1read 100read
2013年03月登山キャンプ40: ボルダリングV34 (270) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
焚き火は自然破壊行為、即刻やめろやめろやめろや (599)
中国地方の山 (722)
マックパック [macpac] その3 (691)
東瑠利子先生の栄光の偉業を川柳で表現するスレ 2 (978)
登山のトレーニング (704)
【DQN中高年】ヤマレコを語るスレ12【拍手乞食】 (487)

ボルダリングV34


1 :2013/02/19 〜 最終レス :2013/03/09
前スレ
ボルダリングV26
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1328530508/
ボルダリングV27
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1333427822/
ボルダリングV28
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1336040141/
ボルダリングV29
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1338378805/
ボルダリングV30
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1340869691/
ボルダリングV31
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1344271308/
ボルダリングV31(実質32)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1349832735/
ボルダリングV33
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1355921775/

2 :
MAMMUT
http://mixi.jp/view_community.pl?id=56076
MONTANE
http://mixi.jp/view_community.pl?id=343563
MOUNTAIN HARD WEAR
http://mixi.jp/view_community.pl?id=452993
MONTURA
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2703868
berghaus
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2977701
Mountain Equipment
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3684929
tilak
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4080705
Outdoor Research
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4762767
Rab
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6065913

3 :
五段登れたら満足すると思う。まぁ無理だろうけども。

4 :
どーしても登りたい誰も知らない名も無き岩がある。
それを登るまではやめられない。

5 :
登山者が一番登れない。オレがそう。
もう4年やっているけど2段から上
行けない。
 マラソンランナーがダメみたいだけど
有酸素系が不利なようだね

6 :
チョークの使い方ってどうよ
1.手のひら一面に真っ白にチョークだらけにする奴
2.指を中心に手のひらも少しだけ。全体にもうすくつける奴
3.スローパー系以外ほとんど使わない奴
4.とにかく液体チョーク使う奴
おまいらどれ?

7 :
指先にちょっと付けて親指でこする感じ。

8 :
全体に塗るよ。手の甲まで塗りたくるよ。

9 :
俺も全身に塗るよ

10 :
今日生まれて初めて片手懸垂をしている女子をジムで見た。
それを見ていた他の客が「どうしたら片手懸垂が出来るの?体操経験者か何か?」
と聞いてたが、その答えが
「んー、多分遺伝。」だった。
自分の両親には悪いが超萎えたw

11 :
>>10
片手懸垂くらいなら鍛えれば大体の人は出来る

12 :
半年前から片手懸垂のためのトレをちびちび始めたけど
腕めちゃ長いからなのかてこずってる。これかなり難易度高いよな
先により難しいとおもってた人間フラッグできるようになっちまった。
>>10の人、遺伝っていうからには相当他の事も強いんだろうな
遺伝の恩恵が片手懸垂だけって泣けるだろうし

13 :
もう完全に液チョ使いなんだが、濃くなってくると手の平全体コナコナになってしまう。なんか、「ライト液チョ」みたいのがあってもいい気が・・・

14 :
エタノール+精製水で薄めてみたら?

15 :
水は入れちゃ駄目。
入れるのはエタノールだけ。
つーかエタノールと粉チョーク混ぜれば液体チョークだよ。

16 :
容器にビー玉とか入れるとよく混ざるよ。

17 :
旧スレ先に埋ろやポンコツども

18 :
液体チョークでも、けっこうコナコナ感を残して手に付くやつと、
カッチリ固まるかんじで付くやつがあるような気がして、あの違いを自分で調整したい。
コナコナ感があるのはボルダーXをイメージしていて、カッチリタイプよりは落ちやすい。
カッチリ付くやつはメーカーわからん。

19 :
先日、ジムでボルダリング初体験したんだが、全然できなかった。小学生みたいな女の子サクサク登ってるのに
週4回はスポーツクラブ行って、いろんなレッスン受けたり、ランニングしたり筋トレしたりして、体力と筋力には自信があっただけに、
かなり悔しい。たかだか1時間で腕がパンパンだし。でも思い出すたびあの出っ張りに掴みたくなるね

20 :
フフッ。クライミングは基本的には筋力じゃないんですよ。逆に筋力で登ってしまうと後々上達しなくなってしまう。
いろんな登り方のコツ(ムーブ)があるんで少しずつ掴んで行くといいですよ。そうすると更にハマって・・・下手すると毎日ジムに通うようになってしまうので注意!

21 :
最初は軽い人の方が登れることが多いね。
筋肉お化けは、大抵無理やり登って、すぐにパンプしてるw

22 :
他のスポーツ、トレではつかわない指筋が最重要なスポーツだからな
他の筋力体力があっても指筋だけの弱さで全然登れないわけ
要は、先に始めたもん勝ち。

23 :
初めてやるとジムに来たやる気マンマンのムキムキマンが、
10分でパンプして終了しているの見たことある。
4級を3段でも登るかのような糞力を振り絞って登ってた。
重量挙げじゃないんだから…

24 :
自演コピペ君。
この板はID表記されなくてよかったな。

25 :
初心者バカにしてる奴はなんなんだよ。だっさい奴だなぁ。

26 :
>>23
体を動かすときに、筋肉に出来るだけ負荷をかけるようにするのはビルダーの基本。

27 :
温水さんみたいな若ハゲなんですけど
ジム行ってもいじめられませんか?
よろしくお願いします

28 :
>>27
いっそのこと剃っちゃえよ

29 :
>>27
上手くなるまで辛抱 上手くなれば
「ハゲなのに力あるな〜」とか
「ハゲでもあんなに登れるんだ」と賞賛の声ばかりです

30 :
賞賛の声www

31 :
やっぱ自宅ウォールしかねーな

32 :
週一だとまず伸びないって師匠が言ってた
週二ならボチボチ
週三はすぐ強くなる
とはいえ社会人なら週一でも出来てるほうだよね
2級くらいが登れないなら、課題をガムシャラに登るよりムーヴの練習した方がいいと思うよ

33 :
ジムの女インストラクターが
力はあんまり使いませんよ〜とか言ってるけど
ザクみたいな肩筋してやがるからな。

34 :
初段あたりから体重全部を支えられるカチなんて出てこない。
その上、持っても手の力では全く体を引き上げられないムーブになっている。

35 :
>>33
ザクみたいな肩筋わろたwww
>>34
出てくるのか出てこないのかどっちだよ

36 :
パワーだけじゃ絶対に登れないなんて幻想
それが出来るからクライミングは面白い
逆もしかり

37 :
ここの住人は「〜が強ければ」
っていうレス多いよね
まあ、それ以外の部分は比較し辛いし
強ければ登れるのは事実なんだけどね

38 :
みんなジム以外のトレーニングってしてる?
出来れば最高グレードと目的も一緒に教えて欲しい

39 :
俺は御岳ばっかりだから
1級:忍者返し、デッドエンド
初段:子供返し、クライマー返し
2段:忍者クライマー返し、はいぎょ
3段:蟹(ホールドかけたから2段かな?)、虫、蛙
4段:蟹虫
とかかな。
今は
ネクロ、タナト
狙いたい。

40 :
日本国内でクライミングを趣味の一つにしてる人は何人くらいいるんだろ
http://www.bouldering-jp.com/
これに10万ってあるけど合ってるのかな?
仮に10万だとして、初段以上は2万人くらい?
2段、4000人(上位4%)
3段、1000人(上位1%)
4段以上、500人(上位0.5%)ってところなのかな
10万のうち半数は1級どまりくらいかな?

41 :
5人に1人が初段登れんのか

42 :
>>41
うちのジムだいたい30人くらいが常連だとおもうけど半数は初段以上登ってるよ
ビギナーとかいれても5人に一人くらい
>>41がいってるジムは都内とか?女子率高かったりすると割合は減るかも

43 :
>>42
そんな体感4級を初段なんてグレードつける糞ジムではそうでしょうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

44 :
段登るのが1割
5割が1〜4級
2割が5,6級
くらいな印象

45 :
どんな初段なんだそれ
馬場のグラビディとかか

46 :
42だけど、外岩の初段以上を登った人数の話だよ
割合がおかしいとしたらビギナーの数が、他にくらべて少ないのかね。
つかグラビディはそんなに甘グレードな印象もたれてるのか
そこに通う段クライマーは3段テープ課題とかばっかり打ってるのか?

47 :
4段/3段が6人かな?詳しい課題とかよくわからんけど。
2段は2人だけかも
初段は10人はいるはず
ド田舎だから強い人多いのかね

48 :
>>42
ジムの名前教えてくれ。
一応パンプの2段いけるけど他のジムがどんなもんか知りたい。

49 :
外岩の初段ってもピンキリだしな〜。
どこのなんてボルダーかも教えてほしい。

50 :
これが1Q?
こんなのXXジムだったら3Qだな。
とか言う奴うざい。
楽しめればいいじゃん。

51 :
地方ほどグレードが辛いって言うよね。

52 :
グレードって基本的にセッターさんがきめるんでそ?
地方うんぬん関係なくね?

53 :
>>52
本職に頼むこともあるが基本ジムのスタッフがセッティングするだろ

54 :
そのスタッフさんが地方ほど、辛いグレードつける関連性はないと思うが?
そもそもグレード、そんなにきになるものか?

55 :
通ってるジムに遠方からの方が来てグレードの違いは言ってたな。少なからず違いはあるんだろうね。

56 :
良好な環境で登れるジムの初段の方が外岩より簡単に感じるのが正確なグレーディングではなかろうか

57 :
友達に指ローラー借りたら指がちょー楽になった!おまいらオススメだぞ!

58 :
グレード辛けりゃ偉いってもんでもないだろ、適正であることが大事。

59 :
ビギナーの多い都市部のジムはビギナー向けに甘くなる
常連の多い田舎のジムは常連のレベルアップに合わせて辛くなる

60 :
>>57
みんなが良いって言うから買ったけど
やった瞬間は楽なんだけど20分くらいすると戻る。
やった時とやらなかった時だとやった時の方が回復が遅い気がする。

61 :
>>59
真逆じゃないか?

62 :
>>60
57だけどやった時はなんでもないけど翌日確実に指が楽に曲がる。

63 :
>>62
ちょっと気合入れて一日に何度もやってみるわ。

64 :
週3ぐらいで登ってると、爪の伸びが早い気がするんだが俺だけ?

65 :
初段落としたゼ!

66 :
そろそろ外岩とジムでグレードの付け方が全然違うこと理解しようぜ。
あと最高グレード更新したいだけの奴は渋谷の宮下公園とかグレードの付け方が甘いところにでも行けば?

67 :
M字ハゲ坊主で上半身キレキレの裸族がいると
ムラっとしてしまうのは内緒です。

68 :
この前始めてジムに行ってみたんですが全然登れないもんですね
どうしても無駄に力で登ろうとしてしまってすぐに疲れてしまいました。
そこで質問なんですが初心者はどうやってレベルを上げていけばいいんでしょうか?
どんどんレベルの高い課題に挑戦していくのが良いのか簡単な課題を何回も登るのがいいのかわかりません。

69 :
>>68
スタッフに聞けよ低脳が

70 :
うーん、ジムにある2級とか3級とかの課題をコツコツやって行くのが王道だと思いますよ。本も出てて、読んでみると良いと思うけど・・・、、ムーブの種類の知識位にはなります。
あと、最初はどうしても腕で登ってしまうだろうけど、基本的には「手でバランスを保って足で進む」なんで頭の隅にでも置いておくと良いかと。

71 :
>68
ジムにある簡単な方から1級までの課題を全て登る。
1つの級が終わってから次の級をトライするようにする事。
週1で1ヶ月かかっても構わない。2ヶ月かかるようなら向いてないからやめてもいい。
2級くらいからは、どうしても出来ない課題を後回しにして上の級をトライしてもいい。
そのうちに出来るようになってくるはず。

72 :
上手い人の登り方をよく観察する。んで、ひたすらジムに通いまくる。
とにかく最初は通う事が大事だ。

73 :
テクニックは一日一時間程度で毎日ってのが一番上達する
金掛かるけど初心者にはオススメ

74 :
>>71
> 1つの級が終わってから次の級をトライするようにする事。
これには反対。煮詰まっちゃ駄目。
最終的に登れればいい。ちょっと上の奴にも手を出してみることも大切。

75 :
自宅でできる身体張力のトレーニングって何がある?
アブローラーとか?

76 :
言葉でいくら説明したって無駄。週に2〜3回Rというのが一番のアドバイス。

77 :
このスレの人達っていい人達ばかりですね。かなり具体的なレス、非常にありがたいです。
ジムの人達も初顔の自分に何回か一言二言アドバイスをくれたりして、ボルダリングしてる人達は皆優しいと感じます。
まだ十回しか行ってないのでよくわからない部分もありますが
今回いただいたアドバイスを頭に置いて頑張って登りたいと思います。
あーでも、やっぱり最初は通うのが大事ってことはいつまでもシューズレンタルじゃ厳しいかな・・・

78 :
靴ぐらいしか金の掛かる道具ないんだから
とっとと買うべし

79 :
毎回肘が痛くなるんですけど登り方に問題があるんですかね?

80 :
実際な、肘って言ってもいろいろあるんだよ、痛みが内側なのか外側なのかな、負担かける登り方の自覚があるのか、ないのか、一概に言えないんだよ

81 :
>>80
多分、内上顆炎だと思います。

82 :
>>81
医者行って確定なら原因となる要素を排除しろ。それで終了。

83 :
【エロエロ】美少女JCクライマーがたまらない件
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361780106/
http://uploda.cc/img/img512b1d439cbd4.jpg
http://uploda.cc/img/img512b1d4e905ea.jpg
http://uploda.cc/img/img512b1d49007cb.jpg

84 :
ジム通い7〜8回目の初心者です。
アキバの6級は成り行きでだいたい登れるんですが、5級はなかなか登れません。
先日何度トライしてもダメだったところ、そばにいた人が手順を教えてくれました。
そうしたら登れたんですが、これってアリですか?
自分で手順を発見しながらやるのか、それとも教わるか、上達する意味においてはどちらがいいのでしょう?

85 :
>>77
靴は早く買ったほうが安上がりだよ。
ハッキリ言って初めは靴の性能で左右される事なんてないから
試したい靴が無ければなんでも良い。
ただし、履いて立った状態で痛くないサイズにする事が大事。

86 :
>>79
酷いようなら病院にいけ。
痛みを走らせてるうちはいつまで経っても直らんぞ。

87 :
>>84
自分で発見した方がもちろん良いし楽しいが
テクニックは自分で勉強するか教えてもらわないと覚えないから全然アリ。
何故そのムーブを使うとできるのか理解して次同じような課題が出てきたら自力でできるようになっておくこと。
もちろん自分で考える前から人に聞いてちゃダメだぞ。

88 :
腹筋ローラーについて。
膝付きと足のばしの中間ぐらいの負荷でやりたいんだが
何か良い方法はないものだろうか。
膝付きだと余裕すぎるけど、足を伸ばすときつすぎる。

89 :
足のばしの状態で自分の限界位置に壁持ってくるくらいしか思いつかないわ。
たしかにあれは強度変わりすぎだよな。

90 :
>>88
壁に向かってやるといいってさ
素朴な疑問なんだが腹筋ローラー使って下向いて張るのと
ルーフでぶら下がりながら張るのって同じ筋肉使ってんの?
似てるけど微妙に違くね?

91 :
>>73
> テクニックは一日一時間程度で毎日ってのが一番上達する
これは駄目。少なくとも最初のうちは、
疲れて力で登れなくなった後も登り続ける方がうまくなる。
グレード下げても長時間登り続けるべき。

92 :
上達する練習頻度っていうのも人によるよな
大概の人は毎日やった方が上達するらしいけど
俺みたいに老化が早い奴は毎日なんてやったら
力出ないどころか指やら腕やら肩やら壊すわ
自分は週2がベストって所に落ち着きそう

93 :
>>88
足上げ腹筋でいい。
足あげて左右上下に振るといい。

94 :
>>90
なるほど。
足を伸ばしてローラーを壁で止めるわけだな。
それならギリギリ耐えられるところまでやれる。
やってくる。
>ルーフでぶら下がりながら張るのって同じ筋肉使ってんの?
わからんけど、体幹強くなりそうだからやってる。
まだ2段までしか登れないけど、少しずつ効果出てる気がする。

95 :
>>91
初心者なら1時間くらいで切り上げた方が良い。
こういうやり方だと怪我しやすい(練習終盤の集中力が切れてきた辺りが一番怪我をしやすい)し
翌日、翌々日と続けたら関節への負担が大きすぎる。
オーバートレーニング状態にもなる。
確かにオーバートレーニングでも続けるうちに超回復が勝って
力がついてくるけどそれには3ヶ月ほどかかるからやっぱり怪我しやすい。
最初は疲れ過ぎない内に切り上げてまた翌日集中して取り組んだ方が効果が高い。
神経系の方が筋肉や関節に比べて早く成長しやすいのもある。
最近の研究で昔ながらの根性論はことごとく否定されている。

96 :
合理的な手段が最良と思い込むお前は結果の出せないタイプだな。
お前の言うトレの合理性はプロ野球選手クラスの話な。
そこまでに到達するプロセスには少年野球時代の根性教育がある。
何事もはじめたうちは貪欲になる事に勝るものはない。

97 :
そんなもん人それぞれなんだから
本人が両方試してみて効果が出た方を使えばいいだけ
言われた事を鵜呑みにして自分で検証しない奴は
いつまで経っても雑魚

98 :
>>96

いや、むしろ初心者にこそこういう練習法が勧められるんだけど。
結果云々はここで言い合ってもしょうがないよね。
野球を引き合いに出してるけど少年野球の練習で毎日毎日疲れ果てるまで全力で投球させるか?
そんなことしたらあっという間に肩やら肘やらを壊すだろ?
ノックとか延々1対1でやるわけじゃないだろ?
少年野球でやるのはジョグや自重トレみたいな体に負担がかかりにくいメニューが多いんだよ。
若年層や初心者はクライミングを短時間に留めないと手指に障害が起きやすくなるのは常識。
上達したいなら初心者でもピリオダイゼーションを意識すべきなんだ。
神経系の発達が筋肉の発達よりも早いから過度の練習は筋肉が疲労して追いつかなくなる。
量より質が大切。
ちょっと前に現れた「運動前にスタティックストレッチをしてもパフォーマンスに影響しない」って言ってる人と言ってること変わらないぞ。

99 :
何回行っても一時間で力使い果たす人は、
2、3時間やるようにした方がいいよ。
初心者でも。ペース考えてね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スノーピークを語ろう 35 (285)
MAMMUT・マムート Part10 (530)
放射性物質が心配 (234)
【DQN中高年】ヤマレコを語るスレ12【拍手乞食】 (487)
可愛いい山ガールの写真を 見つけたら貼るスレ (511)
西武電車〜奥武蔵〜ハイキング★7 (622)
--log9.info------------------
史上最強の競輪選手は誰?2 (402)
吉岡稔真元選手の喋りが実にツマラナイ件 (295)
【天満宮】防府競輪【3桁の観客】 (435)
山崎芳仁 VS 小嶋敬二  どっちが強い?スレ (555)
競輪関連のサイト (518)
三原市】サテライト山陽【本郷町】 (638)
埼玉選手を応援する!!〜競輪編〜 【2】 (817)
【女子中学生】橘慶一郎【6000円】 (257)
【勘違い】 有坂直樹2 【岡部さんに謝れ】 (509)
競輪場が混みあっていた時代 (865)
【福島66期】岡部芳幸【S級S班】 (248)
【山田】向日町競輪廃止を回避するスレ【R】 (427)
サテライト大阪 (503)
弥彦の実況アナがひどすぎるわけだが 2 (215)
【人間魚雷】ヒットマン!藤原憲征【キレる刺し脚】 (326)
競輪新ルール (355)
--log55.com------------------
【文豪】青山繁晴センセイのスペイン語を拝聴したい
【シューイチ】笛吹雅子【日テレ報道局記者】
関西テレビを監視しよう
フジ★圧力は大嘘?★テレ朝、NHK、TBS
TBSが執拗な取材・脅迫 BPO申し出
マスコミ人による大学への天下りを糾弾しよう
朝日新聞出版・谷本雅彦が女性のスカート内を盗撮⇒逮捕
日本人差別意識を糾弾する国民運動