1read 100read
2013年04月AV機器82: ハイビジョン放送番組 ジャンル問わず 画質評価スレ (272) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【BD】Blu-ray再生機 6台目【プレーヤー】 (437)
日立ハイビジョンHDD/DVDレコーダー Part27 (564)
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT28 (251)
東芝 3D REGZA ZP2/ZP3シリーズ゙専用 Part10 (276)
【お手軽】スピーカーの設置方法【本格的】 Part2 (610)
早見再生について語るスレリターンズ (290)

ハイビジョン放送番組 ジャンル問わず 画質評価スレ


1 :2012/01/24 〜 最終レス :2013/04/01
テレビで放送されるハイビジョン番組の画質評価をしてください。
番組のジャンルは問いません。
ドラマ、バラエティー、音楽、映画、アニメ、スポーツ、なんでも構いません。
話題のメインは、放送の番組ごとに固有の画質についてです。
受像機や録画機器等、機器固有の画質性能の話は、
他にたくさんスレがあると思うのでそちらでお願いします。
俳優の演技やストーリーの評価など番組内容のことも、他の板でお願いします。
なお、画質の良し悪しの話になると、人により好みが違うので主観の争いになりがちです。
そのためにも、客観と主観はできるだけ区別が付くように書いてください。
そうすれば、客観の部分は同意できるが主観の部分は好みの問題だから仕方がない、
というような棲み分けが可能になります。

2 :
最近、マスコミをにぎわしているのが、NHKの大河ドラマ「平清盛」の画質問題です。
番組内容としては、役者の衣装が綺麗ではないなどといった点もありますが、
放送の画質としてはつぎのような特徴があります。
・コーンスターチを使っているといわれる粉っぽい汚し。(粉問題とでも呼びましょうか)
・画面全体の色が薄く、緑色っぽい。あるいは黄色っぽい、青緑っぽい。(緑化問題)
・30Pという方式のプログレッシブカメラで撮影したフィルムライクな切れのない動き。(残像問題)
・真昼間以外のシーンだとすぐに画面が暗くなる。(暗化問題)
・手持ちカメラ風の揺らし。(揺れ問題)
以前の「龍馬伝」の画質と同じか、さらに顕著になった感じです。

3 :
兵庫県知事の「平清盛」に対する発言は、マスコミの報道を断片的に聞く限り、
画面が汚い、色が鮮やかでない、といったものであり、
国民の誰もが理解できるような表現手法についてのことであり、
あまり細かな技術的なことについては触れていないように思います。
これが「画面が緑色っぽい」や「カメラの揺らしがある」などになると、
そこまでこだわる人は相当少なくなるでしょう。
さらにもしもカメラの30Pがどうとかという話になると、県知事が言おうが国会議員が言おうが、
マスコミが伝えることはまず無理でしょう。
もしも兵庫県知事の発言で今後「平清盛」の画質が変わるとしても、
衣装の汚しが減って、編集で色の彩度がちょっと上がって、
という程度が関の山だろうと思います。私自身としては、効果が出るとはあまり期待していません。

4 :
昨晩から始まった、NHKドラマ10「タイトロープの女」
http://www.nhk.or.jp/drama10/rope/
一見、毎秒60コマの普通のハイビジョンの映像に見えるのだが、
1コマ、1コマの時間間隔が一定ではなく、これがカクカク感をかもし出している。
(レコーダーに録画してフィールド単位でスロー再生してみると良く分かる。)
このようなエフェクトは初めて見た。

5 :
緑化問題について
これも最近のNHKに多いのだが、ドラマに限らず、バラエティー番組などのスタジオの映像でも、
ホワイトバランスがおかしく緑色側に偏っていることが多々ある。
スタジオという安定した現場でホワイトバランスの調整をしていないことなどあるはずがなく、
どこかの段階(カメラ?編集機?)で意図的に緑色側に振っていることは明らかであるが、
これはなんのためにそうしているのか?

6 :
>>2
それ全部画質じゃなくて演出(意図的な画作り)の問題じゃないの?
つまり「番組内容」の問題であってAV板で語るような「画質」の問題ではないと思う。

7 :
つうかプラズマで見てるけど何の問題もないんだがなあ…清盛
映画っぽい画質で良い感じ
ワザと汚したような演出もその時代を再現しようとしてる感じで好きなんだけど

8 :
>>6
コメントありがとうございます。
私も、それは画作りの問題と言えると思います。
しかし、なんでもかんでも「画作り」であり「画質」ではないと言ってしまうと、
画質として語れることが少なくなってしまうと思います。
たとえば、テレビ放送のビットレートが何Mbpsになっているか、
はAV板で語る画質の話題だと思います。
では、その放送のコマ数が毎秒30コマなのか、それとも60や24なのか、
という話題が、画作りの話題なのか、という区別はあいまいになってくると思います。
コマ数の話題だと、インターレースやプログレッシブといった放送技術とも絡んできます。
私はこれも画質としてAV板で語っても良いのではと考えます。
ほかにも、たとえば色合いの問題も、そういう画作りと言える一方で、
色温度やホワイトバランス等の技術とも密に絡んできます。

9 :
>>7
視聴に使う映像表示デバイスにも依存するのかもしれません。
とくに現在の液晶は、映像のアラを吸収してしまい、汚れた感じを見せにくいデバイスであると私は考えています。
そのデバイスを意識して映像を制作すると、アラが目立つように作ることになり、
液晶以外のデバイスではその反動が出ているのではないかと思います。
プラズマは、液晶と液晶以外の中間あたりに位置付くデバイスなのかもしれません。
また、視聴スタイルにもよるのかもしれません。
放送番組を映画風に鑑賞する場合、
古くからの映画の視聴スタイルとしては照明を落とした部屋で、
大画面のプロジェクターで見ることが多いのではないかと思います。
現在はそれが液晶などに置き換わっているかもしれませんが、
暗い部屋で見るというスタイルは、引き続き好まれているのではないかと推測します。
一方、映画風に視聴しない場合、
明るい部屋で地デジチューナーをつないだブラウン管テレビで視聴することもあるでしょう。
この視聴スタイルで、映画風に制作された番組を視聴すると、
違和感が強いのではないかと思っています。
これは私の推理の段階なので、ぜひみなさんのご意見もうかがいたいところです。

10 :
ho

11 :
画作りと画質について補足します。
たとえば、テレビで放送番組を視聴していて、
画面が暗いからもう少し明るくしたいと思ったとします。
あるいは色が薄いから濃くしたいと思ったとします。
そのときにいじるのはテレビの画質調整の機能です。
「画作り調整機能」と呼んでも良いですが、
それよりは「画質調整機能」と呼ぶほうが普通でしょう。
番組制作者が画質を調整すれば「画作り」であり、
番組の視聴者が調整すれば「画質調整」なのだろうと思います。

12 :
昨晩のNHKドラマ「キルトの家」前編
http://www.nhk.or.jp/dodra/dodrasp/index.html#d6
(2/4に後編)
最近のNHKには珍しく、これはほとんど無加工の映像でした。
映像の「汚し」としては、手持ちカメラ風の揺らしが最初のシーンにあったぐらいで、
それ以外はほとんど普通のハイビジョンのビデオカメラで撮影したものをそのまま使いました、という雰囲気でした。
いわゆる、山田太一のドラマ、だからなのかもしれませんが、良くは知りません。
これを見たらおそらく「中学生日記のドラマみたいな映像だな」という感想を持つかたが多いのではないかと思います。
このような無加工の映像は、とにかく、見てて疲れません、これはいいことだと思います。

13 :
フジテレビ「早海さんと呼ばれる日」
http://www.fujitv.co.jp/hayamisan/index.html
暗部が若干、緑っぽく黒浮きしている。緑というか青緑系統の色。
黒い髪の毛が、カラスの濡羽色っぽく見える。
60コマ/秒のコマ数はあるが、残像効果が薄く3〜4フィールド分ついているので、
動きが少しだけもっさりとフィルムライクに見える。
ちょっと前の「マルモのおきて」や「HUNTER ハンター 〜その女たち、賞金稼ぎ〜」も、
この傾向の画質だったが、それらに比べると早海さんはわりと控え目な感じかも。

14 :
なかなか興味深い考察ですね。
これからも楽しみにしています。

15 :
鈴木先生も緑だよね(´・_・`)

16 :
>>14
ありがとうございます。
>>15
テレビ東京の「鈴木先生」ですね。
http://www.tv-tokyo.co.jp/suzukisensei/index.html
このホームページのPR動画に、ドラマ内のシーンがいくつかあり、
その後ろにメイキング映像がありますが、
メイキング映像では白く映っている教室の壁が、ドラマ内ではかなり緑っぽく見えますね。

17 :
フジテレビ「ストロベリーナイト」
http://www.fujitv.co.jp/strawberrynight/index.html
このドラマも >>13 で挙げたドラマたちと似た傾向の画質だが、
一番気になるのは残像効果の残像時間の長さ。
残像の長さは4〜5フィールド分ぐらいはありそう。
たとえば今日の放送の番組開始から10分後ぐらいのシーン。
コンビニの前で刑事が警察手帳を見せるシーンで、
横並びの数人の刑事をパンで映すのだが、
各人がまるで特撮の分身の術のように横にブレて見える。

18 :
>>4 でも書いたがNHKの「タイトロープの女」について。
今日の放送を見ていると、たとえば番組開始の数分後あたりに、
工場の入り口にある工場名が書いた看板をパンするシーンがあるが、
この看板の文字を見ると、残像が時間的に後ろに付くコマと前に付くコマの両方があることが分かる。
( >>4 で書いたカクカク感とはこのせいかも。)
さらに、この残像が、輪郭ではなく面としてベッタリと付けられている。
しかもかなり濃い。
ただし残像時間は短い。1フィールド分しか付いてないのかも?
(まあ、この濃さで何フィールドもの長さの残像を付けたら、見づらくてしかたがないだろう。)
これらのことが相まって、60コマ/秒の映像が、ほとんど30Pのプログレッシブぽく見えてしまう。
しかも画面は緑色っぽい。自宅室内のシーンは緑や黄色っぽい暖色系、工場のシーンは青緑っぽい寒色系?
とにかくなにか色をつけていないと気が済まないらしい。さらに画面全体の色の彩度が薄い。
さらには手持ちカメラ風の揺れがほとんどのシーンで付きまとう。

19 :
>このような無加工の映像は、とにかく、見てて疲れません、これはいいことだと思います。
バカ丸出し
www

20 :
コマ数に関する話題を書きます。(コマ数は放送と映画に共通の概念だと思います。)
映画のロード・オブ・ザ・リングですら新作は、
従来の映画の毎秒24コマではなく、倍の毎秒48コマで撮影しているそうです。
http://www.cinematoday.jp/page/N0035146
この記事中では、これにより「観客に掛ける負担」を少なくする、となっていますね。
このロード・オブ・ザ・リングの件は、たまたま
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325491712/426
を見て気づきました。

21 :
最近は減ってきたのですが、2〜3年前ぐらいにテレビで放送されていたドラマは、
毎秒30コマのオンパレードでした。
最近はこれが毎秒60コマに戻りつつあるのですが、
以前から書いているような種々の残像効果がかかっていて、
実質毎秒30コマに近いことには変わりありません。
私が心配することは、コマ数を減らすという加工は、後年になっても戻すことができないのではないか、ということです。
色が薄いとか明るさが暗いということであれば、
ある程度は可逆的に戻せる望みもあります(それでも平清盛レベルになると無理でしょう)が、
減ったコマ数、あるいは残像が付いたコマを、元通りに戻すことは難しいと思います。
テレビ局が、ドラマを毎秒30コマで放送していても、
マスターデーターを毎秒60コマで保存しておいてくれているのならば、
後年の再放送で毎秒60コマで視聴できる期待もありますが、
こういう保存は実際にはどうおこなわれているのでしょうか?

22 :
ここは1のブログか?
そんなに主張したいならブログでも立ち上げた方が良いんじゃないの?
最近の映画でfps倍にするのは3Dでの実体感を考慮してのことだし
テレビにおけるフレームレートは演出の範疇だろ。
意図してfps減らしてるのに、あとで戻すとかイミフだわ。

23 :
ブログではないです。
この掲示板で放送番組の画質についての情報交換ができれば良いです。
私はfpsが多いほうが画質が良いという主観を持っているので、
私の投稿はその視点でfpsの計測結果を書いたものが多いですが、
私以外のかたはそれにとらわれずに、別の視点での画質のスペックを書いて、
それについて主観(あるいは客観と呼べるものがあれば客観)を語っていただければありがたいです。
「演出」については>>11で述べたように、
番組制作側の画作りであっても、視聴者から見ればそれは画質のひとつなのです。
画作りや演出だから、と言ってそこで議論を止めずに、
視聴者が享受できる画質について広く語りませんか。

24 :
・30p撮影だが、カメラのシャッタースピードが1/30のため残像が気になる。1/60にすべき。
・ディティール設定値が低すぎる。SD素材のアップコンかと思ってしまったほど。
・色味、ガンマは良いと思う。

25 :
>>24
は 平清盛 の感想

26 :
そういや平清盛って、人物名の字幕スーパー等をわざわざ解像度落としてるよね。
BSPで見てた時、降雨対応モードになったのか?とか、機器の故障か?って一瞬ギョッとした。
あれも演出なのか知らんが趣味が悪いと思ったよ。

27 :
>・色味、ガンマは良いと思う。
何の冗談だ?

28 :
>>24
私も、映像制作者が作品に「重さ」を出したいのならば、1/30にしないで1/60にしてほしいと思います。
30P のメリットとしてよく言われるのが、「映像に深みがある」や「映像がしっとりする」というような感じのことですが、
これと引き換えに「重さ」のほかに、動きのある映像のキレのなさまで付いてしまいます。
映画ですら、1/30(や1/24)のような遅いシャッタースピードは使いませんよね。
30P は誰が最初に考え付いた映像表現手段なんでしょうか。
映画関係者以外から出てきたものなんでしょうか。

29 :
個人的には60iの方が軽い画になると思ってる。生っぽすぎると言い換えても良い。
シャッタースピードの問題はちょっと置いといてfpsを落とすことで「良い意味でのニセモノ感」が出るのは間違いない。
例えば昔の8ミリフィルムにノスタルジーを感じるのはフレームレートの少なさが影響していると個人的には考えてます。
あと30p撮影は映画的な効果とテレビの技術的親和性の良さを狙ってる気がします。
24pでは放送時にプルダウン処理が発生して動きの滑らかさが損なわれる可能性がある。
あとは撮影後の後処理の問題。こっちの方がおおきいかも。
カラーコレクションだけでなくCG合成も多用する現在ではインタレースよりもプログレッシブの方が扱いやすい。

でまぁ、これは個人的興味なんですが、
龍馬伝以降(NHK的にはハゲタカからかな)の絵作りに違和感を感じてる人の年齢分布が知りたいところです。
年齢上がるほどダメな人が多い気がするんですがどうなんでしょうか。

30 :
>>26
今日の再放送を見てみました。
字幕スーパーとは(オープニングではなく)劇中に出てくる表示ことですよね?
私の推測ですが、これは装飾が少なく、情報量が少ないフォントを使っているからかな、と思います。
フォントのベクトル情報が少ないので、それをピクセルにしたときも情報量が少なく、
解像度的にも低く見えるのかもしれません。
このフォントはオープニングと共通のように思えるので、
オープニングの人物名も同じような印象を持ちました。
>>29
コマ数の問題になると、
fps(単純にコマの数)の話と、シャッタースピード(シャッターが開いている時間)の話の、
両方が絡んでくるので複雑になりますね。
ちなみに、今、NHKのドラマ「神様の女房」
http://www.nhk.or.jp/dodra/dodrasp/
の再放送を見ているのですが、これは60P撮影でしょうかね。
最初、カーネーションと似た画質だったので、30Pかと思ったのですが、
動きの少ない場面ではカーネーションよりもブレ感が少ないので、
どうも60Pで撮影してから後で編集で30P相当にCG加工しているような感じです。

31 :
フジテレビ「鈴子の恋」
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/suzuko/index.html
いわゆる昼ドラであり、昼ドラは加工のない画質としては最高峰の部類になります。
と信じていたのですが、1〜2週間ほど前の回から、なんだか画面が暗いことが多くなりました。
まさかと思って良く見たらなんと、この番組まで残像効果が付くようになっていたのです。
残像は、暗い場面で輪郭が白い線として出るタイプであり、
同じフジテレビの「HUNTER ハンター 〜その女たち、賞金稼ぎ〜」や「ストロベリーナイト」の画質に近いです。
残像の時間は3〜4フィールド分と長めです(60iです)。
NHK朝ドラ(カーネーション)がプログレッシブ(30P)になったと思ったら、
昼ドラまでも加工される時代になってしまいました。

32 :
最近きれいだと思ったのはBS時代劇の陽炎の辻と御宿かわせみ。おそらく同じスタッフが作ってて美的センスがいい。
撮影や演出だけでなく、おそらくメイクのセンスもいい。耽美的といってもいいくらい。女優のアップシーンも多い。
最近、こういう耽美的な映像は少ない。ストロベリーナイトなんかがそうだが、わざとアナログ的なボケた映像にしていて、女優のアップシーンもほとんどない。

33 :
>>32
セット内のカメラに映る照明のボケ具合を見ると、ボカしかたが良く分かりますね。
現代劇なら天井の蛍光灯。時代劇ならロウソクの炎。

34 :
>>32
再放送している「陽炎の辻」を見ました。
http://www.nhk.or.jp/drama/reruns/index.html
>毎週日曜日 午後6時45分から
>翌土曜日 午前11時から再放送
60iの無加工の映像で綺麗ですね。
この画質だと、町娘役の女優さんならいいかもしれませんが、
大御所の女優さんは出るのは嫌がるでしょうね、おそらく。
それか画質を変えろと言ってくるんでしょうね、憶測ですが。
一部、竹林の殺陣のシーンでは画面が緑色っぽかったですが、
これは編集加工で色を付けたのではなく照明自体が緑色でした。
こういうリアルな緑色はあまり気になりませんでした。

御宿かわせみはつぎの日時の放送ですね。
>「御宿かわせみ〜第三章」(全12回) …BSプレミアム
>2012年2月6日(月)より 毎週月曜日・火曜日・水曜日 午後4時から

35 :
先月2月末でWOWOW解約の連絡をした際に、解約理由を聞かれ、
10月の改編以降ハリウッドの大作がメッキリ減り、観たいのが無いからと伝えた。
そしたら先日手紙が来て、3月の特集番組をご案内しますって有り読んで見ると、
・日本のドラマ、
・日本人アーティストの音楽番組、
・時代劇&西武劇映画特集
と書かれて有り、
解約をご希望の際はと連絡先が記して有る
これを読んでまるで不幸の手紙を受け取った気分に晒された私が居ます・・・

36 :
>>35
俺は2〜3月は割りと良い内容だと思った

37 :
根本的にハリウッド大作自体が減ってるとなぜ気付かない。それをWOWOWのせいにすんな。
3ch以前も以後も初回放送本数自体は減ってない、むしろ発掘系の旧作含めたら増えてる。
大作だけ観たいメジャー指向の人はTSUTAYAでBD借りたほうが良いよ、割とマジで。

38 :
だから辞めたっしょ!

39 :
>>38
申し訳ない、最後の一文は蛇足だった。

40 :
映画だけでWOWOW?
映画なんてカネで済む・・・BDだのDVDだの買えば済む話し
音楽モノのライブはそうはいかない(カネで済まない、ソフト化されない)からWOWOW入ってるワケ
映画バカ(=ケチなビンボー人)の為だけにWOWOWが有る訳じゃなし

41 :
>>40
金持ちは大抵ケチ。それを知らないおまえは中流以下ってことだ。
ライブくらい金出して観に行けやクズ

42 :
>映画なんてカネで済む・・・BDだのDVDだの買えば済む話し
いまだにこんな事言う無知がいるとはな。

43 :
>>35
WOWOW に限らないけど、
私は解約理由を書く欄があったり、局や番組のホームページで要望を書く欄があるときは、
画質(や音質)についてのクレームや要望をなるべく書いてみたりしている。
小さい番組だと、まれに番組関係者から「画質がどのように悪いですか?」という返事も返ってくることもあったり、
(偶然かもしれないないが)画質が要望どおりに変わっていたりすることもあったので、
まったく効果がないこともなさそうだと思っている。

44 :
なんで地デジは画質向上の為に局が横1440or1920を選べるようにしたのに
24fpsや720pモードは作らなかったんだ・・

45 :
ブラウン管時代の名残…かね。インタレースってのも含めて。
水平解像度で情報量をコントロールするというか。

46 :
>>30-31
ドラマ「カーネーション」の画質ですが、ちょっと勘違いしていました。
30Pのプログレッシブではないですね。
想像ですが、60P相当の撮影をして、それを編集で加工しているのだと思います。
1秒間にコマが60個あるわけですが、それに #0〜#59 の番号を付けて説明しますと、
使うコマは1コマおきに間引いた #0, #2, #4, ..., #58 の30コマです。
これをそのまま放送するのではなく、たとえば #2 のコマを放送するときは、
それに #0 のコマをうっすらと残像として付けているように見えます。
(もしかしたら #0 のコマだけでなく #1 のコマも残像として付けているのかもしれません。)
すなわち、1/30秒前の情報が残像として付いているので、
視聴者が受け取る1コマの中には最大で 1/15 秒間ぶんの映像が乗っているのだろうと思います。
残像は薄いものの、極端に言えば15Pとも言える映像です。
これが非常にフィルムライクな動きの重さになって見えるのだろうと思います。
純粋な30Pのプログレッシブだけなら、これほど動きが重くは見えないと思います。

47 :
>>46
計算がちょっと違っていました。
#2のコマに残像として#0(と#1)が付いているのならば3つを足して 3/60 秒ぶん、
ということで20Pと言うべきかもしれません。
もしもカメラが60Pではなくて30Pだった場合ならば、
同じような編集加工をしたら15Pと言えるかもしれません。
もうひとつ疑問としては、カーネーションの画質って以前の回からこの画質でしたっけ?
第一話のときは「あー、とうとう朝ドラも30Pにしちゃったんだ」ぐらいにしか思っていなかったのですが、
あいにく録画しておかなかったので当時の画質を忘れてしまいました。

48 :
デジタル式全般のサイバーテロリストの華喃の山の梺の村○分の出の网は 天皇になりたかったらしいマイカイの直系の子孫。
だからFreemas○nの名を騙った…サイコパスの戦犯なのに!!!
だから 世界中の歴史を改竄しまくった大正生まれの薬物常習の酊泉操連で畤旻党に親戚が居る「重低音」しか聴こえない耳の人。
シキモウだから…网には関係ないと思うけど…口は出していると思う。

49 :
>>45さんに対する反論というわけではありませんが、インターレースという用語が出てきたので、それについて書きます。
インターレースは時代遅れの規格と言えなくはないですが、インターレース自体は画質劣化の要因ではないのです。
この点を、多くの人は誤解していると思います。
よく聞くのは、
「インターレース方式は2つのフィールドを組み合わて1つのフレームにしないと、ちゃんとした1枚の画にならない」
という誤解です。
あるフィールド(Aとする)と、そのつぎの(1/60秒後の)フィールド(Bとする)を合成、
すなわち A + B として初めて1枚の綺麗な画になるが、
A単体やB単体では、スダレ状の不完全な画である、
という誤解です。
このような誤解を持っている人は、インターレースの信号がたとえば、
フレーム番号と、奇数フィールドと偶数フィールドをAとBで区別した記法で、
0A, 0B, 1A, 1B, 2A, 2B, 3A, 3B, 4A, 4B, ...
と伝送された時に、おそらく
(0A+0B), (1A+1B), (2A+2B), (3A+3B), (4A+4B), ...
というくくりでしか画を構築できないと考えているのではないかと思います。
だから60iはダメな規格であり30Pが良い、という流れになるのではないかと思います。
しかし、インターレース信号とはそういうものではなく、
... + 0A), (0B+1A), (1B+2A), (2B+3A), (3B+4A), (4B+ ...
というくくりで見ても良いものです。
というか2つのフィールドを組みわせてフレームにする必要は別にないのです。
0A, 0B, 1A, 1B, 2A, 2B, 3A, 3B, 4A, 4B, ...
という1/60秒単位で刻々と静止画が伝送されているにすぎず、
任意の隣り合うフィールドを合わせて見れば((0A+0B) でくくってもいいし、(0B+1A) でくくってもいい)、
垂直解像度が改善できる、ということにすぎません。

50 :
>>49
どうip変換しても、ip変換しなくても(インターレース表示)、プログレッシブほどの垂直解像度得られないってのは
インターレース方式が根っこで抱える問題じゃないかねえ。
撮影時や編集時にもインターラインフリッカを抑制するためにソース自体の縦解像も昔からわざとナマらせてたりもしてたし。
プログレ出力前提ならそういう処理は完全になくせられるのは確か。
補間しなきゃジャダーでるから俺は低フレームレートのプログレッシブはそんな好きじゃないけど。

51 :
>>50
垂直解像度の問題はたしかにあります。
しかし、フルハイビジョンの縦の1080ピクセルが最悪、半分の540ピクセルに減ったところで、
どれだけ劣化が目立つのか。
ちなみに、このピクセル数を出すと、DVD画質を思い浮かべるかたも少なくないかもしれませんが、
DVDの画質の汚さはビットレートの低さによるところが大きく、
SDのピクセル数だけによる制約ならば、それほどの劣化ではありません。
たとえばハイビジョン放送を一旦SD画質を経由してディスプレーに映しだしたとしても、
かなりの品質です。
もちろん、劣化の存在はある程度は気にしないわけには行きませんが、
現在の主要な放送に 60P が存在しない以上、
インターレースとプログレッシブの比較は 60i 対 30P の比較になるのです。
60i は垂直解像度が最悪540ピクセルの劣化だと非難されても良いでしょう。
しかし、それを言うならば 30P も時間解像度が半分しかないのです。
垂直解像度の劣化は、画面から離れて見れば目立たなくなります。
しかし、時間解像度の劣化は、画面から離れてもなくなりません。ずっと付きまといます。
すなわち、垂直解像度の劣化は、画面サイズや視野角などに対する相対的な要素ですが、
時間解像度の劣化は、絶対的な要素です。

52 :
>>51
まあプログレのよさはテレビによってもナマったりもするしな。
30pを22プルダウンする60iの放送だとREGZAみたいに22プルダウン固定設定できるテレビだと
動きある映像でも綺麗に処理できるかもしれんが、パナだと動いたら普通に動的ip変換しちゃって
甘くなってプログレの良さが薄れてたりな。

53 :
歴史の話をします。とくに資料を調べたわけではなく私の推測です。
ハイビジョン規格の 60i は、NTSC の 60i をそのまま引き継いだと思われます。
なぜ NTSC が 60i かと言えば、そんな大昔に 60Hz もの高い周波数を誰も望まなかったと思います。
映画が24コマ/秒の時代に、理由もなく 60コマ/秒 の規格を提唱する人はいないでしょう。
理由は、ブラウン管の蛍光体の発光時間が短かったからでしょう。
ちらつき(フリッカー)を許容できるぐらいにするためには最低でも 50Hz 位は必要であり、
なんやかんやで 60Hz になったのでしょう。
しかし 60Hz はもったいないということで、その時間解像度の情報を空間解像度と折半することで、
60i という規格が誕生したのでしょう。
しかしそれでも時間解像度は 60Hz の要素を残しているため、
テレビ放送の視聴者は後世になっても無駄すぎるほど滑らかな 60Hz の動画を享受することができました。
私はこれは非常にラッキーなことだったと思います。
たしかにインターレースで垂直解像度が犠牲になり、水平線に近い斜線はチラチラしましたが、
時間解像度で不満を言う人はいなかったでしょう。
斜線のチラツキなどの問題は、技術の発達で受信側のi/p変換で解消しました。
現在、この時間解像度の高さを、コンテンツの「画作り」といったことで、意図的に低くして発信され始めていて、
なぜかそれがあたりまえのことになりつつあります。私はこれが納得できません。(納得できないというのは、私の主観です。)

54 :
最初のHDTV規格はたしか720/60pと1080/60iどっちにするかって話があって
最終的に60iになったんじゃねーかな。なんでだかは忘れたけど。
あと斜線のチラツキまだ解消してないぞ。60pと60i比較したらすぐわかる。

55 :
調べてみるとインパルス駆動で30Hzはありえないってのは当時から認識としては
あったみたいだな。でもフルフレームで60コマ伝送する技術もなかったから
インターレースになったと。
映画は24コマだけどブラウン管ほど表示期間短いわけでなく、そもそもフィルム上映だと
2回シャッター切って点滅周期は48Hzになってたのと、輝度も低いのでフリッカ問題は
それほどでもなかったと。

56 :
考えると60iだからって60Hzで読みだす必要もないから
NTSCでも30コマで撮影して60iで送出っていう方法もできたはずだけど、実際には30pで撮影したものを
60iに分けて送出とか当時だとめんどくさそうだから、インターレース読み出しの撮像管で60iで撮影して
そのまま送出したのかも。だとしたら撮影も60Hzになったってのは確かにラッキーなのかもな。

57 :
BSスカパー!の日本ゴールドディスク大賞、24コマだった
過去に地上波やNHK BSで放送していたとは思えないほどの衰退ぶり

58 :
AT-X はスカパー!HDよりスカパーe2で見たほうが画質いいってホント?

59 :
>>46-47
今、NHK総合で放送している土曜ドラマスペシャル「蝶々さん」
http://www.nhk.or.jp/nagasaki/butterfly/
もカーネーションと同系の画質ですね。
カーネーションのような残像を付けて、ぼかしフィルターを強めたような感じに見えます。

60 :
>>58
AT-X は、スカパー!HD はHDフォーマットですが、
スカパー!e2はまだSDフォーマットのはずです。
一般に、HDフォーマットのほうが画質が良いと言われます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BCX
を見ると、HDTVの申請で落選したという記述がありますから、
e2のHDフォーマット化はまだまだ先なのではないでしょうか。
それとも>>51のことでしょうか?
ちなみに、SD画質という言葉を出すと、SD放送を思い浮かべるかたも少なくないかもしれませんが、
SD放送の画質の汚さはビットレートの低さによるところが大きく、
SDのピクセル数だけによる制約ならば、それほどの劣化ではありません。

61 :
>>54
当時のことはよく覚えてないけど、
マイクロソフトなどのPC陣営はインターレース廃止を推していたけど、
放送局系は、既存の資産の継続と、それと、インターレースを残しても技術でなんとかなるというような主張だったように、
記憶しています。
私の考えとしては、PC陣営と同じく、デジタル化をきっかけにインターレースは廃止したほうが良かったと思います。
(なお、フレームレートは別の問題としてあり、30Pではなく60Pにすべき。30Pにするぐらいなら60iのほうがずっとマシ。)
しかし、インターレースを残しても技術でi/p変換はできるはずだとは考えます。
現状、ネットの動画を見ていると、インターレースに伴うノイズなどはよく見かけますが、
それは変換をきちんとおこなっていないだけであり、インターレース自体の問題ではないと思います。
斜線のチラツキってありますか?
現行のデジタル放送(60i)を液晶テレビやプラズマテレビで視聴してもチラツキが見えるってことですか?

62 :
画像面積から言えばDVDなどは映像ビットレートは地デジよりもかなりリッチだと思うけどな。
いまどきのテレビにSDTVサイズの映像を拡大表示する場合はどうしてもスケーリングボケとか
出るから上手い処理できないテレビじゃどうしても甘くなる。
あとはちょっと黒浮いてる場合も多いのでそのあたりも調整して、小さく(縦480程度で)
表示すると結構綺麗w

63 :
>>61
放送は帯域の問題もあるしね。ビットレート下げて1080/60pはありえないし。
斜線チラツキないってどのテレビで見てる?
パナのプラズマと液晶あるがip変換はコーミングノイズは綺麗に消してくれるが
動きのある映像の斜線までプログレッシブ解像度の情報に復元するほどの処理ではなないので
例えば電線なんかがある映像で縦パンするとエイリアス出てややチラチラするね。
動いてない時チラつかないとか、動き部分にコーミングでないってレベルならクリアしてるが。
ip変換は資料読む分には東芝あたりがいろいろがんばってるみたいだから、
REGZAで試すとどうなるかはちょっと気になるね。

64 :
>60
スカパースレでAT-X HDはe2で見るAT-Xより画質が悪いとの書き込みがあったのでe2からHDの移行に悩んでる所です。

65 :
>>64
画質の良し悪しはなにを基準にするかで違ってくる。
私が1〜2年ほど前に、同じ番組を、
AT-Xをスカパー!HDとスカパーe2の両方を視聴したときは、
スカパー!HDのほうが明らかに上だった。解像度が全然違う。私はわざわざe2を見ようとは思わない。
(このときはたまたま実写コンテンツを視聴した。アニメについては分からない。)

66 :
>>65
「解像度が全然違う」と書いたが、正確に言えば「情報量が全然違う」です。
「情報量」と書くとあまりにも漠然としてしまうけど、
たとえばスカパー!e2だと輪郭にモスキートノイズなどがまとわりついて、
実質的に解像度がSDの規格のピクセル数よりもさらに低くなってしまうということ。

67 :
そういうのはS/N比が悪いって言うといいんじゃないかな。
本来の情報がノイズに埋もれると。

68 :
>>67
たしかにそういう要素もありますね。
それも含めると「情報量が違う」と言っておくのが無難ですね。

>>63
私が言っていた斜線チラツキは静止画のときのチラツキで、
エイリアスの存在はたしかに残ります。

>>55
フリッカーのことですが、映画のフィルムの上映では、
フィルムのシャッターは切りますが、光源のライトは点灯しっぱなしです。
24Hzや48Hzという周期は、どちらかといえば、光が点灯するタイミングというよりは、光が消灯するタイミングと言えるものです。
(光源が点灯中に、瞬間瞬間的に消える。)
一方、ブラウン管の蛍光体の発光時間はほんの一瞬であり、
60Hzという周期で、パルス状の発光がストロボのようにほんの一瞬だけ光るというものです。
(光源が常に消灯中で、瞬間瞬間的に光る。)
また、フィルムは画面全体が同時に発光しますが、
ブラウン管は、電子ビームを走査して点光源を2次元に展開しているため光っているのは常に点としてです。
これらのことがあるため、フリッカーを人間の視覚に感じさせないようにするという観点から見れば、
同じ周波数であればブラウン管のほうが厳しい(チラツキが目立つ)と思います。

69 :
今晩、午後7:30から、NHK総合で「土曜ドラマスペシャル それからの海」という番組があります。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-03-03&ch=21&eid=30339
番宣をちょっとだけ見たのですが、ドラマ風の震災ドキュメンタリー、あるいは震災ドキュメンタリー風のドラマ、という感じで、
画質がそれ向きに盛大に加工されているようです。
30コマ/秒で、色が薄く、フォーカスが甘い感じで、昔のフィルム取材っぽさを出しているのでしょう。
ドキュメンタリー風だからこの画質にするという制作側の意図が見えて、私が一番嫌いなパターンです。(この1行は私の主観です)

70 :
>>68
>>55はインパルス型のブラウン管は表示期間の長いフィルム上映よりは同じような
周波数ならフリッカー目立つって意味だよ。なんで同じ内容を書くの?
あと電子ビームの走査は点だけど蛍光体の残光時間(蛍光体によって変わるが)
があるからハイビジョンテレビとかだと同じ時間内では点じゃなくて帯状に光ってる。
ちらつきが目立たないように長残光の蛍光体使ったモニタとかもあるらしいが
それだと動画性能落ちるからこれをどのあたりの残光時間にするかもテレビの性能
だったんだろうねえ。

71 :
>65
AT-X HDは伝送スロットが以前に比べて落ちたと書き込みがありました。16スロット以上が本来のHD画質だと。それでもe2よりは画質や音質が上ならHDに切り替えようと思います。

72 :
>>70
すみません。>>55にあった「インパルス駆動」という用語を読み違えていました。
ホールド型に対するインパルス型という意味だと思わず、
たんにまあまあの瞬間的ぐらいの意味だと思っていました(そんなに鋭い瞬間を指す用語だとは思っていなかった)。
>>71
今日、たまたま無料放送の日だったので、アニメの番組を e2 と HD を見比べてみましたが、
なんとなくその書き込みの言わんとすることは分かるような気がします。
動きの激しい場面だと、ブロックノイズの出方が HD よりも e2 のほうがマシな感じですね。
たとえばアニメの好きなシーンを静止画でキャプチャーするようなことを想定したら、
e2 のほうが綺麗なキャプチャーができることもあるかもしれません。
(画面がグチャグチャになってキャプチャーに失敗する、というような最悪な自体は発生頻度が少ない。)
ただし、動きの少ないシーンでのモスキートノイズの出方を見ると HD のほうが私には格段に綺麗に見えます。
動きがあればどのみちいくらかはグチャグチャになるのだから、私なら総合的に見て HD を選択しますが、
>>65でも書いたように良し悪しは評価基準をどうするか次第で人により違ってくるでしょう。

73 :
今日のWOWOW大感謝ウィーク番組で知ったけど
4月から3Dエンタという3Dコンテンツ番組始まるようだね(日曜午後2時)
http://www.wowow.co.jp/plusw/present.php?p_id=1812

74 :
>>69
この番組を見ましたが、私の期待を裏切らない(?)、盛大な画質加工でした。
とくに番組の最後に、体育館でバレーボールの練習をするシーンがあり、
ボールを見ると映像の加工が分かりやすかったのですが、
ボールの残像が2重〜3重ぐらい付いていました(まったく残像がなければ0重と数える)。
すなわち、1つのコマに、ボールという球形の物体が、3つ〜4つぐらい映っているのが確認できるのです(全く残像がなければ1つと数える)。
撮像の時間が長いだけなら、複数の球形としては認識できません。棒状に映るはずです。
したがって、この番組は映像を編集(コンピューター処理)して、隣接するコマを重ね合わせていることは明らかです。
私が今までこのスレで言ってきた「残像」というものは、
おもに背景が暗い場面で輪郭が白くダブって見える程度のものでした。
おそらく輪郭抽出などをしているのでしょう。
しかしこの番組はそうではなく色が付いてダブって見えました。
バレーボールは黄色と青色の配色のものでしたが、その色が付いたボールが画面上で複数個にダブって見えるのです。
要は本当の重ね合わせなのです。
この加工にすると非常にフィルム臭く見えます。

75 :
キャプって実際のフレーム見た方が得るもの大きそうだけどな。
隣接フレームのブレンドとか60fpsで1/60秒などのシャッター切ってた映像でやると
結局ブレが繋がって棒状になるよ、間欠シャッターじゃない限り。
どんなテレビで確認してるか知らないけど、コマ送りとかで確認くらいはしてる?

76 :
>>75
現在の残像効果が付いた放送番組のほとんどは、
間欠シャッター的な撮影をして、
後から編集で隣接するコマを足しあわせて残像を付けていると思います。
もしくは純粋な30P(や24P)で撮影して、
1/30秒(や1/24秒)という撮像時間の長さで自然に残像が付くかのいずれかです。
私はレコーダーで録画して、フィールド単位(1/60秒単位)でコマ送り再生して確認しています。
今はキャプチャーの環境を整えてないので、
できるかどうか分かりませんが、可能な限り画像は後日アップロードしてみたいと思います。

77 :
>>76
「純粋な30P(や24P)」に該当するのは、平清盛や龍馬伝などでそれほど多くなく、
それらの番組内でボールを投げていればおそらく棒状にしか見えないと思います。

78 :
>>76
失礼しました、そのあたり考慮できてるのかどうかと、どのような視聴をしてるのか
文からわからなかったので。

79 :
>>77
つねに1/30ですかね?韓国モノは30p撮影でも特定シーンは
かなりの高速シャッター切って動き大きく飛ばすときあった。NHKは好まないかな。
24pは映画に倣えば基本シャッターは1/48でしょうが、いまどきの撮像素子
だと1/24もできるのがなあ。

80 :
>>79
韓国ドラマはあまり見たことがありませんが、
私が見かけた韓国ドラマで画質をいじってあるもののほとんどは30P撮影でした。
ビデオカメラの撮像時間を倍にしただけで、
30Pであること以外はわりと素直な画質だったと思います。
純粋な30Pであれば60iに比べて、動きが最大でも2倍にもっさりするだけなので、
国内ドラマで加工して残像を長時間(たとえば4フィールド分の残像が付いていれば、
0.1秒程度もの遅延になる)に渡って後付したものに比べれば、
まだこのような純粋な30Pのほうが私にはまだ見やすいと感じました。
24や48関係はあまり知識がないのでちょっと分かりません。

81 :
画質の問題を構成する要素のひとつとして、
映像フォーマットの表記がないに等しい、ということがあります。
たとえば、デジタルテレビのEPGで番組属性を見ても、
画質(や音質)につながる情報として分かるのは、
HD放送かSD放送かの区別、SDの時は4:3か16:9かの区別、
(音声はモノラルか、ステレオか、5.1か、副音声の有無等、)
ぐらいです。
ちなみに、放送ではありませんがBDのパッケージの裏を見ても、
「1080P」ぐらいの表記がほとんどです。
「1920×1080 59.94i」などと書いてあったら詳しすぎる部類になります。
Pではなく30Pと表記してほしいし、たとえば30Pであっても、
高速シャッターなのかどうかの情報ぐらい公表してほしいと思います。
「30P(シャッター開放時間1/60秒)」みたいな表記を、EPGの番組属性やBDのパッケージの裏に載せてほしいです。
色が緑っぽくなっているのなら、「色ピーク5000ケルビン +2dB」などのように。
残像が付いているのなら、「残像あり(遅延量4/60秒)」などのように。
(数値や単位はただの例なのでいいかげんです。)
こういうことが無理っぽいことは分かっています。
制作側がこういった数値を示すことは、自分から「私は盛大に画質をいじっています」と言うことに等しく、
それはさすがにありえないでしょう。
視聴者側でこういう情報を共有できる枠組みを作ることができればいいかもしれません。
視聴した人から、上記の例のような情報を掲示板に投稿するだけ、というのもひとつの方法でしょう。
表記方法の統一などは要るかもしれません。

82 :
NHKなんかで盛大にいじってるの映像見ればどっかの市長さんですらわかるわけで
数値は不都合によって隠されてるんじゃなくて、出す必然性もないからだと思う。
BDはいまんとこ24pと60iだけだからpって書いてあったら24pじゃないかな。
単純にどういう処理してるのか調べたことの答え合わせしたいならNHKに
質問出して見るといいかも。わりとちゃんとした回答くるみたいな。

83 :
>>81
>制作側がこういった数値を示すことは、自分から「私は盛大に画質をいじっています」と言うことに等しく、
>それはさすがにありえないでしょう。
お前馬鹿か
製作者が絵作りするのは当たり前だろ

84 :
見た目自然な再現好む監督もいれば積極的に加工した表現するって人もいるわな。
気に食わないってのはあっても、問題ではないね。

85 :
シーン毎に設定変える事もあるだろうし
編集時に弄る事もあるだろうし
んな事全部表記してたらキリねえだろ

86 :
>>82
BD の規格に 30P はないんですね。てっきりあるものだと思い込んでいました。
なお、BD でも、中身が 30P 相当のコンテンツはあるわけで、
それを 60i のフォーマットに詰め込んでいることになります。
その場合は、
「1920×1080 59.94i(30P相当(シャッター開放時間1/60秒))」
みたいな表記をBDのパッケージの裏に載せてほしいです。
NHK に聞いても、たしかに「答え合わせ」的な質問には答えてくれそうな気はしますが、
「どうやってこの画質を作っていますか?」のようなあいまいな質問には多分答えてくれないだろうと思います。
「答え合わせ」ができるまで質問を練るまでが大変です。
>>83-85
「画作り」についてはこのスレでもなんどか触れましたが、
制作側が決めたから、だとそこで終わってしまうんです。
少なくとも現在の日本には、多くの人に知られた、平清盛問題とでも呼べそうなものは存在しているわけです。

87 :
>>86
>「1920×1080 59.94i(30P相当(シャッター開放時間1/60秒))」
>みたいな表記をBDのパッケージの裏に載せてほしいです。
それをやった所で何になるの?

88 :
変わった絵を描く人に書き方聞いても作風変わらんと思うが。
シャッター速度はカットによっては変えたり、照明の関係で変えたり
する場合もあるけどそういうのも全部パッケージ裏に載せてほしいの?
編集時にモーションブラー追加するエフェクトかけた場合は載せなくても
問題ないのかなあ。

89 :
>>87
BDのパッケージの裏に書いてあれば、買ってから後悔することが減ります。
放送のEPGに書いてあれば、好みの画質でなければ、
予約や視聴の対象から、早い段階で外すことができます。
ほかにも、視聴者同士で、
「この番組とあの番組は画質が似てますね。それは画質のこの属性に共通点があるからですよ。」
と情報の共有が容易になります。
たとえば、現在、お菓子や冷凍食品などのパッケージに、
原材料名が細かく書いてあり、アレルギー物質が何十個も書いてあります。
昔はこんなに細かくはありませんでした。
現在、こんなに細かくなって、消費者が困ることがなにかあるでしょうか。
少なくとも消費者の側は、なにも困ることはないと思います。
>>88
とりあえずは代表的なものだけでも良いと思います。
放送時間や収録時間の半分以上を占める画質をひとつだけ詳しく書いてあれば、
まずはそれでも良いと思います。
たとえば、平清盛の放送あるいはBD版があれば、
上映時間の大部分に共通な画質というものはひとつ以上は存在していますので、
それについてのスペックは書けるはずですし、書いてほしいです。

90 :
まあアレルギーで倒れる人が出たらそうなるかもな。
光過敏関係のアレみたいに実害でると制作側も注意するようになる。

91 :
>>89
>たとえば、現在、お菓子や冷凍食品などのパッケージに、
>原材料名が細かく書いてあり、アレルギー物質が何十個も書いてあります。
>昔はこんなに細かくはありませんでした。
>現在、こんなに細かくなって、消費者が困ることがなにかあるでしょうか。
>少なくとも消費者の側は、なにも困ることはないと思います。
まずアレルギーは下手すりゃ生死に関わる事なんだから細かくないと困るでしょ
それとあなたの言ってることは原材料名ではなく製造工程のレベルだよ
産んで×日目の卵を○○個投入したあと数秒後に砂糖と〜を入れる
温度は△△度に保ちながら▼▼社製の◆◆という機械により◎◎rpmで□□分攪拌して〜
物買う時にそういう情報欲しいの?

>ほかにも、視聴者同士で、
>「この番組とあの番組は画質が似てますね。それは画質のこの属性に共通点があるからですよ。」
>と情報の共有が容易になります。
あなたの欲してるレベルの情報で共有をしたいと思ってる人がどれほどいるのだろう
大体は誰々は出てるとか脚本が誰だとかそんなもんだと思うけどなぁ
さすがに千と千尋のDVDみたいなのは例外だろうけど

92 :
>>90>>91
生死のメリットの大きさに比べれば、
画質が分かるメリットはたしかに小さいとは思います。
例としてたまたま原材料名とアレルギー物質をあげましたが、ではその例の代わりに、
栄養成分表示(エネルギー〇〇kcal等)ぐらいの例をあげることにします。

>>91
>産んで×日目の卵を○○個投入したあと数秒後に砂糖と〜を入れる
>温度は△△度に保ちながら▼▼社製の◆◆という機械により◎◎rpmで□□分攪拌して〜
>
>物買う時にそういう情報欲しいの?
レシピはかならずしも要らないですが、
×日目、○○個、数秒後、△△度、◎◎rpm、□□分攪拌、などという情報は、
ほしいし、あったほうが良いと思います。それが味や衛生等、食べることに反映する情報なら。
放送やBDの場合は、それが画質に反映する情報なら、ほしいし、あったほうが良いと思います。
レシピがかならず要ると言っているわけではありません。食べることや画質に反映する情報なら要ると言っています。

93 :
>>91
少なくとも、平清盛と千と千尋の神隠しの2つは、日本で画質について大いに議論されたとも言えます。
千と千尋は、「赤い」という感想は誰でも言えることでしたが、
当初は、それがどの段階で生じたことなのかや、それが正常なのかエラーなのかすら、
視聴者には良く分からない状況だったと思います。
DVDのパッケージや放送の番組情報に、たとえば、
「色温度〇〇K」や「色変換係数〜」など客観的な数値等の情報が書いてあれば、
視聴者にもなぜ赤いのかということがすぐに分かって良かったと思います。

94 :
今はHD放送、HDパッケージ製作では、すべてRec.709でキャリブレーション
されたディスプレーでモニタリングされている。
と、思ってよい。
だから見る側もRec.709にキャリブレートすべし。
製作側の意識や機材のグレード、キャリブレーションの精度の
問題もあるかもしれんが、今はこれが正解。

95 :
色チェックする機材は6500Kが基準になってるからそれが客観的な数字だよ。
ジブリもいまはBDとかちゃんと基準に設定したモニタで色味チェックしてるってさ。
バッチリ調整したテレビで見る分には信頼していいかと。
自分の好みより赤っぽいとか青っぽいとかはそーゆーレベルなら知らんし、あらゆるシーンで
ホワイトバランス取れとかいうバカ話でもないんでしょ。

96 :
まもなくスクランブルを解除するB-CASテレビは全て違法となります

97 :
>少なくとも、平清盛と千と千尋の神隠しの2つは、日本で画質について大いに議論されたとも言えます。
平清盛って県知事という著名人が問題視したから話題になったぐらいじゃないの?
もっぱら語られてるのは視聴率がとか演者がどうこうとかばかりだと思うけど、
画質ついて語られてるまとめwikiでもあるのかな。
あとこの人はフルCG作品とかアニメ作品の場合どうしろって言うんだろうか。

>>95
過去ログ参照してみなよ。まさにそーゆーレベルの事言ってるから。

98 :
用語的にはあいまいかもしれませんが、
物理フォーマットと論理フォーマットがあると思います。
たとえば白黒映画をテレビで放送する時は、カラーという物理フォーマットで放送し、
その中で、白黒という論理フォーマットのコンテンツを流していることになります。
(昔のアナログ放送の時は、物理フォーマットにも白黒があったのかもしれません。昔のことで忘れてしまいましたが。)
現在は白黒映画のときは、EPGの番組説明の欄に「白黒」と書いてあるのが多いと思います。
私が望むことは、これをもっと拡大してほしいのです。
カラーを伝送・蓄積できる物理フォーマットのメディア(放送・ディスク)の中の、
論理的な情報の中に色情報がないことを表記するのと同様に、
論理的な情報の中の色に偏りを持たせてあるのならばそれを表記してほしい、そういったことです。

99 :
>>98
それはRec709とかSMPTE-CとかEBUとか明記して欲しいってこと?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
5万円前後のDVDコンポについて 2 (646)
東芝西田社長がBDも視野に入れてるってさ (263)
オークションでのS-VHS/VHS購入3 (607)
東芝 3D REGZA ZP2/ZP3シリーズ゙専用 Part10 (276)
【専用機】低価格なブルーレイ再生機【PS3】 (356)
SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part2 (243)
--log9.info------------------
ガールズ&パンツァーはチハのように全てが薄っぺらい糞アニメ8 (430)
【もっと】To LOVEる−とらぶる−シリーズ総合Part72【ダークネス】 (623)
ビビッドレッド・オペレーション ドッキング73回目 (907)
【古典部シリーズ】氷菓 第百五十九号 (806)
中二病でも恋がしたい!邪王真眼 Lv.137 (335)
アニメ2板専用・忍法帖 !ninjaテストスレ3 (377)
ヘタリア Axis Powers/World Series/The Beautiful World 36ヶ国目 (706)
スイートプリキュア♪ ++SUITE PRECURE++ 245 (354)
スマイルプリキュア! ++SMILE PRECURE++ 511 (533)
武装神姫 MMS 47th (555)
たまこまーけっとは監督の自分大好きで出来た自己愛糞アニメその7 (408)
そらのおとしもの f 90個目の願い (579)
たまこまーけっと Ωおもち79個目 (959)
この中に1人、妹がいる! 15 (612)
ラブライブ!活動143日目 (1001)
ガールズ&パンツァー GIRLS und PANZER 570輌目 (1001)
--log55.com------------------
the Pete Best
【柏原】Gクレフ II【剛也】
【走り続ける】小田和正【レジェンド】
【ヴィーナス】venus peter【ペーター】
【総合】X-JAPANの場合【収益】
子供ばんど Part4
HIDE/今井寿/橘高文彦/CIPHER/IZUMI/屍忌蛇
SUPER BUTTER DOG/スーパーバタードッグ 4