1read 100read
2013年03月大河ドラマ4: 【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part38 (329) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NHKは「坂の上の雲」の放送を中止しろ! (221)
揚北衆が天地人に出るまで語り合うスレ (557)
こんな八重の桜はいやだ 2挺目 (618)
お い 福 田 靖 (284)
とっても気の毒な直江信綱さん (517)
なぜ「江」は大失敗に終わったのか (928)

【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part38


1 :2013/03/07 〜 最終レス :2013/03/09
公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/
●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後は早めの準備を
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように
前スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part37
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1362348786/

2 :
■関連スレ
2013年大河ドラマ「八重の桜」キャスト予想スレ28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1349943882/
スタジオ・ロケ見学など 本放送前のネタバレ情報はこちら
「八重の桜」ネタバレスレッド3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1362390421/

3 :
■配役
新島(山本)八重(1845-1932)…綾瀬はるか(27)
山本権八(父/1808-1868)+37…松重豊(50)
山本佐久(母/1810-1896)+35…風吹ジュン(60)
川崎尚之助(先夫/1836-1875)+9…長谷川博己(36)
新島襄(後夫/1843-1890)+2…オダギリジョー(37)
山本覚馬(兄/1828-1892)+17…西島秀俊(41)
山本うら(覚馬先妻/1837-没年不明)+8…長谷川京子(34)
山本三郎(弟/1847-1868)-2…工藤阿須加(20)
小田時栄(覚馬後妻/1854-没年不明)-9…谷村美月(22)
徳造(山本家下男)…戸田昌宏(44)
お吉(山本家女中)…山野海(47)
松平容保(会津藩主/1836-1893)+9…綾野剛(31)
松平敏姫(容保正室/1843-1861)+2…中西美帆(24)
松平照姫(容保義姉/1832-1884)+13…稲森いずみ(40)
松平容敬(容保養父/1804-1852)+41…中村梅之助(82)
西郷頼母(家老/1830-1903)+15…西田敏行(65)
西郷千恵(頼母妻/?-1868)…宮崎美子(54)
田中土佐(家老/1820-1868)+25…佐藤B作(64)
林権助(大砲奉行/1806-1868)+39…風間杜夫(63)
広沢富次郎(公用方/1830-1891)+15…岡田義徳(35)
神保内蔵助(家老/1816-1868)+29…津嘉山正種(69)
神保修理(家老・軍事奉行添役/1834-1868)+11…斎藤工(31)
神保雪子(娘子隊・修理妻/1846-1868)-1…芦名星(29)
佐川官兵衛(家老/1831-1877)+14…中村獅童(40)
梶原平馬(主席家老/1842-1889)+3…池内博之(36)
秋月悌次郎(軍事奉行添役/1824-1900)+21…北村有起哉(38)
山川大蔵(家老/1845-1898)±0…玉山鉄二(32)
山川登勢(大蔵妻/?-1868)…白羽ゆり(34)
山川兵衛(家老・大蔵祖父/1783-1869)+68…山本圭(72)
山川艶(大蔵母/1817-1889)+28…秋吉久美子(58)
山川二葉(大蔵姉・梶原平馬妻/1844-1909)+1…市川実日子(34)
山川健次郎(大蔵弟/1854-1931)-9…勝地涼(26)
山川捨松(大蔵妹/1860-1919)-15…水原希子(22)
萱野権兵衛(家老/?-1869)…柳沢慎吾(51)
横山主税(江戸家老/1798-1864)+47…国広富之(59)
簗瀬三左衛門(家老/生没年不詳)…山野史人(71)
古川春英(1828-1870)+17…小市漫太郎(44)
黒河内伝五郎(武芸師範/1803-1868)+42…六平直政(58)
竹村幸之進(1845-1877)±0…東武志(34)
小出鉄之助(大蔵義弟/1845-1874)±0…白石朋也(33)
高木時尾(幼馴染・斎藤一妻/1846-1925)-1…貫地谷しほり(27)
高木澄江(時尾祖母)…宮下順子(64)
中野竹子(娘子隊/1850-1868)-5…黒木メイサ(24)
日向ユキ(幼馴染/1851-1944)-6…剛力彩芽(20)
近藤勇(新撰組/1834-1868)+11…神尾佑(42)
土方歳三(新撰組/1835-1869)+10…村上淳(39)
斎藤一(新撰組/1844-1915)+1…降谷建志(34)
沖田総司(新撰組/?-1868)…鈴木信二(32)
永倉新八(新撰組/1839-1915)+6…水野直(33)
藤堂平助(新撰組/1844-1867)+1…住吉晃典(34)

4 :
■配役(つづき)
孝明天皇(1831-1867)+16…市川染五郎(40)
岩倉具視(1825-1883)+20…小堺一機(57)
三条実美(1837-1891)+8…篠井英介(54)
近衛忠煕(1808-1898)+37…若松武史(62)
中川宮(1824-1891)+21…小須田康人(51)
徳川慶喜(1837-1913)+8…小泉孝太郎(34)
徳川慶篤(慶喜兄/1832-1868)+13…杉浦太陽(31)
徳川慶恕(慶勝・容保実兄/1824-1883)+21…金子賢(45)
徳川家定(1824-1858)+21…ヨシダ朝(52)
徳川慶福(家茂/1846-1866)+1…葉山奨之(16)
松平春嶽(1828-1890)+17…村上弘明(56)
徳川斉昭(1800-1860)+45…伊吹吾郎(67)
井伊直弼(1815-1860)+30…榎本孝明(56)
安藤信正(1820-1871)+25…倉石功(68)
勝海舟(1823-1899)+22…生瀬勝久(52)
佐久間象山(1811-1864)+34…奥田瑛二(62)
吉田松陰(1830-1859)+15…小栗旬(30)
宮部鼎蔵(1820-1864)+25…宮内敦士(43)
西郷隆盛(1828-1877)+17…吉川晃司(47)
大久保利通(1830-1878)+15…徳重聡(34)
島津斉彬(1809-1858)+36…林与一(71)
木戸孝允(1833-1877)+12…及川光博(43)
久坂玄瑞(1840-1864)+5…須賀貴匡(35)
真木和泉(1813-1864)+32…嶋田久作(57)
板垣退助(1837-1919)+8…加藤雅也(49)
大山巌(1842-1916)+3…反町隆史(39)
松平定敬(1847-1908)-2…中村隼人(19)
榎本武揚(1836-1908)+9…山口馬木也(39)
槇村正直(1834-1896)+11…高嶋政宏(47)
大垣屋清八(1814-1887)+31…松方弘樹(70)

5 :
■スタッフ
脚本:山本むつみ (ゲゲゲの女房、慶次郎縁側日記、御宿かわせみ、秘太刀馬の骨)
制作統括:内藤愼介 (天地人、オードリー、どんど晴れ、女将になります!、ブルーもしくはブルー、シェエラザード、理想の生活)
演出:加藤拓(功名が辻、天花、茂七の事件簿、天うらら)
テーマ音楽:坂本龍一
音楽:中島ノブユキ
題字:赤松陽構造
放送開始:2013年1月6日 全50回(予定)

新島八重と同志社(同志社大学サイト)
http://www.doshisha.ac.jp/yae/index.html
八重知り隊
ttp://twitter.com/#!/yae_shiritai
福島県制作の「八重の桜」公式サイト
http://www.yae-mottoshiritai.jp/
会津若松市公式Facebook
八重の桜プロジェクト
http://www.facebook.com/yaenosakura.project?_fb_noscript=1
赤松陽構造氏デザイン タイトルロゴ字決定! ※PDF
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2012/03/006.pdf
2013年放送の大河ドラマ『八重の桜』のテーマ音楽を、坂本龍一氏が担当
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/116173.html
ただいま、東北
http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/tadaima/
ラジオ深夜便 ここに注目“八重の桜”
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/yae.html
2011年6月22日2013年大河ドラマ『八重の桜』正式発表(主演:綾瀬はるか)
2012年5月30日第一次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news120530.html
2012年7月19日第二次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news120719.html
2012年10月11日第三次出演者発表 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/news/news121011.html
2012年12月11日完成試写会開催 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/yaeblog/2012/12/sisha.html
2012年12月20日主役バトンタッチ会見 http://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/yaeblog/2012/12/20-baton.html

6 :
■過去スレ(Part1〜29はPart30を参照)
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part36
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1362204933/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1361734661/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part34
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1361671598/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1361245921/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1361103013/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1360806507/
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1360580235/

7 :
■放送日程とサブタイトル、演出
第01回 01/06 「ならぬことはならぬ」 ・・・・加藤拓
第02回 01/13 「やむにやまれぬ心」・・・・・加藤拓
第03回 01/20 「蹴散らして前へ」 ・・・・・・・加藤拓
第04回 01/27 「妖霊星」 ・・・・・・・・・・・・・加藤拓
第05回 02/03 「松陰の遺言」 ・・・・・・・・一木正恵
第06回 02/10 「会津の決意」 ・・・・・・・・一木正恵
第07回 02/17 「将軍の首」・・・・・・・・・・・・末永創
第08回 02/24 「ままならぬ思い」 ・・・・・・・加藤拓
第09回 03/03 「八月の動乱」 ・・・・・・・・一木正恵
第10回 03/10 「池田屋事件」 ・・・・・・・・清水拓哉
第11回 03/17 「守護職を討て!」 ・・・・・・・加藤拓
第12回 03/24 「蛤御門の戦い」 ・・・・・・・一木正恵
第13回 03/31 「未来への決断」 ・・・・・・・・末永創
第14回 04/07 「新しい日々へ」・・・・・・・・・加藤拓
第15回 04/14 「薩長の密約」 ・・・・・・・・
第16回 04/21 「遠ざかる背中」・・・・・・・・
第17回 04/28 「暗雲迫る」・・・・・・・・・・

8 :
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||─────||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┳┥│  ││;;[田田田田][田田田田][田田田田][田田田田] |..│
┻┥└─┘,,|/=======================================;;;|..│
 ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ
ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄
 ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄
==@==@==@==@==@==r─ー─‐-──ー┐@==@==@==@==@==@==
─────────‐|  池  田  屋.│─────────
:: : :| |;;| :::: :::: :____`ー─-─-‐ー─┘____:::::::::::::: :| |;;| :
  | |;;|   ::||三三三| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三|__|__,,ノ___,ノ___,,|三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三三||:::::: ::: :: :::::::: :::: ::||三三三三||:    | |;;|
  | |;;|:::: /||三三三三||:::::: ::: :: :::::::: :::: ::||三三三 /:: :::::::::::::| |;;|:::::
| ̄ ̄| ̄ ̄|. ||三三三三||:::::: ::: :: :::::::: :::: ::||三三三|| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄
|    |    |. ||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三||  |    |    |
|    |    |. ||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三||  |    |    |
|__|__|/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||_|__|__|_

9 :
              . ・ ' . ; '
           ハ,  ;'.  ,ハ      ∧ ∧,〜 
          < `./   /ω´>     ( (⌒ ̄ `ヽ    _
         /薩./   / 長 \     \誠 \ `ー'"´, -'⌒ヽ
       ⊂  )/   /  ノ\つ    /∠_,ノ    _/_
              (_⌒ヽ     /( ノ ヽ、_/´  \
               ヽ ヘ }   、( 'ノ(     く     `ヽ、
          ε≡Ξ ノノ `J  /`   \____>\___ノ
  ────────────/───‐‐/__〉.───`、__>.──────
                  /

10 :
         |
          ll
          !l
  _ ,,..._    ト{              .,,___ 、..,__,,.
"´::ヾ::゙゙;`>''´ ̄`ゝ、__          `:;、;;`::ゞ:;゙
::´;;::=::;;::ヾ芥芥芥l壬{            ,;''´;'::;; =、::;;゙  _,,....._
''´;;ヽ:::;゙=<゙二二二\_,「「゙ニニニニニニ7´::;''::゙!::、:_'^:ヾ';"::゙;;ヽ::
、ゞ;;::''゙::;;、::`゙;芥芥lア''´j |         ゙:;`ヾ;;`゙:=::丶::;''::,;''゙:::;:゙
::`':;;::''´::`゙''=;,テテテニ´_______゙ゞ、::ゞ:;;_`丶::゙':;;::='::;'
_゙´::i::`;;'"::゙:_::゙;,┴┴弌竺竺竺竺竺竺竺;''::;::;;:::'':;;::ゞ:;;'゙::_::'
::`j':!::゙;;._::::;;::"゙ヾ‐;;.. -'┴┴┴┴┴┴┴ゞ;;::"!゙!;;::ヾ、l !'´::゙;
'';;:: i⌒;;::`゙i:;ー:''´゙;;===n==n===rn===n=゙;;::ヾ!:l::`:=::'゙:i::''´;;
ゞ;l;;'゙::''゙;;..:゙i::;;.:゙::;;' i i i l丁丁! ̄丁l ̄丁「 i:´:;''゙:iヾ::ヾj;il゙;;::;'::
::';;!:..;''::ヾ;;''";;)'´「「入「j_辷j_辷ヒ|_辷ゴ_辷ゞ;;ゞ,:========、
T゙j''i"i´´ |l|´ニニl:l幵;; ̄ ̄/フ三三三「l ̄;゙j::゙}______{
`゙::''"":⌒゙''=::"゙゙ヾ゙''"ア7"二二二二二二l:|i{:「゙l`TTニニTT´
厂厂厂厂厂厂厂「l/ r―――――――|jl{jー{';;|_L二」_|::

11 :
(孝´ω`明)たやすからざる世に武士の忠誠の心をよろこひてよめる
        「やはらくも 猛き心も 相生の 松の落葉の あらす栄へむ」
        「武士と 心あはして 巌をも つらぬきてまし 世々のおもひて」
(容TДT保)会津の忠心が御上の御心に届いたぞ
  ━━━━O∧ ∧━━━━ロニニ>
     ∧,,∧(容`Д´保)かかれえええ!!!!金戒光明寺
    /ο ・ )Oニ)<;;>
    /會 ノ lミliii|(ヾゝ
   (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
         (_ヽ

12 :
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||::::::::::::::::::::::::: ||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┼┤│  ││;;;||-|-|-|-|-|-|-|-|-||─────||-|-|-|-|-|-|-|-|-|││
┳┥│  ││;;[田田田田][田田田田][田田田田][田田田田] |..│
┻┥└─┘,,|/=======================================;;;|..│
 ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ
ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄
 ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄ノ ̄
==@==@==@==@==@==r─ー─‐-──ー┐@==@==@==@==@==@==
─────────‐|  池  田  屋.│─────────
:: : :| |;;| :::: :::: :____`ー─-─-‐ー─┘____:::::::::::::: :| |;;| :
  | |;;|   ::||三三三| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三|__|__,,ノ___,ノ___,,|三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三三||:    | |;;|
  | |;;|   ::||三三三三||:::::: :彡 ⌒ ミ:::: ::||三三三三||:    | |;;|
  | |;;|:::: /||三三三三||::::::( ´・ω・`)::: ::||三三三 /:: :::::::::::::| |;;|:::::
| ̄ ̄| ̄ ̄|. ||三三三三||:::::: l r  Y i| :::: ::||三三三|| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄
|    |    |. ||三三三三||::::: :U__|:_|j::::: ::||三三三||  |    |    |
|    |    |. ||三三三三||::::: :::::::: :: ::: ::::: ::||三三三||  |    |    |
|__|__|/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||_|__|__|_

13 :
.


はよメイサの生首チョンパが見たい
.

14 :
ネタバレスレより
また伝芸から起用
明治天皇中村児太郎

15 :
このスレは復興支援金泥棒の顎お化けに監視されています

|
|:::::::::\
|‐―-::::i_
|:i::::i::::i:::.ヽヽ.         
|     ヽ::ヽ
|  /  l::::i::i
| <●> l::::i:::|
|△     l::l::::|
|:三-'   /ソ    < ならぬことはぁ〜ならぬのですぅ〜
|    . /
|     /
|   /
|  /
|._/ 
|  )
|/

16 :
モアイ顎像


     /:::::::::::::::::::::\
    _i:::::::-‐――-::::i
  //.:::i::::i::::i::::i::::i::::iヽヽ.
  /:::::..::::::::::::/        ヽ      
 /::::::::::::::::::/    \  / l
 |::::i::::::::l ̄    <●> <●>
 |::::i::::::::l        △ )
  ̄|:::しヽ     'ー=三-'/   < 「綾瀬の八重、華麗に登場」のラテ欄で視聴率暴落  
   .|::::::\   (     |
   \:::::|\  丶    .|
      ̄|  \____|

17 :
>>1
近衛関白追加ありがとう

18 :
会津の偉大な女性
瓜生 岩子→会津を救いたい。(会津のナイQール)
中野竹子→なき刀 (鉄砲なと何するものぞ)
山本 八重→会津と日本を救いたい。(新しい時代へ)
@会津人

19 :
>>1


20 :
>>18
海老名りんとか若松賤子もいるよ

21 :
テンプレ見てつくづく思ったけど、まだ3月なのに登場人物多いよなー
省略せずにきっちり作ってるんだなあ
篤姫とか、橋田すがこの大河とかだと思い切り省略しているんだよね。
そこがわかりやすさのポイントなんだろうけど。

22 :
橋田スガ子脚本だったら説明セリフばっかりだ

23 :
スガコドラマなんか見たくもないわ

24 :
1789 兵衛
1789 横山

1800 斉昭

1803 黒河内
1804 容敬
1806 林

1808 権八 近衛
1809 斉彬
1810 佐久
1811 象山
1813 真木
1814 大垣屋
1815 井伊
1816 内蔵助
1817 艶

1820 土佐 安藤 宮部

1823 勝
1824 秋月 中川宮 慶恕 家定
1825 岩倉

1828 覚馬 古川 春嶽 西郷隆盛
1830 頼母 広沢 松蔭 大久保
1831 佐川 孝明天皇
1832 照姫 慶篤
1833 木戸
1834 修理 槇村
1836 尚之助 容保 榎本
1837 うら 三条 慶喜 板垣

1840 久坂
1842 梶原 大山
1843 新島 敏姫
1844 二葉
1845 八重 大蔵 竹村 小出
1846 雪子 時尾 慶福
1847 三郎 定敬

1850 竹子
1851 ユキ

1854 時栄 健次郎

1860 捨松
不明 徳造 お吉 千恵 登勢 萱野 簗瀬 澄江

25 :
>>4
金子賢は(45)じゃなく(36)

26 :
>>24
覚馬・うら夫妻の娘、山本みね と山本久栄も入れて
山本 みね 1862年 (文久2年) 生まれ
1891(明治24年)24歳で死去。
山本久栄、1871年(明治4年)生まれ
1893(明治26年)7月20日に脳病を患い、23歳(数え年)で死去

27 :
「久栄」って、思うと山本佐久(母)と、妻時栄から
一字ずつ取ったんじゃないかな
ちょうど京都に来たときに出産だし

28 :
なんか知らんけど
アンチスレが歴オタのたまり場という珍しい現象が
起きてるが
いつもだと人目をひく本スレに常駐してるのに
人が集まらないところには来たがらないのかね

29 :
それはいいことだが
BS歴史館の八重を見ても
やっぱり、そう面白くはない
それでもそこで語られてる八重の半分の本領も
ドラマでは発揮できてない
描けてない

30 :
岡田以蔵や後藤象二郎も出るみたいだね
律儀な作りだなー
http://www.gifu-np.co.jp/kikaku/ganba/20130130.shtml
http://www.vaudeville-show.com/office/2013yae/

31 :
見てきたけどすごい
歴サロ化してる

32 :
山本みね;千葉理紗子
第9回から
後藤象二郎;京極圭
第18回出演

33 :
籠城戦は八重が八面六臂の活躍したみたいに語られてたな
それをどう描くのかと
そこへ至るまでの八重のドラマを生き生きとしたものに出来るんだろうか

34 :
山本みね;千葉理紗子
http://www.theatre.co.jp/wp-content/uploads/2013/02/chiba.jpg
http://www.theatre.co.jp/activity
中山 香楽、谷川 夢歩「八重の桜」第6・7回 山本みね役
大谷 美玲 「八重の桜」第6回 山川咲役
http://www.theatre.co.jp/wp-content/uploads/2013/02/ootani.jpg

35 :
>>30
そんなにつめこんで大丈夫かなという気もする
取捨選択しないとまた主役が空気とか揚げ足取りがうっつぁしいしな

36 :
山川操;「八重の桜」第20話より 山川操役で出演
竹島由夏  2013年03月02日
さて、今日は皆さんにお知らせです。
NHK大河ドラマ「八重の桜」に第20話より
山川操役で出演することが決りました。
http://official.ameba.jp/content/kart-promotion/img/takeshimayuka.jpg
http://ameblo.jp/takeshimayuka/entry-11463631886.html

37 :
竹島o(^-^)o

38 :
山川操 (大山捨松の姉)
十七歳にて会津籠城中に実験せし苦心」 山川操
・兵士のために自ら弾丸を作る
・虫の混った道明寺の糊を食う
・命がけの大根の塩もみ
・黒羽二重の紋つきで働く
私ども初め、松平家の家臣が会津城に立て籠りました時は、
一同潔よく主君のために戦って、一思いに討死しようと覚悟をして
おったのでございますから、婦人は皆それぞれ、
拝領の衣服などを着てまいりました。
中には、絽の紋つきを着た人もありますし、裾模様を着た人もあります。
私は、黒羽二重の紋つきの袷を着てまいりました。
・畳なき床板の上に負傷兵
・顔の肉が飛んで壁につく
敵の大砲の弾に当って、顔を半分すっかり削られて、
その肉が髪の毛についたまま、べッたり壁についてしまった
私の姉も、脛から腿へかけて一発、脇腹へ一発、右の肩へ一発と頬へ
一発の弾を受けました。脇腹からは血が泉のように流れ出ます。
殊に、肩に当った一発は、着物に入れてあった真綿を肉の中へ押込んでしまいました。
・屋根に上って火を消止む
・二人の娘を殺して死ぬ覚悟
『婦人世界』明治四十二年
http://aidu.s293.xrea.com/modules/tinyd0/index.php?id=7

39 :
蛤御門の変で明治帝がおしっこチビるシーンもあるかな?

40 :
拡散
山際澄夫yamagiwasumio
【拡散お願いします】WBCで台湾がやって来る!
東京ドームで観戦予定の方、東日本大震災での台湾からの義援金のお礼を
横断幕やプラカードで伝えて下さい。
台湾へ感謝のメッセージを送る最大のチャンス
日本と台湾の友情が永遠であることをWBCを通して伝えて下さい(日台戦は3月8日)

41 :
WBCに興味ありません

42 :
>>28
あれはいつもの変な人が暴れてるのを見るに見かねた数人の歴オタが
うっかり相手しちゃってるだけじゃないかしら

43 :
土日に京都行って金戒光明寺とか訪ねたいなー
でも10話をリアルタイムで観たいから早く引き上げなきゃならんな

44 :
いいともの綾野殿様によると
どうやら、御家訓だから泣くとか
天皇の御言葉だから泣くとか
でもないのかもしれない
箱根駅伝のスタートの時点で
すでに泣くらしいからw

45 :
              { 〈、((ハ))〉   ___        
        '´ ̄`ヽ.     ゙'!i|.゚ ヮ゚ノ|   '´  `ヽ. 、    えんたー
     ,ソ イノノl从)),___   ,ハ大!}コ). { ∠ノノハi,> )    
    ^ヘ(ゝ゚ヮ゚ノ'´   `ヽ=====|_(!>゚ ー゚ノリ         えんたー
       (_う{ 〈_L{__}」j〉て○)¨.'´.;===ミリィノ       
          ,r' jリ.^ヮ^ノ(` ̄ ̄{〈 (vヘwij〉〉        みっしょ〜ん♪
          'ソ,/ヘ大ハリー─‐j !Nl゚ -゚ノイ       
        ┌‐| ̄[回]¨¨ ̄ ̄ ̄匸巳|¨¨ ̄|‐┐
     ∠二|フ´[二] ̄[二二二二] ̄[二]`V二\   
 {{  |___《───────────‐》_____,|  }} 
  {{  |llニニll|!,__________,j|llニニll|  }} 
     |llニニll|                    |llニニll|    

46 :
会津・水戸・新選組・薩摩・長州・土佐・天皇・反天皇・嫌韓・陰謀史観・絵描きの人が
定期的に絨毯爆撃に来る。もう慣れた。

47 :
↑ほらね〜〜〜!

48 :
>>44
今の20代がリアルに御家訓や天皇のお言葉で泣いたらぴっくりするわ!
…と思ったら容保の中の人30代だったのね
まあ30代でもびっくりするけど
観る者がその涙に想像力を働かせればいいだけ

49 :
ウルルン公

50 :
>>39
孝明天皇がちびったというのは初耳。
ちなみに桂小五郎は、禁門の変の後に幕兵に捕らえられた際に大小便を失禁し、
呆れた幕兵が放逐したため逃げ延びることができた。
けっこう有名な逸話だよ。ぜひ大河化してほしい。

51 :
綾野容保はそのうち血管切れるんじゃないかと心配になる

52 :
剛力彩芽のことを誉めたりすると
でたよwww剛力ヲタwwww
と速攻レスするのがいるって前スレで出てたが、
おれもなんか見たことある!
おれ別に剛力ファンというわけじゃないけど、あとで一回ひっかけてみよう♪

53 :
>>50
大河は無理でも「風雲児たち」なら出てきそう
>>51
一話の会津の荒稽古見ているシーンで過呼吸気味になってた

54 :
>>52
やめなはれw

55 :
>>52
>でたよwww剛力ヲタwwww
じゃ、今のうちに、
でたよwwwNHK_PR工作員wwwwww

56 :
剛力ネタもアンチスレに貼ったほうがいいな

57 :
>>56
いいえ。
本スレを荒らすときのネタとして、こちらで大切に保管しといてください。

58 :
去れ
国元で沙汰を待て

59 :
「剛力」をNGワードに設定すればいいよ

60 :
>>59
なんでだよ?
初出演なんだから、精いっぱい本スレでゴリ上げてやらなきゃダメじゃないか。
まぁ、いかにも白々しいゴリ推し賞賛レスは、結局燃料にしかならんと思うがw

61 :
誰も気にならなかったのかな
B作さんの
「勝どきを上げよ〜! エイエイオ〜!」

62 :
>>61
それ何かダメなの?

63 :
昨日やってたBSの歴史番組見たけど八重は銃と砲術の天才なんだって
銃で大山巌に重傷をおわせたとか
戦場で活躍した女スナイパーは少なくないから銃なら女でも活躍できるみたいだね

64 :
>>50
大をする振りをして逃げたらしいよ、という勝の証言がソースの逸話だな
勝曰く本人から聞いたらしいけど勝の言うことだから話半分くらいの方が

65 :
>>62
ダメじゃないんだけど…
発声が軽くてちょっと拍子抜けしたんだよね
あくまでも個人的な感想です

66 :
>>61
あれは、明らかに勝ち鬨の声として相応しくなかったわな。
なんでB作さんにやらせたのかと。只でさえ元の声質が良くないのに。
つか、発声指導や撮り直しもしてないんだろうな。

67 :
>>63
ドラマ本編では描かず、別番組で主人公解説!!
斬新な手法だな!!

68 :
>>63
一話の冒頭シーンで大山が撃たれてたね
あの冒頭シーンは今見てもグッと来る
頼母が「殿は!殿は無事か」と叫びながらボロボロの本陣に駆け込んで、
容保の姿を見て泣き出すところとか
本編に出てきたらやばい
>>64
勝は話を盛るからw

69 :
>>67
大河ドラマとヒストリアとかBS歴史館の連動はいつもやってるじゃないか

70 :
>>50
チビった(ビビった)のは孝明天皇じゃなくまだ子供だった明治天皇
その時のがトラウマになって日比谷焼打事件の銃声にビビってたらしい
実際に会った事無い人の話だからホントかどうか知らんw

71 :
>>61
勝ち鬨は「エイ、エイ」と一人の人があげて
「オウ」とその他の人が返すというのを
元禄繚乱で知った
一人で全部言ってるのをみるとw

72 :
>>70
勝手に自分の脳内補完で「失禁」にするな
明治天皇は禁門の変のとき「失神」という記述が、
中山忠能日記にある

73 :
>>71
宴会とかの司会で
「次は○○さんの登場です!拍手〜!」つって真っ先に自分が拍手みたいな
てかB作さんて胃をほとんど全摘してるんじゃなかったっけ
開腹手術すると治っても腹からの大声出なくなるんだけど
微妙な空気抜け感がロートル頑張ってますって感じで俺は良かったと思う

74 :
こういうのは元史料に当たる方が正確だな
『中山忠能日記』によると
ttp://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/945328/378
「親王於南御殿逆上、中御門等取近臣新水走参進上御正気、高階医師御たヽ還御云々」
つまり禁門の変の翌日の旧暦7月20日の早朝、
急に起こされて御殿から連れ出された明治天皇は、
南御殿において「逆上」した。
中御門らの近臣が水を飲ませたところ正気に戻り、
高階医師や母上が呼ばれて一緒に御殿に戻った。
という感じで、どこにも明治天皇が失神したとすら書いてない
まあ「逆上」の部分は失神したと解釈できないこともないが、
それを1952年になって大宅壮一が『実録・天皇記』の中で、
中山忠能日記によると明治天皇は銃声に驚いて気絶したと書いたから、
失神したという説が広まってしまった
少なくとも時系列上は、明治天皇が「逆上」したのは
銃声でドンパチやった翌日のことだから、
「銃声で失神」なんてのは完全に日記の読み間違い

75 :
>>66
音声収録の環境もスタジオとは違うのかなって感じがした、門前のシーンは。

76 :
>>71
あれ?
そうなってなかったっけ?
脳内補完したかな…

77 :
BS歴史館で晩年の八重の動いてる白黒動画を見た。
昭和まで生きてた頑固そうで意志の強そうなおばあさん。
政治家と同じに映像が残ってるって事はVIPだったのかな?
聡明な八重の母上(種痘を勧めた)や晩年の覚馬の写真も見た。
覚馬は進歩的で三権分立や女性教育の必要性を説いていて、盲目になっても京都復興の為に
産業博覧会を開いたり、小学校を40数校も開いたり凄いね。
覚馬が政府要人に会うときは、八重におぶっていって貰ったから、婦人雑誌の八重の手記で
八重も岩倉具視や江藤新平などいろいろな政治家に会って、覚馬の秘書権マネージャーみたいな立場で見聞を広めたみたい。
戦える男たちは国境の最前線にいて、城に篭城してたのは老人・子供・婦女子しかいないから、八重は唯一の戦闘力として
銃や大砲を撃って大山巌の足を打ち抜いたり、容保の前で不発弾を分解してしくみを説明したり、非常事態に活躍したんだね。
徳富蘇峰にはぬえと罵られ、京都の神社仏閣勢力や因習と戦い、学校を夫と設立し、夫の死後3ヶ月で日本赤十字の社員になり
日清日露で従軍看護婦になり、男性の世界だった茶道の道を究め、おもしろい女性だね。
会津戦争の体験記でも、死と隣り合わせだったけど戦がだんだん面白くなったっていった、戦争が楽しいと言ってるから
本物のスナイパーで戦士だったんだね。
「雲のじゅうたん」という実在の日本初の女性飛行機家を主人公にした朝ドラでも
夫はリベラルな平和主義者で、女性主人公はバリバリの軍国女性で、自分の飛行機でアメリカ軍と戦おうとしたけど(止められる)
なまじ銃の腕や飛行技術を持ってると活用したくなるんだね。

78 :
というかついさっきまで、自分も中山忠能日記の原文を見るまで、
てっきり銃声に驚いて明治天皇は失神したと書いてあるのかと思っていた
確か雁屋哲の『マンガ 日本人と天皇』でも、
明治天皇は銃声に驚いて失神するほど軟弱とバカにされていたが、
改めて原文を読んだら、時系列的には間違った解釈
大宅壮一にせよ司馬遼太郎にせよ、ジャーナリスト出身の作家の影響力はデカイな
星亮一は現在進行形でいい加減にせいやという感じだが
逆に現代は、ネットで元文献ぐらいはすぐに調べられるようになったから、
昔よりも情報は得やすくなった

79 :
>>77
動画が残ってる大河主人公って凄いなw
もしかして初? 徳川慶喜は動画あるのかな?

80 :
慶喜はわからないけど
川上貞奴はあるんじゃないかなあ
女優だし戦後まで生きたし

81 :
無いと思うよ。写真はたくさんあるけど。大隈重信は動画があるけど、大河主人公ではないから。
明治になってもいろいろな有名人と接点があっておもしろい女性だね。
あの悲惨な会津戦争でも、女性同士爆風で真っ黒になった顔を見ておかしくてお互い笑いあったって言ってるから
たくましく明るくユーモアもある女性だったんだろうね。
負けず嫌いで明るいちび八重がイメージと合う感じ。

82 :
エジソンのキネスコープの発明が1891年(明治24年)だから、
1913年(大正2年)まで生きた徳川慶喜の動画もあるかも知れないね
趣味が写真だし

83 :
覚馬を背負って要人に会いに行ったって凄いな
並みの力餅ではない
京都から江戸に歩いて行ったのだとすれば驚異的
現在なら吉田沙保里アニキか

84 :
八重ニキ

85 :
雲のじゅうたんは戦中から戦後に場面転換する時、原爆のきのこ雲映像を背景に
確か「世界は日の出を待っている」だったかの明るいジャズが流れて、うわぁ〜
NHKすげぇと思った記憶がある… スレチごめん

86 :
村上春嶽うめー
容保、慶喜を差し置いて新政府で顕職得た要領のよさに似つかわしいw

87 :
>>73
>てかB作さんて胃をほとんど全摘してるんじゃなかったっけ
>開腹手術すると治っても腹からの大声出なくなるんだけど
そりゃ知らんかったB作さんスマンカッタw
つか、だったらなんでやらせるんだよと。
発声指導とか撮り直すとか、もはやそれ以前の問題だわ・・・

>>75
だったら肝心の勝ち鬨音声ぐらいは、巧妙にアフレコするなりしろよと思うのさ。

88 :
会津藩は今も昔も我侭だな
長州藩が活動していた京都に急に来て、わけも分からないくせに大暴れ
神保修理を切腹させて主戦派を増長させて戦争の準備をし
親王を擁立し東北に連れてきて明治天皇に反逆の狼煙をあげ別の帝を立てる
いったい、どこが忠実で誠実な殿様なのか?
どこをどう見ても我侭し放題の単なる陰湿な極悪人だろ

89 :
昨日のBS歴史館、川崎尚之助を全く無視して
八重が山本家が新島がと絶賛しててガッカリした

90 :
              . ・ ' . ; '
           ハ,  ;'.  ,ハ      ∧ ∧,〜 
          < `./   /ω´>     ( (⌒ ̄ `ヽ    _
         /薩./   / 長 \     \誠 \ `ー'"´, -'⌒ヽ
       ⊂  )/   /  ノ\つ    /∠_,ノ    _/_
              (_⌒ヽ     /( ノ ヽ、_/´  \
               ヽ ヘ }   、( 'ノ(     く     `ヽ、
          ε≡Ξ ノノ `J  /`   \____>\___ノ
  ────────────/───‐‐/__〉.───`、__>.──────
                  /

91 :
清盛は何やってるんだ…
今年に入ってもまだ大河の足を引っ張るつもりか

92 :
清盛は関係ない
戊辰戦争前のこの時代の会津に興味がないだけ
あと同時間にやってる野球とドラマ、野球は生でドラマは録画で
という人が多いだけ

93 :
9話終わった時点で、ここまで主人公メインの回無しでつまらないから
覚馬、覚馬、覚馬、覚馬、覚馬、容保、容保、頼母、容保…
暗いオッサンスパイラルだから

94 :
>>93
それは題材の歴史自体がそうなんだから仕方ないですよ
大河ドラマは時代劇で歴史劇だから
歴史を題材にしてそこから日本論とか日本人論とか人間ドラマを描くのが大河ドラマ
恋愛ドラマは恋愛を、アクションドラマはアクションを、歴史ドラマは歴史をやるのが当たり前で、
大河で恋愛やらホームドラマをやったのが間違いだと思う

95 :
人として生まれたからには家族がいるだろうし、
人生には恋愛も、生死をかけた戦いもあるだろう。
そればっかりにしろとは言わないが、大河と言ったって
ひとつの娯楽コンテンツなんだからそういうのを上手に描かないと。

96 :
>>93
脚本家がそいつら好きだから
八重そのものには興味ないようだから
八重のドラマだと思うのはやめてみるとか

97 :
>>89
昨今のNHKの歴史番組に期待なんてしちゃあイケナイ。
そもそもああいうのは先に「Rュしたい件」ありきで
進めていく企画だから、それに沿わない逸話はスルーが当然。
宝生舞が登場したヒストリアだって、覚馬の「か」の字も出なかったんだしな。
現放送時に見たけど、あれにも呆れw

98 :
昨日のBS歴史館、出演者はすべて八重についてはコアの部分を知らない。
素人ばかり。素人であることを自覚したうえで、唯一、島田雅彦のみが独
自の視点で語っていて、さすがと思わせた。あとの人たちはにわか勉強の
輩だから、発言内容は紋切り型、含蓄などあろうはずがなかった。

99 :
でも、実際のところは、覚馬あっての八重で今ままでスルーされtっらのが不自然なくらい
数十年前に八重を取り上げた早乙女貢も兄妹で小説書いてたし、
近年八重発掘してきた作家も覚馬から辿って八重見つけたらしいし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
川崎尚之助●不運●佐久間象山多くの弟子 (262)
瑛太の小松帯刀(肝付尚五郎) その4 (479)
【阿部】 草刈正雄 【正弘】 (446)
瑛太の小松帯刀(肝付尚五郎) その4 (479)
2012年大河ドラマ「吉田茂」 渡辺謙 谷原章介 (291)
江 〜姫たちの戦国〜のセリフで会話するスレ (222)
--log9.info------------------
5473 (370)
5472 (1001)
< ̄! ̄> (319)
5470 (1001)
5470 (1001)
5469 (1001)
いつもの避難所スレ☆8ぽ (345)
5468 (1001)
でつ (407)
5467 (1001)
在日汚物アニキ死亡祈願スレ (419)
【東方神起】チャンミン避難所175【TIME】 (561)
5466 (1001)
【東方神起】チャンミン避難所174【月光プリンス】 (1001)
5465 (1001)
ジャニヲタ用CD・DVDチャート速報雑談・議論スレ443 (1001)
--log55.com------------------
【反日工作員】嘘つき蓮舫に議員資格なし【スパイ】
ウソの慶大生やめろ犯罪ぞ柴田洋太郎ちゃん
鈴木誠也(  2  2  ) .334 23 85 OPS.1.022
鹿児島県奄美大島の殺人風習
飛蘭Part7
長澤まさみ「セーラー服と機関銃」10月25日デビュー
【祝】松下奈緒 Part1【デビュー】
矢野真紀さんのスレです その2