1read 100read
2013年05月園芸256: 南京豆(落花生)総合スレッド (793) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ヘブンリー】西洋アサガオ専用スレ【オーシャンブルー】 (963)
【Primula】 プリムラが好き part2【サクラソウ属】 (612)
マンデビラ(ディプラデニア) (203)
【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】 part9 (914)
【洋ナシ】 梨 (゚д゚)ウマー 【二十世紀梨】 (727)
ハワイアン・ウッド・ローズを育ててみないか? (211)

南京豆(落花生)総合スレッド


1 :02/03/30 〜 最終レス :2013/04/26
あなたも私と一緒に食べておいしい不思議な植物、南京豆(落花生)について語りませんか?

2 :
2ゲト

3 :
今植える季節なの?

4 :
>>1
ここなんかあなたにピターリと思うのですが・・・
http://www.peanuts-jp.com/

5 :
>>3
もう4月だから植える時期でしょう。
もう植えましたが(w

6 :
まだ早いよ。GWすぎに蒔いたと思う。

7 :
>>6
そのようですね。>>4に5月中旬から6月とか書いてありますね。
私は四国に住んでますし今年は例年に比べて半月ばかり気候の移り変り
が早いようですので今植えても問題ないでしょう。
アメリカのピーナッツ研究所ヨサゲ

8 :
砂地に植えたほうがよく育つのでしょうか?

9 :
ここの観察日記は1日ごと書かれているので大変参考になります(w
http://members.tripod.com/minimini/diary.htm

10 :
>>8
砂地でなくても育つけど、経済栽培が成り立っているところは砂地が多いかな
株が50cm位に広がるから幅の広いプランターがいいよ
枝の広がりと同じ広さに土が必要だからね、
窒素は控えめに!

11 :
>ピーナッツのとがっているほうを下にして
これどちら側がとがってる方かよく分からないのですが・・・
とがってる方を下にして植えないとダメなのでしょうか?
教えて君でスマソ。

12 :
>>10
深さがあるからこれでもと直方体のプランターに植えたのですがいけないみたいですね。
そういえば貰った人に聞けばかなり大きくなるから大きめの鉢に植えろと言われました。
園芸ショップでたらいのような植木蜂を探して植え替えてみます。
ついでに窒素のことについて聞いてこよっと。

13 :
>>11
こだわらなくても良いですよ、僕は横向きに植えました
>>12
窒素は根粒菌で自給自足できるんです
むしろ木草灰などでカリウムを補給したほうが良いようです
ホームセンターで野菜用のプランターや寄席植え用の丸いプランターが良さそうです

14 :
レスどうもです。
窒素の量はGoogleで調べましたがお店で売られている園芸土で問題ないみたいですね。
へえ、野菜用のプランターってものがあるのですか。さっそく明日にでも探してきます。

15 :
友達に今聞いたのだけど南京って差別だから使っちゃいけないみたい。
かぼちゃのことナンキンって言うのもダメみたい。
白痴でスマソ。

16 :


17 :
もすら〜〜やっもすら〜〜〜〜

18 :
殻ごと蜜漬けにしてある落花生の甘納豆のようなものがおいしい。
食べにくいけど、べたべたして。
千葉・佐倉駅前でお店をしらみつぶしに聞いてまわったけど
「そんなの知らない」って返事ばかり。
たしかに佐倉のお土産でもらったことがあったのに。
どなたかご存知ないですか?

19 :
>>15
かって日本軍が南京で大虐殺を行ったという歴史的背景があるからな。
あと、めんまのことシナ竹っていっても差別用語だからダメだよ。
石原慎太郎が言って非難されましたし。

20 :
私はふつうにピーナツって言うけど
何でも差別用語って言葉狩りはキライだね
南京大虐殺云々だって、事実認識は諸説分かれてるし
それは政治版でやってほしい

21 :
種蒔いたら、カラスに食べられた。
なんか、悔しいぞ!


22 :
>8
 砂地でなくてもいいけど、芽がもぐりやすいようにふかふかに耕しておくと
 いいですよ。
 石灰も肥料に必要。堆肥など有機肥料はコガネムシの幼虫のえさになるので
 化成肥料のほうがいいと書いた本もあります。

23 :
>>18
惜しい、八街名産品。
「蜜入り落花生」て名前だったと思うyo。


24 :
>>23
ありがとうございますぅぅぅぅうううう!!
はー 5年も探しつづけてました。
八街のほうでしたかー。
あー、すごいうれしい。
“こんなんでましたけど〜♪”
mamesho.hoops.ne.jp/cat/catmame.htm

25 :
お湯をかけて食べるんですね・・・。
そのまま手をベタベタにしながら食べてた・・・。

26 :
>>15,>>19
バカかおまえら。
歴史を黙Rるなかれ。
過剰反応するなかれ。
固有名詞にいちいち敏感になって、大切な日本文化を
捨てるなど売国奴に等しい。R

27 :
>26
おおっなんか吠えてる奴いるな。
>歴史を黙Rるなかれ
誰が歴史を黙Rると言った。お前は「ここがへんだよ日本人」を見てないのか?
慎太郎の三国人発言に中国や韓国の人が気分を害したことに過去の過ちは
どう償おうと消えることはないが過ちを繰り返さない意識改革は必要なこった。
お前のような煽ることしか能の無いプロパガンダ野朗ははっきり言って迷惑、帰れ!

28 :
>>26
現実世界で不遇なのかもしれんが、そんなこと続けてても誰とも共感を
得ることは出来ないぞ。
人を見下すことで優越感を得るのではなく、努力して人より優れた人物になれ。

29 :
>28
結局努力して優れた奴になっても根性腐ってれば結局は見下して優越感得てると思う…

30 :
test

31 :
test2

32 :
>>26
>>15>>19みたいな共産党員に何言っても無駄だ。
既に腐った奴は 腐ったトマト

33 :
スレに関係ない話題多すぎ。
憂鬱

34 :
スレに関係ない話題多すぎ。
辟易

35 :
北京があるから、南京があっても不思議ではないが、南京虫(シラミ)とか
イメージよくないね。

36 :
>>1
何でタイトルを単に「落花生総合スレッド」ってしなかったの?
こうなることを期待してスレ立てたとしか思えないな。
といってもスレ立て逃げ野郎か。キチガイ(>>1)に何言っても無駄ってことか。

37 :
スレに関係ない話題多すぎ。
げんなり

38 :
>>37
>スレに関係ない話題多すぎ。
だから〜、>>1のキチガイはそれを目的にスレを立てたんだろ?

39 :
>>35
舶来物のことを中国の地名をつけて呼ぶことは
結構あるよ。
天津産で無いのに天津すだれって言ったり。
南京玉すだれって言うのもあったなぁ。

40 :
私が留守の間なんか荒れてますね。
>37禿同
そうですね、私も全然スレに関係ない話をするのはいけないと思います
落花生で作ったお菓子とか落花生に関することはなんでもOK。
皆さん、落花生について仲良く楽しく語りましょう。

41 :

ナンキンマメと言って何が悪い。純然たる固有名詞だよ。
いちゃもん付ける奴、それこそ拡大解釈のバカ者だ。恥を知れ!

42 :
友人から土貰ってきたよ。
かこう土ど砂を混ぜればいいらしい。窒素とカリウムとかは聞いてもわからん
言われた・・農家なのに。
しかし決算期の残業続きで手が回らない状態(´・ω・`)グシュン

43 :
私が>15で園芸に関係ない話を出したのがいけなかったみたい。
悪気はなかったのですがどうも皆様すみませんでした。
反省してます(T_T)

44 :
>>21
カラスは落花生が好物みたい友人の畑もカナーリやられたと言っていた。
僕のはプランターだから大丈夫・・・って言えないかも近くにごみ捨て場があるから・・・

45 :
>>1
36−38はどうせ春虫気にするなよ。流してけ。
君の落花生も自スレのように虫が付かないように手入れはしろよ。

46 :
>45
有難う御座います。
私にも落ち度がありましたので深く反省しています。
ホントに皆さんスマソ。

47 :
また自作自演なんだよね。

48 :

おはよう。
そんなに一人芝居が好きなら 他板にR。

49 :
1人芝居かは分かんないだろ

50 :
>>49

あなた、言い訳は見苦しいわね。

51 :
ログ読んだけど複数を装って荒らしているのは他スレも荒らしている1人の
粘着厨の仕業だと思われ。
園芸板としては初心者さん大歓迎ですので>>1さん気になさらずにマターリと
行きましょうよ。

52 :
sageてるヤシはたいがい荒らし厨。オレモカ
馬鹿が釣れたとか行って喜んでるのだろう。

53 :
>>51
>園芸板としては初心者さん大歓迎
アンタエンゲイイタノナンナノサ

54 :
>>44
田んぼとかに張り巡ってる銀色のテープってカラス撃退用に効果あるのかな?

55 :
sageている奴は荒らしと決めつけるのは短絡的。考えを改めよ。>52

56 :
ウザイ、厨房R

57 :
うんこは大人しく川に流されてしまえ!

58 :
ピーナッツ♥

59 :
小美人(;´Д`)ハァハァ

60 :
GWに種植えたけどまだ芽が出ない…
同じ頃植えた親戚のは出て葉も広がっているのになんでだろ…
このところの長雨でプランターの中がびちょびちょになっていたが腐ったの
だろうか?

61 :
同じく。
ちなみに、以前植えたやつは腐っておりました、ちゃんちゃん。
今年は季節の進むのが速かったから、ダメになっちゃったみたい。

62 :
>>61
プランターにドリルで穴開けて親戚から落花生が植わってるとこの土もらって
やり変えました。
問題はプランターの撥水性の悪さと土にあると睨んだんで。
以前のも今日芽が出てたのでそのままにしてますが。

63 :
>60
 寒いからでしょう。普通はGW後に蒔く。

64 :
火山灰のように、水はけのよい土がいい。

65 :
>>63
ということは今ごろでもOKなのですね。今年は
>>64
最初野菜用の園芸土に植えてたのですがこれはどうも水を含むとねばくなって
水はけが悪くなったので、親戚の畑の土は砂が混じってるのかサラサラして
水はけよさそうです。

66 :
今回ので土はかなり重要なファクターであることを実感しました。
農協でカリウムや窒素の調整する何かを売ってるそうですが何か分りませんか?

67 :
去年のこぼれ種?で生えてきたよ

68 :
それーー親戚の畑も去年の取り忘れが発芽していたよ。
今ごろになると外壁の部分が腐ってもろくなってるから殻を突き破って
発芽するらしい。
うまいこと出来てるな・・・

69 :
>>54
カラスって落花生が好物みたいだな。
畑にいるのってハシボソガラスだろうか?

70 :
鳥板の住人じゃないからよく分らないのだが畑にいるスマートで泣き声が
ガァガァっていうのはハシボソガラス、漁港及びビル街でゴミをあさり泣き声が
カァカァっていうのはハシブトガラスのようだ。

71 :
定期age
発芽したはいいが全然葉っぱが開かないYO! ヽ(`Д´)ノウワァァン

72 :
↑ガンガレー
うちのは今のところ順調に育ってるよ

73 :
がんばりますよ!ありがとう。
日当たり風通しのよいとこに移しました。
なんとかなってもらいたいものです。

74 :
何故か種の部分(子葉っていうのですか?)がなにものかにかじられた形跡が
あった。
粘着性の糸のようなものがついてたからなめくじの仕業かな・・・

75 :
去年作りました。株は大きく育ったのですが
収穫量はいまいちでした。(虫食いもあった)
土質と肥料のやり方が悪かったのかも知れません。
ですが取れたてを茹でて食べると(゚д゚)ウマー

76 :
いいなぁ…
広いとこで栽培できる人は…ウラヤマスイ
うちはプランターだから観察するだけに終わりそう。
肥料か、10cmほどに成長したしそろそろ考えねば

77 :
植えてるのに芽が出ないとこを穿ったたら種が白くなって穴があいていた。
中からハサミムシのような小さい虫がたくさん出てきた。
クリタマバチみたいに種に卵を産む昆虫がいるのだろうか。

78 :
何本か、こぼれ種で生えてきたんだけど、その周りをほったら、
アリに食われてるのも結構あったよ。

79 :
結構、天敵?多いみたい。
カラスには穿られるしナメクジには齧られる変な虫には卵産み付けられ
そしてアリの腹に収まる。
栄養万点なのだろうか?

80 :
発芽の条件私なりにまとめてみました。
・土  これは絶対におこったってはいけません。できれば砂混じりの畑の土が
    いいでしょう。市販の園芸土より4日ほど早く発芽しました。
・水  腐るから水なんてやらない方がいいと思ったのは大きな勘違いでした。
     というのも水をやった方が水分を吸収して膨らみ発芽がはやいようです。
・日光 これも種は光合成しないから関係ないと思ってましたが、大きな間違い
     のようです。
     日当たりのいい方が発芽が早いみたい。
・風   葉が出てからは大事なようです。気孔で呼吸してるのでなるべく
     風通しのいいとこにおいってやった方がよさそう。
小学生の観察日記みたいなこと書いてスマソ。

81 :
うーん、これの葉っぱって特徴的だねぇ。
なんつうか四葉のクローバーみたいで幸せになりそう・・・

82 :
あ、、あ 新芽が出てきたのにナメクジに食べられた(TдT)モウダメボ

83 :
今夜、ナメクジが悪さしてないか見回りに逝ったら新ハケーンが…
葉っぱゼムブ閉じてんじゃん!

84 :
( ゚∀゚ )まさにフスギ草!!

85 :
http://www.athome.co.jp/academy/botany/bot04.html
似たような運動をするオジキソウについてここに書かれているのは
電気信号が主葉枕に伝わると、細胞内のタンパク質の構造に変化が起こる。
そして細胞の形が変って水が移動し、枝が折れ曲がるということなんですね
私の推測なんですが落花生にも主葉枕というものがあり光の刺激の変化で
葉が閉じたり開いたりしてるのかな?

86 :
辞典で調べたら落花生もオジギソウも同じマメ科だって。
なんか以外 めぐりあい宇宙のアムロとララアのようだ(w

87 :
>>81
突然変異か五つ葉みっけ!

88 :
オジギ草って、マメ科だったのかー

89 :
属は違いますけどね
落花生はラッカセイ属 オジギソウはミモザ属

90 :
よーし落花生蒔いちゃうぞ!(・∀・)ニヤニヤ

91 :
今からでも遅くはないよ。
一週間前に植えたのが出てきた、土温が20度ないと発芽しないからね。

92 :
>>91
がんばります。いつ頃収穫できるのかな?(・∀・)ワクワク

93 :
僕も植えたのが今回初めてだけど、知ってる人が言うのには収穫は9月頃
だそうです。
花は発芽後40日くらいで開花するようですが、そこから実が付くまでが長いそうです。

94 :
>>93
うっ、、結構かかるんですね...
エダマメとは違うのか。。調べた方がよいヨカーン

95 :
土の中に実が生ることを知り禿しく動揺中。。
(´-`).。oO(花は何処に咲くのだろう...)

96 :
花は地上に咲きます。それからがタノスミ

97 :
恒例行事なので。
落花生
落花生
落花生
落花生
落花生
>>95
解りましたか?

98 :
花が落ちた後にその枝が土に潜るとは...
やっぱり土は軟らかくしとかないと上手く潜れないのかな

99 :
らしいっす!
土は柔らかくした方がいいみたいです。
後、ツルの上に土被せるとか…Σ(゚д゚lll)シ、シマッタ ネタバレダヨ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ハワイアン・ウッド・ローズを育ててみないか? (211)
◆スレ立ってないキク科草花の話題はココ!◆ (564)
【害獣】猫を寄せ付けない方法55【対策】 (375)
羊歯★5シダ イワオモダカ カニクサ イノモトソウ (344)
【大根/蕪】根菜総合スレ 2株目【牛蒡】 (622)
テレビ番組情報@園芸板 (427)
--log9.info------------------
【ヲチ専アンチ専】GACKT 46【ヲタ 電波立入禁止】 (716)
【突撃】ダイエット専用日記にまつわる謎28【厳禁】 (378)
向井理にムカつく人のスレ150 (367)
バブのご主人様 4407 (408)
嵐の相葉雅紀アンチスレ Part68 (336)
基地害松本潤ヲタの悪行を語るスレPart247 (326)
ぬざ (239)
午後避難所 vol.2 (977)
SHINeeのテミンは天使 (858)
皇室御一行様ヲチスレ雑談所 Part19 (672)
皇室御一行様ヲチスレpart643 (547)
鈴木勝吾アンチスレ35ヘッ! (974)
ホットミルク20杯飲んで踊り出すヤツの数→ (476)
少女時代のメンバー9人全員好きな人っているの? (223)
少女時代ジェシカ、ユナ、f(x)ビクトリア、クリスタルの中で一番の美人は? (397)
歌ってみた雑談スレ (528)
--log55.com------------------
チャゲ&アスカ
リアル下衆・川谷絵音という人間のクズ
☆モーモールルギャバン★12
宗教法人マラヤ 3
SCANDAL part114
tricot/トリコ 7
MY FIRST STORY ファンスレ Part.2
TM NETWORK/TMN vol.320【ヘクター】