1read 100read
2013年05月CD-R,DVD251: 【WinCDR WinCDR WinCDR】Part9  (813) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アドバンストフタロシアニンは不滅!Ricohメディアスレ (940)
■■■■ 中国製品不買運動 ■■■■ (245)
Divx to DVDの質問 (492)
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ3 (524)
ATAPIドライブ@PC-9821 (247)
ここだけ3年進んでるスレ(2005年〜) (725)

【WinCDR WinCDR WinCDR】Part9 


1 :2005/12/09 〜 最終レス :2013/03/11
ユーリード:WinCDR
http://www.ulead.co.jp/product/wincdr/
株式会社アプリックス WinCDR
http://www.aplix.co.jp/jp/cs/index.html
前スレ
WinCDRの旧バージョンを使い倒す
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1015940356/

2 :
2

3 :
たてたんだ・・・
>>1
乙。

4 :
このソフトもB'sと競り合ってたときは良かったのにな
当時唯一のSAO対応だったし・・・
それが今じゃ・・・・・・・orz

5 :
ウィンシーデーアー

6 :
マスタリングソフトまとめ?
B's ファイル名長 64文字(128文字もできるらしい、ただし小文字が大文字になる…とか言ってた)
   動作中は重くなるらしい
   8になってfolioの強制インストールは無くなった
Discjuggler 64文字(それ以上の指定はできるみたいだったがうまくできなかった)
        そもそもマスタリングソフトにしていいものか…
        もともとデュプリケーターなので設定すべき項目がありすぎて難しいそうに見える
RecordNow 110文字(ただしsonicに買収された後のバージョンは使いづらい)
        RecordNowDX7はアップデート版、ダウンロード版だとインスト三回までの制限あり
        RNM4.61のほうがよい(pxエンジンで新しいドライブもOK)
        
wincdr 200文字まで対応(多分最長?)
     ただしドライブ認識がボロボロ、新しいドライブは使えない
nero 128文字までならOK
    yss氏がドライブの速度を測るときにcd-dvd speedを使っているので対応してないドライブは少ない?
    Pro-Gの束縛から放たれた?
    少しいろんな機能がついて肥大化しすぎ
easy cd creator 128文字までいけるみたい
           使ってみることができなかったのでよくわからない
           プレクドライブとの相性悪し、DVD-RAMとの相性も悪い
           でもsonicに(ry
Microsoft Windows XP 標準機能
       オン・ザ・フライにもエラー防止機能にも対応していない
       お医者さんバグ

7 :
データ焼きは────
行楽中のバーベキューのようなものだ と
W・H・オーデンは云った
真理はファイナライズ中のドライブから漏れる と
M・アーノルドは云った
焼けるなら完璧に焼ける
焼けぬならエラーで止まる
どっちかにしてもらいたい
焼けた上に読み込めぬなんて理屈に合わぬ と
伊丹十三は云った

そして
みんな
焼けた
気をつけろ
これから
まだまだ
焼けてゆく

8 :
これって対応してない新し目のドライブだとアンダーバッファラン防止機能は有効にならないの?

9 :
んなーこたぁーねー

10 :
WinCDR9.02でチェック入ってるけどグレーになってて有効無効切り替え不可能だけど
これは有効になってるんですか?
使用ドライブはDVR-110Dです

11 :
最近neroからWinCDRに移行した者です。
これから色々よろしくお願いします。

12 :
こちらこそよろしくお願いします。

13 :
何だ、いつの間にか死んでたのかこのソフト。

14 :
CdrWINは死なぬ。何度でも甦るさ!!

15 :
WinCDRだから。

16 :
ネタだろ、わざわざ小文字にしてるし。

17 :
>11
WinCDR愛用者だが敢えて言わせてもらおう
  負け組にようこそ

18 :
勝ち負けなんてどうでもいい、空を見上げてごらんよ。

19 :
これから乗り換えるとして、候補はどれ?

20 :
>19
漏れはEasyCD(バンドル)もB's(闇)もRecordNow(バンドル)も、ファイル名問題、操作性、
インターフェイス等が気に入らんかったため、次はneroを使ってみようかと思案中
たしかホムペにお試し版ダウンロードがあったはず
できれば>11にインプして欲しい
でもね、本当はWinCDRを使い続けたかったんだ
Applixさん、残念です

21 :
DVR-110Dで普通に使えるぞ

22 :
どうしてこんなに重いんだ。このソフトは

23 :
たしかに重い
でliteしか使わなくなる

24 :
>>22-23
君たちはnero使わない方がいいね、これで重いとか言ってるようだとショックが大きいから。
逆に俺はこのソフト軽くていいなと思って移行したんだけどね。
neroも5.5が新ドライブを認識できたら移行しようなんて思わなかったよ。
6はいらない機能がゴッテリ付いてきて余りのゴミ付属っぷりに嫌気がさしたんだよ。
7にいたってはシステムそのものの蹂躙っぷりがひど過ぎ!
焼きソフトは焼く機能だけあればいいんジャマイカ

25 :
>>20
残念ながら現在はプロジーからもnero.comからも体験版でてない。
しかし下記からダウンロードできるのでどうぞ
http://www.altech-ads.com/
しかしnero体験版は期間限定じゃなくて期日限定だから使用すらできないかも。
それでも使いたいなら、こんなこと言いたくはないけどDateCracker使うか、割って
使うしかないかもwww、だからneroは割れ専なんていわれんだなwwwww

26 :
nero6と比べるならWinCDRの方が軽いと感じる俺。
でも手持ちドライブが正式対応するまで封印。
永遠に封印とか言わないで・・・・

27 :
>11
thx ちょっと参考になった
もう少し検討してみる
前スレが落ちたとき、漏れのWinCDR人生も終わると思っていたが、もう少し延命してみよう

28 :
9.0を持っているのですが、CD−Rにmp3ファイルを焼き付けた
音楽プレーヤーで再生できるのを作りたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
再生順も指定したいのですが

29 :
mp3再生が可能な音楽プレイヤーで再生させたいのか、
一般のAudioCD形式にmp3ファイルを変換して再生させたいのか。

30 :
>>29
ダメだよ。28がそんな難しい質問に答えられる割れないじゃない。

31 :
誰もいないのか?
いいソフトだと思うんだがなあorz

32 :
俺は使ってるぞ。

33 :
おまいらあけおめ

34 :
今年も残すところあと僅か。

35 :
>34
今年はあと360日余りあるんだが・・・ひょっとしてWinCDRの余命のことか?

36 :
死んだアプリのバージョンを数える

37 :
WINCDR8.0からB'sBasicに移ったが、WINCDRの方が使いやすく感じるのは気のせいかなぁ。
正直WINCDR9.0とB'sGoldのアップデート版のどちらかを購入するか悩んでる。

38 :
B'sはアップデートの対応は早いけど、
アプリ自体はISO規格などに厳しいからWinCDRに使い慣れてる人はその制約に辟易することになる。

39 :
ドライブ変えたから今まで使ってたWINCDR7が対応しなくなって9に変えてみたけど、やばいくらい重いねコレ
焼き中はなんもできない

40 :
いや、おかしい…前はもっと爆音だったはずだが、今はなんかほんとに焼いてるのかというほど静かだ…
このソフトの問題じゃないのか…?
セカンダリのスレーブについてたHDDと位置(マスター、スレーブ)交換したのが問題なのか…?

41 :
アップデータ当てたら10MBも増えやがったwww

42 :
>>41
なんか変わったか?チョットは軽くなったとかさ

43 :
重さは大して変わってないかな〜!
ってか、重い重いってみんな言うけど、そんなに重いか〜?

44 :
いや、別に。
OSの入っているHDDにイメージ作って焼くと重くなるけど、それは全部に言えることだし。

45 :
重いってのはCPU占有率のことか?それともメモリ使用率のことか?
俺はセレロン2.5GHZの192MB−RAMって環境でWinCDR9使ってるんだが、別に
重いとはおもわないな。今まで使ってきたソフトの重さはこんな感じ。
B's5 > nero6 > B's7 > DJ4 > C2D = WinCDR9 = RN7 > DeepBurner > CD Manipulator

46 :
じゃなくて多分HDDのヘッドの取り合いだと思う

47 :
WinCDR 9.02 で、CD-Rは正常に焼けるが、DVD-Rを焼くと
以下のエラーが出ます。 エラーコードの意味が分かる
人がいれば教えてください。
あと、Administrator権限がないとドライブが認識されません。
これまで使用していたVer7では、一般ユーザ(PowerUser)でも
使用できていたのですが、何か設定が必要なのでしょうか?
-----
ドライブのインターフェイスに問題が発生しました
SenceCode:[06]-[29]-[00]
-----
[作業状況] UDF : 書き込み中です
CDドライブでエラーが発生しました
CDドライブから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, serse data is vaild
Unit aftertion
Power-On, Reset or Bus-Reset Occurred
Sense Key [06]
Additional Sense Code [29]
Additional Sense Code Qualifier [00]
70 00 06 00 00 00 00 0a :
00 00 00 00 29 00 :
2a 00 00 00 00 00 00 00 :
20 00 :
#6620
<_NEC DVD_RW ND-4550A 1.06 (HBA:254 ID:1 ATAPI)>
-----

48 :
>>47
とりあえずドライバ入れ直し、
WinCDRのキャッシュ設定を増やす、
書き込み時にテスト書き込みモードで試せ

49 :
>>48
アドバイスありがとう。
>とりあえずドライバ入れ直し、
OS(Win2000+SP3)のものをそのまま使っているのだが、これが原因か?
入れ直したことがないので、ちょっと一日悩んでみる。(Googleってみる。)
(今日は遅いので、実行は明日の予定。)
>WinCDRのキャッシュ設定を増やす、
>書き込み時にテスト書き込みモードで試せ
ドライバを入れ直していないが、簡単なのでまずこちらを試して見た。
8.0MByte -> 191.5MByte(最大)で、テスト書き込みモードで実行。
同じエラーが発生。

50 :
>>47-49
あー、昔のバージョン使ってた頃そんなエラーが出たことあったなあ。
結局一度アンインストールして再インストールし直すまで直らなかった。

51 :
"ASPI for Windows is not initialized!!!"って表示が出ます。
ググっても何の事だかさっぱり。
これはどういう時にでるメッセージなんですか?
でもWinCDRは立ち上がるしね・・・

52 :
> "ASPI for Windows is not initialized!!!"
アダプテックのASPIレイヤーをインストールすると直ると思われ

53 :
>>50
これもやってみます。 ありがとう。
今日は別件で時間を取られたので明日にでも。

54 :
ありがとう。
やってみます。

55 :
無事解決しました。
本当にありがとう。

56 :
>>50
>結局一度アンインストールして再インストールし直すまで直らなかった。
とりあえず、やってみたがダメだった。(同じエラー)
やはりドライバ入れ直しが必要ということか。
以下、やったこと。
・アンインストール
・再起動(念のため)
・インストール
・再起動(念のため)
・キャッシュ設定変更(8.0MByte -> 191.5MByte(最大))
当初、インストール先の変更、イメージ作成フォルダの変更を
していたが、念のためデフォルトでやり直してみたが変わらず。

57 :
>>47
体験版でもいいから他のソフトで焼いてみ。
焼けないならドライブが逝ってる。
焼けるならもう俺らには無理だ。発売元に電話するべし。

58 :
>>57
ありがとう。 少々間が空くかもしれないが、試して報告する。

59 :
WinCDR9でもDVDの読み込みテストって
書き込み時のコンペア以外できないのね・・・・

60 :
WinCDR9でisoをDAEMONにマウンコしてディスクコピー出来ないのネ( TДT)
まぁ今時よほどの好き物じゃなきゃSCSIのドライブなんて使わんわな。

61 :
isoを直接焼けばいいじゃない

62 :
WinCDRでやるというプロセスを求めたんだろ・・・

63 :
WinCDR使ってみて思ったのは、バンドル品としては出せんわなwww

64 :
これを製品として売ってる方が相当悪どいと思うが?

65 :
WindowsXP Professional SP2にAdministrator権限のユーザでWinCDR9.0インスコして
Power Users権限のユーザで起動してみたらドライブを認識してくれない。
Administrator権限を付与したら認識した。
Administrator権限がないと使えないソフトなの?

66 :
複数ドライブの同時使用は可能?

67 :
>>66
もちろんだぜ兄弟。
うちは常時三台同時稼動さ!

68 :
5.01rをダウンロードしたんだが、CRCエラー出るのは俺だけ?

69 :
>>65
いまもこの手法が使えるか分からないけど、6.0のときはレジストリの権限をEveryoneに追加してやることで
回避できたよ。<Power Userでも使える
(6.0のときは、ターゲットとなるキーがHKLM\Software\Aplix\WinCDRだった。違ってたら適宜読み替えて)

70 :
間違えた。
×レジストリの権限をEveryoneに
○レジストリの権限にEveryoneを

71 :
WinCDR8なんだが、
ディスクコピーで、読み込み元をディスクイメージにしてcueシートを読みたいんだが、
cueシートを選択しても読み込み元が勝手にCDのドライブに変わって
cueシートが読み込めないんだが・・・なぜ?

72 :
WinCDRがクソだから

73 :
>>71
WinCDR9でもそうだったよ。
ちなみにccdだとうまくいった。つかえねえ〜!

74 :
ちなみに何で使えないかというと
VCDいめじゃでビデオCDイメージ作って焼くことができないから。(cue+binでイメージ出力)
次のアップデートでVCD焼き機能追加キボン(MovieWriterなんか死んでも入れたくない俺)


75 :
あー、9買って失敗した。無料で8.5にバージョンダウンできんもんだろうか。

76 :
ttp://www5.ulead.co.jp/support/
> 06.02.23 WinCDR 9、WinCDR 9 Basic共通アップデートプログラムを公開しました
とあるのにリンク先更新されてないね。
http://www5.ulead.co.jp/%7Edownload/wcdr/WinCDR902to903.exe
にファイルはあるが詳細が分からん。

77 :
>>76
Mailか電話して教えてあげて

78 :
>>76
わけもわからず、とりあえずインスコした

79 :
ようやくページ更新された
http://www.ulead.co.jp/download/wcdr/wcdr_9.htm

80 :
なんかどうでもいいアップデートばっかりだったな・・・ガッカリした。

81 :
B's DVD Expertで作ったDVDファイル群をWinCDR9.03で焼こうとしたら
VIDEO_TSの内容に誤りがあるため書き込みできません
と言われて拒否られた。B'sやNEROじゃ焼けるのに...

82 :
アップデートさぁ、ver9.00 に 直接 903アップデータ被せて
オッケーなんだよね?
902の時は 9.00 に直接適用してオッケーだったから大丈夫だと
思うんだけど・・・
アップデータ本体のファイル名が WinCDR902to903.exe とか
なってるから 9.02 にアップデートしてからでないとダメなの
かなって困惑するユーザーいそう・・・

83 :
アップデートの内容とファイルのサイズを見れば一目瞭然でしょ

84 :
>>80
いやいや、ぶち当たってしまったら原因不明で悩みそうだし、
しかもケアレスミスなんじゃないかって情けないバグばっか。
まぁ、放置されなかったと喜ぶべきか……

85 :
>>83
ファイル名が紛らわしいという話だろ。

86 :
>>84
そうだね、アップデータの内容よりも生存確認できたこと自体を喜ぶか。

87 :
誤ってディスクを閉じるで焼いてしまったCD-Rを、
焼いた分のデータ消えてもいいから追記できるようにする
機能付けてくれ。

88 :
>>67
一度やらかしたらもう二度とやらないようなミスだろ。そんなムダ機能いらん!
二度やらかすようならお前の脳内をバージョンアップしろって話だ。

89 :
アンカーミス。>>87な。
俺も脳内バージョンアップにかかるとするか・・・・・・・

90 :
9.5を発売しそうで怖いな

91 :
バージョンアップ?
そんなのは俺はしらん、ずっと9.0を使い続けるぞ。

92 :
このソフトで、普通の音楽CDのコピーはできますか?
その、コピーしたCDは、普通のコンポなどのプレーヤで再生できるようになっていて欲しいのですが。

93 :
>92
それができないライティングソフトってあると思うか?

94 :
普通に、書き込んだだけでは、オーディオなどでは再生できなくなることがあると聞いたんです。
パソコンでは、再生できるけど、コンポでは再生できないということが起こるって・・・。

95 :
それは書き込みソフトじゃなくてメディアの問題だべ

96 :
>>94
ディスクアントワネットで焼けばいいんじゃね

97 :
>>96
すまん。しばらく考えたんだが笑うところが分からんので教えれ

98 :
釣りネタでなければ>>94の言わんとしてることは
データで焼くモードとCD-DAで焼くモードを知らんだけだろ。

99 :
複数のファイルを焼こうとすると以下のエラーメッセージが出て失敗します。
1ファイルだけなら平気でした。
何が悪いんでしょうか?

WinCDR 9.03
APENGINE 3.10.0532, APDEVICE 3.10.0532, APDECWMA 3.10.0532
Date 2006年3月15日 21:34:37
[ドライブ] PIONEER DVD-RW DVR-111 1.02 (HBA:- ID:0 ATAPI)
[作業状況] UDF : 書き込み中です
Detail information :
70 00 02 00 00 00 00 0e : p.......
00 00 00 00 04 08 : ......
2a 00 00 0d ae ad 00 00 : *.......
20 00 : .
#6693


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【韓国製】LG「GSA4040B」その11【粗悪品】 (683)
【Victor】最強!ビクターのメディア【誘電】 (332)
傷ついたディスクの修復どうしてる? (763)
Nero Burning ROM Part31 (586)
Pioneer BD-R/REドライブ「BDR-101」 (238)
Pioneer BD-R/REドライブ「BDR-101」 (238)
--log9.info------------------
■■サードが売れる3DS サードが売れないVITA■■ (443)
ソニー、自社ビル「ソニーシティ大崎」を売却 (931)
ソニー「中高年リストラ」の現場 (314)
2013年 GK顔面ブルーレイニュース その187 (840)
残飯が集まるハード=PS3 (456)
【悲報】PS4、市場から無視される (528)
■■PSPVITAPS3売却するんだ早くしろ■■ (710)
Vitaのソフト売り上げはP4Gの23万が未だにトップな件 (279)
血尿ハードPSVITA (649)
3DS『トモダチコレクション新生活』が神ゲーだった件 (329)
河野「本体?見たことないよ。コントローラは最終型は昨日見た」 2 (468)
IF社長「ウチがルビコン川で溺れるAAを貼られたが案外快適だよ(笑)」 (243)
【コレが真実】米国の3DSはDSより100万台早いペースで売れていた! (509)
SCE河野プレジデントが任天堂に提言! (305)
■ソフト売上を見守るスレッドvol.7181■ (220)
結局日本の据え置きはPS3が主流になったな 57 (663)
--log55.com------------------
ユニコーン/UNICORN★212
Sound Horizon→497番目の地平線→Linked Horizon
syrup16g+310g
【LDH】Happiness 30【E.G.family】
WORLD ORDER★We Are All One★ [無断転載禁止];2ch.net
エレファントカシマシ 322
☆☆★THE ALFEE 第282幕★☆☆
【ニューシングル&DVD】“ZIGGY”を真面目に語るスレ DISC.伍【4/25リリース】