1read 100read
2013年03月戦国時代85: 戦国武将の容貌 (329) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
長尾景春 (602)
【忠臣?】陶隆房を大いに語る会【逆臣?】 (275)
鎖国ってどんなメリットがあったの? (257)
信玄・謙信・政宗・幸村の過大評価を是正しよう2 (255)
武田が今川に攻め込まず、嫡男義信が家督を継いだら (344)
盾・弩などは何故日本で普及しなかったのか 4 (967)

戦国武将の容貌


1 :2006/10/08 〜 最終レス :2013/02/24
宇喜多秀家はかっこいい
http://www.city.okayama.okayama.jp/museum/rekidai/ukita/hideie.htm
武田信虎はまるでエイリアンみたい・・・・
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/contents/content/view/55/88/1/2/

2 :
直家もイケメンだったみたいね。
そういう家系なのかな。

3 :
島津日新斎の肖像も信虎に負けず劣らず凄かった

4 :
浅井長政も背が高いイケメンだっただろ

5 :
松永久秀も美形だったとか

6 :
織田信長
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E9%95%B7
織田信忠
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%BF%A0
織田信雄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E9%9B%84
親子で肖像画も似てるな。
こういうのってちゃんと本人を見て描いたのかな?

7 :
肖像画なんてものは話し聞いて書くのが殆どだよ
写真が普及してきた明治頃でもそうだし
西郷像なんかは本人と全く似てない事で有名だが
製作当時は西郷の顔知ってる人なんて腐るほどいたし
毎日のように顔合わせてた兄弟や親類だっていたのにいい加減なものだ

8 :
>>4
背以上に横幅もありそうだけどな
当時はあれが美形だったのかもしれんが

9 :
残念ながら織田信長・信忠・信雄の肖像画で寿像(生前に書かれた肖像)は
存在しない模様。wikiの肖像画は全て江戸前中期の作品。
信長の肖像画で最も古いとされるのは、信長一周忌の供養の為に書かれた
肖像画だと思う。

10 :
宣教師が書いたと言われるリアルな信長像があったけど、あれはやっばり偽物?

11 :
あれは明治時代のお雇い外国人が書いたものらしい

12 :
当時の平均身長が160以下ってすごい萎える
顔がよくてもチビなんだよね

13 :
>>12
お前、山県氏にあやまれ

14 :
兎口か…

15 :
宣教師が描いたという信長
ttp://kajipon.sakura.ne.jp/haka/nobunaga9.jpg
微妙に頭の部分が変なことから、
多分、この宣教師はこの髪型を描きなれてない。

16 :
宇喜多秀家まじかっこええわ。
追っかけギャルとかもいたんだろうなw
彼がもし秀吉の実子で豊臣家継いでたら
豊臣も安泰だっただろな

17 :
熊本城でみた佐々の絵はほっぺたピンクで笑えた
清正とかの絵とのギャップがさらに笑えたなー

18 :
福島正則について語ろうよ! 大好きなんだけど…あんま好きな人いないみたい((泣´pω;) 少しでも好きだったら語ろうよ!

19 :
好きというよりも哀れみを感じさせられる。
理性よりも感情の先行した人間の悲惨な末路というイメージ。

20 :
日本画の画風で描かれた肖像画って
現代の感覚からすればどれも全然似てないだろ。
あんな顔の人間いねーよw
家康は貫禄つけるためにわざと太く書かせたようだし、信用できねー

21 :
前に細川幽斎の肖像画と、細川元総理の写真を並べた画像どっかで見たけど
滅茶苦茶似ててワロタ

22 :
やっぱイケメンだったのは、信長と宇喜多秀家だったのかな?

23 :
つttp://www.m-network.com/sengoku/senimage.html
↑「宇喜多秀家」

24 :
>>23なんで忠勝に陣笠かぶらせてんだよw せめて兜にしろよww

25 :
木村重成が1番かっこよかったのじゃねーの 重成が戦死したとき大阪城の女が全員ないたらしい。しかも身長もそうとう高かったらしい

26 :
おしゃれ貴族だぞキムシゲ

27 :
>>25
重成は相当なナルシストだったんだろう
司馬良太郎の城砦じゃあ内臓が出た時汚くないように食物を
節制してたとか書いていたがそれが本当ならとても戦国武将じゃ
ないよな

28 :
司馬の小説がソースかよ

29 :
>>27
ナルシストじゃない。軍人として当然だ。

30 :
平氏系の武将は戦国時代でも万一、首を取られても醜い状態を晒さないために
合戦に出るときは女並みに化粧してた奴が結構いるって言うぞ(北条とか)
死ぬときに醜い様を見せないことは当時の価値観ではかなり重要だったみたいだ

31 :
スタイルを保つためにわざと鍛錬をしなかった武将すらいそうな話だな。

32 :
平氏系じゃないけど
島津忠良は教訓として
「武士のたしなみはお歯黒とか化粧を忘れないこと」
と書いてますね。理由は>>30と一緒。
だからこの爺ちゃんの教育をしっかり受けた義久・義弘・歳久・家久の4兄弟も
・・・
まあ、そういうことだ。
先日の『太閤記』の義元ほどすごくはなくても
白塗りお歯黒の可能性は高いと言うことだ。
夢を壊してごめんな。

33 :
美男子という記述がある武将はたくさんいますが
醜いという記述が残されている武将はいるのでしょうか?

34 :
>>33
木下藤吉郎

35 :
>>33

36 :
美しい醜いといっても当時と美的感覚が違うからな。

37 :
当事、美男子とされてた連中って今の美的感覚だと不細工なんだろうか?
信長とか久秀とか長政みたいな美男子と呼ばれた人たちは実物を見れたらアレなのかな…
肥ゲーや漫画のカコイイイメージとのギャップが

38 :
美貌の武将と言えば前田利家じゃないか。
180cmを超える長身のうえに美男子だったので、信長のホモ相手として寵愛された。


39 :
家康が脱糞して逃げ帰ったってときに描かせたって言われてるあの絵はどうなの?

40 :
当時の美男子が現代人から見て美男子かはわからないけど、
当時のブサイクは想像以上にブサイクなんだろうな

41 :
>>39
あれは家康がわざと醜く描かせたんじゃなかったっけ?

42 :
浅井長政が美男子だというから
桂枝雀みたいのが男前だったんだな

43 :
>>41
自虐的すぎね?

44 :
>>43
『戒めの為、わざと醜く描かせた』と聞いたけど…

45 :
山県昌景は容貌魁偉と記されているようにはなはだ
醜男だったらしい。山本勘助もか。

46 :
>>37 まあ美男子の基準は古今では変わらんと思うよ
デブ専かガリ専だけの違いで
話は変わるが巨R女なんて40年前までは不細工の象徴だったのに

47 :
肖像画を見る限り今の基準で信長や長政をイケメンとするには無理がある。
まあ、肖像画は生きてるうちに書かれたものじゃないから当てにならんのかも試練が。

48 :
信長は渋くて、中々かっこいいんじゃないか

49 :
政宗公は今も昔もイケメンですよ

50 :
ちょうど政宗の骨から復元した顔を見た
色合いとか肌とか部品はわからんが今の基準にしてもかなりカッコイイじさまだった
鼻筋がピシッと通ってるのは昔の人らしくないね

51 :
>>50
鼻筋が通ってるのは典型的な公家面じゃないの?

52 :
政宗は昔は隻眼+アバタだらけだから不細工扱いで本人も気にしてたらしいぞ。
復元された顔見る限り現代の基準ならイケメンっぽいが。

53 :
>>51
鼻が高いなあ…という印象
>52
そうか天然痘の跡があったね
隻眼自体はまぶたが閉じてたら気にならないが、さて

54 :
信長は綺麗な顔って感じじゃない。
他と比較すれば

55 :
政宗はイケメンだったとしても駄目だな
大河でモロダシしてしまったわけだから

56 :
他に遺骨とかから顔が復元されて判明してる人は誰かいたっけ?
江戸時代に入ると徳川将軍は何人か分かってるのだが……

57 :
>>6見てワラタw織田の遺伝子強過ぎ
某スケート選手も信長ソックリだしなw

58 :
>>52
政宗本人が気にしていたのはあくまで隻眼の点だけであって、
アバタはそんなに無かったと思うが?
そういう話もないし。
それに、ブサイクじゃないだろ。

59 :
>>57
>>9

60 :
>>58
政宗がブサなのは有名だろ。
それが原因で母親に嫌われたって話だし

61 :
>>60
それは疱瘡の後とそれに伴う隻眼の件ね。

62 :
>>59
厳密にあんな顔ってわけじゃないんだろうけど、どの顔も共通して
長くて、鼻デカくて、エラが出てて、ガリだしあんな感じだったんじゃね?

63 :
斎藤義龍は巨人病だったんだろうな。若く亡くなってるし

64 :
>>60ー61
大昔だから偏見もバカでかいだろうしね
死に至る病を目玉ひとつで生還した子なんて大事したいはずだがなあ

65 :
>>56
三成
小柄で細面だったぽいが反っ歯

66 :
昔の人はほとんど反っ歯だったらしいな。
何が原因かは知らんが

67 :
>>66
食生活の問題と聞いたことがあるけれど細かいことは忘れた。
少なくとも中世まで反っ歯は畿内人の特徴で美形の条件の一つだったらしい。

68 :
>>62
当時の織田一族の顔にそういう共通の特徴があったから参考にしたとか?
子孫の顔を参考にするってことはあるのかな。よくわからんが。

69 :
政宗公は遺骸から美形であることが確認されています

70 :
スケートの信成君の顔は織田家の遺伝ではなく、彼の母親に似てるだけだと思うが

71 :
三好一族はどうだったんだろ?

72 :
というか信成に織田の血は流れてないだろ?
どこかで養子が入ってると思うんだが

73 :
>>6
信長どう見てもチョンですw
ドラマでもあんな顔の奴選べば良いのによ

74 :
信成君は織田家の血が流れてないにしては肖像画の信長に似すぎw
だからこそ話題になったのかも知れんが

75 :
とりあえず鼻でかかったんだな、というのだけは良く分かる>信長
その鼻におできがあったそうだから凄く目立ったんだろうな。

76 :
馬面一族

77 :
>>75
信長と酷似している有名人

金本(阪神)、サッカーの中田、横山やすし、やしきたかじん、アンタッチャブルの眼鏡

共通性として
独断的でワンマン。冷酷。逆に独創的、兄貴肌、カリスマ性も併せ持つ

結論として、上に立つ人間で、本人も優秀なのだが、指導力に難あり

78 :
宣教師が描いた信長の似顔絵を見てみろよ。羽賀研二みたいでめちゃくちゃ男前だぜ

79 :
家康と酷似している有名人

落合(中日)、森(前西部監督)、不破?(前防衛庁長官)

全体的に鯰のような顔つき。全てを見透かすかのような亀目
これらの顔に共通するのは、心に強い信念を持つが
腹に隠しながら温和に微笑み、人に合わせながら機会を狙う一癖ある人物
自分1人で何かを達成するより、他人を垂らし込み使いこなす能力に長ける
逆に個人としても有能で大いに自信家だが
自分個人の力に頼りすぎるとシッペ返しを喰らいやすい
なので自分の力は抑えつつ他人を自分の意のままに動かすのが吉

80 :
当時は日本の絵師より海外の絵師だろ。技術的に…
何下手くそな日本画見て批評してんだ(笑)

81 :
>>78
あの高田順二というか、昔の俳優顔のような信長像だとちょっとズレルな。
でもあんなに目が大きいと当時だと醜男の部類だろ

やっぱり一般肖像画の方が妥当だと思うぞ
でも、そうなるとハッキリ言って思い切り朝鮮人顔なんだよなw

82 :
朝鮮人にあんな顔は居ません><

83 :
金本もヤッサンもたかじんも・・

まぁ、差別とかに繋がるから、これ以上言わないけど

信長は完全な大陸系の顔

84 :
秀吉ははげねずみと言われた容姿もさることながら、
多指症や重瞳の持ち主だったと伝わってるな
肌も全身真っ赤に日焼けして赤銅色をしてたらしい
もう見かけからして只者じゃないな

85 :
当時の日本の絵師のレベルは高いぞ。

86 :
宣教師が書いた奴って明治時代に書かれたもんだろ?
まだ一周忌に書かれた日本画の絵師の肖像画の方があてになる。

87 :
>>83
大陸系ならもっとガタイがでかくてもいいんじゃないか?
信長は痩せ型で筋肉質だったらしいし。

88 :
>>86
信長に謁見した宣教師が直に描いたものだよ

89 :
>>87
信長は別にチビじゃないだろ
てか、別に大陸系というだけで、日本人には変わりないので

90 :
>>88
映画かなんかを作る為に後世に書かれたという説もある。うろ覚えで悪いが

91 :
>>88
写実的な肖像画が信長のものだって示す歴史的証拠は何一つ無い

92 :
>>91
そんなこと言ったら、世間一般に知られている信長公の肖像画だって歴史的証拠は無いに等しい
いつ足利尊氏公の肖像画のようになるか分からんぞ

93 :
>>77
というか信長の肖像画はこの人に似ていると思う。
http://www.momoya.co.jp/anime/index.html

94 :
織田家は代々続いてきた家系だろ
大陸系とかありえん

95 :
織田信成を見て信長をしのんでたらいいんじゃね

96 :
信長の顔は検証サイト見たけど大きくスジの通った鼻と面長なところ
は共通してるみたいだな。目はわからん人に体調によって疲れてショボショボ
の時もあれば元気でランランとしてる時では印象全然違うし。
でも、時代は全然違うが東郷平八郎は美形だなぁ・・。

97 :
明治の人は美形が多いなぁと思うが
あれは写真の技術の所為だと思う。修正が多いから整って見える。

98 :
北条氏康も中々かっこいい。

99 :
>>97
では原人輪郭の坂本龍馬とか高杉晋作とかは・・・
いや、スルーして下さいw
次どうぞ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ザ・浦上氏 (240)
戦国武将が地獄でやってそうな会話 (219)
なぜ信長の野望は劣化してしまったのか? (261)
戦国時代の動員兵力を語るスレ (617)
戦国時代の源氏の嫡流ってどこ? (768)
【世界の】鍋島直茂・勝茂スッドレ【葉隠】 (398)
--log9.info------------------
【千葉】D'ステーション浜野と付近店8【D'station】 (479)
【京都山科限定】爆裂パチ店情報交換スレNo.14 (911)
【大阪】高槻市のパチンコ店情報1 (574)
名古屋市昭和区を語ろう (279)
山形のパチンコ情報 PART21 (764)
岐阜県大垣市周辺のパチンコ屋 Part2 (725)
【イベント】立川Part3【禁止】 (944)
成増のパチンコ店のスレになります11 (853)
日暮里 鶯谷 上野 御徒町 周辺 東京 山手 (694)
スーパーセブン新中野店 その5 モナミもあるよ (251)
【愛知】江南・小牧・千秋 パチ事情11【尾張】 (710)
茅ヶ崎パチンコ店情報5 (613)
宝塚・川西・三田のパチンコ事情 18箱目 (837)
◆◇◆ 宮崎市パチンコ情報 16発目◆◇◆ (237)
【パチ43玉】奈良生駒ミユキ系列part10【スロ8枚】 (226)
大塚・巣鴨・駒込のパチ屋 PART10 (396)
--log55.com------------------
レッドバロンの評判 ワッチョイ無しpart73
本当に年収200万円台のバイク乗り(-公-、)52台目
YAMAHA TMAX 42
【SUZUKI】V-Strom250 Part.13【Vスト】
神奈川スレ part154
神奈川スレ part154
【山葉君は】スズキ変態スレ119【出禁】
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター72【VINO】