1read 100read
2013年04月Windows496: Windows の時刻・時計合わせ総合スレッド2 (514)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
Windows の時刻・時計合わせ総合スレッド2 (514)
【デフラグ】 断片化を防ぐ 【パーティション】 (208)
AVG のフリー版って、完全になくなるの? (321)
窓遣いはMacOSXをどう見るか part89 (312)
ここがダメだよWindows (739)
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4 (277)
Windows の時刻・時計合わせ総合スレッド2
- 1 :2008/11/02 〜 最終レス :2013/01/29
- パソコンの時計はすぐ狂ってしまいます。Windowsもまた然りです。
そこで時計の正確さの自慢、およびWindows用時刻合わせソフトについても語ってください。
前スレ
Windows の時刻・時計合わせ総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1106383356/
■関連リンク
時刻合わせ総合スレッド2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1106461500/
NTP@WIKI(FAQなど)
http://wiki.nothing.sh/page/NTP
簡単設定ファイル配布サイト
http://sntp.web.fc2.com/
- 2 :
- 1. NTPってなに?
ネットワークを通じてPCやネットワーク機器の時計を合わせる仕組みです。とりあえず以下参照。
http://wiki.nothing.sh/page/NTP
2. 時間が全然あわない、同期しない、エラーになる
WindowsデフォルトのNTPサーバは遠い上に過負荷でタイムアウトしたりと散々なので、まずは変更して下さい。
3. 最強のNTPサーバは?
ネットワーク的に距離が近いNTPサーバを指定するのが適切です。
利用しているプロバイダが公開NTPサーバを運用しているなら、それを利用すればOK。
http://wiki.nothing.sh/page/NTP/%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%A1%A6%B5%A1%B4%D8%CA%CC
利用しているプロバイダが公開NTPサーバを運用していないなら、mfeedかnictあたりで。
http://wiki.nothing.sh/page/NTP/%BF%E4%BE%A9%B8%F8%B3%AB%A5%B5%A1%BC%A5%D0
4. 最強のソフトは?
特に拘りがないならWindows標準(W32Time)で困りません。
Windows標準ではイヤという人は以下から適当に。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/tokei/tool/
5. Windowsのだと一週間に一回しか同期しないだろ
デフォルト間隔は604800秒(0x93a80)ですが、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient
SpecialPollInterval
の数値をいじれば変更可能です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20030415/104420/
- 3 :
- 俺はWindowsの時計を電波時計の標準電波を受信させる設定にしてるよ。
- 4 :
- 俺はsetntptime.exeを使ってる。理由はエラーレベルが返ってくるんで、スクリプトで使うとき便利だから。
- 5 :
- >>1乙
- 6 :
- おつかれさま >>1
- 7 :
- 1000 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/11/02(日) 16:35:18 ID:yM96KncN
16時34分
- 8 :
- >>2
補足
レジストリをいじったらWindowsを再起動すること
- 9 :
- 管理ツールのサービスでW32Timeサービスを再起動してやるだけで十分。
そしてW32Timeサービスが何をしているか知るためにも
ttp://support.microsoft.com/kb/816043 の設定がお薦めw
- 10 :
- >>9
これ結構いいね
わざわざ日付と時刻のプロパティ開いて前回はいつ更新したか見なくても
logファイルの更新時間で確認できる
でもログに書き出されてる時間は協定世界時(UTC)なんだね
これはしょうがないか
- 11 :
- たしかにntpqにあたるコマンドが見当たらないからログが残ると
よいね。
- 12 :
- W32Time.logって指定サイズを超えると上書きしてくれなくなって停止しちゃうのかな
- 13 :
- w32tm /query /status /verbose
w32tm /query /peers /verbose
でだいたいの気になる情報は確認できると思うけど。
- 14 :
- Xpが複数台あるLAN環境(インターネットへの接続はなし)でその内の1台(親PC)の時刻を基準にして他のPC(子PC)の時刻を合わせたいと思っています
子PCのインターネット時刻の設定を親PCのIPアドレスに設定すれば設定出来るようなのですが親PCは外部に接続出来ないので調整する場所がありません。
この状態でいると最初は子PCから親PCへの時刻調整が出来るのですがその内
「192.168.0.1 と同期中にエラーが発生しました。 タイムサンプルは拒否されました。 ピアの階層は、ホストの階層よりも少ないです。 」
と出て時刻調整が出来なくなってしまいます。
たぶん親PCの時刻を定期的に更新しないと子PCから見て信頼出来ないと判断してしまうのでこうなってしまうのだと思うのですが
こういう状況で子PCの時刻を親PCに合わせるいい方法がありますか?
よろしくお願いします。
- 15 :
- 親のstratumが16になっちゃって同期不可になっちゃうんだろうね
親の時刻プロパティの自動的に同期するのチェックは外してある?
同期できなくなるから16になるんだと思うけど…
それとは別に、そういうときは電波時計でもつけたらいいと思うよ
- 16 :
- 自身をタイムソースとするよう構成すればいけるはず。
ttp://support.microsoft.com/kb/314054/
ttp://support.microsoft.com/kb/216734/
ttp://support.microsoft.com/kb/816042/
- 17 :
- それはソフトクロックからの切り替え方法だからかってにstratumが下がるのとは違うんじゃ
- 18 :
- 階層が下がるということはつまり、権威あるタイムサーバ(ローカルクロックを標準時刻とするタイムサーバ)
ではないからで、クライアントが同期できなくなるのを防ぐにはサーバ側を最上位のサーバとして構成
してやればいいはずだけど。
Windowsを最上位のタームサーバとして構成しようとするなら、レジストリで設定してやる必要がある。
- 19 :
- いろいろありがとうございます。
基本的な事ですが
コマンドプロンプトでNET TIMEで設定する
日付と時刻のプロパティにあるインターネット時刻から設定する
のは同じ事ですか?
そしてその設定で実際時刻合わせをするのがWindows Time(W32Time)というサービスという事でしょうか。
調べた範囲ではNET TIMEでの設定はWindows2000の場合に使用してインターネット時刻はXpで使用するのがいいでしょうみたいな
記述が多いのですがXpでもNET TIMEは出来ますので違いがよく分かりませんでした。
>>15-16を参考にさせてもらうと
1.自分自身をタイムソースとする
=> これで子PCからは親PCの時刻は信頼出来る時刻だと判断してエラーが出なくなる
2.親PCのインターネット時刻の「自動的にインターネット時刻サーバと同期する」のチェックを外す
=> 同期しようとして失敗し続けると子PCが親PCの時刻は信頼出来ないと判断して同期出来なくなるから
ということでしょうか?
たびたび申し訳ありません。
- 20 :
- Nettimeでの設定とプロパティの設定は基本的には別
プロパティ設定は基本的に同期のOnOff、サーバー設定、動作モード(自動設定)しかできない
レジストリもいじればこれの同期間隔
どっちも実体はWinsows timeサービスが動く
W32timeとNettimeはただコマンドが違うだけと思えば
2000はあまり知らないが、一部コマンドが違うだけと読んだ気がする
2000以降基本的に一緒みたい
1は単に同期していないNTPサーバーの同期先にハードウェアクロックを追加して同期させるだけでは
でもOSがちょくちょくとハードクロックの時刻を設定(確か)しているので結局変わらないのでは
ただ読み出してサーバーが同期させればエラーでStratumが下がることも無くなるかも
でも2で出るエラーを出さなければ結局下がらないのでは
2は基本的にそうでは
NTPサーバーがクライアントモードで同期に失敗したり、
大きく時刻がずれると数字が上がってクライアントが同期できないようになる
なのでサーバーが他に同期しに行かないようにすればエラーがでなくなると
使っているうちに同期できなくなるということなのでこれではないだろうか
- 21 :
- >ハードウェアクロックを追加して同期させる
ってのがわかるようなわからんような微妙な感じだけど、NTPの考え方として
時刻情報の信頼性というものがある。閉じた環境で最上位となるNTPサーバは
自分自身が「最上位のNTPサーバである」という認識を持つように設定してやらないと、
他の時刻情報の供給を受けられない=自分の時刻は信頼性に劣ると判断する。
またクライアントも、他の時刻情報の供給がないNTPパケットは信頼性に劣る情報として
切り捨てを行う。
これを防ぐために、>>19のいう親PCを最上位のNTPサーバとして設定する必要があるって
だけの話だと思うが。
あえて突っ込むなら
>同期しようとして失敗し続けると子PCが親PCの時刻は信頼出来ないと判断して
ではなく、信頼できない時刻情報をもつNTPサーバが指定されたままだから切り捨てを行う。
わかりにくいが、ピアの階層は〜というメッセージは、信頼性に劣る情報を受けた場合等に
広く使われる汎用のエラーメッセージ。もっと深く調べるならW32tmのデバッグログを取ればいい。
- 22 :
- 切捨てを行うのではなく鯖側から同期したらだめよと通知するのでしょ
それがstratum16の通知で
同時にクライアントは16が来たら同期しないと
あとクライアントが他の時刻鯖の情報無いと切り捨てるというのは聞いたことないよ
そもそもそれを通知するかは鯖設定にあったはずだけど…
- 23 :
- ふと思った
ちょっと反則的なやり方かもしれないけど同期間隔をすごく長くすれば
レジストリに1年とかすごく長い間隔を指定して事実上同期をさせなければ簡単に解決するのでは
- 24 :
- NTPの細かい実装なんて忘却の彼方になってしまったけど、鯖側から通知なんてあったっけ?
しつこく問い合わせる行儀の悪いクライアントにはKoDパケットを投げることはあるが、アクセス
制御として使うもので同期するなというものではなかったはず。
あとstratumフィールドが取り得る値は0〜15なので16が通知されることはあり得ない。
W32tmの実装を見る限り、Leap Indicatorが警告、stratumが0、Reference Clock Identifier、
Reference Timestampが無いと拒否るらしい。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winntp02/winntp02_01.html
- 25 :
- あれ、16は無かったっけ
勘違いしていたかな
正確には鯖がおかしいと判断すると最下位のstratumを鯖が自ら通知する
するとクライアントはさらに下流には入れないのでその鯖との同期をしない
これを使っている、となるけど
うーん、そのあたりはソフトの実装の違いなのかなぁ?
ちょっとあやふやな記憶でもあるけど…
ちょっとぐぐったら16はあるね
単に表示上の1〜16かパケット上の0〜15かの違いのようだ
- 26 :
- あれ?やっぱり16は無いのか?何だか分からなくなってきた
表示を見たような気はするけど…まず見ないし気にする層じゃないし
とりあえず最下層ということで
- 27 :
- >>13
知らなかった、これいいね。
- 28 :
- >>13
The command /query is unknown.
XPでは使えないらしい
- 29 :
- XPでは使えるオプションがまったく違うみたいね
w32tm /?
でヘルプが出る
- 30 :
- 来年うるう秒来るな
- 31 :
- 前回も思ったんだが
うるう秒ってこっちにも問題あるの?
NTPサーバーからデータ貰って合わせてるだけだから
勝手に修正されるんじゃないの
- 32 :
- むしろ、あれ?なんか1秒もずれてない?ってことを検出したNTPサーバーが
時刻を修正するために周波数オフセットを変更していくのが楽しみ。
まぁStratumが2以上のサーバーだからつまらないことになりそうだけどw
- 33 :
- 参照先のNTPがLeap Indicatorフラグを立てた時刻情報を供給し、
且つクライアント側NTPがLeap Indicatorフラグを認識して1secの時刻修正を
行うのが正しい実装。
W32tmはどっちだ
- 34 :
- NTT、2009年1月1日に時報サービスの“うるう秒”調整を実施
12月15日16時51分配信 オリコン
時報サービス「117」を運営しているNTT東日本、NTT西日本は15日(月)、“うるう秒”の調整を行うことを発表した。
実施日は2009年1月1日。
加入電話、INSネットの「117」サービスでは、午前8時58分20秒から午前9時00分00秒までの100秒間に秒音を100分の1秒ずつ長くし、合計で時刻を1秒遅らせることで、午前9時ちょうどに日本標準時に合わせるようにするという。
NTT両社は、日本標準時の維持・通報を実施している独立行政法人・情報通信研究機構が“うるう秒”の調整を行うことに伴い、同作業を実施。
“うるう秒”の調整は1972年7月1日に1回目を実施しており、今回で24回目。
前回は06年1月1日に行っている。
06年6月より提供を開始したひかり電話の「117」サービスでは、情報通信研究機構の調整方法に合わせ、同日午前9時00分00秒のお知らせ音(ポーン音)を2回鳴らすことで調整を行う。
- 35 :
- >>34
なんで加入電話は100分の1秒ずつのばすんだ?
変なの。
- 36 :
- 「ただいまより9時0分ちょうどをお知らせします。ピッピッピッピッポーン」
を聞きたがる奴が殺到して回線に悪影響が出るのを防ぐため。
- 37 :
- >>35
>>36はネタとしておいて置いて・・・
産業用や学術研究用の計測機器などで電話の時報に合わせて時刻を整斉している機器が存在していて、
ひかり電話のように時報のポーンという音を2回鳴らしたり、1秒を表すピッピッピッという音を通常よりも
多く鳴らしたりすると不具合が出る恐れがあるので、そういったトラブルを防ぐために100分の1秒ずつ
延ばすという方式を取っているものと思われ
NHKの時報も同様に時計合わせに使用されているケースがあるので、時報用の時計も加入者電話と
同じ方式でうるう秒を挿入しているはず
- 38 :
- 東京/浜田省吾
http://jp.youtube.com/watch?v=-unV2D2DT4M&feature=channel
- 39 :
- >>33
うるう秒に関する Windows タイム サービスの処理
http://support.microsoft.com/kb/909614/ja
あらら……にらめっこしてても何も起きないってことか。
- 40 :
- 狂う病
- 41 :
- >>36
8時59分の秒カウントが本当に60回あるのかどうか
確認したくて117に電話する香具師が多そう
正解は>>34でやっぱり59回だけど
- 42 :
- ねーよw
- 43 :
- Vistaで時刻同期ができないのをできるようにする方法 - まったらいふ
http://kopanda.selfip.com/blog/crosss/2007/10/vista.html
- 44 :
- またそういうことを
- 45 :
- インターネット時刻の間隔の変更の仕方をregeditで説明してるだけで、
特におかしいところは、ないようだが
- 46 :
- regeditを閉じるだけじゃ間隔は変更されないのと、
個人的にデフォルトのヤンキー鯖を使ってるあたりが論外かな。
- 47 :
- >>46
後者は最新のコメントでフォローされてるね
記事を見た人があのコメントまでちゃんと見てくれることを願うばかり
- 48 :
- VISTAの場合、Program Files以外のディレクトリに桜時計とかをインストールすれば動いたりせんか?
俺は確かめる環境がないので外してる可能性大だが。
- 49 :
- 桜時計ってちなみに開発続いてるん?そうなら作者に聞いたら一番早いんでないか。
個人的には今はOS標準の機能で十分なんで、いらんと思う。
- 50 :
- わざわざ桜時計とかを入れたりレジストリをいじったりしなくても
net time /setsntp:ntp.jst.mfeed.ad.jp
で十分過ぎるだろ。
- 51 :
- >>50
だな。その方法を使えば0.001秒以上時計が狂うことは絶対にありえない。
マイクロソフトさんのデフォルトのアプリだけでなんでもできるのに、
なんで人はFirefoxとか秀丸とか余計な物を作ろうとするんだろうね。
- 52 :
- >>50-51
ハードウェア的制約で低スペックな端末だと、それだけでは時計が数時間単位で狂ってしまうのさ。
(たとえば、端末本体の時計の精度が低いとか、ちょっと高負荷がかかるとすぐフリーズ・暴走するとか)
> マイクロソフトさんのデフォルトのアプリだけでなんでもできるのに、
> なんで人はFirefoxとか秀丸とか余計な物を作ろうとするんだろうね。
それはね、マイクロソフトさんのデフォルトのアプリにダメダメなものが多いからなんだよ。時刻同期関連が例外的にまともなだけ。
特にInternet ExplorerはHTMLレンダリングに出鱈目な部分があるしセキュリティ的な穴がつつかれやすい。
そもそもコンピュータウイルス対策はマイクロソフトさんのデフォルトのアプリだけでは対処不能だし。
- 53 :
- >>51
そこまでの精度はないと思うけどなあ。
w32tm /stripchart /computer:<NTPServerName>で見てると
0.1sか0.01s単位くらいの気がする。
- 54 :
- スレ違い
- 55 :
- まぁ余談だろうからいいよ。別にw32time使ってることと他社アプリ使ってることは
なんも関連ないし
- 56 :
- >>48
起動時に管理者権限を取得できないのが問題なので関係ない。
サービス化すれば動くかもしれない
- 57 :
- ダメ
- 58 :
- プログラムを右クリックして管理者として実行とすればOKなはず
毎度面倒ならプロパティの互換性のところに特権レベル、管理者として(ryにチェックを入れる
スタートアップでは試してないけど自動起動させるなら管理者ユーザーを作って
そのユーザーで起動するようにしないとだめなはず
もしくはSYSTEMユーザーでとか
- 59 :
- スタートアップで管理者権限は使えない。エラーで怒られる。
タスクマネージャでログイン時に実行でならいけるけど。
でもわざわざそんなことしなくても>>50をやっておけば十分。
- 60 :
- あ、>>50は一回きりな。起動毎に毎回じゃないよ。
- 61 :
- 全然そっちのが楽だよな。古いフリーソフトにこだわる理由が分からん。
- 62 :
- どうやったら動く?って話が出てたから書いただけだよう
ここに出入りしている人なら言うようにsetsntpが一番簡単と知っていると思うよ
で、やっぱりスタートアップはだめなんだ
細かいユーザー設定とかやった事ないから詳しくは知らないんだよね
- 63 :
- そっか、それはスマンカッタ >>58
つか元の質問者なんか言って〜
- 64 :
- マイナーだが最強かもしれない
WinSntp
http://sonic64.com/2004-12-01.html
サービス登録可、常駐メモリ約4MBで軽い
- 65 :
- リンク先Not Foundなんだが?
5年も前のソフトじゃVistaに対応してるはずがないし。
- 66 :
- Win7βはデフォルトだとWindowsタイムサービスが動いてないな。
ドメイン環境だと絶対必要だから、ドメインに参加したら自動で動くとは思うけど。
- 67 :
- >>64-65
ほい
ttp://www.seiko-p.co.jp/systems/time/winsntp0206.exe
- 68 :
- >>67
3月でダウンロード停止。Vista対応予定なし。
http://www.seiko-p.co.jp/systems/support/download/time.html
- 69 :
- 時計屋らしく、面白い実装だとは思うけど敢えて使うメリットが思い浮かばない
- 70 :
- つまらんつっこみだがダウンロードを押すとhttps関連のエラーがでるな
絶対パスでセキュアじゃないサーバの画像貼ってる。
- 71 :
- セイコーは嫌いじゃないんだが、その自己解凍ファイル実行すると
いきなりProgram Filesに直接書き込もうとするな、いつの時代の設計だこれ。
- 72 :
- w32timeは精度が今ひとつと思ったのでwindows用ntpdを入れてみた
http://support.ntp.org/bin/view/Main/ExternalTimeRelatedLinks
↑のMaintained by HeikoGerstungのやつは
ウイザード形式でインストールできて楽。w32timeの無効化もやってくれる
別パッケージでGUIベースの管理ツールもある
- 73 :
- >>72の管理ツールはntpdのstatsを使って
offsetとfrequencyのグラフを見れるようになってる。
ちょっと面白いかも。
- 74 :
- XPだけど起動してからの時間が長くなるとNTPサーバと同期してもすぐ狂う。。
30分で10秒近くずれることもあったかな。
なんか同期頻度上げたら逆にずれやすくなった気がする…
- 75 :
- PCがおかしいんじゃないの。
- 76 :
- >>74
マザーボード上のボタン電池交換してみ
- 77 :
- BIOSの時計は正常なのに
Windowsの時計がゆっくりしていってる!
- 78 :
- >>77
w32timeか>>72のntpdにすれば
windowsの時計の進み方を自動調整してくれる
- 79 :
- win7でnet timeコマンドが使えなくなってるんで
wiki@nothingにwin7用のコマンドを追記してきた
- 80 :
- そもそもnet timeはw32tmを直接操作するコマンドじゃないしな。
レジストリにntpサーバを設定するだけの利用法。
- 81 :
- ファイアーウォールの関係でwin標準の時刻合わせができないんだけど、
何を使うのが一番軽い?
- 82 :
- NTPが塞がれてるんじゃほとんど選択肢がないな
HTTP越しで合わせるソフトもあったと思うけど
ネットワーク管理者に掛け合ったほうがいいような
- 83 :
- ふさいでるってことは中にサーバがあるんじゃないかね。
- 84 :
- ドメインが構築されてる環境なら
自動的にDCに合わせられるから、自分で合わせようとしても無駄
- 85 :
- むしろありがたいんじゃなかろか。でもずれてるからいじろうと
してるのでは。
- 86 :
- それはむしろ管理者に時計を合わせろと言うべきだろ
- 87 :
- なるほど。ごもっとも。
- 88 :
- どこのサーバー指定してもエラーが返ってくるだけなんだが
- 89 :
- 何使ってどういうエラーになるの?
つか、ポート空けてないとエスパー予想
- 90 :
- ウィルスソフトか
- 91 :
- >>89
どこのポートを空けなきゃ駄目?
- 92 :
- >>91
123
- 93 :
- ルータのファイアウオールではねられてたらしい
- 94 :
- 無線と有線両方のNICが付いているノートPCみたいなマルチホーム環境で
XPのW32Timeを使うと付いてるNICすべてにパケットを送ってるっぽいw
- 95 :
- 時刻合わせ大好きです。
- 96 :
- 好きとか嫌いとかはいい、時刻を合わせるんだ。
- 97 :
- 保守
- 98 :
- あ
- 99 :
- 「NTPサーバー切替くん」 (09/04/23)
Windowsのサービス「Windows Time」の機能をON/OFFできるソフト
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/04/24/other.html
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
■Firefox4■JSデバッグCSSデバッグ■ACID3■ (249)
【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part3 (426)
Windows Vista バグ研究所 二棟目 (559)
【デフラグ】 断片化を防ぐ 【パーティション】 (208)
Windows7が売れてない (378)
WindowsXP SP3適応済みDSP版が出るまで待つスレ (842)
--log9.info------------------
日本代表史上最低MFは遠藤 part7 (258)
日本代表MF中盤統一スレpart366 (204)
ザッケローニジャパン PARTE823 (1001)
FIFAランキング・日本の順位に一喜一憂スレ5 (270)
韓国www大ピーンチwww part4 (264)
熊谷紗希ちゃん応援スレ16 (382)
ザッケローニの解任を要求する#03 (270)
日本代表DF守備統一スレ part95 (262)
槙野「浦和を変えたい(キリッ」 (204)
【INAC神戸】田中明日菜ちゃん3【あっすー】 (217)
【創価】香川の真さんコピペ保管庫【言い訳】 (206)
中田英、小野、中村俊がいなくなった後の日本代表 (230)
◆ここですよ レッズ本スレ◆ (769)
◆今日は広島vs広島Bチーム レッズ本スレ◆ (219)
◆2014 FIFAワールドカップ アジア予選◆ 19 (908)
◆げんちゃんあと二点はとれた レッズ本スレ◆ (1001)
--log55.com------------------
■ODNの思い出■
AOLジャパン総合スレッド 13【aol.jp】
【盗聴】盗聴してるプロバイダー【監視】
もうADSL50MはSo-netで決まりだな
パナセンス(パナソニック)LTEサービス Part1
メールアドレスだけ契約できるプロバイダー part5
OCN モバイル ONE SIM 6枚目
もしかしてADSLモデムって買ったほうがいい?