1read 100read
2013年05月CG112: 【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part16 (971) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part8【DT】 (915)
CINEMA4D-初心者スレ 4 (970)
▼△▼Autodesk Maya専用質問スレッドPart26▼△▼ (826)
Daz Studioスレッド Part9 (263)
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part8【DT】 (915)
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part8【DT】 (915)

【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part16


1 :2011/04/11 〜 最終レス :2013/05/06
質問者は、できるだけ具体的な質問をしてください。
回答者は優しく教えてあげましょう。
ソフトの名前や目的が分かっている時は専用スレで聞いた方が
早くて具体的な答えが返ってくると思われます。
専用スレが見付からない、どこで聞いていいか分からない質問は
スレを立てる前にこちらでどうぞ。
スレッド検索 http://find.2ch.net/
ウェブ検索サイト http://www.searchdesk.com/web.htm
関連スレ等は>>2-10 あたり

2 :
■過去スレ
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】
http://pc.2ch.net/cg/kako/1066/10665/1066577261.html
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part2
http://pc3.2ch.net/cg/kako/1074/10748/1074883945.html
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part3
http://pc5.2ch.net/cg/kako/1083/10838/1083846190.html
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part4
http://pc5.2ch.net/cg/kako/1092/10921/1092148726.html
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part5
http://pc5.2ch.net/cg/kako/1100/11001/1100145108.html
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part6
http://pc8.2ch.net/cg/kako/1109/11091/1109174513.html
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part7
http://pc8.2ch.net/cg/kako/1116/11162/1116264174.html
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part8
http://pc8.2ch.net/cg/kako/1126/11269/1126921039.html
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part9
http://pc8.2ch.net/cg/kako/1137/11378/1137856771.html
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part10
http://pc8.2ch.net/cg/kako/1146/11467/1146731321.html
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part11
http://pc11.2ch.net/cg/kako/1159/11595/1159523436.html
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part12
http://pc11.2ch.net/cg/kako/1172/11728/1172846514.html
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part13
http://pc11.2ch.net/cg/kako/1204/12042/1204255444.html
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part14
http://pc11.2ch.net/cg/kako/1232/12325/1232511462.html
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1262265408/

3 :
■よくある質問のスレ
おすすめのフリーグラフィックソフトpart11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1247231060/
フリーの3DCG作成ソフト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1022848902/
フリーのレンダラー・レンダリングソフト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1083903544/
ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232821105/
他にも、各ソフトごと、テーマごとにスレがあります。
スレッド一覧をCTRL+F(もしくはcommand+F)で検索してみましょう。

4 :
■よくある質問のスレ
おすすめのフリーグラフィックソフトpart11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1247231060/
フリーの3DCG作成ソフト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1022848902/
フリーのレンダラー・レンダリングソフト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1083903544/
ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232821105/
他にも、各ソフトごと、テーマごとにスレがあります。
スレッド一覧をCTRL+F(もしくはcommand+F)で検索してみましょう。

5 :
■マンガ、イラストに活かす3DCGまとめ(wiki)
http://www.wikihouse.com/3DCGDG/index.php
■よくある質問
Q.CGをやってみたいのですがどうすればいいですか?
A.CGと一言で言っても2DCG、3DCG、イラスト系、写実系、静止画、動画等
 様々な種類があります。
 それぞれ必要とするソフトや技術が違うので、具体的にどういうCGを
 やりたいのかが分からないと答える事が出来ません。
 どういうCGがやりたいかをあらかじめ説明してみてください。
Q.3DCGにデッサン力は必要ですか?
A.仕事として3DCGをしたいと思っているのなら必要です。
 趣味としてやる場合にはどちらでも構いません。

6 :
■よくある質問
今は亡き「初心者向けの3DCGソフトってどのへんなんでしょうか?」スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/948065448/からの引用。
Q.3DCGというものをやってみたいです。お薦めのソフトを教えてください。
A.3DCGでやりたいことによっても変わってくるが、
特に目的無く趣味として3DCGを始めてみたい人には総合学習にDoGA-Lシリーズと、
モデリングにメタセコイアフリー版と六角大王フリー版を激しくお薦めする。
金がかからないだけじゃなく、Lシリーズ独自で覚えなきゃならない要素も少なく、
手っ取り早く動くものが作れて、遊びながら3DCG作品の基本的な制作手順が身に付く。
そしてこれからポリゴンモデリングを学ぶならメタセコはいつかは通る道(多分)。
金払えば機能が大幅UPして更に幸せになれる。大した額じゃないので是非。
いずれこれらを卒業する頃には各ソフトの機能を自分で比較してどれを買えばいいか
判断できるはず。とりあえずshadeだけはやめとけ。
全くの初心者が何が何でも市販ソフトを買ってやってみたいけど
高いソフトを買うほどの金は無いという場合に限ればCarrara 3D BASICSは廉価の割に、
モデリング・レンダリング・アニメーションと一通りの事が出来るという点では良いかも。
どうしてもいきなりプロユースから始めたいおませさんには、MAYA PLEが無料。
ただしMAYAに日本語版はないし、個人で学ぶには並々ならぬ覚悟を決めてかかる必要がある。
出来た画像にデカデカと透かし模様が入るのも初心者のモチベーションにはマイナス要素。
なおXSI Foundationもプロユースの廉価版だが、次期版や上位版へのアップグレードサービスは
一切受けられない点に注意。
DoGA
ttp://doga.jp/
メタセコイア
ttp://www.metaseq.net/
六角大王
ttp://www.shusaku.co.jp/www/

7 :
落ちてたので
>>4はミスです

8 :
お願いします。
15年ほど前に同人卒業(当時はアナログ)、今回思い切ってCGに挑戦しようと思っています。
ペンタブとアナログでは書き方やペンの質感にかなり差がありますが、
とりあえずデッサンから鍛えなおす場合、
ペンタブのみでデッサン練習したほうがいいのでしょうか。
紙だと、いちいちPC立ち上げなくていいので、
日々の合間にでも書けるのですが、かなりペンタブと違うので、
あまり意味がないのかな・・・と思い、ご意見聞きたく思います。
よろしくお願いします。
(イラストは版権2次です)

9 :
デッサンはどっちでもいいと思う、デジタル環境に完全に移行する
ためというのでないなら、好みややり方により好きなやり方でいいと思う。
紙になれた人なら下書き、ペン入れまでは紙という人も多いだろうし。

10 :
>>9ありがとうございます!完全デジタル移行したいので、
頑張ってペンタブで鍛えていこうとおもいます。

11 :
イラスト系で人物(デザイン)画書くのに適している
ソフトを教えて下さい

12 :
>>11
デザイン系のイラストならIllustrator、コラージュとかならPhotoshop

13 :
質問です。
フォトショやイラスタについてるアクション機能の意味や使い方がよくわかりません。
これは素人のお絵かきでも使ったほうがいいのでしょうか?また、これを使うと便利だったりするんでしょうか?

14 :
使い方は覚えりゃ別に難しいものじゃない。
便利かどうかはルーチン化した作業がどれだけあるかによる。
まぁ、やりたいこと見つかってから覚えていけばいいのじゃない。

15 :
すみませんあげさせてください
CG初心者です。
ちょっと神秘的な雰囲気の森(と人物)を描きたいのですが、Azpainter2で事足りますよね?
Azpainter2にしたのは他のフリーソフトよりもシンプルで取っつきやすく、軽いからというだけで、特に深い理由はありません

16 :
私はパソコンについてはタッチタイピング程度で残念ながらC言語などはさっぱりわかりません。
しかし
BF1942 "硫黄島攻防戦 〜island of hell〜"
ttp://www.youtube.com/watch?v=jB5REmvw-0M&feature=related
上のように歴史に関する動画
(具体的には西南戦争の田原坂で戦う政府軍と薩摩軍)のように
実写映像では難しくともCGなら再現可能な技術を習得したいのですが
どのようなソフトや言語、技術を学べばいいのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いいたします。

17 :
>>16 とりあえずBlender、その他に映像関連の合成編集ソフト。
金があるならBlenderではなく商用アプリもあるけど、CGで再現可能と
いっても簡単ってわけでもない。
>>15 いいんじゃない。

18 :
>>17
さっそくblenderインストしました。
年単位になると思いますがとりあえず頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました!!

19 :
>>15
フリー限定でということならそこら辺で正解だと思う
イラストはそこそこの機能さえれば後は画力でゴリ押しできるんでAzpainterでも上手い人はいる(pixortとかで検索してみるといい)

20 :
3DCGをするにあたり、PCの新規購入を考えています。
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/systemconfig.runtime.workflow:LoadRuntimeTree?sb=:000000AD:0000021A:&smid=036DC8596E564F95A9EEB41E27501A18
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/alienware-area-51/pd.aspx?refid=alienware-area-51&s=dhs&cs=jpdhs1
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=U620233OJP&s=bsd


21 :
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForBusiness-Frame;sid=EaXKi22RqMzLiyAgmpaTi6yewH47hDS5lj0=?CatalogCategoryID=xWYQbRRBIj8AAAEgpy3.7hf5&ProductID=VN8QbRRBDr4AAAEhMNrfAzzM
この中だとどれがお勧めですか?
インテル Xeon プロセッサー X5690 (3.46GHz) x2 [+ ¥462,000] は
シングルと比べてどれだけ性能が高いのでしょうか?
また、X5690 (3.46GHz)x1と E5645 (2.40GHz) x2はどちらが性能高いですか?
変わらないのであれば前者のほうがよさそうですが。

22 :
小説の挿し絵とかの仕事をしてるひとは、仕事用の絵はPhotoshopを使ってますか?
イラスタじゃだめですか?Photoshop高いでよね.

23 :
なんでもいいよ

24 :
最終的にクライアントに渡すときphotoshopで保存しておいたほうがトラブルが少ないくていい
カラーモードの変換や各種調整とかは精度が高い
絵を描く部分だけなら好きなの使えばいいしアマなら無理して買わんでいい

25 :
今日び、saiだけで納品してるプロだっていくらでもいるからのう

26 :
CGするならグラボはGeForce、Radeonどっちがおすすめですか?

27 :
SAIってCMYK変換できないじゃん
印刷での色合わせを編集者に丸投げとかひどいプロだなそいつ

28 :
>>26
GeForce対応が多いのでトラブル回避のために前者にしておくのが無難
>>27
最近の印刷はRGB対応も多いね

29 :
RGB入稿の印刷所って印刷所がCMYKに変換してるだけじゃ…

30 :
素人が下手に弄るよりプロに任せた方が
そりゃ良いんじゃ

31 :
実際は機械的にいっぺんに変換してるだけで印刷所が細かい調整とかはしてくれないけどな

32 :
そりゃそうとう悪質やね
カンプも無しとは
って使ったことないでしょ

33 :
PCでイラスト(人物、背景など)作業するには
製作ソフトは何を使ったほうがいいのでしょうか?
現在は、昔に買ってほとんど使っていなかったソフトで
フォトショップ7.0とイラストレーター9.0というものが入ってます。
この上記ソフトでも十分でしょうか?
ペンタブレットも必要との事で、Intuos4・640を検討中です。

34 :
カンプって何?ベルカンプとレンネンカンプなら知ってる

35 :
てか、最近のイラストレーターってデータ納品がデフォなのか?

36 :
質問させてください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1595657.jpg
こんな雰囲気の絵に憧れているんですけど、これってどういう塗り方なんでしょうか
水彩にテクスチャを重ねてる?とかそういう風なんでしょうか…
ソフトはsaiとフォトショ持ってて、大抵saiを使ってます
いつもアニメ塗りしかしたことないんで全然分からないです、ご教授お願いします

37 :
>>36
saiあるならそれでできるでしょ
キャンバスか筆にテクスチャを当てて
水彩か筆でいけるんじゃないかい

38 :
絵を描き始めて2週間くらいなんですが
自絵を晒して赤ペン、修正して貰えるようなスレ、板ってないですかね?
下手なのは分かっていても、どこを修正していけばいいか分からない
量をこなしていくしかないのかな

39 :
イラスト作成で色々と機器を検討中ですが
大事な照明ですが、昼白色・昼光色・電球色の
どれがいいのでしょうか?

40 :
アニメやアニメのピンナップのような絵を描きたいのですが
どうしてもアニメじゃない他の絵になってしまいます
アニメやアニメのピンナップのような絵の描き方を載せて下さっているサイトを教えていただけないでしょうか
どうかよろしくお願いいたします


41 :
40なのですが
ソフトはphotoshopエレメントを買って使っています
アニメピンナップを模写してみて
素人判断ですが色とかっちりした線が描けないという状態のようです
なのでソフトの使い方も間違っているようなので
アニメピンナップのような絵の描き方とソフトの使い方の真似をさせていただきたい次第です
お手数をおかけしますがどうかよろしくお願いいたします

42 :
>>41
photosohpは線画を描くのに向いてないんだよ
基本的には写真加工とかイラストの仕上げに使うイメージ
線画を描きたいなら専用のツールを使うのが望ましい
(タブレットで線を描く時の震えを補正して勝手にきれいな線にしてくれる)
カラーイラストを書くのに特化したsaiというソフトが本屋での参考本も豊富で
たぶん一番人気がある(ただし個人開発ソフトで何年も更新されてない)
他にはイラストスタジオなんてのもある
どちらも確か5000円前後
フリーならネコペイントってのもあったかな

43 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1624007.jpg
こういう線画の色が下の色に馴染んでいるイラストを描きたいです。
saiで言えば線画レイヤー選択中「不透明度保護」にチェックを入れて、
自分で色を作って手動で線に着色してるのでしょうか?
いつも黒一色の線画で完成させてるので教えて頂けると嬉しいです。
saiとフォトショエレメンツを所持しています。よろしくお願いします。

44 :
記念に

45 :
>>42
レスありがとうございます
ソフトも変えてみたいと思います
ああいう絵はいったいどうやって描いてるのだろうかと、自分でも描いてみたい次第です

46 :
>>補正して
saiは知らんけど今時は写真屋さんでもあんま変わらんのじゃないの?
むしろ解像度とかどれくらいで描いてるとかのが気になる

47 :
>>46
フォトショ5ぐらいに比べりゃ今はある程度の補正も画像回転もあって全然マシだけど
それでもイラストや線画に特化した専用ツールには全く及ばないよ

48 :
ペン入れをするのにお勧めのソフトって何でしょうか?
ちなみに下書きは紙と鉛筆、塗りにはphotoshopを使用しています

49 :
>>48
ペン入れ特化でこだわるなら今のところsai一択
描き味と軽快さで一世を風靡。ユーザーが豊富で情報が多い・参考本が多い
デメリットは>>42の通り

50 :
答えにくい質問だったでしょうか…?
だとしたら申し訳ない

51 :
>>50
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GFRE_jaJP382JP382&q=%e7%b7%9a%e7%94%bb+%e7%9d%80%e8%89%b2

52 :
>>49
saiですか
ありがとうございました
どこかに体験版あった気がしたのでちょっと探してみます

53 :
2Dイラスト志望者、デジタル絵描きは未経験
所有のパソがボロいので新しいの買おうと思うんですけど趣味でやるんだったらスペックはあまり気にしなくてもいい?

54 :
>>51
すいませんありがとうございました。

55 :
3DCGをやるには、数学や物理の知識が無いとできませんか?
CGでハリウッドで活躍している日本人の人が、CGをやるにあたって、数学や流体力学などの勉強をしたと
テレビで観た事があるのですが、どうなのでしょうか?
ちなみに、私は、動画には興味ないです。静止画を3DCGで作りたいです。
教えてください。

56 :
>>55
ソフト使ってモデリングしてレンダリングするぐらいなら必要ないんじゃない。
当然知識がないと中身の原理とかを理解したり、プログラムを組んだりは出来ないけど。
3DCGって一括りに言うと範囲が広すぎるので、何をどの程度のレベルで出来るようになりたいかで、
必要かどうかが決まるんじゃない。

57 :
三平方の定理しってればいいとおもうお

58 :
>静止画を3DCGで作りたいです。
これを趣味でやるレベルなら数学物理は必要ない
日本の中規模仕事まではその知識なしでもやっていける
それ以上を求めるなら、向こうもある程度の知識を要求してくる

59 :
>>56-58
そうですか。分かりました。ありがとうございました。

60 :
あ、ごめんなさい。まだ質問がありました。
>>56さんと>>58さんに質問なんですが、自分は、人物や風景を3DCGでリアルに表現できるようになりたいです。
例えば、とりあえずの目標は、ゲームのFF並に人物や風景を描写できたらなって思ってます。
この程度なら数学と物理は必要にならないですか?
たびたびすいませんが、ご回答よろしくお願いします。

61 :
かわいそうな>>57
聞かれてないけどw全然いらない。リアル系のテクスチャーつくる能力と
ポリゴンモデルをちまちまつくる能力あればとりあえずなんとかなる。
絵は描くの?手描きのアプリと3Dのアプリって全然違うもので、めんどくささは
手描きの比じゃないよ、なので数学がとか物理がとか最初から腰引けてる人には
向かないかもしれない。聞くより試した方が早いよ、Blenderなりメタセコなりなら
タダで始められるから。

62 :
>>60
数学知識はいらない
が、そのレベルのものを作るには
君が想像している1000倍ぐらいの手間と
数学ではない単純な3Dの知識が必要になる

63 :
>>61-62
ありがとうございました。

64 :
プロの3DCG屋さんてモデリングが異様に早いんですが何で?
1−2日でもそれなりに実用レベルの物作ってくる。
仕事が多忙でスピードになれてくるから?単にこだわりがないから?
それと数年ソフト使ってれば孫くらいのスピードで作れる様になるの

65 :
慣れ。
作る前に、ある程度の予想をしながら作っていける。
必要なところ、そうじゃないところの見極め。
妥協点の見極め。
試行錯誤が少ない。


66 :
なるほどー、ありがとう。最近始めたんだけど、俺もスピードup出来るよう頑張る

67 :
CG作るのに適したPCってある?やっぱり自作のほうがいい?

68 :
質問です。
現在メタセコを使い人体を頭部からモデリングしています。
その際にパースなしでモデリングをしているのですが、改めてパースありでレンダリングすると
縦長のいわゆる馬面になってしまいます。
パースのかかり具合によってそうなってしまう理屈はわかるのですが、この現象を防ぐためには
最初からパースありでモデリングするしかないのでしょうか?

69 :
失礼します。私は拙いCG絵を描いてサイトにアップしています。その折りには日立のノートパソコンXPを使ってフリーソフトを使用していました。
で、最近パソコンを新調しました。XPの安いパソコンですが、液晶モニターで今まで描いた絵を見ると肌色が黄色く発光したように見えます。
で、液晶モニターを新しい地デジ液晶テレビに変えて見ても同じく黄色く発光したように見えます。
私が彩色したCGデータが悪いのかと、肌色HTMLを表示させてもレモン色に見えます。
で、最近の液晶モニターは輝度などが高いのか、まるでグロー効果がかかっているのかと思い、閲覧側の方々用にデータの色みを変えたりするのですが、
ここにおられるCGを作成されている方々は、閲覧側に合わせてCGデータの色みを変えたりしているのでしょうか?
液晶モニターの色調整は閲覧側の方々はほとんどされていないだろうと思うのです。
工場出荷時のままの液晶モニターで見ている方が大半だと言う推測の上での質問ですが、お答え頂ければ嬉しいです。

70 :
それってノートPCの液晶がズレてただけなんじゃ・・・

71 :
すいません、前のノートパソコンを使ってGIMPで肌色HTMLを表示させたらちゃんと肌色に見えるんですが、
新しいパソコンの液晶モニターと地デジの液晶モニターでは飛んだようなレモン色になります。
古いノートパソコンの液晶モニターは確かに古いし、やっぱり新しい液晶モニターに合わせてデータを作った方がいいでしょうか?

72 :
>>68 しかないというかキャラもの作る人はパースがデフォで作る人のが多い、
直交でやる人でもパースで確かめる

73 :
>>72
ありがとうございます。
今まで勘違いして作っていました。
助かりました。

74 :
パースかけて作る利点てなんなの?
フィギュア用データ作ってるんだけど、パースかけて作るとではバランス崩れるから平行投影で作ってるんだけど

75 :
だからお前の作るモデルは妙に細っちょろいかんじになってしまうのだ

76 :
でもパース掛けて作ったら、それを立体出力すると妙に広角ぽく横に広がったりしない?
フィギュア自体が小さいので平行投影でもいいのかなって思ってたんだけど

77 :
平立断の図面的な思考をしている人は平行投影の作業を好むみたいね
3DソフトでもCADと親和性が高いMaxが平行投影での作業がやりやすいようになってる
あとデフォがオーソになってるのはZBrushとメタセコぐらいか?
他はだいたいパースが前提
好みの問題だと思うよ
俺もモデリングはパースがいいけど3Dペイントはオーソじゃないと嫌だし

78 :
>>76
いやいや
どっちかひとつだけで最後までやるんじゃなくて
見た目の確認と図面は切り分けなさいよ…

79 :
Blender嫌いだけどモデリングとアニメーションがしたい、フリーで。
という人に一番オススメなソフトは何でしょうか?

80 :
ブレンダー嫌いを治すかフリーでという甘えた根性を治すかどっちかです
っていうか持っていきたい方向が見え見えでうざいのよね信者君は

81 :
なんでもフリーっていう考えが間違ってる

82 :
Blender嫌いも貧乏も、多分治らない不治の病なので
引き続きよろしくおねがいします。
どうも日本人向けのフリーの定番ソフトが無くて困っています。

83 :
>>82
通信大学の生徒になったらmax・maya・xsiがタダで使い放題
就職にも直結できるしいう事ないね

84 :
4年前かなアカデミック買ったよ12万した。。。

85 :
誰かが悪いんやない
時代が悪いんや

86 :
http://pixiv.blogimg.jp/chibi-pen/imgs/2/2/22bbebfe.jpg
画像のようなテクスチャはGIMPでも描けるでしょうか、
もしあれば描くのに参考になるサイトもおしえてください
よろしくお願いします

87 :
できるでしょ、この手のプラモの彩色というかゲームっぽいというようなのは
ゲームのメーキング本とか、それこそガンダムのCG本みたいなのに
テクスチャーが載ってたりするのでそこら見てみれば、描きかたといっても
複雑なことやってるわけじゃないので、真似るくらしかないような

88 :
>27 遅レスだけど、印刷技術のプロっていうのもいて、そのひとたちに任せたほうが正確ってとこもあるんだよ。
印刷機械の特性ごとに調整がいるから。もちろん校正はするけど
>53 いまある環境ではじめちゃって、スペックアップしても足り無そうな部分を考えて新しいの買うのがいいと思う

89 :
Reverse footみたいなリグの組み方って他にもあるのでしょうか?

90 :
連番のパラパラ画像で出力されるような
爆発とか炎とかのエフェクト画像が作りたいんですが
どういうツールが最適でしょうか?
要するに2D系のゲームで使用したい画像を作りたいんですけど。

91 :
そこそこリアルに作りたいんですが
Adobeの After Effects とかが良いんですかね?

92 :
AEって画像できたっけ

93 :
>>92
一枚一枚出力出来ないんですかね?
GIFアニメに変換して作成例をアップしてる人がいたので
画像出力も出来るのかなーって思ってたんですけど。
もっと使用が限定されたフリーのツールとかもあるかもしれないので
もうちょっと探してみようかな。

94 :
>93 そういうのに特化したソフトは知らないんだけど、炎や爆発+パーティクル(particle)でぐぐるといいかも

95 :
>>94
おぉ、検索したら、なんかソフトありそうです。
ありがとうございました。

96 :
Detonationっていう2D爆発に特化したソフトならあるみたいよ

97 :
絶望的に下手なんですが、
何をどう勉強すればいいんでしょうか。

98 :
>>97
とにかく数をこなせ。人に見せろ。
質は二の次で量をこなせ

99 :
なず何がやりたいんだよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スターウォーズすごすぎ (303)
pixivの素材について語るスレ (629)
ファンファーレフォトグラファ (651)
コミPo!スレ Part19 (812)
六角大王Super[その十三角] (327)
おい、TrueSpaceの事もう少し語れ。 (616)
--log9.info------------------
【GOC】ジェネレーションオブカオス6 Part2【SLG】 (682)
ポケモンセンター Part75 (540)
【ポケモン】ロズレイドを語るスレPart1【仮面】 (894)
【切断厨】放置厨切断厨晒しスレ96【いろはす】 (391)
【あくしゅう】アイリス超ドブス!10【ねんちゃく】 (557)
自称ポケモン廃人にありがちなこと 4廃 (767)
コテ雑101 (367)
アイリスチャンピオンって・・・ (319)
【WCS】ワールドチャンピオンシップス325【勝海】 (527)
ゴーストタイプを愛しぬくスレpart6 (277)
ブースターの不遇の理由10 (989)
お洒落ボール考察スレ (277)
ヒトモシ・ランプラー・シャンデラに灯されるスレ2 (654)
ポケモンBWランダム対戦後に一言書くスレPart276 (651)
デンジのスレ 停電十日目 (688)
ポケモン配布でも交換でもなんでもスレPart6 (400)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所