1read 100read
2013年03月登山キャンプ49: 【だいせん】大山(鳥取県)5【伯耆富士】 (232) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
奥多摩の方でどこかゆっくりマターリ その50 (307)
【装備充実】株で山へ行くスレ2【山師】 (332)
【膝痛腰痛】ともかく節々が痛い 3節目Σ(;゚д゚ (689)
可愛いい山ガールの写真を 見つけたら貼るスレ (511)
ユニフレームも負けてない (924)
ユニフレームも負けてない (924)

【だいせん】大山(鳥取県)5【伯耆富士】


1 :2012/11/05 〜 最終レス :2013/03/08
どうぞ。

2 :
どうも。

3 :
>>1
^^^みんな、大山って知ってる?^^^ パート2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1071574630/
【だいせん】大山(鳥取県)【伯耆富士】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1224879153/
【だいせん】大山(鳥取県)2【伯耆富士】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1275652482/
【だいせん】大山(鳥取県)3【伯耆富士】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284158085/
【だいせん】大山(鳥取県)4【伯耆富士】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1316564495/

4 :
昨日大山行ってきたよ。向かう直前に登山店で情報聞いて、雪の為アイゼン必須と聞いてアイゼン購入。
行きは元谷から夏山合流して6合目避難小屋からアイゼン装着して、アイゼン無しで登るチャレンジャーをゴボウ抜きしてやった。
帰りも、神経擦り減らしながら降りるチャレンジャーをゴボウ抜き。優越感にひたりました。
山頂の登山者の半分はアイゼン無しだったな。

5 :
アイゼン持ってない
簡易アイゼンみたいなのでいいのかな?

6 :
>>4だけど本格的なアイゼンではなく6本

7 :
神奈川の人間なので何度読んでもおおやま

8 :
>>6
どうもありがとう
自分も6本くらいの買っておこうかな

9 :
おおやまにはあふりじんじゃがありますが
だいせんもしんこうのやまだったりしますか?

10 :
大神山神社があるよ。
大山はもともと霊山で一般の人は登れなかったとかどうとか。

11 :
かつて大山寺参道は200キロの彼方でもりっぱに整備されてた。
信仰の山だな。

12 :
×大山寺参道
○大山参道

13 :
大山道ってやつな
今でも岡山市内に"右大山"って道標があるらしい

14 :
大山道をぐぐったら「おおやまみち」しかでてこない

15 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E9%81%93_(%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%9C%8C)

16 :
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E9%81%93_%28%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%9C%8C%29

17 :
ttp://www.weblio.jp/wkpja/content/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E9%81%93+%28%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%9C%8C%29_%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E9%81%93+%28%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%9C%8C%29%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

18 :
>>4
この時期ってどのくらい積雪あるの?
一応、年末行く予定。

19 :
明石市の某所の旧道に右大山道って石碑が建ってる。

20 :
>>19
それは神戸市西区の太山寺への道標では?
一応マジレス。

21 :
いや、その右が西なんだ。
魚住の近く浅い角度のY字路。
今じゃ裏道ですね。

22 :
>>21
同じ道標のことですね。
あれは「左大山寺」と書いてると思いますよ。

23 :
>>18
>>4だけど大山に初めて行って、初アイゼン(6本ヅメ)楽しんだ、まだまだ初心者です。
行くのは11月末ではなく、年末なの?
年末ならスキー場のゲレンデ並になるのでは?

24 :
>22
北北東にある寺の道しるべとして西に行けと?
えらく遠回りだったんだな、昔は。

25 :
今日登って来ましたが、先週末降った雪はほぼ完全に融けてました。
残っていたのは北壁の一部と谷間の少しだけ。
しかし12月からは山小屋も閉まるぐらいだから相当積もるんじゃない?
自分は初心者だから冬季はまだまだパスしますわ。

26 :
冬の大山は装備と、あと、天候だろうな。これは絶対条件。一日晴天が見込まれる時に登るべき。
一応、竹のポールとかも差してあるようだけど、下りで濃霧に包まれると怖いと思う。

27 :
>>15-17
ありがと

28 :
>山小屋も閉まる
避難小屋なので通年入ることは可能。
売店が閉まるってことか?
遊びの山行は武勇伝を残すためではなく「楽むため」なんだから
「楽しめないな」と思ったら「また今度ね」とか「勇気ある撤退」とか理由つけて
すごすごと引き返すのが吉。

29 :
wikipediaのリンク貼る人も珍しいな

30 :
昨日草鞋履いて登ってた奴が居たな

31 :
もう雪解けたの?
雪(氷)があって草履だったら凄いけど・・・(凄いというかアホ?

32 :
>>30
この時期に?
てか昨日雨降ってなかったっけ

33 :
>>31
雪は無かった(夏山登山道)
>>32
土曜の夕方に登ってた
そん時は降ってなかった
土曜の内に降りたか日曜に降りたか
日曜朝とか風凄かったよな

34 :
今週ずっと天気良くないね。

35 :
今度こそ根雪かな?

36 :
大山町20センチ

37 :
まじで?
金曜久しぶりに晴れそうだから登ろうと思ってたのに

38 :
私は明日登ろうと思っています。
明日逃したら以降、厳しくなりそう。
それとも来週の晴れを待ったほうがいいのかなあ。
いずれにせよアイゼンは必須でしょうね。
もしかして登山口までのアクセスもスタットレスかチェーン必須?

39 :
車でいける範囲ならまだ積もる事ないと思いますよ。標高700mだし。

40 :
米子自動車道は雪で立ち往生だったみたいですが、もう溶けてるんでわ

41 :
もうスタッドレス装着時期なのに
ノーマルタイヤで走ってるやつが多いんじゃないの?

42 :
事故りたくなければタイヤにも登山靴にも爪つけて安全に登山しましょう。

43 :
ライブカメラで確認したら路肩に雪が

44 :
>>39
>>40
ありがとうございました。ノーマルタイヤで無事行き(チェーンは準備しました)今日、登ってきました。
ガスることなく1日中晴れ!常連含め登山者みんなで
「今日は最高!」って言ってました。隠岐の島見えたり。
今後行く方へ
登山道はほぼ雪です。アイゼンは必須。
クルマはスタッドレスかチェーン必須。
今日は道路は大丈夫だったですが、駐車場で滑りまくりました。
なんとかなりましたが、明日も降りそうですしね。

45 :
おつかれー 年内最後の最高の日では

46 :
鳥取って岡山3区だったよね?

47 :
金曜ってそんなに良かったのか
迷ったんだけどな・・・行けばよかった

48 :
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211180001/

49 :
こないだNHKで観たけどそんなに高い山でもないのに地元民に愛され整備されていい感じだね
伊吹山もこのぐらい整備されたらいいのにと、ちょっとウラヤマシス

50 :
>>49
伊吹山もこの冬登ってみたいんだけどスノーシュー必要?

51 :
>>49
といっても中国地方では高いんだ

52 :
>>50
積雪時に登った事無いからごめんなさい、でも8合目からは手も使うような急斜面ですよ。
下りはスキー場だったところをそりで滑り降りたら楽しそう

53 :
伊吹山もあの道路さえなければ西日本屈指の名山になれたのに・・・、ほんとに残念だと思う。
今からでも遅くないから、自然に戻したら?

54 :
12月1日午前09:59注文まで、全品送料無料セール

http://item.rakuten.co.jp/yoshikip2/c/0000001353/

毎日終了倉庫一掃オークション!
1円オークション開催中!
http://item.rakuten.co.jp/yoshikip2/c/0000002188/

55 :
>>52
そうなんだ…
冬でも登ってる人けっこういるみたいだから。

56 :
大山にはずいぶん通ったな。
夏道以外が面白い。
伊吹山?
頂上を通る道路さえなければ登りたい山だ。
でも道路があるから登らない。
冬場は道路封鎖だっけ?

57 :
>>56
確かに夏山道以外が楽しいな。
枡水からの直登ルートって行ったことないんだけど、踏み跡とかわかりやすい?

58 :
冬の日本海地方は雪があるから体なまっちゃうなぁ

59 :
藪山踏破の季節。
雪崩の季節でもあるけど。w

60 :
今週末登るつもりだけど、まだ前歯いらんよなぁ。
一応6本と12本どっちも持って行くけど

61 :
自己レス
もう駐車場から雪積もってるみたいですね。
前歯付きで登ります。

62 :
地元だけど紅葉の季節に大山寺で金を徴収されるのはいただけないなぁ。

63 :
>>62
どういうこと?

64 :
>>62
大山寺本堂に向かう途中の鳥居にお婆さんが居て料金を徴収された。
大山寺宝物館「霊寳閣」入館券なるものを購入させられた。

65 :
宝物館は知らないけど、大山寺は石畳から入れるよ。寺の裏だけど。
川沿い歩いても入れる。

66 :
モンベル会員は、志のう金割引あったね

67 :
冬の大山登ろうと思ったらアイゼンは爪10本は必要?

68 :
爪沢山のが格好良いよ

69 :
爪沢山をググった俺…

70 :
>>69
何がでてきた?

71 :
昔々、備前の山奥に大層爪を剥ぐのが好きな姫がおった
毎日毎日領民の爪を剥いでは捨て剥いでは捨てしておった
姫が戯れに捨てた爪は山になり、やがて崩れて落ちた
その様はまるで沢の如くであったそうな

72 :
今週末は荒れそうだなおい
風きつそう

73 :
土曜日に登ってきた
積雪はまだ少なめ
6〜8合目はまだ灌木が埋もれてなく風避けになった
風向きと気温は真冬

74 :
今週末も曇天っぽいね

75 :
冬型の気圧配置のとき
山頂は曇ってるかガスってる。

76 :
金曜午前中なら狙えそうだけどな。5時ごろ登頂開始すればいいんでね?

77 :
9時か10時までだろうね。

78 :
土曜は雨か・・・

79 :
>>78
雪じゃなくて雨なん?

80 :
登山日和は今日だた。朝から雲ひとつないピーカンの快晴だった。

81 :
明日は雪か雨かどっちだ

82 :
明日登ろうと思うんだけどどうだろう?

83 :
日中の気温は高そうだけど、朝一番なら雪も締まってよいかも

84 :
伯耆大山駅から登山口までアプローチってどうするの?

85 :
大山口駅からスマイル大山号ってのがあるん?

86 :
この冬に登ろうと思ってるんだけどスノーシューあった方がいいですか?
アイゼンは持ってます。

87 :
>>86
有ったら楽なんじゃん?

88 :
夏山登山道に限れば踏み固められていることが多いのでアイゼンのみで
大丈夫。元谷やほかのルートも通るならスノーシューあった方がいいのでは。

89 :
雪の状況次第でしょ。
一昨年だったかな、一晩降り続いた朝、8時ぐらいからスキー担いでシュー履いて登って行ったら
3合目辺りからバフバフになってツボの人等は腿ラッセル。
5合目からは腰ラッセルになって諦めて戻ってくる人が居た。
そんな中、シュー履いた私が先頭行って脛ラッセルで六合小屋までトレース付けた事があった。
朝まで降雪無しとか、ゆっくりな出発ならアイゼンだけで大丈夫では?

90 :
ありがとうございます。
夏山ルートを登るつもりなんでまずはスノーシュー無しで登ってみます。
他にもこの冬登りたい山があるんでゆくゆくはスノーシュー買うつもりで。

91 :
トレースが付いて踏み固めてあるときは、必ずスノーシュー外してね
特に下りだと、足場が崩れて他の人が歩きにくくなるから

92 :
>>91
了解。

93 :
今日、やっと時間取れて書店めぐりしたけど、ないよ。AKB本はあるけどね。
田舎だから仕方ない。最初からAmazonさまに頼んどけばよかった・・・

94 :
>>93
何のはなしや?

95 :
ウチも田舎だけど近所の本屋で入手できたぞ?

96 :
>>95
何のハナシや?

97 :
大根の葉なし

98 :
天候の間隙を突いて今日あたり最高だったね。今晴れ晴れと冬の青空が広がってるよ。

99 :
スノーシューってアメリカでは何て呼ぶんだろ?
たとえばアイゼン(ドイツ語)はアメリカではクランポンって呼ぶし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
都心縦走に最適な装備 (858)
関西の山 3 (301)
狭い林道を走る怖さ (414)
【熊野古道】 (213)
【ブヨ】虫対策【蚊】 5箇所目 (294)
トレイルランニングが好きな人のスレッド 2 (463)
--log9.info------------------
天鳳で打ってない人で雑談でもしないか?2本場 (239)
天鳳で打ってる人で雑談でもすんべ?4609本場 (203)
ノーレート麻雀 (804)
森山のルール違反に注意も出来ない井手金子前原 (425)
藤沢市の雀荘 (223)
【竹書房】麻雀最強戦2012【近麻】 (247)
【天鳳】我らがNoName連合でみんな潰しちゃうよ (267)
京都の雀荘 (275)
麻雀チェーン店「さん」社長逮捕 (325)
【不満も】 こんな雀荘がいい【教えて】 (272)
【天鳳】 るん風麻雀〜プロですから【るん師匠】 (215)
雑魚はすぐ鳴く (856)
麻雀の新しい役考えようぜ的な (200)
天鳳卓画スレ (363)
●西葛西〜西船橋の雀荘● (308)
日常生活でベタオリすべきケース (226)
--log55.com------------------
盛岡周辺の居酒屋その1
【庄や・やるき茶屋】大庄総合【ハイ!喜んで】
【横浜】居酒屋を語ろう!【限定】
吉本ばなな居酒屋批判について
高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪の居酒屋 ★1
【ホモの街】野毛の居酒屋【ディープ】
八千代市の居酒屋
【焼き鳥】中央線(中野-吉祥寺)総合3串目【焼鳥】