1read 100read
2013年03月物理9: ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね167■ (922)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
大学生のための参考書・教科書 44冊目 (289)
富山建築デザイン専門学校、コンピューター専門学校 (296)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね167■ (922)
富山建築デザイン専門学校、コンピューター専門学校 (296)
大学生のための参考書・教科書 44冊目 (289)
大学生のための参考書・教科書 44冊目 (289)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね167■
- 1 :2013/01/29 〜 最終レス :2013/03/05
- 前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね166■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1355318465/
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に >>2 の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら >>3-5 (予備リンク: >>2-10 )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎
===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
- 2 :
- 書き込む際の注意
【重要】最近このスレは荒らしが常駐してるので、常駐してる回答者はNGワード設定してることがあります。
スレの流れからNGワードを察知して、なるべくその単語を使わないように質問すると返答されやすいです。
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので無視されます。しないでください。
まともな質問が流れるので回答・相手もしないでください。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?・なぜ〜?」:物理で答えられる問題とは限りません。
質問によっては哲学板・雑談系板へ誘導されるかも。
意図的になされた物理と関係ない質問:スルーの方向で
参考サイト
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/
物理のかぎしっぽ
http://hooktail.sub.jp/
EMANの物理学
http://homepage2.nifty.com/eman/
ときわ台学
http://www.f-denshi.com/
以上のサイトの説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう。
- 3 :
- 数式の書き方の例 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混乱しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...] (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
- 4 :
- ●微分・偏微分: dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分: ∇f=grad f, ∇・A=div A,∇xA=rot A, (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分: ∫[0,1] f(x)dx = F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x] f(x,y)dy, ∬[D] f(x,y)dxdy, ∬[C] f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積: Σ[k=1,n] a(k), Π[k=1,n] a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
文脈によっては単に同じ添字が2回出てきただけで a_i b_i = Σ[i] a_i b_i と積の総和をとることも(Einsteinの縮約)
●極限: lim[x→∞] f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●確率・期待値:P(x), <x>=E(x)
●論理・集合: "⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号: "≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
読みやすい書き方の例:∫[-∞,∞] exp{ -Σ[i,j=1,n] A_[i,j](x_i)(x_j) } dx = √(π^n/det A)
読みにくい書き方の例:∫[-∞,∞]exp(-Σ[i,j=1,n]A_[i,j]x_ix_j)dx=√(π^n/det A)
- 5 :
- 質問・回答に標準的に用いられる変数の例
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、Planck定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極、仕事率、確率 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 s:スピン S:エントロピー、面積 t,T:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数
β:逆温度 γ:抵抗係数 Γ:ガンマ関数 δ:微小変化 Δ:変化 ε:微小量、誘電率 θ:角度 κ:熱伝導率
λ:波長、固有値 μ:換算質量、化学ポテンシャル、透磁率 ν:周波数 Ξ:大分配関数 π:円周率 ρ:(電荷)密度、抵抗率
σ:スピン τ:固有時 φ:角度、ポテンシャル、波動関数 ψ:波動関数 ω:角振動数 Ω:状態密度
- 6 :
- 断熱変化の時の内部エネルギーの変化が
ΔU=n×Cv×ΔT
(Cvは定積mol比熱)
で表されますが、定積変化ではないのにCvが使えるのは何故ですか?
同じく等圧変化でも同じ方程式が使われますが何故でしょう
- 7 :
- >>6
理想気体の内部エネルギーが温度のみに依存するから。
- 8 :
- 高3、物理IIは独学です。
0.5Hのコイル、100オームの抵抗、電流計、交流電源を直列に繋いだ回路がある。
回路に実効値5.0Aの交流電流が流れているとき、100オームの抵抗で一時間に発生する熱量はいくらか。
答え、9.0MJ
解き方がわかりません
そもそもHというのはなんですか?調べたらインダクタンスというものが出てきたのですが、これがなんだかわかりません。
U=1/2LI^2という公式が出てきましたが、そもそもインダクタンスというものが何かわかりません。お願いします。
- 9 :
- >>8
電流 実効値 でぐぐれ
- 10 :
- 交流電流で使える公式か?
- 11 :
- 遠心力の作用点は重心という解釈でよろしいのでしょうか?
車が転倒しないように限界の速度vを出す問題で解答ではモーメントでつりあいの式を立ててるのですが作用点が重心の位置にあります。
これは偶然なのか遠心力の作用点が重心にあるのかどちらなのでしょうか?
- 12 :
- なんで物理学の教科書は数式の変形の説明を省略するのでしょうか
- 13 :
- >>12
@ 本が分厚くなる
A このくらいの式変形は分かるだろ
B 別の本で調べてくれ
C 誤植が増える
D 校正が大変
E etc....
- 14 :
- 暗算で式変形ができる人もいるし
俺はそれほど頭が良くないから欄外に式変形を書き込んでる。古本として売るときに価値が下がるけど。
- 15 :
- >>8の上の問題に対する回答お願いします
- 16 :
- >>15
>>9
- 17 :
- >>8
結論を書いてしまうとコイルは無視して普通にオームの法則で計算すればいい。
ただ、コイルの働きも面白いので電気回路の入門書で勉強することをおすすめする。
物理の教科書の知識では不十分。
- 18 :
- 雑誌ニュートンに運動する物体の時計はゆっくり進むと書いてありました。
たとえばですが、一生手を振って生きてる人がいるとして、
おじいさんになったときには、手の先は過去で胴体は現在っていうことでしょうか?
手のひらは若いのに、顔はおじいさん?
一人の人間のなかで時間の流れが異なっているの・・・?
どうなんでしょうか
- 19 :
- >>18
簡単に言えばその通り。でも相対論的効果は測定できないほど小さい。
生物学的効果はそれに比べると圧倒的に大きい。
- 20 :
- ウェストミンスター宮殿の建設と、ソユーズ宇宙船の開発は、どっちの方が金が掛かったのでしょうか?
また、それぞれを造るのに掛かった金額を教えてください。
これは荒らしではなく、科学技術的な質問ですので無視せずに教えてください。
- 21 :
- 水素イオンん合成できれば
二酸化炭素→人工光合成→メタノール→水素イオン→燃焼(エネルギー)→二酸化炭素→水素イオン→
の無限ループが来るな。
登記
- 22 :
- 水素イオン合成できれば
二酸化炭素→人工光合成→メタノール→水素イオン→燃焼(エネルギー)→二酸化炭素→水素イオン→
の無限ループが来るな。
水素イオンと食料問題解決
登記
- 23 :
- 植物の光合成のように、太陽光のエネルギーを使って水と二酸化炭素からアルコールなどの有
機物を工業的に製造する「人工光合成」の研究が日本で急展開している。鍵となる物質の構造
解明や実証実験の成功など世界初の成果が相次ぎ、エネルギー問題や地球温暖化を解決する夢
の技術が実現に近づきつつある。
■原料は無尽蔵
植物は太陽光のエネルギーを利用して光合成を行い、水と二酸化炭素から、でんぷんやブドウ糖
を作り出す。これと同じ原理でエネルギー源や化学原料となる有機物を作るのが人工光合成だ。
地球温暖化は、温室効果をもたらす二酸化炭素が大気中に増えることが原因とされる。二酸化炭
素を消費して資源価値のある物質を作れば、温暖化対策への貢献と同時に、枯渇が懸念される
石燃料の代替も可能になる。
太陽光は地球に降り注ぐ1時間分だけで、人類が必要とする1年分に相当するエネルギー量があ
る。二酸化炭素や水も地球に無尽蔵にある。人工光合成は原料コストがほぼゼロで、地球規模の
問題を一挙に解決できる革新技術として注目されているのだ。
- 24 :
- 植物の光合成は(1)太陽光で水を酸素、電子、水素イオンに分解する「明反応」(2)得られ
た電子、水素イオンに由来するエネルギーで二酸化炭素からでんぷんなどを作る「暗反応」−の
2段階で行われる。
- 25 :
- 研究の機運を高めたのは2010年にノーベル化学賞を受賞した根岸英一・米パデュー大特別教
授だ。受賞直後、「温暖化やエネルギー問題の解決に大きな可能性を秘めた分野だ」と文部科学
省に研究支援を要請。受賞理由の金属触媒を使って実現を目指し、プロジェクトを立ち上げた。
11年4月、大きな成果を挙げたのが大阪市立大の神谷信夫教授のチームだった。
植物の光合成は(1)太陽光で水を酸素、電子、水素イオンに分解する「明反応」(2)得られ
た電子、水素イオンに由来するエネルギーで二酸化炭素からでんぷんなどを作る「暗反応」−の
2段階で行われる。
明反応の水分解は、マンガンクラスターという物質が触媒の役割を果たしていることが分かっ
いた。だがごく微細なため、その構造は長く不明だった。
そこで神谷教授は大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県)でX線を照射し、原子間の距離が分
かるオングストローム(1億分の1センチ)単位の高精度で解析。マンガン4個、カルシウム1個
、酸素9個の原子から成る立体構造を世界で初めて突き止めた。
この成果は、米科学誌サイエンスが同年の10大ニュースに選ぶ画期的な業績となった。マンガン
クラスターは人工的に合成できていないが、「似た構造の物質を作れば人工光合成の触媒になり得
る」(神谷教授)からだ。世界で開発競争が始まった。
- 26 :
- 「植物に勝つ」
同年9月、トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県)が世界で初めて太陽光と二酸化炭素
、水を使った人工光合成の実証実験に成功し、比較的単純な有機化合物のギ酸を作り出した。
触媒となる酸化チタンの電極で水を分解し、金属錯体と呼ばれる特殊な化合物の電極で有機合成を
行うことで実現した。ただ、太陽光エネルギーの変換効率は0・04%で、植物の光合成(0・2
%)のわずか5分の1だった。
だが昨年7月、電機大手のパナソニックが早くも植物と同じ変換効率を達成した。青色LED(発
光ダイオード)などに使われる窒化ガリウムの電極と、インジウム系金属の電極の組み合わせでギ
酸の高効率生成に成功。四橋聡史・先端技術研究所主幹研究員は「今後は植物に勝ちたい」と話す。
研究が急ピッチで進展していることを受け、経済産業省も昨年11月、10年間で約150億円を
投じるプロジェクトを立ち上げた。16年度末に3%、21年度末に10%の変換効率を目標に掲
げている。
しかし、課題は効率向上だけではない。実用化には燃料電池のエネルギー源となるアルコールや水
素、化学原料となるエチレンやオレフィンなど、需要が大きい物質を自在に作る技術が必要だ。
資源が少ない日本にとって実現すれば意義は大きい。触媒は日本が得意とする分野でもある。四橋
氏は「研究はものすごいスピードで進展している。それぞれの物質に最適な触媒を急いで探したい」
と意欲を燃やしている。
*依頼がありました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355754323/117
産経新聞 2013.1.21 10:51
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130121/scn13012110530001-n1.htm
- 27 :
- >>11
遠心力の作用点が重心てのは只の近似
回転半径が短くなると誤差が大きくなるから何時でも使えると思っちゃあかん
- 28 :
- 質問です
宇宙背景放射において
宇宙の組成は
ダークエネルギー73%
バリオン4%
だそうです
ここでなんとなく思ったのですが 73の三乗根は4.1で
4にとても近いです
エネルギーは基本的に空間を占め、三次元ですが
質量は基本的には一次元だと思います
偶然かも知れませんが バリオンの作り出す重力が
ダークエネルギーなのではないかと考えてしまいました
可能性はあるでしょうか
- 29 :
- 百分率ならそうなるが
ダークエネルギー0.73
バリオン0.04
と表記するともはやその論は成り立たない(0.73の三乗根はおよそ0.9)。
関係ないだろうね
- 30 :
- そうですね
我ながらあほですねw
ありがとうございます
- 31 :
- http://iup.2ch-library.com/i/i0841173-1359543347.jpg
あらい水平面にて、質量mの棒に糸をつけて引き上げました
棒に働く垂直抗力はいくらですか
解き方がわかりませぬ
- 32 :
- >>31
並進運動(垂直・水平)と接地点回りのモーメントの釣り合い式3つを立てる。
- 33 :
- >>20
無視は可哀想だから、俺が答えてやろう。
ggrks
- 34 :
- >>32
それはわかるんですが
モーメントの釣り合いで糸の張力が出るまではいくんですが
あもしかしてこれ二倍角ですかね
今書いてて思いつきましたやってみます。
- 35 :
- >>33
ググれじゃなくて直接教えてください。
- 36 :
- まずその質問が物理のどの理論とどうつながっているのかを説明しろ
- 37 :
- いつもの荒しなんだからスルーヨロ
- 38 :
- グースヘンシェンシフトって電磁波の入射位置と出射位置がずれるじゃないですか
この二点間で電磁波は媒質界面を伝播してるんでしょうか?
- 39 :
- 訂正
入射位置と反射位置です
- 40 :
- >>38
名前知ってるくらいなら説明読んでるだろ
わざと間違い書かんでもいい
- 41 :
- 界面じゃなくで、染み込みながらVの字に伝播するんですか?
自分の解釈では入射後、界面を少し伝播したあと放出
染み込む方向に指数関数的に振幅が減少だと思ってるんですが
つまり染み込みの電磁波の波数ベクトルは界面方向ってことです
- 42 :
- 温度T1とT2の水1モルずつ混ぜ合わせたときのエントロピーを求めたい。温度の基準をT0として混合前のエントロピーと混合後のエントロピーを求めてからエントロピーの変化を求めよ
という問題ですが基準をとって混合後と混合前のエントロピーを求める方法が分かりません
解答教えてくださいお願いします
- 43 :
- 宇宙空間では荷電粒子と宇宙磁場との関係から基本的に超伝導状態となっていると聞きますが詳細について教えてください
- 44 :
- 単に電気抵抗になるようなものがないというだけでは?知らんけど
- 45 :
- これはひどい
- 46 :
- 質量mと質量km(k>1)の物体が同じ速さで向かい合って弾性衝突をするとき、
mが左からkmが右からぶつかり合ったなら、
衝突後は2つとも右に流れることは無いですよね?
解答を見ると、衝突後に2つとも右に動いているのですが、
軽い方が重い方に勝るっていうのがよくわかりません。
日本語下手ですみません
画質が最悪ですが、一応補助として画像載せておきます。(2)です。
問題文
http://i.imgur.com/5IN9cg3.jpg
答え
http://i.imgur.com/iyDLmtq.jpg
- 47 :
- 「右方向を正とする」と書いてあるからでしょ。
そのまま計算すれば結果がマイナスになって、
ちゃんと左に流れることがわかる、というオチでしょう
- 48 :
- >>35
ググれ じゃねえ
ググレカス だ
- 49 :
- 40 mW/cm^2 の光って
日常生活でいえばどれくらいのものでしょうか?
- 50 :
- >>49
太陽からくるエネルギーが太陽光に垂直な地表面で約100mW/cm^2
- 51 :
- 温度Tにおける固体中の粒子1つの熱エネルギーってkTなんですか?
ボクはてっきり3kt/2だと思ってたんですけど、もしかしたら何かとごっちゃになってるんでしょうか…
どなたか分かり易く説明出来る方いらっしゃいませんか
- 52 :
- ちょっと書き足します…
エネルギー等分配の法則というものがあった気がするんですけど、
それでは運動の自由度1つに対してkt/2の熱エネルギーが分配されますよね?
なので理想的な3次元方向では3kt/2の熱エネルギーを持つものだと思っていました
でも一方で、ボルツマン定数と絶対温度をかけたもの(kT)が
粒子の熱エネルギーだという記述もあったように思います
この2つの矛盾が理解出来ないのですが、
これは私の理解がどこか間違っていて矛盾しているように感じるのでしょうか?
- 53 :
- 他スレに移動します
失礼しました
- 54 :
- すみません…
なんかなりすまし(>>53)がいます…
他スレには移動しないです……
- 55 :
- >>52
それぞれ何に書いてあるか探す
- 56 :
- 量子浮揚書いておくから、勝手に自スレに書かせてお願い。
http://www.youtube.com/watch?v=Ws6AAhTw7RA
- 57 :
- >>42
比熱はわかるか?
分かったら積分すりゃ一発
- 58 :
- >>51
平衡状態だとktだね
- 59 :
- >>51
固体は運動エネルギー+バネエネルギー(ポテンシャル)
- 60 :
- 50mの高さから、乗車している車が、ダイレクトに海面に向かって落下しているとします。
この時、乗車している人が、海面から10mの地点で車から脱出して落下した場合、海面で受ける衝撃は、10mの高さから落下したのと同じでしょうか。
- 61 :
- 脱出する瞬間に車をすさまじい勢いで下向きに蹴飛ばして、地面から見たその人の速度を0に出来るなら同じになる。
普通に脱出したら50mの高さから落下したのと大体同じになるんじゃない。
- 62 :
- 10mの地点に静止した状態で脱出できるなら同じ
- 63 :
- >>62
脱出時に40mの高さからダイレクトに落下したときとだいたい同じ衝撃を受けるがな
- 64 :
- 車が海面にぶつかる時の速度が下手したら高速道路走る車並みだろうから
車の中ならかなりマズイ
- 65 :
- >>61
> 脱出する瞬間に車をすさまじい勢いで下向きに蹴飛ばして、地面から見たその人の速度を0に出来るなら同じになる。
その人って40mの高さから落ちたのと同じ衝撃を車蹴飛ばすときに受けるんだがwww
- 66 :
- >>64
外でもマズイよ
10mで骨折しちゃった芸人もいるというのに
- 67 :
- 衝撃も何も蹴飛ばすことが衝撃じゃないか
- 68 :
- >>67
ねえ、>>63とか>>65とか読んでる?
眼か脳のどちらかおかしくない?ww
- 69 :
- >>61
エレベーターが落下した時、着地する瞬間に飛び上がれと言うのと
同じようなものだな。
- 70 :
- >>60は慣性の法則を知らないのか?
- 71 :
- 自由落下してるのに慣性の法則ww
- 72 :
- >>71
バカだな
車から離れる瞬間を取れば慣性の法則
- 73 :
- 言ってることはわかるが法則の適用範囲外だな
- 74 :
- 近代科学的(微積分的)な考え方とはそういうこと
事象を局所的に扱い単純な法則を当てはめ
それを積分して大域的な結果を求める
- 75 :
- ぷっ
- 76 :
- 敗色濃厚だと口数が増える
- 77 :
- なんのためのスレなんだか
- 78 :
- 敗色濃厚だとレス数が増える
- 79 :
- >>51
wikipedia を見ると
http://ja.wikipedia.org/wiki/ボルツマン定数
の同じ所に両方書いてあるが、日本語が分かるなら別に矛盾してないぞ
- 80 :
- >>74は全く正しい事言ってるのに笑う馬鹿がいる?
- 81 :
- 自分がバカだとわからない本物のバカだからほっとけ
- 82 :
- ありがとうございます。個人的には、" >>69 "が、おっしゃっていることが、的に。事実、ジャンプすれば大丈夫かなっと思っていました w
乗りあわせたエレベーターが落下したり、乗車中の車が崖に転落するような事態に陥った場合は、"無駄な抵抗"はせず、運命として享受いたします。
- 83 :
- 赤城の白い彗星 vs めこすじ豆腐店
- 84 :
- 一人で落下してるんじゃなく、エレベーターや車があるなら
最も衝撃に耐える体勢がとれる
- 85 :
- 宇宙板と物理板どちらに質問しようか迷いましたが、こちらで質問させて頂きます。
黒色矮星というのは光学的には見えないだけで、基本的には宇宙空間が消滅するまで
永遠に残っているものなんですか?
- 86 :
- 勿論物理学は楽しいですよ。
当然物理学は面白いですよ。
- 87 :
- μ粒子やガンマ線などの放射線はクォークや電子などの素粒子ですら透過できますが、
内部構造が一切ない(隙間がない)素粒子を何故平然と透過することができるのでしょうか?
申し訳ありませんが文章で表現できないものは殆ど分からない
バリバリの文系脳ですので出来るだけ分かり易い解説を
お願いする次第であります。
- 88 :
- 原子が発光するとき、光は球面波として放出されると考えていいんですよね?
原子から光子が一つづつ放出されるとして、ある方向に検出器をおいてこの光子を検出すると
球面状に広がっていた波動関数が収縮して検出器の位置で一つの光子として検出される。
これもいいですか?
ここから本題ですが、このとき運動量はどうなるのでしょう?
放出されたときは球面状に広がってるので平均は0になりそうですが、
検出されたとたんに放出された方向が決まるので光子の運動量は検出器の方向になります。
光子が運動量を持つなら運動量保存則によって原子は反跳を受けて光子と反対方向に動き出すはずですが、
原子が動き出すのはいつでしょう?
- 89 :
- >>88
動き出すのは講師を放出した瞬間。
ただし光子が検出されるまで原子の位置と運動量は定まらない。
- 90 :
- >>85
聞くなら宇宙板だね
今の所どうなるか分かってないと思うが
>>87
透過なんかしない
衝突するかしないかだけ
衝突しない場合はぶつかってないから透過なんかしてない
そもそも内部がないということは内部に入る透過はありえない
- 91 :
- また言葉遊びか
- 92 :
- >>89
期待値はどうなるのでしょう?
期待値は光子が検出されるまでは原子の変位、運動量ともに0だと思いますが。
検出された途端に離れた位置に運動量をもって突然出現するということになりそうですが。
そんなことがあっていいんですか?
- 93 :
- >>92
それを言うなら光子の運動量もそうだろ
全系の運動量の和は変わらない
- 94 :
- 光子の場合は検出という操作が入って外界と相互作用してますからね。
そっちは別に不思議だとは思わないんですが。
- 95 :
- > 動き出すのは講師を放出した瞬間。
体罰を理由にクビになったとかwww
- 96 :
- >>94
とるあえずEPR相関でググれ
- 97 :
- >>96
そうします
- 98 :
- ホイヘンスの原理の質問です。http://i.imgur.com/eFziCUE.jpg
こんな感じの波が壁にぶつかったらどうなりますか?
- 99 :
- >>58
何の前提もなしに
「粒子の熱エネルギーは3kt/2じゃなくてktだ。何故か?」みたいな質問に答えを出さなきゃいけないんですけど、
平衡状態とか自由度とかの話から設問そのものにケチつける感じで大丈夫ですかね?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね167■ (922)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね167■ (922)
富山建築デザイン専門学校、コンピューター専門学校 (296)
富山建築デザイン専門学校、コンピューター専門学校 (296)
富山建築デザイン専門学校、コンピューター専門学校 (296)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね167■ (922)
--log9.info------------------
◆ エンタ!959 (228)
【AT-X HD!】 アニメシアターX HD! 18 【本スレ】 (425)
◆ 旅チャンネル 30 (255)
◆ FOX 22 (228)
時代劇専門チャンネル 13 (225)
TOKYO MX の電波受信状況 4kW (612)
埼玉県限定地上デジタル その8 (221)
【BS朝日】News Access 10 (204)
地上波デジタルの遠距離受信 その12 (215)
◆ 首藤奈知子アナ その23 ◆ (225)
【カピバラ】川*´ω`)<守本奈実 28【完全一致】 (223)
【おはよう日本】鹿島綾乃 5【まちかど情報室】 (432)
【連続テレビ小説】とにかく煩い【純と愛】 Part2 (222)
NHK大阪放送局 「がんばれ!JOBK」 その8 (524)
☆◇寺川奈津美♪☆Part1☆ (243)
NHK長野 桑子真帆 アナウンサー (386)
--log55.com------------------
TAK-Z
dub dub 2
【REGGAE】クラッシュ質問解析スレpt8【レゲエ】
REGGAETON
日本でのレゲエビジネスがまじでやばい件
東京のレゲエサウンドSUNSETって
Mavado
情報◆◆レゲエ系 レコ屋サイトへの希望・要望スレ◆◆交換
-