1read 100read
2013年05月身体・健康255: U型糖尿病寛解者スレ (222) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【尿酸値】痛風スレPart59【プリン体】 (370)
【どもり】吃音60【ドモリ】 (295)
【掻かずには】ア ソ コの痒みPart4【いられない】 (317)
脱低身長☆シークレットブーツのススメ (369)
禁煙41日目 (234)
【反射区】足もみ健康法 8日目【足裏以外も】 (912)

U型糖尿病寛解者スレ


1 :2011/11/23 〜 最終レス :2013/05/11
U型糖尿病寛解者(現時点において治療の必要のない経過良好な人)の
スレです。現在では「完全に治る」という性質のものでもないので同様の立場にいる人同士で
時には情報交換したり戒めあったりしていきましょう。
寛解を目指す人から質問があれば自らの経験を基に相談に乗ってあげてもいいかもしれません。

2 :
いちおつ

3 :
3とりー

4 :
治療の必要のない・・・って、どこまでの状態(状況?)なの?

5 :
a1c 4.3〜5.7
空腹時80〜100
早朝時70〜100
食後2時間180以下になる糖質量を把握している
合併症なし(完治も可)

6 :
>>5
完治も可・・・って
それ、誰の診断?

7 :
完治は合併症の方ね、原病は限度があるけど研究が進んでるからちょっとだけ期待

8 :
ちょっと教えて欲しいんですが、
「寛解」って、どの位のレベルになったら「寛解」って言えるのかな?
自分は過去1年半〜半年前a1c5.0、ここ半年は平均a1c4.6なんだけど、どれ位維持したらいいのかな?
先日、40肩になって医者の言われるままにステロイド打って、
治療してたら空腹時が100台になってた…
47歳で糖尿病になって3年目なんですが…

9 :
肩が糖尿と関係ないなら寛解扱いでいいと思う

10 :
ありがとうございます
ググっても基準が判らなくて、どうなんだろうと思ってました。
でも、油断すると跳ね上がるんですよね。
大阪風お好み焼き食べたときに、
2時間値が230…
気を抜かないように頑張りますm(_ _)m

11 :
お好み焼き食べただけで230じゃ全然治ってないんじゃないの?
普通に食べても血糖値があがらなくなった状態を寛解って言うのでは?

12 :
それは完治、その状況はまずないでしょ
だから「不治の病」なんだし

13 :
今年は職場が遠くなって、規則正しくできなくて試練だった。
以前ほど細かく記録したり、気をつけたりできなくなった。
特に8月以降はかなりいい加減な飲み食いが多かった。
(ただし、糖質の量と質には気をつけてるし、体重はチェックしてる)
で、A1Cは3月 4,9から11月 5,1に悪化しただけ。
少し自信がついた。

14 :
体重を減らしたり、運動したりすれば、インスリン抵抗が下がって上がりにくくなるんじゃないの?
糖質を食べずに血糖値を維持してる状態は、ちょっと違うと思う

15 :
>>14
糖質はちゃんと食べてるよ、1度に摂りすぎないようにしてるだけで、カロリーの50%位は。
つうか、おれが普通に何も気にせず飲み食いしたら、7〜8割以上糖質になっちゃうよ。
日本で普通に生活したらそうなり易いだろ、特に外食では。

16 :
>>14
発覚時BMI20位だったが、内臓脂肪は増えていたので、
カロリー制限守りすぎて3カ月でBMI16位まで激やせしたら、
A1cが正常値に、その後3年半平均5,0を維持できてる。

17 :
境界型か初期の患者でないと寛解は無理だろ

18 :
食後の血糖値上昇を200以下に維持するのは、いくらHbA1c≦5.5〜6%に維持しても、無理な気がします。
寛解って、糖尿病と診断された既往があるけれど、6.5%以下の状態だと思います。

19 :
200以下になるように食べれば?

20 :
>>18
個人差はあるんだろうけど、工夫すればできるよ。
オレは3年間のA1C平均5,0だけど、
下手な食い方すれば1時間値300近くなるね。
その場合でも数時間後には下がるからA1Cには影響しないから、
下手な食べ方してれば仰せの通りだね。
食後だけは正常化できないのを悟ったから、上がらない食い物や食い方をして、
そういう食い方や食い物を増やしてる日々を送ってる。

21 :
というか食後MAXを200以下に抑えていかないと合併症を完全に抑え込めないと言われないか?
たまに超えることがある、くらいはいいとして

22 :
>>21
言われないねえ、A1C正常なら特有の合併症には影響ないんじゃないか。
特有でない普通の人もなり得る循環系の病気も、合併症に含めるなら、
影響して危険が増すんだろうけど。
それよりオレが食後血糖気をつけてるのは、A1Cがいいからって気にせずやってると、
折角壊れ切ってない膵臓を弱らせて、いつかは食後上がった血糖値が下がらなくなる日が来ると思ってるから。

23 :
食後血糖値上限で合併症を抑えられるのは160くらいじゃないかな
160を超えると尿糖が出るし、急激な上下は血管にダメージ与えるし
 

24 :
んなわけねーだろw

25 :
医者が寛解しました、と中々断言しないからな
3ヶ月に一回来ればいいよ、とか言われるようになればそれに近いか

26 :
>>25
大病院でも町医者でも、もう来なくてい言って言われた。

27 :
糖尿石田早くR

28 :
A1cが12.1
インスリンポンプ使わしてくんねーかな?

29 :
ここは小心者スレですか?>>23
200でもぴんぴんしてる奴はいくらでもいるよ
其れよりお前はその神経質と気の小ささで
長生きできないよ

30 :
お前は一度生死の間をさまよったほうが良いな
人間それほど柔じゃないからw

31 :
うん
放射線で騒いでいる奴が滑稽に見える。
がん患者なんか増殖が早いがん細胞を積極的に死滅させるために
じゃんじゃん放射線当てて通常細胞と我慢比べさせている。
放射線上等っていうのが尻に火がついた人間というものだ。

32 :
保守

33 :
>>28
それやばい数値だろ、インポになるぞ。

34 :
12.1だと生命にかかわるあらゆる合併症のリスクが

35 :
>>28
強制収容される数値だぞ。
低血糖時には昏睡入ってもおかしくない。

36 :
寛解したかもしれん

37 :
昨年3月、某大学病院で脂肪腫摘出手術を受けた際、術前検査で糖尿病の疑いありで
術後、糖尿病外来を受診して正式に二型糖尿病と診断。
(当時171.5cm/88.95kg/空腹時142mg/dl・A1C 7.1)
その後、食事制限・運動(通勤で片道1.5hrs徒歩)に変えて、自己血糖値測定も行って、
半年後に主治医から・・・「自己血糖も測ってるし、半年だけど血糖値も下がってコントロール出来てるから、今後は、近所の診療所で観てもらって、急変したら紹介して貰いましょう。」という寛解状態に。
(2/17現在 171.0cm/73.15kg/空腹時91mg/dl・A1C5.1)
ほぼ1年ぶりに、コンビニのミートソーススパゲティー、おろしハンバーグ、6Pチーズ3個、海草と千切り大根のサラダを酒のアテ
ウィスキーロック3杯・缶チューハイ(500ml)1本・缶ハイボール(500ml)1本・板チョコレート1枚の暴飲暴食しちゃったけど大丈夫・・・だよな。
食後60分の血糖値が250超えてるけど・・・



38 :
>>37糖尿病は一度発症すると一生治らないよ。
食事は食べる順番を一生守る必要がある。
炭水化物を先に食べると食後.爆発的に血糖値を上昇させるぞ。
順番的に炭水化物は最後に食べる必要がある。
まずは野菜やおかずをたいらげて最後に.ご飯類を口にする順番を守るだけで食後.血糖値の爆発的な上昇を緩和してくれるぞ。

39 :
「治る」と言うのとはニュアンスは異なるが
移植という手段はあるにはある。
その費用とリスクとであまり現時的ではないが・・・

40 :
完治ということにこだわるとそうなるよなあ
多少食べるものを制限して合併症なく生きるという寛解レベルなら
結構いるとは思う

41 :
グラクティブって薬を飲み続けるとβ細胞が再生するらしいけど
ホントのところどうなんだろう?
今、空腹血糖140くらいのところで服用中なんだけどね。

42 :
(´・ω・`)

43 :
>>41
飲んでて空腹時140?
全然ダメじゃん
そんな再生なんてエビデンスのない可能性に期待してる病態ではないと思うが・・・

44 :
>>43
>>41ですが
おととい病院で一ヶ月ぶりに血液検査をしてもらったら
空腹時血糖値は118だったよ。
a1cも7.1に低下して医者からは順調だと言われた。
最初に血糖値が高いのを指摘されたのが去年の暮れで
そのときは250くらいでa1cが9.8だったんだよ。
それで薬を服用して現在に至るというかんじ。
まあ、グラクティブのその効果については今のところマウスの実験でしか
証明されてないみたいだけど、ヒトの場合はどうなんだろう
ということ。

45 :
>>44
グラクティブ50ミリグラムを100日飲み続けた
その間すい臓の負担を和らげるために低糖質の食事を続け
結果的にBMI33.4から25.6(体脂肪率19%)に減量
服用初期(2ヶ月間)は、薬は効いているのか?と思うほど(試験的に)糖質を摂ると血糖値が上がっていたが
1週間前、昨日と2回にわたって、糖質を摂取しても極端な血糖値の上昇が見られなくなった
白米150g摂取後
初期120分220前後
現在120分120前後
減量の効果もあるのだろうが
これがその再生効果なのか?

46 :
>>45
おぉ、有益な情報ありがと。
俺もグラクティブ飲み始めてから二ヶ月経つけど効果は
出始めてるんだろうな。
医者が言うには、この薬は即効性はないようだけどね。

47 :
漢方薬いいのない?

48 :
A1cが4.8まで下がって、「もう採血は年1回と通院も2ヶ月に1回で大丈夫でしょう」と
寛解になった記念で、医者の帰りに持ち帰り寿司で、
バッテラ2本、いくら細巻2本、トロ鉄火2本(合計3.3人前)買って、
コンビニで、ビール500ml2本、缶チューハイ1本(甘いやつ)、
デザートにHappyプッチンプリン1個買って来て、一気に完食。
今まで糖質制限してた反動に、自分でも信じられないくらい一気に食ったよ。
おかげで、食後2時間後の血糖値が久々に240到達。

まぁ、寛解記念だし、今日だけは良いよね。
毎日続けたらまた、逆戻りになってしまうけど、今日明日位なら大丈夫!
だとおもう。

49 :

糖尿で普段行ってた内科医から、もう当分来なくていいって言われてから無投薬で3ヶ月経って
今日、血液検査の機会があって血糖値測ったら84(空腹時)の5.0(4.7)だった。
これでも糖尿じゃない人と同じように、例えばカレー普通盛りとか食ったら血糖値は爆上げなんだよね?
デブ2型で発覚時ヘモ12超だったんだけど15キロ痩せた

50 :
>>49
たぶんだめ。爆上げすると思うよ。
血糖値を計れば解るさ。
次の食事までには下がるんだが、1,2時間は高いんだよね。
以上、19kg痩せた、A1c5.0前後(JDS)の私が申しております。

51 :
>>49
今糖質抑えててその数値?
俺も同じような感じでA1c10で15kg痩せて無投薬2ヶ月目
測定器買ってるのでちょくちょく測ってるんだけど
空腹時は90前後だがこの前ラーメン普通盛り食ったら食後1時間150、2時間210だったよ
バリ硬だったのとラードが結構多かったのでピークが後ろにずれた
やっぱり上がるよなぁ〜って感じ

52 :
>>50
爆上げですよね。。。
測定器買ってないんです。
>>51
炭水化物は抑え気味です。
朝と夕食は白米をコンビニのおにぎり1個分弱まで。
昼はパスタ、ラーメン、サンドイッチあたりを量だけ気をつけて食ってます。
夕食後はほぼ毎日約5キロ50分のウォーキング

測定器かって、食後の血糖値を160くらいで押さえるよう気をつけた
方がいいですよね



53 :
私は52歳。3年前に三多一少の症状が出まして病院に行きましたところ、
昼食直後だったのもあり、簡易測定器では測定不能でした。
インスリンを何回か投与して数時間した3回目にようやく500が出ましたね。
A1cは確か11くらいだったと思います。
翌日から即入院させられました。二週間の教育入院です。インスリン投与等で
正常値に戻していただき、退院してから今日まで無投薬です。
ここ2回の定期健診は、三ヶ月インターバルから半年になりました。
でも、ここのみなさんの数値を拝見いたしましたら、私の状態などまだまだダメだと
いうことを実感しました。
先日の結果は、空腹時91 A1c5.5(旧式の数値です。現在はこれに0.4が加算されますよね)です。
食後高血糖なんて無視して、結構好きなものも食べていますから、改めないといけませんね。
ビールもじゃがりこでよく飲みますし。
このスレ読めてよかったです。
明日、いや、この瞬間から退院時の決意を思い出して、ストイックな毎日を送るつもりです。
みなさんもどうかお大事に!

54 :
このスレで新しい糖尿病の薬飲んでみたい人っている?
2型糖尿病の人かHbA1cが6.5以上の人が対象です。
いたら以下のメアドまで連絡下さい。
詳しいことを説明します。
tounyo2012あっとgmail.com
お金も貰えます。

55 :
済みません。
書き忘れましたが今回は関東在住の方が対象です。
宜しくお願いします。

56 :
ここ数回の測定でA1C5.1って寛解までまだ遠いかな?
食後二時間で140

57 :
>>56 その状態で1年続いたら文句ないでしょうね。
あとは油断しないことです。

58 :
>>51
さっきカップヌードルLight食ったら食前110→食後30分 150 →食後2時間110 だった
意外と上がるもんだな
ていうかHbA1cが6.0の境界例なんで診断は下ってないんだけど

59 :
カップヌードルライト198kcal糖質24.1g
で40mg/dl上がったんだね。
普通のカップヌードルだと80ぐらい上がるのかな?
っていうか自分は>>57の定義だと
寛解まではまだまだだな…

60 :
>>58 6.0付近なわけでしょ?
立派な糖尿病ですよ。

61 :
6.5じゃないの?

62 :
5台を超えてるんなら有無をいわせず糖尿病ですよ。
健常者なら普通4台でしょ。

63 :
1年前発覚 空腹時150前後 2時間後250〜350 A1c:8.7
現在 空腹時80台 2時間後90〜130 A1c:4.5
体重25kg減、食事と運動だけ
検診が2ヶ月に1度から3ヶ月に一度に変更になり
主治医から「健康な人と変わらない、糖尿の因子を持ってるってくらいになった」と言われましたが
糖尿病だってことを忘れて生活することは
今後ないと言い切れるけれど
ただ周りに自分が糖尿病だってことを言うかどうか迷ってます

64 :
>>63 凄い!そこまでのレベルなら、もはや健常人以上のレベルでしょう。
言う必要がないなら言わなくていいのでは?

65 :
>>64
レスありがとう
健康診断で注意を受け続けて見ないフリして悪化というわけではなく
別件で病院行ったら偶然発覚→即入院というパターンだったので
正直どこが健康体の人と同じとか分からず・・・
実際DMだし定期検診は一生続くし
かといって特に何かやってるわけじゃないから
語弊があるかもしれないけれど中途半端というかww
野菜好きのジョギング日課にしてる健康オタクってことでいいのかな

66 :
>>65 25kg減量はそら凄いですが、入院直後の体重はいくらだったのですか?

67 :
>>66
167cm85kg→170cm60kgになりました
あと5、6kgは落としたい

68 :
凄い。重さで縮んでたのか。

69 :
いったいおいくつなんですか?

70 :
>野菜好きのジョギング日課にしてる健康オタク

うーん
月2kgだから無理なくではあるな

71 :
>>68
そうみたいですw
あと痩せて筋力ついたら姿勢が良くなったってのと
某所で見かけたO脚矯正体操してたからかもしれません
>>69
30です
>>70
入院〜半年で20kg落ちて今は月に1kg前後って感じです
これでもペースが速いと主治医に言われてました

72 :
30歳か、なるほど、納得です。
そんだけ若いと回復力も抜群なはずですわ。

73 :
寛解ねえ..... 正常人は低血糖にならないし、間食しても爆食しても血糖値100flat。

74 :
そう。おれ達は病人なんだということを片時も忘れてはいかんのだ。
厳格な節制の上になりたつ健康なんだということを。

75 :
はじめまして。
こういうスレもあるんですね。
もしかすると私も寛解かもしれないです。
自分で判断できていないですが、時々低血糖になっているのかもしれないです。
クレアチニンが0.9です。時々尿検査で、尿淡白がプラスマイナスになります。心配。
ゼロカロリージュースやエリスリムなどの副作用も気がかり。
コメント、アドバイスなど、よろしくお願いします。

以下、ヘモグロビンA1Cの数値は、すべて旧基準で書きます。(約0.4増える前)
いつもの糖尿の先生には、去年9月に、もう通院一切必要ないと言われました。
心配なので、私から強くお願いして、1〜3ヶ月に1回通院させてもらっています。
前回は、2ヵ月後を予約しようと思ったら、
「次回は1年後でいいんじゃないかなー」と言われました。
結局3ヵ月後になりました。 
(つづく)

76 :
◆今までの私の経過◆
2009、夏
糖尿病の境界例と言われる。具体的な数値は不明。
私が希望して、75ブドウ糖負荷の検査もやってもらう。それも境界例との事。
身長170cm、体重約138kg
2010、夏
体重約138kg、ここ数年、体重はほぼ不変
2010、秋
のどの渇き、多飲(甘いジュースなど)の自覚症状が出る。
尿のにおいも変わる。

77 :
2010、11月
食後血糖値630
ヘモグロビンA1C 12.9
身長170cm、体重約138kg?、39歳、ほぼ座りっぱなしの事務職。
専門医の早急の受診を勧められる。
紹介状をもらって内科医を受診し、栄養指導も受ける。
かなり厳格に、1グラム単位で食品を計量し、
1日1840カロリー、その内訳や、食事時間帯の均一化も含め、約5ヶ月、厳格に100%守る。
この時期は、厳格に守る事が難しい外食は一切しない。
アルコールはもともとほとんどゼロ→食事制限開始後は完全ゼロ。菓子も完全ゼロ。
ゼロカロリー食品以外の間食は、栄養指導どおりの量の果物のみ。
ゼロカロリー食品は多用。(主にゼロカロリージュース1日1〜2リットルと、牛Rに毎日小さじ2杯のエリスリム、さらに煮かぼちゃなどにもエリスリム)
この時期はスポーツは全くしない。低血糖による死亡がこわくてできない。
治療開始前と同様、わずかに駅などから歩くだけ。→今はたまに数qウオーキング。
薬は、治療開始時から2011.7までメディト250mgを1日1錠、それ以降、薬無し。

78 :
2011、3月
食後約2.5時間血糖値100
HBA1C 5.0
体重112kg
2011、5月〜
食事制限のルールを柔軟化する。
一時的に少し増減があっても、あとでカロリー量と糖質量はつじつま合わせをする。
2011年7月〜2012年5月
空腹時血糖値 81〜96
食後約2〜5時間血糖値 75〜104
HBA1C 4.3〜4.9 (2011年11月以降は4.3〜4.6)
体重 97kg→81kg

79 :
2012年4月
独自の勝手な実験1回目
前日‥‥ふだんどおりの食事
当日5:40‥‥ふだんどおりの朝食
当日9:10‥‥ふだんより多めの量の昼食を大幅前倒しで食べる
当日10:30‥‥採血

血糖値 91
HBA1C 4.5

2012年5月
空腹時血糖値 86
HBA1C 4.5
身長 170kg
体重 81kg
血圧132/83
クレアチニン 0.9 (今まで約1年半に3回計測、0.7→0.8→0.9)
eGFR 75.5
尿淡白 ± 20 (尿淡白検査結果は、3回に2回ぐらい±、1回ぐらい−、+は未経験)
尿アルブミン 今まで1回も測ってもらえない

80 :
2012年6月
独自の勝手な実験2回目
前日朝‥‥ふだんどおりの食事
前日昼‥‥ふだんどおりの食事
前日夕‥‥握り寿司32カン、果物80カロリー(合計糖質約260グラム)
当日5:50‥‥ほぼふだんどおりの朝食、牛R200ml(合計糖質約85.7グラム)
当日8:50‥‥コンビニ弁当(糖質113.2グラム)
当日9:15‥‥低カロリータイプとかではない、ふつうのスプライト500ml+ふつうのポカリスエット500ml(合計糖質82グラム)
(当日朝から採血まで、合計糖質約280.9グラム)
当日10:35‥‥採血

血糖値75
HBA1C 4.4

とんでもなく長くなってしまいました。
読んでいただきありがとうございました。

81 :
妄想にしては手が込んでいるな。

82 :
寛解に期待しています。
腎臓の状態が心配です。

83 :
170cm138kgで現在81kgですか。かなり太目の方は体重をしっかり落とすだけで
かなり改善される例がよくあります。よくがんばって体重落としましたね。
尿アルブミンについては他院で検査していただき
その際ついでにセカンドオピニオン的なアドバイスをもらうようにしては
いかがでしょうか?可能なら微量アルブミンも検査してもらいましょう。
蛋白尿の擬陽性は心配いらないと思います。陰性の時もあるようですし
陽性ではないようですし。
血圧がやや高いようですので、塩分量に配慮してください。
低血糖については、薬局などで入手できるブドウ糖を10グラム程度服用して
それで改善するようならば低血糖だと推察できます。
勝手な実験は感心できませんが10グラム程度のブドウ糖ならば
悪影響はほぼないと思われます。
ゼロカロリー商品については気になるようでしたら、徐々に使用を減らしていくのが
精神衛生上良いと思われます。ただし無理はしないよう心がけてください。
高カロリー食やストレスで血糖値を上げては元も子もありません。
繰り返しになりますが、勝手な実験はなさらないでください。
寛解かどうかは私は明言できませんが、かなり理想的な治療状態であることは
間違いないと思われます。
コレステロール、中性脂肪、肝臓の数値も、できれば教えてください。


84 :
ありがとうございます。
他の病院探してみます。
カロリー、糖質、食事タイミングの均一化は細かく配慮してきましたが、塩分量は今までほとんど配慮しませんでした。
これから気をつけます。
低血糖かもしれない時のぶどう糖試してみます。
実験も今後はしないようにしますが、どこまで安全なのか知りたいです。
できればたまの会食時ぐらいは、アルコール以外は、周囲の人と同様の量を食べたいです。
最近、むしろ食後の方が、血糖値75とか2回も出たので、逆なので、そのへんも気になります。
項目 2010年12月→2012年5月
LDL 237→128
HDL 52→57
中性脂肪 202→80
GOT 29→13
GPT 37→14
γGTP 73→37

85 :
寛解の定義が実は良くわからない。
4年間平均A1C5,0で、医者はもう来なくていいって言うが、
食後だけは、無頓着な糖質の食べ方すると結構上がる。
それでもA1cは正常値。
これは寛解じゃなくて、良好な血糖コントロールに過ぎなく思えるんだが。

86 :
治療の必要がなくなった状態ではないの?
俺個人としてはその状態で血管を作る内皮細胞が更新される数年待って
ぼろぼろになった血管が健康に戻ったその時初めて寛解と宣言したい

87 :
膵臓がある程度戻るまでは何年必要?

88 :
>>87
戻らない 寛解とは言え膵臓の機能は年齢と比例して低下する
それに関しては再生医療を待つほうがいい
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20111007/pr20111007.html

89 :
老化はしょうがないけど、糖尿で悪化した分は完璧な血糖管理の場合、何年ぐらいで回復するのかな?
>>75さんだと1年半ぐらいだったのかな?

90 :
3〜6ヶ月でほとんど、6年ほどでほぼ完全に細胞って入れ替わるらしいけど
その割りに30年前の傷跡とか全然消えないし色素黒っぽいままなんだよな

91 :
膵臓は元に戻らないし、血管は再生などしないし、メンテもできない。
現代医学ではどちらも移植不可能なパーツですよ。

92 :
子々孫々末代まで続く、病気にかかりやすい家系とかもある

93 :
異説もあるかもしれないけど、
糖尿病は
完全治癒はありえない
糖尿病腎症では、
3期→2期

ありえないということになっているよね?
2期→1期は、
あるんだよね?
5期→4期(腎移植以外)
4期→3期B
3期B→3期A
はどうなの?
可能性あるの?

94 :
不可逆

95 :
次善の策として、進行を遅らせる、あたりが現実。

96 :
5期→4期
4期→3期B
3期B→3期A
これらは全部無理ですかぁ。
残念。

97 :
3期B→3期Aは十分可能では?

98 :
それも無理でしょ

99 :
つまり2期の内に発見して手を打てって事だね。
具体的には、微量アルブミン検査を定期的に要請しろって事だよね。
俺は年1回要請して検査してもらってる。
普通要請しないとやってくれないようだ、大して費用かからんのに不思議。
ところで、どっかで3期の治癒可能性は50%ってあったけど、
ガセに近いのかな。
直感的に困難そうだと感じるけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●▲■ 慢性腎炎 15 ■▲● (252)
【Rがん】R腺疾患13【R腺症】 (833)
【掻かずには】ア ソ コの痒みPart4【いられない】 (317)
【携帯とか】 気軽に相談・質問スレ Part15 (956)
とにかく頭が悪くて、回転が遅い その16 (927)
禁煙41日目 (234)
--log9.info------------------
【3DS】探偵神宮寺三郎 復讐の論舞 (747)
【NDS】風来のシレンDS2 砂漠の魔城 50F (546)
【3DS】海腹川背・総合part12【さよなら】 (225)
PSVITA】CoD: BO Declassified Part.4 (379)
ぷよぷよ!!20th anniversary 総合 79連鎖目 (741)
PSP質問スレpart83 (877)
【3DS】引ク押ス/引ク落ツ part9【引く】 (696)
【PSP】おおかみかくし Part9 (948)
【ラッシュ】ソニック携帯総合7【カラーズ】 (803)
新・光神話 パルテナの鏡 プレイヤー晒しスレ5 (603)
【PSP】遊戯王 TAG FORCE総合 part401【PS2】 (205)
【DS】風来のシレン5 フォ-チュンタワ-と運命のダイス 103F (804)
【MHP2G】モンスターハンターポータブル2ndG HR451 (895)
【3DS】レイトン教授シリーズ総合スレ9【DS】 (580)
【DS】ダービースタリオンDS Part41【ダビスタ】 (870)
【PSP】ワールドネバーランドククリア王国物語9年目 (474)
--log55.com------------------
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき13
工場に勤める 152交代目
【【新卒が】銀行辞めたい銀行員 【来ない】76人目
転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.23
朝起きたら鬱だ…会社行きたくない…354日目
■ヘルパー■訪問介護員の雑談&質問スレッド40
親を馬鹿にする中原功 和歌山銃撃事件
介護に米を炊かせるユニット型特養アンチスレ