアマ初段までは定跡覚える必要はない
理解できるわけがないのに暗記だけして自爆するから覚えるだけ無駄

43 :
自玉を3枚で囲う
駒損してでも先に飛車を成る
相手玉を寄せる
おわり

44 :
原始中飛車はプロ棋戦にも出たことあるしなかなか侮れない

45 :
>>38
かなり下手だぞ?というかどうやって対戦するんだwww
>>39
なんだよそれ…
>>40
手筋って戦法とは違うの?
>>41
それは分かる、歩のない将棋は負け将棋って言うもんな、上手い奴は歩の使い方が上手い
>>42
だからどうやるんだよ…具体的にkwsk

46 :
しゃーないからここでやってみよか
http://internet8.shogidojo.net/dojo/dojo721.htm
適当にゲストでログインしてから「対局室へ」ってボタン押してフリー対局室に入ればこっちから挑むぞ
地域はvipにしといてくれると楽

47 :
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   うーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |

48 :
ちょうどいい強さの先輩も来たじゃねぇか

49 :
手筋つのは(´・ω・`)有名なのはダンスの歩とか

50 :
そーりー名前も書いといてくれると助かる><
こっちは「私です」って名前でいくわ

51 :
対局室とやらに入ったぞ

52 :
またお前か

53 :
またって何ぞ

54 :
適当にオンライン対戦で自分と同じぐらいのやつと対局するんだよ。
んで、いつか強いやつとあたった時なんかに、この場面ではこう指すのかって一個づつ覚えていくこと。
あとは詰将棋とか有段者の棋譜なんかを見ること。ただ見るだけじゃ何の意味もないぜ、何故ここでこの一手なのかしっかり考える。

55 :
>>53
さっきも同じスレ立ててたっしょ

56 :
http://www.shogidojo.com/
誰かやる?R250台だけどクソ雑魚だけど

57 :
>>55


58 :
上手い人は囲いやぐら?とか定石どうりに打つん?

59 :
(´・ω・`)強い人は陣形しっちゃかめっちゃかで勝つよ

60 :
所詮二人零和有限確定完全情報ゲームなんだから
CPが打つ手には必ず何らかの意図があるはずだろ?
それを考えるんだよ、それをするだけでもだけでも勝てるはず
3手先だけでもいいから頑張ってやってみろ

61 :
囲いを目指して組んでるんじゃなくて
より堅くて安全な陣形を求めて組んでいったら出来る形に名前がついている
そう考えれば不自然じゃないと思わないか?

62 :
矢倉戦は相手と自分の呼吸が合わさって自然に駒が働く形になっていく感じ
まぁほかの戦型もそういうところあるんだろうけど

63 :
マジレスすると棒銀が一番って取り場やい

64 :
>>57
すまん。人違いなら悪かった

65 :
ああいう展開になったらどこに打っていいのか分からんね…

66 :
まぁ毎日似たようなスレが立ってるからな
思い違いもある

67 :
成程、桂馬がどう動いても銀でいける

68 :
K-syogiってなんであんなにつおいん?

69 :
すいせいせきwwwwwwwwwwwwww4年ぐらいまえにスレにいた奴かよwwwwwwwwwwwwwwww

70 :
ああそういうのが手筋なのか…

71 :
本当の初心者なら将棋漫画ハチワンダイバーとか月下の棋士とかの棋譜とか戦法を
読んでなんでここから詰むのかとか、どうしてこの手で有利になるのかとか
紐解くだけでレベルが2〜3上がる

72 :
本で読むだけじゃなく実戦でくらうと成程って思えるよね

73 :
ほんとに初心者むけの本買ってみるかな

74 :
ハチワンって将棋漫画なのか…

75 :
ゲストはチャットできないというのがもどかしいな…

76 :
先ほどお話した手筋講座がこちら
ttp://page.freett.com/kikoehureai/hetappi/tesuji/index.htm
こちらが格言集
ttp://www.shogitown.com/school/dictionary/maxim/maxim.html
感想戦チャットでは本譜の中に出てきた手筋と格言しか解説しませんでしたが
こちらのも目を通しておくと幸せになれます
知ったから100%強くなれるとは限りませんが 強い人は99%この格言も手筋も知っています

77 :
>>74
あれで終盤の歩の使い方とか囲いの種類とか覚えた
覚えただけですげー弱いけど
バトル多すぎるけど3月のライオンとか将棋の子よりずっと
初心者向けで将棋を分かりやすく書こうと努力してる感じするわ

78 :
質問と言われても、どこがどう悪いのか分からんな…
出来ればもう一戦オナシャス、負けるだろうけど

79 :
月下の棋士なんてプロの棋譜を借りてるだけで将棋部分の内容がクソ
元名人とかプロが一杯いるのに一手詰めをほぼ全員見落とすしな
ハチワンは所々飛んでるはずの棋譜なのにちゃんと考えると間が補完できるぐらい良く出来てる

80 :
そこで公認ゲストですよ

81 :
この時間に連戦はキツいのです
他にも人一杯いるみたいだから腕試しにやってみるといいかも

82 :
加藤一二三九段、24時40分千日手成立。御年73歳

83 :
公認ゲストとはなんぞ

84 :
>>81
付き合ってくれて乙
取りあえず貼ってくれた手筋サイトを見てCOM相手に待ったしまくりながらやってみるわ

85 :
>>83
会員登録した人が使えるゲスト機能
自分が対局者の時はチャットが使えるが観戦の時は使えない
正規IDで入ると喋り放題

86 :
イカサマ

87 :
公認ゲスト
・対局中のチャット(つまり感想戦)ができる(観戦時チャットは不可能)
・ログイン名に全角文字が使える
・会員登録している人のみ使用可能
本垢晒したくないけど、チャットしたい人向けの凄い機能だよ
一旦ログインし、すぐ退場して適当な名前つけてゲストログインするとできるよ

88 :
>>85
正規IDというのは有料だったりややこしい個人情報とか必要だったりする?

89 :
しかしハムちゃんにすら勝てない自分に腹が立つ・・・

90 :
数こなせばいいと思うよ
あと定石調べたらいいと思うよ

91 :
気長に頑張るわ
サイバスター聴きながらがんばるわ

92 :
>>88
無料だけど登録完了まで一週間かかったりするかも
一応ここは将棋のプロである日本将棋連盟がもってる所だし
ネット将棋の中で一番といっていいぐらい、強くなりたい人が集まるサイト

93 :
無料でアカウントはとれるけど
携帯番号が必要。そこにパスワードが送られてくる

94 :
24の会員登録
ttp://www.shogidojo.com/24member/

95 :
携帯電話ないわ…

96 :
親父に頼んで登録させる手筋

97 :
母親でも可

98 :
それと多い時はほぼ毎日VIPに将棋スレ立つから
そこで「初心者だけど教えてくれ」と言って対局すれば対局後にアドバイス貰えるかもしれんぞ

99 :
そうか・・・ならスレ立てて、ここで感想戦すればいいじゃない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【連邦】VIPでガンダムオンライン連邦【100人同時対戦】 (982)
ダークソウル (967)
ピンク髪キャラを思い出してからスレ開け (202)
招き蕩う二次嫁劇場 (399)
アニメキャラに関する情報を3つ上げて当てられたら発症 (377)
侵略!? イカ娘 (206)
--log9.info------------------
茨城のゴルフ場 (471)
【ミニのワンピで】辻村明須香3【おじさんコロリ】 (468)
ゴルフのTV中継を熱く語るスレ (291)
【初級者】90切りスレ 27番ホール【中級者】 (332)
【また復活】東海地方のゴルフ場【愛知岐阜三重】 (905)
美人ゴルファーってだぁれー (377)
【名門】埼玉のゴルフ場2【入門】 (203)
神奈川県のゴルフ場を語ろう (664)
アイアンがいまいちうまく打てません (227)
【勝負パンツ】アンチ・パンティーライン (459)
【ゴルフ界の】横 山 恭 子 1【アイドル】 (385)
プロゴルファーのあだ名を考えるスレ (215)
★★★【毎日】自宅で練習するぞ!【5分】★★★ (204)
ロイヤルコレクション (405)
【最強】☆LAGAスレ☆【ウッド姉妹】C (617)
竹村愛美・竹村千里 美人姉妹 (272)
--log55.com------------------
滅びゆく方言人を標準語から守ろう
フェア党 大西恒樹 大西つねき A
獨協大学の本田浩邦は女子学生にセクハラをしている
堺屋太一
ノーベル文学賞を予想するPart7
【マチネの終わりに】平野啓一郎 part32【映画化】
西村賢太 24
麻生太郎の名著「とてつもない日本」