1read 100read
2013年05月アクアリウム9: メダカ/めだか@アクアリウム 87匹目 (421) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【淡水・汽水】フグを話ろう Part12【海水も】 (386)
【チョキ】サワガニ飼育 5匹目【チョキ】 (666)
【和】 〜和金型の金魚たち〜 2 【風】 (484)
【水草器具】チャームcharm【通販】part161 (363)
外部フィルターはどれがいいの?Part16 (609)
▲△ポリプテルス総合スレ 35鰭▲△ (376)

メダカ/めだか@アクアリウム 87匹目


1 :2013/04/18 〜 最終レス :2013/05/07
◆前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 86匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1361194591/
質問する前にん自分でん調べるですん。
http://www.google.co.jp/
【調べるの】今すぐ質問に答えて!143【マンドクセ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1360841383/

2 :
テンプレ
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドですん。
質問する前に最低でも>>3以降のテンプレを読んで下さい。
IEでは "Ctrl+F" でページ内検索できます。
検索エンジンなどを利用してまずは自己解決を推奨致します。
次スレは
>>980さんあたりによろしくですん。
◆関連スレ@日本在来の淡水魚介類・金魚
メダカ専門店について語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1183901115/
【プラティー】卵胎生メダカ総合スレ4【モーリー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1327773198/
◆メダカを飼うのに参考になるページ
日本動物薬品株式会社〜知っておきたい観賞魚の病気と治療
http://www.jpd-nd.com./n_jpd/shinryo/shinryo.html
Aqualium Clinic〜病気に関する知識
http://www.yoshiwo.jp/sick/
メダカの飼い方〜技術指導:江の島水族館
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6.htm
淡水魚倶楽部
http://tansuigyoclub.art.coocan.jp/
日本淡水魚類愛護会
http://tansuigyo.maxs.jp/
川魚とエビの家
http://water.partials.net/
塩浴時の塩の量の計算
http://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html

3 :
テンプレ
Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいですん。
  オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。
Q:メダカは寝るのですか?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。
Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
  レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。
Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
  ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。
Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよね?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりません。
  メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためです。
  メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効ですん。
Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうか?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われます。
  外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止ですん。

4 :
テンプレ
Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいですん。
  オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。
Q:メダカは寝るのですか?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。
Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
  レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。
Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
  ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。
Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよね?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりません。
  メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためです。
  メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効ですん。
Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうか?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われます。
  外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止ですん。

5 :
テンプレ
Q:メダカを飼い始めたばかりなのですが、水がすぐに濁ってしまいます。
A:水を濾過するのに必要なバクテリアの数が不足しているからでしょう。
  水を替える頻度を上げてバクテリアの繁殖を待ちましょう。全換水はNGですん。
  いうまでもないですがカルキ抜きは確実に。
Q:メダカはヒーターを使わなくても冬を越せますか?
A:九州・四国・本州の大部分の地域では十分成長したメダカは氷が張る程度の寒さなら耐えることができますん。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。
Q:水温が30度を超えているのですが大丈夫でしょうか?
A:酸素が十分あれば30度程度なら大丈夫な場合が多いですん。
  できれば直射日光が当たらないようにするなど水温が上がり過ぎない工夫をして下さい。
  水温が35度を超えてしまうとかなり危険ですん。
Q:しばらく家を留守にするのでエサを与えられないのですが、餓死しませんか?
A:水草が適度にあれば1週間程度はエサを与えなくても余裕ですん。
  逆に家を出る前に余計にエサを与えると水質悪化で死ぬ場合があります。
  定期的にエサを与えるフードタイマーなどの機器が市販されていますので心配なら用意した方が良いでしょう。
  外飼いをされているなら問題なしです。飛んでくる微生物と太陽光で沸いたものを食べますん。
Q:メダカと金魚をいっしょに飼ってもいいですか?
A:金魚は雑食魚です。口に入るメダカは食べられてしまいますん。
Q:メダカとドジョウを一緒に飼ってもいいですか?
A:日本にいるドジョウならまず大丈夫です。ただし水質に注意。
Q:メダカとエビを一緒に飼ってもいいですか?
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫ですん。
  スジエビ・テナガエビ・ザリガニ・サワガニはメダカを食べてしまいますん。
Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうか?
A:余分なものに金を使うより、水を換える手間を惜しまない方がいいと思われますん。
Q:小さい巻貝がいつのまにかいるのですが、コケを食べてくれるからそのままにしていいですよね?
A:メダカのエサを横取りして大量の糞をして水質を悪化させる可能性があります。
  コケじゃなくて藻類を食べて欲しいならイシマキガイの方がずっといいですん。
  メダカが残したエサも食べて欲しい場合にはタニシかカワニナの方がいいと思いますん。

6 :
テンプレ
◆◆◆◆◆◆◆◆飼育環境について◆◆◆◆◆◆◆◆
Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますか?
A:セット内容にもよりますが……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょう。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いですん。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょう。
 但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょう。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めしますん。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいますん。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になりますん。
Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
  紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えますん。
  投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
  エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。
Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですか?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さい。
  流木などの、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかも。
Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょう?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかと。
  メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いのでん、
  数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなりますん。
  ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょう。

7 :
テンプレ
◆◆◆◆◆◆◆◆飼育環境について◆◆◆◆◆◆◆◆
Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますか?
A:セット内容にもよりますが……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょう。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いですん。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょう。
 但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょう。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めしますん。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいますん。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になりますん。
Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
  紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えますん。
  投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
  エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。
Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですか?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さいん。
  流木などの、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかも。
Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょう?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかと。
  メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いのでん、
  数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなりますん。
  ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょう。

8 :
テンプレ
◆◆◆◆◆◆◆◆稚魚について◆◆◆◆◆◆◆◆
Q:稚魚にエサを与えはじめる時期がわかりませんっ!
A:2〜3日程度はエサを食わなくても死にませんが、心配なら孵化翌日くらいから与えればいいと思いますん。
  ただしエサの与え過ぎには注意して下さい。エサが少なくても成長が遅いだけで餓死することは滅多にありません。
  与え過ぎて水質を悪化させてしなせてしまうことはよくあります。
Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょう?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いですん。
  心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょう。
  早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいですん。
  ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできません。
Q:稚魚が増え過ぎて困っていますん。
A:卵や稚魚を放置して親と一緒にしておけばそんなに増えません。
  明るい家族計画をしっかり立てて下さい。
Q:日陰に置いてる稚魚があまり餌を食べず水面に上がってきません。水温が低いせいなのでしょうか?
A:水温が低い状態(0〜10度?)ではほとんど餌は食べないでしょう。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合がありますん。

9 :
テンプレ
◆◆◆◆◆◆◆◆稚魚について◆◆◆◆◆◆◆◆
Q:稚魚にエサを与えはじめる時期がわかりませんっ!
A:2〜3日程度はエサを食わなくても死にませんが、心配なら孵化翌日くらいから与えればいいと思いますん。
  ただしエサの与え過ぎには注意して下さい。エサが少なくても成長が遅いだけで餓死することは滅多にありません。
  与え過ぎて水質を悪化させてしなせてしまうことはよくありますん。
Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょう?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いですん。
  心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょう。
  早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいですん。
  ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできません。
Q:稚魚が増え過ぎて困っていますん。
A:卵や稚魚を放置して親と一緒にしておけばそんなに増えません。
  明るい家族計画をしっかり立てて下さい。
Q:日陰に置いてる稚魚があまり餌を食べず水面に上がってきません。水温が低いせいなのでしょうか?
A:水温が低い状態(0〜10度?)ではほとんど餌は食べないでしょう。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合がありますん。

10 :
◆◆◆◆◆◆◆◆メンデルの法則◆◆◆◆◆◆◆◆
Q:色の違うメダカのペアで繁殖させるとどうなりますか?
A:メンデルの法則に従う場合がほとんどですん。
【メンデルの法則の説明】
BRW→クロメダカ bRW→ヒメダカ BrW→アオメダカ BRw→ハイメダカ brW→シロメダカ
Brw→パールブルーメダカ bRw→クリームメダカ brw→白ミルキー B→黒 R→黄 W→白
大文字は優性、小文字は劣性、アルビノ・ヒカリは劣性
・ヒメダカの遺伝子はbRWですので、ヒメダカの遺伝子の組み合わせは
 bbRRWW bbRrWW bbRRWw bbRrWw
 これだけありますん。
・BとRとWを別々に考えますん。
 黒のBは両親がbbとbbなので子は確実にbbとなりbが現れますん。
 黄のRは、RRとRrがありますん。
 RRとRRの組み合わせの場合子は確実にRRとなりますん。
 RRとRrの場合RRとRrが出るだけで現れる遺伝子はRとなりますん。
 RrとRrの場合子はRRとRrとrrが出ますん。
 rrはrの遺伝子として現れるので一部の子の黄色遺伝子はrとなりますん。
 同様に、白のWも黄色のRと同じ理由で一部の子はwが出ますん。
・つまり、ヒメダカだけを飼っていても
 その中にbbRrWwのオスとメスのヒメダカがいた場合その両親の子は
 bbRRWW→ヒメダカ(1) bbRrWW→ヒメダカ(2)
 bbRRWw→ヒメダカ(2) bbRrWw→ヒメダカ(4)
 bbrrWW→シロメダカ(1) bbrrWw→シロメダカ(2)
 bbRRww→クリームメダカ(1) bbRrww→クリームメダカ(2)
 bbrrww→白ミルキー(1) (カッコ内は割合)
 となり、理論的にはヒメダカからは白ミルキーが出る可能性がありますん。
テンプラ終わり

11 :
遺伝って面白いかも

12 :
20匹以上いたの鳥か猫に食われて半分以下になったので、今年は30匹くらい増やすか

13 :
去年の繁殖シーズン終わってから飼い始めた幼魚を
種類色々のまま、後で選別すればいいやとまとめて一つの所に入れておいたら
今朝見たら卵産んでた…
初めてのダルマだから成魚のサイズが曖昧で油断してた
おそらく今の卵は雑種だと思うので諦めるとして、
隔離してからどれぐらい様子見したらいいかな?
メスだけ隔離して、卵が全て無精卵になるのを確認とかになるのかな

14 :
>>13
メダカは産卵する時に精子をかけるだけ。
グッピーみたいに精子を体内に貯めないから、
交配するペアを隔離するだけで大丈夫だよ。

15 :
メダカの品種名、業界は統一してほしい
かぶってるのに品種名が色々ありすぎて混乱する

16 :
>>14
ありがとう
さっそく明日隔離するよ
卵抱えてるのを見た時、一瞬
「どこの馬の骨ともわからん奴の子を生むというのか!勘当だ!」
という台詞が浮かんでしまった。

17 :
熱いおやじだ

18 :
「はいっ父ちゃん、オジヤよ。熱いから気をつけてね」
「いつもすまねえなあ」
「それは言わない約束でしょ」

19 :
田代先生!!
イカおやじをん褒めてん
 ↓  ↓

20 :
>>18
愛を感じる
>>19
イカおやじさん!
凄くイカっぽい!
イカは好きですか?

21 :
イカは大好物ですん
正直んメダカよりイカを飼育したいですん

22 :
   / ̄\
   |・   ・|   <イカ臭いスレだな
   | ◎  | 
__/| | | | | \_/
    | | | | |

23 :
今日ふらっとペットショップへ行ったら
東天光の水槽にどう見てもただの楊貴妃に見える固体がおったわ
白ヒカリメダカと東天光が入っている水槽指差して、
ここに楊貴妃みたいなの入ってるって指摘したら
「これは東天光という種類でして、ヒカリ体型と呼ばれる形で…」って語りだす。
だから、その中に明らかに普通体型いるよって言ったら、あわてて掬い取ってた。
別の店だと、値段は倍以上だけど、ため息出るほどの色と姿だったんだよなぁ。
遠いけどやっぱりいい店で買うしかないな。

24 :
こっちまで同じノリを延々と続けないで欲しい

25 :
しかしうちのメダカはべっぴんさんやなぁ

26 :
>>25
何を言う。
うちの螺鈿光もオスなのに光まくってテライケメン

27 :
いやいやうちの楊貴妃も体のラインが美しいですぞ

28 :
>>21
小さいイカなら飼育できそうだけど
イカの飼育って大変なのかな

29 :
グッピーもそうだけど
拘ってるお店には天使みたいな魚がいるよね
今度そのグッピーを買いに行こうと思う
値段はわからないけどペアで1万円までなら出せる
一万円超えるならお小遣い貯めて買いに行く

30 :
小学生の時はクッピーラムネを買うのもビビってたけどな

31 :
>>30
んだんだ

32 :
田代さん
奥さんは大学卒業したばかりの
初々しい方だとゆうのは本当ですか?

33 :
>>32
そうだよ

34 :
どうやって
捕まえたんですか?

35 :
>>34
仕事の取引先のアルバイトの子だよ
どうしたですか?
ナンパではないです

36 :
僕のスレ消えちゃった?
出来ればそっちで話して欲しい
ここの人達には関係ない話ですし

37 :
そのスレの
アドレスは?

38 :
ここです
田代34 ◆OBrG.Nd2vU専用スレpart1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1366258900/

39 :
折角なので、うちのイケメン晒してみる
螺鈿光は突然死するって知ってビクビクしてる
今日別の水槽に移したから心配だよ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130419175439.jpg

40 :
>>39
すげー白い
綺麗なめだかだー

41 :
>>39
体のラインからしてもう長くないね。別の水槽に移したのならもうダメだね。
環境の変化にすごくうるさい品種だからね

42 :
>>41
え!死んじゃうんですか?

43 :
おれんちの螺旋めだかはねじれてるよん

44 :
ぶっ!

45 :
まだ螺鈿光詐欺に引っかかってんのw

46 :
どういう詐欺かは知らないけど、実物見て綺麗だなと思って
納得して買ったメダカだから別に何の問題もないんだけどなぁ。
仮にこれが螺鈿光じゃないって言われても問題ない。
水槽に入っているのから、これをくださいって指定した。

47 :
どうみても白幹之の強光普通体型痩せ物(参考価格450円)です

48 :
おやじはんシャチホコメダカをん
生産したことあるん!

49 :
シャチホコ!?

50 :
田代=いか=関西?

51 :
>>50
違うやねん

52 :
>>50
ちゃいまっすん

53 :
>>50
せやで

54 :
ヤフオクでrusty_r_k2000_4_22_l_330という出品者から卵を購入。
メチレンブルー水溶液の濃度が高かったのか届いた卵はすべて青かった。
そして目が出ることもなくすべての卵が死滅。
この出品者は注意したほうがいいよ。

55 :
売る方も売る方だけど買う方も買う方だな
生きてる魚の卵とかそんな繊細なものを郵送するだなんて
その水槽で産まれた奴の孵化を見守るだけでも気を使う代物だぞ

56 :
卵買って
ふ化さした人っておるん?

57 :
卵で生体を購入して孵化したら違う魚だったらどうするの?

58 :
すみません、
「メダカのピンクストーン」とはどういうものですか?
水質安定に良いみたいなことが書かれてますが、ろ材の一種ですか?
みなさん入れてらっしゃいますか?

59 :
単に弱アルカリ性を維持するための物じゃないかね
代用品は多数あるしレイアウトも兼ねて、とかじゃなきゃ特に必要性はないと思われ

60 :
同じシリーズだと思うけど、
「メダカの砂」というピンクの砂を使ってる。まあ水が濁るようなことは今までない。
PSBやサンミューズのゼオライト(クランチ)も入れてるから、どれがどう効果があるのかわからんが。

61 :
>>54
メチレンで染まってることがすでに死卵
そこそこ濃い溶液に浸けても着色した色はすぐ落ちる(4時間程度)

62 :
>>58
黒い砂利とピンクストーンの砂利を別の水槽で使っているけど
ピンクの方がトラブル少ない
レイアウトの都合で黒も使い続けてるけど、
新しい水槽立ち上げる時には、ピンクの方から水を分けてるよ。

63 :
メダカ鉢の底に、土の中にいるような普通のミミズが一匹、生息していた…
いつ入った?
なぜ入った?
何食ってる?
つーか呼吸はどうしてるんだ?

64 :
>>63
池用のフィルターとか中にミミズいれて使うらしい
呼吸は溶けてる酸素だけで十分見たいです

65 :
ミミズってどぶの中にも普通にいるよ

66 :
ですよね
ミミズフィルターとか売れるだろうか、、、

67 :
ミミズだって生き物、糞するんだからフィルターとして成り立つのか?

68 :
>>67
汚泥を食べてくれてミミズのフンはバクテリアが分解するから
大きな池とかだとフィルターが汚泥で詰まったりするのを防げるらしいです
錦鯉とかの池とか

69 :
勝手に湧いて有機物を分解してくれるミズミミズでいいじゃない

70 :
>>69
大型のビオだとミミズが入ることもあるかなーみたいな
うちのオスカーの水槽にはミズミミズいっぱいw
混泳してるメロンバルブの餌になってます
めだかのビオとか楽しそうw

71 :
そそ。ミズミミズ自体は有用なんだよね

72 :
親や先生からミズミミズの人について行ってはいけませんと言われたからなあ。

73 :
>>72
審議拒否

74 :
>>73
まあそう言わずに審議だけでも

75 :
R

76 :
どうしてイカおやじさんの語尾は「ん」なんですか?

77 :
◎んこ、だからさ

78 :
稚魚が生まれたけど、時々ピチピチッと泳いで、すぐ底に沈んでしまう。
生まれたばっかってこんなもの?
それとも、どっか悪いんだろうか。
稚魚が孵るの初めてでよく分からん。

79 :
産まれたばかりでいきなりスイスイ泳げないから心配しなくていいよ
そのうち自力で浮上できる

80 :
そういうもんなのか。ヨークサック重そうだもんな。
底の砂利に稚魚がはまって動けなくなるという書き込みを時々見て、
そんな馬鹿な!と思ったけどよく分かったw
あと、部屋に入れてる金魚鉢の卵が、目玉ができて動いてるのに
そのうちいくつか死んで黴びてしまうんだが、どうしたらいいだろう。
エアレ・フィルター無し、砂利とアナカリス入り、子メダカはこれで育ってる。

81 :
何匹か買ってきて1ヶ月立つが生殖しない雄と雌がいるんだが
こいつらは不良品?もう少し暖かくなれば交尾するようになるのかね?
しないんなら処分したいわ。卵喰うし、他ペア邪魔するし

82 :
処分しろ

83 :
>>81 どこかの皇太子夫婦に謝れ

84 :
強いのはすぐ水面まで上がってふよふよ泳ぐ気がする
水面まで上がりきれなかったのはいつの間にか消えてる
まあいつの間にか入れ替わってるのかもしれないけどw

85 :
メダカを処分するなら熱湯ぶっかけたらいいぞ
一瞬ぴくついてからヒレがぴーんと真っ直ぐになったままで即死
目玉は真っ白になり生臭さが立ち込める

86 :
ま●こ様にも熱湯をぶっかけてやれば良いな。
「ん」ではないぞ。

87 :
あー上げちまった、すまん
結構濃い楊貴妃だったんだけど残念だな
まぁ繁殖力旺盛な雄と雌がまだいるしそっちから取るか
金魚達の池に放すわ。運が良ければ生きてるだろう

88 :
ひどい話

89 :
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

90 :
室内飼いの時って、日光当たった方が殺菌になる?
水温の変化が大きくなるデメリットとどっちが大きい?

91 :
殺しちゃうの?マジで?

92 :
どの♀が卵産んでどの♂が生殖能力ないのかなんてよく分かるなぁ
うちでは10匹しかおらんが、そんなの分からんし
仮に能力ないとしても絶対に隔離とか殺そうなんて考えは浮かばない。

93 :
逆に相性の良さそうなカップルを繁殖しやすいように隔離、はありうるけどね

94 :
去年頑張って卵を産んでくれた年寄り達に
長生きするんだよって声掛けながらエサやりしてるよ

95 :
うちのんメダカはんはん
近所にん嫁いでいったん

96 :
メダカを見分けるのって特技なのかもしれない

97 :
去年がんばって卵を産んだつがいは
今日もお盛んですよ全く

98 :
>>97
おー!増やしますか?食べさせますか?

99 :
>>98
今年は増やさない水槽に移ってるけど
卵産んだその場からオスに卵を奪われてる
去年は中の水草を入れ替えて卵取っていたんだけどね…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
100円ショップでアクア 13店目 【ワンコイン+Go!】 (798)
【◎∀◎】出目金スレ【◎∀◎】 (901)
100円ショップでアクア 13店目 【ワンコイン+Go!】 (798)
ピラニアを語るスレ10 (452)
千葉県の熱帯魚屋を語るスレ11 (854)
小型ボンベでCO2添加 5滴 (393)
--log9.info------------------
兵庫県の中学 パート9 (720)
島根の高校 vol.12 (921)
秋田の中学part9【秋田南工作員お断り】 (511)
大阪の高校 パート13 (675)
新潟の中学 パート8 (750)
広島の高校 パート7 (683)
【冷静沈着】九州のマーチング14【泰然自若】 (339)
ベストオブ課題曲決めようぜ (795)
富山の中学 パート5 (968)
秋田の高校♪Part10 (890)
福岡の中学♪その10 (339)
福岡の大学・職場・一般♪その6 (462)
香川の高校 パート3 (786)
京都の大職一を語るスレその4 (612)
福島の高校 Part12 (642)
群馬の一般 その3 (303)
--log55.com------------------
製菓材料メーカー・問屋の好き嫌い
♪◎◎◎ドーナツ◎◎◎♪
【ほっこり】門間みかさん【手作りぱん】
【手軽で簡単】397ケーキ【時間節約】
チラシの裏3@製菓・パン板
牛乳卵不使用の簡単でうまい菓子ってできる?
おいしいタルト
おいしいカスタードクリームが作りたい