1read 100read
2013年05月バス釣り594: ドラグについて語るスレ (221) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【恥を】バス業界の悪を糾弾するスレ【知れ】 (870)
【フロロ】ライン総合スレ13【ナイロン】 (584)
【ザンパイ】今江のアイテムPart120【キリカゼ】 (296)
小貝川その8 (418)
【フロロ】ライン総合スレ13【ナイロン】 (584)
フィッシュアロー総合 (632)

ドラグについて語るスレ


1 :2012/11/04 〜 最終レス :2012/12/16
リールのドラグについて語るスレです。
ドラグに関するロッド・ラインの話もこちらでどうぞ。

2 :
レバーブレーキで対応してるから要らないよ

3 :
ドラグバカの降臨待ちです

4 :
ラインにかかるテンションは、以下の番号で示した場所、どこでもみな同じとなる。
その理由はラインで直結されているから。
@フック
Aフックからロッドまで間
Bロッドからリールまでの間
Cリール
ロッドが曲がろうが@ABCのどの位置のテンションも一様に同じである。

5 :
ライン両端がつり合ってるなら同じだな
ドラグと何の関係が?

6 :
ここは2ピースロッドスレで絶賛暴れ放題のドラグ馬鹿を待つスレです。
彼が来ないことにはこのスレを立てた意味が無い

7 :
ラインが1kgのテンションで引っ張られていれば
ロッドが曲がろうがラインテンションは1kgのままだよ
ラインテンションはフックの位置でもロッドの先端でもバットの根元でもリール位置であってもまったく変わりません
ロッドが曲がるとどの位置のテンションが下がるのか説明してみろカス

8 :
お前は誰にキレとるのか?

9 :
もしかしてこれがドラグバカ?

10 :
ドラグバカさんチーッスw

11 :
いや、ただのバカだろう

12 :
竿と鉄バイプの場合
鉄パイプは曲がらないから引いた時点で引いた力がそのままリールに伝わる
竿の場合は曲がるので竿が曲がりきってから引いた力がリールに伝わる
要はラインにテンションが掛かるタイミングは両者では違う

13 :
要はラインに同じ力のテンションが掛かるタイミングは両者では違う
こう書いたほうがわかりやすいか

14 :
そもそも
鉄パイプと竿の初動で同じ力で引っ張ることは不可能
鉄パイプの方は0kg→1kgで引っ張っることは可能だが
竿の場合は強度にもよるが0kg→0.5g→1kgと言うように曲がりに合わせて引く力が変化する

15 :
わかりやすく説明すれば
竿と鉄パイプを用意し
穂先から20cm先に1kgのおもりを付ける
ドラグは締める
両方を地面と平行にテーブルか何かにおいてみる
すると鉄パイプの方は曲がらない状態でラインが垂れている状態
一方、竿の方は曲がった状態でラインが垂れている状態
この状態がラインに同じ力が加わっている状態
しかし両者の地面からの距離に違いが出る
この距離こそが力のかかり方の違いになる部分

16 :
>>12
>竿の場合は曲がるので竿が曲がりきってから引いた力がリールに伝わる
竿が曲がりはじめてから曲がりきるまではラインにテンションがかからないと思ってるのか?
馬鹿だなおまえ

17 :
竿の場合は強度にもよるが0kg→0.5g→1kgと言うように曲がりに合わせて引く力が変化する

18 :
>>15
ロッドが曲がるとどの位置のラインテンションが下がるのか説明してみろカス

19 :
しかし両者の地面からの距離に違いが出る
この距離こそが力のかかり方の違いになる部分
これ理解しろよw

20 :
>>17
>竿の場合は強度にもよるが0kg→0.5g→1kgと言うように曲がりに合わせて引く力が変化する
一定の力で引いてるのにリールのラインテンションが変化するわけないだろアホか

21 :
だらから>>19を理解しろよw
まじで小学生か?w

22 :
>>19
おまえが馬鹿なのは十分にわかる
物理を知らない小学生か?

23 :
>しかし両者の地面からの距離に違いが出る
>この距離こそが力のかかり方の違いになる部分
この距離の違いはなにをあらわしているんだ?
この状態になるまでの両者の時間の違いは?
よく考えろw

24 :
もっとわかりやすく教えようか?w
竿に1キログラムの力が加わると50cmまがる
では25cm曲がった時には何グラムの力がかかっているんだ?
1kgじゃないだろ?w

25 :
上記を踏まえた上で
竿の場合は強度にもよるが0kg→0.5g→1kgと言うように曲がりに合わせて引く力が変化する
これ理解できたかな?
もう俺のことを先生と呼べよw

26 :
>>5
その通り。両端固定ではラインテンションに変化は生じない。
ドラグ設定以上にテンションがかかれば、ドラグが滑って初めてバランスが崩れる。
これを理解できない>>19が2ピースロッドスレで暴れてたわけ。

27 :
はよ>>24の質問に答えろよw

28 :
壁に直接取り付けたリールシートに固定したリールでも
バスロッドに固定したリールでも
リールがラインをリリースするドラグ設定値を例えば10LBにすれば
どこに固定したリールでもリリースポイントは10LBで同じだぞ
ロッドが曲がるからリリースポイントが変わると主張するアホが滑稽だわ

29 :
はよ>>24の質問に答えろよw

30 :
たとえば1kgの力でドラグが出る設定にしておく。
ラインは6lbテスト。
Aは一切曲がらない竿、Bは1kgの力でティップが水平から50cm、3kgの力で
ティップが1m曲がっていく。
これ、2kgの力で40cm引っ張るテストしたら、Aはドラグが出るけどBは出ない。
更に、勝負と称してドラグ締め込んでドラグ出る前に切れる設定になった時に
3kgの力で80cm引っ張ってもBは切れない。Aは間違いなく切れる。
ギンギンぎゃんぎゃんドラグ出て行くときの話じゃ無いぞ。
足下での首振りや、えら洗いへの対応では良く出てくる事例だぞ。
実際は多少なりとも竿曲がる&ナイロンなら結構伸びる&手で何とか吸収し
ようとして人間が頑張るから、機械的にバツバツ切れたりはしないけどなw

31 :
>>30
>たとえば1kgの力でドラグが出る設定にしておく。
>Aは一切曲がらない竿、Bは1kgの力でティップが水平から50cm、3kgの力でティップが1m曲がっていく。
あのね、1kg設定のドラグならば、3kgの負荷をかけた時点ですでにリールからラインはどんどん出ていってます。
よって、テイップは1mも曲がらないですよ。
前提条件がバカ杉で話になりませんな。

>これ、2kgの力で40cm引っ張るテストしたら、Aはドラグが出るけどBは出ない。
いいえ。AもBも1kgのドラグ設定で同じが条件ですから、リールからラインはどんどん出ます。
馬鹿だなおまえ

32 :
>>30
ドラグ厨は
竿が曲がることでライン先端までの距離が変わることが理解できてないからその説明は無理w
おれコテつけとくわw

33 :
>>24
>竿に1キログラムの力が加わると50cmまがる
>では25cm曲がった時には何グラムの力がかかっているんだ?
だから何だ?
一定のテンションをラインにかけているときロッドが曲がると、リールのラインテンションが変化すると主張しているのはお前だぞ

34 :
ドラグ厨
はよ>>24の質問に答えろよw
自分に都合の悪い質問はスルーなのか?w

35 :
>一定のテンションをラインにかけているときロッドが曲がると
一定のテンションは相手側がそれに耐えうる力が発生している時にしか発動しないよ?w
500gの力で動くものを1kgの力で引けるとでも思っているのか?w

36 :
>一定のテンションは相手側がそれに耐えうる力が発生している時にしか発動しないよ?w
ドラグが滑ってラインが出て行かなければ両端は固定されているので、ロッドが曲がろうがリールにおけるラインテンションは一定。

37 :
>>36
うんうん
だから鉄パイプと竿では
竿が曲がり切る時間分のタイムラグが発生するよね?w

38 :
よく読んだらまだわかってないようだなw
>ロッドが曲がろうがリールにおけるラインテンションは一定
もうめんどくせぇなぁ
↓これ理解できるか?
竿が曲がることでライン先端までの距離が変わる

39 :
ロッドが曲がろうがドラグが滑らない限りラインにかかるテンションは変わらないな。
オマエが主張しているのは、テンションを変えてロッドの曲がり角度を変えるという話。

40 :
ラインにかかるテンションは、以下の番号で示した場所、どこでもみな同じとなる。
その理由はラインで直結されているから。
@フック
Aフックからロッドまで間
Bロッドからリールまでの間
Cリール
ロッドが曲がろうが@ABCのどの位置のテンションも一様に同じである。
>>38
竿が曲がることでライン先端までの距離が変わったら、@ABCのどの位置のテンションが変わるというのかね?

41 :
ラインが1kgのテンションで引っ張られていれば
ロッドが曲がろうがラインテンションは1kgのままだよ
ラインテンションはフックの位置でもロッドの先端でもバットの根元でもリール位置であってもまったく変わりません
ロッドが曲がるとどの位置のテンションが下がるのか説明してみろカス

42 :
アホだなぁ・・・
もう一度復習しようかw
竿に1キログラムの力が加わると50cmまがる
では25cm曲がった時には何グラムの力がかかっているんだ?
1kgじゃないだろ?w
上記を踏まえた上で
竿の場合は強度にもよるが0kg→0.5g→1kgと言うように曲がりに合わせて引く力が変化する
これ理解できたかな?

43 :
>>42
>>39

44 :
ドラグが滑りっぱな状況ならドラグで決まるよ。
けど、通常はまぁそうならない。
ラインの強度に対して十分に低いドラグ設定なら問題無いけど、バスやってる時って
結構高い所でドラグ設定してる場合が多いから繰り返し負荷が掛かる時にはライン
の痛み方が違ってくる。
極至近距離での魚の首振りなんかだと一瞬でライン強度超える動きすることも有
るけど、こんな時も竿がしなやかだとドラグ出るまでもなく竿が吸収したりするしね。

45 :
要は全く曲がらない鉄パイプと違い
竿が曲がることでラインに遊びができ
1kgの力がかかるまでの時間が変わるということだ
おわかり?

46 :
>>44
ライン強度に対して十分なドラグ設定をするなら問題無い。
普通はそういう設定をするものだ。
それからラインが痛んだらちゃんと交換しろよな。
>竿がしなやかだとドラグ出るまでもなく竿が吸収したりする
リールのドラグ設定よりもラインテンション(応力)が小さければ
ドラグが滑るわけない。
ドラグの滑り出しはリールのドラグ設定で決まる。
ロッドの曲がりやしなりには関係ない話だ。

47 :
>>45
>竿が曲がることでラインに遊びができ
どこに遊びができるの?
@フックからロッドティップまで間
Aロッドテイップからリールまでの間
Cリールに巻いたライン

48 :
>>47
両方を地面と平行にテーブルか何かにおいてみる
すると鉄パイプの方は曲がらない状態でラインが垂れている状態
一方、竿の方は曲がった状態でラインが垂れている状態
この状態がラインに同じ力が加わっている状態
しかし両者の地面からの距離に違いが出る
この距離こそが力のかかり方の違いになる部分
この竿が曲がって出来る距離が遊びね
わかる?w

49 :
粘る竿はグィングィンって竿で衝撃を吸収してくれる
やっすい竿はガツガツ、ゴンゴンとか魚の動きがダイレクトに手元にくる

50 :
>>49
>粘る竿はグィングィンって竿で衝撃を吸収してくれる
ドラグ設定値以内の応力(テンション)まで
それ以上のテンションなら、ラインは出ていく、どんなロッドでもこれは同じだ。
>やっすい竿はガツガツ、ゴンゴンとか魚の動きがダイレクトに手元にくる
ふーん。
高価なロッドはダイレクトに伝わらないのかい?バカだなオマエ。

51 :
で、遊びは理解できたの?w

52 :
>>48
ラインのどこに遊びができるの?答えられないのかい?
@フックからロッドティップまで間
Aロッドテイップからリールまでの間
Bリールに巻いたライン
@ABのどこに遊びができるか答えろよカス

53 :
>>52
両方を地面と平行にテーブルか何かにおいてみる
すると鉄パイプの方は曲がらない状態でラインが垂れている状態
一方、竿の方は曲がった状態でラインが垂れている状態
この状態がラインに同じ力が加わっている状態
しかし両者の地面からの距離に違いが出る
じゃぁこの距離の違いはどこから生まれるんだ?
おまえそこが抜けてるんだよw

54 :
>>53
>じゃぁこの距離の違いはどこから生まれるんだ?
竿と鉄パイプの硬さの違い。
ラインテンションとは関係ない。

>>45
>竿が曲がることでラインに遊びができ
早くラインのどこに遊びができるか答えろカス
@フックからロッドティップまで間
Aロッドテイップからリールまでの間
Bリールに巻いたライン

55 :
鉄パイプと竿
両者とも1mのラインが出た状態
ドラグ効かないように締める
1m20cmのところまで引っ張る(20cm)
鉄パイプ=引っ張れない
竿=曲がることで引っ張れる
わかる?
この20cmが遊びね

56 :
>竿と鉄パイプの硬さの違い。
>ラインテンションとは関係ない。
そうです硬さが違うのです
だからその状態(曲がりきった状態)に達するまでの力のかかり具合は変わるのです
わかったかな?w

57 :
@フックからロッドティップまで間
Aテップが入る(竿が曲がる)事により視点が変化する(ラインに遊びが出きる)
Aロッドテイップからリールまでの間
Bリールに巻いたライン
これでいいかな?w

58 :
先生あほや

59 :
先生ぼろぼろやないか
可哀相だからその辺にしといてやれ
子供をいじめて楽しいか?

60 :
論破されて煽りに変更かwww

61 :
酷いが先生死ぬほど面白いぞ
こんなバカなかなかみれん

62 :
>>60読んでマジ呆れた

63 :
気持ちはわかるけど顔真っ赤だぞ涙拭けよwww

64 :
>>45
>竿が曲がることでラインに遊びができ
ラインの遊びについて意味を理解してないとわ…

65 :
あれ?
じゃあドラグどらぐ言ってる人は鉄パイプでもルアー投げられるし魚も釣れるって言ってるの?
ちょっと実際に鉄パイプにガイド付けて実釣して動画うpしてみてくれない?

66 :
なんか見てて思ったんだがライン全体のテンションが均一ってどう計算したの?
ドラグが固定で竿曲がらなければテンション均一だけど引っ張り方向がフック側でかつ曲がるロットだった場合
ロッドが曲がりきるまでの間はリールに行くほどかかっているテンションは低いと思うけど間違えてるの?


67 :
>>66
滑車がついているわけでもないので
固定され直結されたラインは計算するまでもなく引かれる力は場所に関わらず一定ですよ
ロッドティップが曲がろうともラインが引かれている状況はかわりません。
あなたバカですか?

68 :
いやさ、仕事柄なんだかケーブルを張る事があってね。
君の理論だと一定のテンションが掛かってくれるみたいなんだけどさ
そうはならずにテンションにムラが出るんだよね
理由は単純に支点になっている部分の設置摩擦なんだけどねw
ガイドやラインは限りなく摩擦を軽減させてはいるがゼロでは無い
インナーガイドならまだわかるが竿が曲がる状況ではガイドを支点に竿が戻ろうとする方向に力がかかるのね
となると支点になっている部位のテンションは支点になってない部位とは別だよ?
力のかかり方が違うからさ
正解は「気にするほどではないが厳密にはテンションは均一では無い」だと思うんだが間違えてるかな?バカだからキミの言っている理論が理解出来なくてさ(~_~;)

69 :
ドラグ馬鹿は「ラインのテンションはどんな時でも全て等しく均一である!」って考えなの?

70 :
ドラグバカは皆と前提条件が違うから話がかみ合うことは無い(´-ω-`)
釣りをしたこと無いような前提条件で話進めてくるから恐ろしいわ。

71 :
設置じゃなくて接地だろボケが!って突っ込まれると思ったけど案外皆さん優しいのねw

72 :
>>24
>竿に1キログラムの力が加わると50cmまがる
>では25cm曲がった時には何グラムの力がかかっているんだ?

1リットルサイズのペットボトルに水を満タンにし、キャップをしっかりと固定する。
そしてそのペットボトルをラインの先端に結び付けてバスロッドで吊り下げることにする。
まずロッドをまっすぐに伸ばした状態で、手に持っていたペットボトルを放し落下させる。
ペットボトルは床に向って落下するだろう。
さてここからスローモーションで解説だ。
ペットボトルの落下にしたがって、ロッドティップもラインに引っ張られるようにして徐々に曲がっていく。
真直ぐだったロッドも1cm、2cm、3cmと徐々に曲がっていく。
そして…25cm曲がり、、、50cmと曲がっていく。
ここで問題だ。
さて吊り下げたペットボトルの中身はどのように変化するか。
答えは変化しない。
中身はいつまでたっても1リットルのままだ。
そう。水1リットルの質量は1kg。
25cm曲がったときも1cmもときも同じく1kg。
ロッドが曲がろうと、フック-ライン-リールにかかるテンションは変化しない。
これが理解できていない先生が滑稽。
ワロス

73 :
>>68
0点。
支点、力点、作用点も知らないのか?
私立小学校の生徒でももっとましな解説するぞ。ww
おまえのようなバカにケーブル張らすなんて
どんだけマヌケな会社なんだw
ウソ臭いホラ話は寝言で言え。

74 :
>>69
>「ラインのテンションはどんな時でも全て等しく均一である!」って考えなの?
そんこと書いてるレスあるか?
あるならレス番号で提示してごらん
提示できないならそれはオマエの妄想だ

75 :
まぬけ先生の降臨を待ちましょう(笑)

76 :
これがマヌケ先生のアホ講座のはじまり
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1348015992/734-740

734 名前:名無しバサー[] 投稿日:2012/11/02(金) 23:35:19.91
アメニスタは40ぐらいの来るとすぐに竿の限界に達してラインにものすごく負担がかかる
エクスプライド・デポを使ってみるとパワーの違いがよく分かるぞ

738 名前:名無しバサー[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 08:54:44.25
>>734
ライン負担に関してはエクスプライドも硬いだけであんまりなぁ
バスワン<アメニスタ<エクスプライドで値段通りの序列はあるけど
ダイワとかダイコーとか他メーカー買ったほうがよっぽどラインの負担が軽くなるぞ

740 名前:名無しバサー[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 09:28:41.62
ラインへの負荷はリールのドラグ性能できまる
ライン負担ってガイドの良し悪しか?
現在の技術でつくられているガイドはその性能差なんてほとんどないに等しい
こいつらマジでこんなこと論じてるのか?

77 :
>>42
>>72

78 :
先生なんで名無しに戻したん?
自分のカキコ読み返して恥ずかしくなりはったか

79 :
節子!それ先生ちゃう マヌケ先生や!

80 :
2ピーススレから見てんだが、もう誰が何言いたいのかわかんねぇw
でさ、俺クライミングやってんだけど、登ってるヤツが落っこちたときの衝撃ってロープのテンションと長さ、あとクリップの数でだいぶ軽減されて命綱持ってる奴に伝わるんだわ。
そういう瞬間の負荷の話してるなら、竿のしなり諸々でドラグにかかる負荷が軽減されるってのも一理あんじゃないの?

81 :
>>76
これの740がドラグバカじゃないの?
あれ?

82 :
ドラグはスピニングならぎゅっと手で握って引っ張ってジーっと出るくらい
ベイトも同じ感じなんだけど強め。さらに40後半で合わせた後、
ちょっとドラグが滑るくらい、50ならずっとドラグが滑るくらい、
50後半なら反転、突っ込まれた時にズルっと糸が出るくらい
60以上はそれでギュルルン!と糸を引き出されるくらいを釣って設定する。
スピニングLパワー8ポンドナイロン、ベイトHパワー20ポンドナイロン。
ベイトで突っ込まれたらクラッチ切って対応するとか言う人は
大きいのを釣ってない証拠だと思う。これよりドラグ弱くても強くてもフッキングが
決まらなかったり、溜めが無くてバレたり、ラインブレイクしたりする。
あと、ファイト中、腰を落とすことも重要、棒立ちはバレやすい。

83 :
マヌケ先生はなんで名無しに戻したの?

84 :
>>80
>登ってるヤツが落っこちたときの衝撃ってロープのテンションと長さ
落下高さ(ロープの長さ)分の距離を重力加速度(1G)で加速しているときの話ですソレ
>竿のしなり諸々でドラグにかかる負荷が軽減されるってのも一理あんじゃないの?
かかった魚がラインテンションを緩める方向に向って来て、尚且つ反転して加速する距離があるような場合の話ですね。
でもこれはバス釣りの話で、テンションがかかりっぱなしが前提の話ですよね?
テンション緩めたらバレる(フックオフ)のが関の山。

85 :
>>81
740はマトモなこと書いてるけど734と738は酷いな

86 :
合法

87 :
まぬけ先生はバネばかりを使ってドラグ調整したことない子供だろう。
1度ドラグをセットしたらロッドを変えて(硬い⇔柔い)も、ドラグの滑り出し荷重に変化はない。
2kgでセットすれば、どんなロッドでも2kgで滑り出すものさ。

88 :
馬鹿先生の講義が読めると聞いて飛んできました

89 :
通常っつーか一般論として
竿とラインが同じ長さだと仮定した場合
ラインを引っ張って曲げた時に、曲れば曲がるほど
竿の長さは変わらないのに対してラインは竿からはみ出る。
これは単純で
竿が弧を描くのに対して、ラインはガイドとガイドの間を直線に走る多角形を描くからだ。
このはみ出しが遊びであり、竿の性能をR要因。
延竿やインナーガイドが竿の性能を殺さないと言われる由縁だ。
まぁ、ルアーの場合延竿は論外、インナーガイドは制約が多いから主流にはなれなかったが。

90 :
>>89
日本語でおk

91 :
あれぇー?
そんなにおかしな事言ってる?

92 :
>>89
スレの流れに対しなんの脈絡もないようだけど誤爆?
ここはドラグスレですよ

93 :
昨日のアホ先生はまだ来ないのか? まだww?ww

94 :
>>73
摩擦が存在する以上起きる現象だぞ?
お勉強が出来てもこれではな・・・w

95 :
いや、「遊び」の話が出てたから。
まぁ>89を明確に遊びと定義出来るかは何とも言えんが。
ドラグに対しては、要は竿の性能に直結するんで
竿のショック吸収性と絡めればまぁ無関係とは言えないんでない

96 :
>>94
>仕事柄なんだかケーブルを張る事があってね。
そのなんだかケーブルと支店になるモノの摩擦係数はいくつ?
支点になる材質とケーブルの材質もよろしこ

97 :
>>95
>竿のショック吸収性と絡めればまぁ無関係とは言えないんでない
その話はラインへの負荷のことでしょ?
ならドラグ性能で決まることだろうね

98 :
>>73
ちょっと考え方がおかしいようだから補足しとくな!
なんで支点、力点、作用点にのみの話にしちゃうのかなw
君の理論ではラインは引っ張られていてそのテンションは均一なんだろ?
視点に摩擦が生じる異常は均一にはならんよ^^;


99 :
>>68
>となると支点になっている部位のテンションは支点になってない部位とは別だよ?
>力のかかり方が違うからさ
支点、力点、作用点を使って書き直してみて

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【信じて投げろ】ゲーリーヤマモト【7inセンコー】 (265)
こんな釣りガールは嫌だ! (652)
【ブサイク!】釣具屋の女店員【カワイイ!】 (438)
小貝川その8 (418)
釣り場で見た動物たち (610)
【世界一小さい新聞】石川バス釣り情報6? (922)
--log9.info------------------
優しい誰かがポケモンを配布スレ20【正規のみ】 (467)
朝倉 なつみについて (246)
改造 ポケモン 配布 スレ 4 (977)
風来のシレン5 Wi-Fi救助専用スレ (727)
メダロットDS Wi-Fi対戦スレ 3 (942)
パネルでポン! 6回戦 (368)
【PSVITA】ラグナロクオデッセイ near交換配布スレ (927)
NARUTO-ナルト- 【激忍SP】 プレイヤー考査スレ (421)
【DS】ファンタシースターZERO wifiスレ29【PSZ】 (817)
【3DS】牧場物語 はじまりの大地 wi-fi交換 part3 (710)
■サムライ&ドラゴンズ 同盟スレ part1 (683)
メダロット7&DS Wi-Fi交換スレ 13 (907)
ゲハ民と暮らすとびだせどうぶつの森 (480)
RPGツクールDS+合作スレ Part.3 (871)
【PSVITA】ラグナロクオデッセイオンライン酒場 (404)
【Wii】斬撃のREGINLEIV Wifiスレ3【レギンレイヴ】 (619)
--log55.com------------------
Windows 8 part 92
MS-DOS・Win3.1総合スレッド4.00
  100年後のWindows  
【祝】Windows95【10周年】 
Windows Hyper-V 2
2chBrowser OpenJane@Win板 Part21
☆1CD起動★☆★Windows PE★☆★手作りOS★
Windows10 Edgeが重くて更新してほしい件!