1read 100read
2013年05月園芸94: 【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ3【ニョキワサ】 (516) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ランについて語りませんか?  4株目 (353)
ドイト花ノ木ってどう? (517)
菊が大好きなひとあつまれーーー! (665)
テレビ番組情報@園芸板 (427)
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★21 (745)
キウイについて語ろう (233)

【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ3【ニョキワサ】


1 :2011/07/04 〜 最終レス :2013/05/05
ニョキワサスレでブレイクした健康野菜、雲南百薬について語るスレです。
雲南百薬(うんなんひゃくやく)
ツルムラサキ科アンレデラ属 蔓性多年草 南アメリカ熱帯地域原産のツル性野菜。
葉、若いつる、芋、むかごが食用になる。
アカザカズラ、オカワカメ、藤三七(ふじみな)、川七(かわなな)とも呼ばれる。
マグネシウム(レタスの8倍) カルシウム(ピーマンの6倍) 亜鉛(ニラの2.5倍) 銅(キャベツの8倍)
ビタミンA(βカロテン 1740μg/100g) 葉酸(24μg/100g)
まだ栽培方法が確立されていない種なので、体験談、栽培中の画像、食べ方など募集中。
【前スレ】
【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ2【ニョキワサ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1251921452/
2ch 園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/
【派生元スレ】
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用7株目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244695811/

2 :
雲南百薬の栽培方法(むかご販売元のメールより改変)
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━…‥‥…━
ムカゴから芽が出るのは時間がかかりますので始めの頃は十分水遣りをお願いします。
放っておいても、忘れた頃に芽が出ることもあるので一番お勧めの方法は、排水の良い用土を鉢に入れて乾かないように水遣りをかかさず、日当たりの良い場所で管理することです。
雲南百薬の栽培はとても簡単です。
まず根から成長するので最初の頃は成長が遅いのですがいったん伸びだすと所かまわず広がっていきます。
寒さにも強く気温が下がる冬(沖縄で気温12度)でも収穫できました。
根っこさえ大事にすれば年中収穫できます。ただし真夏は一時成長がストップします。
沖縄では一度植えると多年草として定着します。
土質を選ばずどんな場所でも生えますが、つる性なのでネットなどが用意できる場所に植えましょう。
日当たりはそれほどよくなくてもよく、風当たりの少ない場所がよいでしょう。
乾燥にも耐えますが、水が好きなので小さいうちは水遣りを十分与えるようにしましょう。
排水の悪い場所での栽培は情報が不足なのでわかりません。
肥料食いなので液肥か追肥をこまめに与えましょう。。
いったん伸びだしたら、どこまでも伸びてゆくので先端を誘導するか、摘み取るようにしてください。
大きくなったらムカゴがたくさん付くようになり放っておくと、芽が出てどんどん広がっていくのでご近所の迷惑にならないように管理する必要があります。

3 :
【スレで集まった情報】
・つる性で絡むものが必要。半端なく繁茂するので頑丈なもの必須。
 マジで本気で張れ。重くなるから適当なもんだと倒壊する。
・基本的にむかご、芋による栄養生殖で増える。
・葉、つる、むかご、芋が食用になるが、収穫するのは葉がメイン。他はそんなにうまいもんでもないらしい。
・冬季は地中に芋を残して枯れ越冬する。暖地or室内なら(12℃以上?)冬季でも枯れず通年収穫可。
・むかごを植えるときは完全に埋めるより先っぽをちょっぴり出してやるほうがいい。
・小さい苗のときは夜は葉を閉じて日中は開くを繰り返す。
・まず根から成長し、充分根を張ってから地上部が一気に成長する性質のため、植え付け当初は成長が鈍い。
・水と肥料が大好きで、充分与えるとどんどん伸びる。どちらかが不足すると成長が止まる。
 が、また満たされると何事もなかったかのようにぐんぐん伸びる。
・いったん伸びだしたらところかまわずどこまでも伸びていくので誘引や摘芯をきちんとすること。
・頂芽優性が強く、脇芽がでにくく摘芯してもその直下から脇芽が出る。
・日当たりはそれほど重要ではなく、日陰や室内でも成長する。
・真夏は直射日光ガンガンだと一時的に成長が鈍る。
・土が少なければ少ないでそれなりの大きさでおさまるが、
 雲南百薬の本領発揮させるにはかなりの土が必要なため、でっかいプランターか地植え推奨。
・虫はまったくというほどない。ケムシ・バッタ等が食ってるのを見たという報告はあるもののたいした被害ではなく、
 他に食えるものがあればそっちに行くらしい。
・病気にはほぼかからない(存在するのか?)
・秋になるとほとんどの葉の付け根から花芽が出て、芳香のある大量の花が咲く。
・さっと茹でてからワカメと同様につかったり、野菜炒めにすると美味。
 軽く茹でた状態はぬめりといい色艶といいワカメにそっくり。
・生では青臭くて苦くクセがあるが火を通すとそれは消える。
・収穫適期が葉が育って分厚くなりナミナミしたうねりが出てきた頃。若すぎる葉は味が悪い。
・しいていえば味の薄いホウレンソウ、塩気のないワカメ。トロリとした食感と歯ごたえを楽しむもので味はそれほどない。

4 :
4様嫌い

5 :
>>3
最近イモを買って、今やっと数センチ伸びたところです。分からないことだらけ
だったのですが、全て解決しました。箇条書きしていただいたので、読みやすかった。
ありがとうございます。

6 :
摘心したのに「摘心?ナニソレ?」って感じでそのまま蔓が伸びたw
ネットの上部に達した蔓から脇芽が伸びてきたけど、上の方だけ
もっと下から伸びて欲しいよ…

7 :
埼玉南部で横幅4mのゴーヤカーテンを作ってますが、
例年、晩夏にネットの下の方がスカスカになるので、
オカワカメでフォローできないか思案中。
(始めるなら今がギリギリのタイミングかと。)
ネットの右端に植えて、左端に向かって横向きに誘引、
端まで行ったら折り返し・・・ということは可能でしょうか?
求む、経験談。

8 :
ネットの右翼に見えたw

9 :
ネットの左翼に見えたw

10 :
>>7
手間をかけるなら出来る。
でも、>>6の人が言っているように、上に伸びる気力が半端ないので、気づいたら上に向かって
ネットに絡み付いていて、どうにも出来なくなる可能性高い気がする。

11 :
収穫した葉の保存ってどうしてますか?
冷凍とかできないのかな

12 :
>>11
前にもあったけど軽く茹でてアイスキューブのように成型して冷凍保存。

13 :
現在6〜7m位絡み合って伸張し蔓のオバケになってるけどこれも喰えるんだよね、
つうか選定したら更に凄いことになりそうだわww

14 :
剪定。。

15 :
害虫に強いと言われてる雲南様だけど青虫に葉っぱに穴をあけられてた
1cmもないほどの出始めの小さい葉っぱにも極小の青虫がついてた
アブラムシも着くけどそれほど多くはないですね

16 :
さっと茹でたものを冷やしてそうめんと一緒に食ったら美味かった。
そうめんばっかり食ってるが栄養補給に良い。

17 :
気付いたら、去年の芋が越冬してたらしく、芽が出てた。
育てて食うぞ!
これからよろしく。

18 :
つるを張るキュウリとセットにしてプランター+カーテンしてるけどいい感じ
問題は収穫をいつから、どうやってするかだな

19 :
真夏の暑さだと生長止まるっていうのは本当らしい。
なんか伸びが止まった。

20 :
うちは西日ガンガン当たるけど、ぐんぐんのびのびだなぁ

21 :
家のはあいも変わらず伸びてるなぁ、少し成長は鈍ったが発酵鶏糞と液肥、
あとは夕方以降水を根元にジャバジャバかけたら葉っぱが大きくなる前に
大量の蔓が出てきたw、現在推定6m位・・ 

22 :
6mすげぇ
蔓が食えたら良いのに

23 :
ニョキニョキはするけど、ワサワサしない・・
なんでだろう?

24 :
ある程度伸びて蔓が太らないとないと脇芽も出てこない

25 :
うむう

26 :
イソノワカメノジカンデス

27 :
つるむらさき、つるは伸びるんだけど葉の色が異様に薄い
一緒に植えたオカワカメはゆっくりながらも成長して濃い緑なんだけどなぁ
こんなもんなのか、何かが足りないのか

28 :
冬の間は水もやらなかったけど、去年の蔓がまだしっかり生きていて
春から液肥をやりはじめたらまたワサワサしはじめた。
で、蔓に付いているムカゴから芽と葉が出始めて、落っこちるムカゴもある。
それを植えたらすぐに根付くだろうが、狭いベランダには育てるスペースが無い。

29 :
最初は思ったほど美味く感じなかったが馴れると普通に食えるな、以前は風評被害を助ける為
買っていた東北や関東野菜だったけど隠蔽過小評価され信用出来なくなった今そんなのを食う
よりよほど健康的で重宝しているわ。

30 :
害虫があまりつかないらしいけど、我が家の食われまくってる…orz
手のひらサイズの葉の半分をむしゃむしゃされてたり
若い芽が根こそぎやられたり
近くにゴーヤ・しそがあるのにそちらはなぜか手付かず
私の食べる分が無くなるのでやめてほしいですクソ虫野郎

31 :
コガネムシにやられることが多いようだ。雲南もそうだけど
うちのモリガンの新芽もやられた。最初の双葉やられたらもう駄目だよな。

32 :
×モリガンw
○モリンガ

33 :
大体1日で9cmぐらい伸びるかな
(カーテン用升目=9cmで計算)
丁度今の台風のみたいな温度+充分な水量だと2マス伸びる
上部まで達したので、いよいよ摘心してワサワサフェイズへ移行
>>31-32
カプコンw

34 :
奴ら摘芯しても平気で伸びて絡んでくるから正直怖いw
首を落としても走り回る鶏を連想してしまうw

35 :
雲南の害虫はアオドウガネやドウガネブイブイの葉喰いのコガネ系位かな、
ただ上の方にあるように他に喰えそうな葉っぱがあればそちらに行く印象。

36 :
そういえばオンブとかアメシロみたいな悪食の虫も殆ど寄ってこないな

37 :
雲南百薬を茹でてざく切りにして、人参、まいたけ、豚肉と一緒に炒めて食べてみた。
味付けは塩コショウのみ。シンプルなほうがいいかと思って。
雲南は最後に投入してさっと炒める程度で。
うまかったーーー

38 :
ごはんがわりにはできないの?
やっぱり炭水化物だけは買わないとだめか

39 :
先頭を摘芯したら
急に葉がデカくなった
&脇芽がワサワサしてきた
これはフラグたったか

40 :
>>38
葉物野菜の代わりになる。ビタミンとミネラル、葉緑素とかカロテノイドも多少はあるだろう。
カロリーは葉物野菜がそうであるように雲南もあまりない。芋は別だがそれで必要カロリー摂ろうとするのは無理。
ちなみにベランダ栽培している程度の量では、葉を毎日食べるわけにもいかない。

41 :
>>39
確かにでかくなる。
ぐんぐん伸びるから芽摘みしたらこんなになった。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6475.jpg
去年むかごを植えて、今年は地下茎(球根?イモ?)から伸びた株です。

42 :
>>41
デカイ!!

43 :
手が小さいんだよ

44 :
葉っぱの方が近いんだから
遠近法の錯覚だろ?JK

45 :
今日初めて食べてみた。ゆがくと、とたんに量が縮むのね。湯がいた後軽く絞って
サラダに入れた。

46 :
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2878.jpg
二年前の写真だけど

47 :
>>46
これまた、デカイ
雲南?
地植えですか?

48 :
中指の先から手首まで17.5センチです。
アホみたいにでかいですよね。
>>46さんのと同じように、最初は縦方向に伸びていました。
で、そのうち横に広くなった葉がでてきました。
野菜クズ等の生ゴミを近くに捨ててる& 8-8-8の緩効性肥料を月2回程度
窒素肥料をもっとやれば超巨大化しそうな感じです。

49 :
うちのは女の手のひらの内側ぐらいの大きさしかない(´・ω・`)

50 :
うちの野郎の剛毛ふさふさの内股ぐらいの大きさしかない(´・ω・`)

51 :
>>46 うちのも2年目だけど大体コレくらいの大きさ、アオドウガネに喰われ
穴だらけだけどとりあえず下側の蔓には何枚か巨大葉が付いている、でもここまで
大きくなると臭いが強いような気がするな、油で調理すれば食えないこともないけどw

52 :
>>50わからんw
小さくてツルツルの葉っぱも大きくてナミナミになるのかな?
それとも株が成長して数年たたないと無理なのかな?

53 :
ツルツルより亀の子だわしの方がいいです

54 :
>>51
早めに柔らかいうちに食べれば、大きく育った葉でもおひたしでおいしく食べられましたよ。
緑が濃くなって葉が厚みを増して硬くなってきたのは、味がきつすぎたかな。

55 :
>>50
面白いと思って書いたのか
地中の肥やしになれ

56 :
モリンガの新芽をやられてしまってもうダメだと思っていたら、地中の種から新しく芽が伸びてきた。素晴らしい生命力だ。
モリンガとは成長速度が怖ろしく速く、雲南をも凌駕する超栄養価の葉を茂らせる木だ。
ところで今年はコガネムシの食害が多い。猛暑が関係しているのかもしれない。

57 :
うちのマンションで大丈夫だろってほっといた蔓が上の階を侵食してたw

58 :
モリンガ日本で育たないって書いてあったけど
育つの?

59 :
モリンガは冬以外なら育つよ。
冬は室内に入れる必要があるけど。

60 :
サツマイモと一緒にうえてるから見分けつかない
茎が紫なのがサツマイモで
緑なのが雲南なんだろうか

61 :
サツマイモとは全然違うと思うけどな

62 :
そう思う。
サツマイモとドクダミの葉は、見間違えたりはする。
臭いで分かるけどね。w

63 :
ということは俺が雲南だと思ってるものは
単に成長しはじめのサツマイモかもしれないのね

64 :
俺もサツマイモと一緒に植えているけど、全然違うょ

65 :
半生が美味い。ねばトロでよく比較されるがワカメより美味いよ。

66 :
ネットの上に上に伸びて下スカスカ
泣けるー

67 :
サツマイモは蔓とは言っても、雲南見たくネットに絡みつかないし

68 :
>>66 うちのオカワカメも上に伸びてばかりでスカスカです。葉っぱが全然大きくならない。
西日ガンガン当たるのがよくないんでしょうか…

69 :
やっぱし自分で誘導しないとね。上に伸びるばっかしだよ最初の時は特に
脇芽が出てニョキワサになるのは蔓が太ってからだよ。

70 :
今年初めて植えて今日やっと食べてみました
30秒ほど茹でておひたしにしたけど癖が無くて食べやすいですね

71 :
近所のホムセンに苗売ってた
今年はゴーヤでカーテン作ったけど来年用に買っておくか・・

72 :
>>66
初でノウハウ知らなかったから自分もそうなった
初期に摘心して分けとかないと下がスカスカになるっぽいね

73 :
西日ガンガンに当たる場所の雲南よりも
ほとんど日陰の場所に植えた雲南の方が成長が早いや

74 :
羽田空港内を通っている道・・何号線かしらんけどよく似た植物が大繁殖してる。
アレはツルムラサキだと思うんだが。

75 :
今年初めて植えてみました
もうむかごがついてきてるのですが、むかごはいつ頃取ったらいいのでしょう?
来年もむかごから増やそうと思うのですが、むかごの保存はどのようにしたらいいのでしょう?

76 :
むかごの保存って考えたことが無い自分の場合@千葉
蔓にそのままつけておいて、春になって芽が出てきたら、土の上に乗せる

77 :
今年ネット張るの面倒でただ支柱を並べてみたけど、上で固まって重くなるとずるっと滑って上に空きが出来て、
またそこに伸びてって〜の繰り返しで面白い。

78 :
6月にプランターにムカゴ置いたけど
未だになにも出てこない

79 :
地植えだから何もしなくていいやと放置してたら
いつの間にか隣の家まで緑の腕が
うわー

80 :
>>75
冬も比較的暖かいとこなら>>77さんのように放置おkと思う。
寒くなる地域でしたら、霜が降りる前まででいいんじゃないかな。
うちも今年初めて作ってるのですが、
冬は意外に寒いとこなので実ったらそうしようかなーと。
遅植えなので今年はムカゴ付かないかもですが。

81 :
>>80
関係ないょ
いっぱいいっぱい鼠算式に増えるよ

82 :
しかしここまで成長が激しいと1年草でいいとオモタw
現在ぶどう棚いっぱいに展開していて弦もワサワサと出ている
ムカゴが全部芽を出したら凄いことになりそうだわww

83 :
去年むかごが大量にできてたので、
晩秋に収穫しようかと放置しといたら、全部しなびて枯れた。

84 :
そろそろ花芽が出てきたな!
あと半月もすればガンガンに咲きそうだw

85 :
まじか、掃除するのが大変だ

86 :
つぼみを片っ端から摘んではゴーヤチャンプルーに突っ込んで食べてるけどキリがない
マンションのベランダだから咲いて散られると困る

87 :
ツルと花芽ばっかり伸びて、肝心の葉っぱが大きくならない

88 :
>>87
まさにうちも。ベランダでの栽培なんですが。陽が強すぎるのか、
地植えじゃないとだめなんですかね雲南って。

89 :
花芽を朝むしっても夕方には別のがorz…
手のひら一杯採れたのをチンして刻んで、納豆と混ぜ混ぜして食べたお

90 :
おいしそうー

91 :
今年はじめて植えたけど、この夏は大変お世話になっております。
花芽も食べてよいなら、もう一つ楽しみができました。

92 :
主にベランダ栽培なんだけど、今年は、家の中でも水耕でやっている
カーテンレールに蔓が蒔きついて葉っぱうじゃうじゃなんだけど
家の中で花が咲くのは嫌だなw

93 :
花芽と葉をインスタントラーメンに入れたよ。
花芽の味はたいしてわからなかったけど、
無駄にしないで食べてやった感と、栄養が少しとれた感w

94 :
インスタントラーメンは、体に悪いからよそうね♪3玉入りの新鮮なラーメンは
作るの簡単だから、次回はそれで。

95 :
花芽美味しいの?

96 :
>>94
心配してくれてありがと〜んw
>>95
そんな大量じゃないので味わう程のもんでもない。彩り程度とか。
摘んで棄てるよりは食べてやった方が…くらいの。

97 :
花芽は去年は素揚げにして食った
今年もそうするしかないのか?
どうやったら旨いのか知りたい

98 :
旨いもんでもないよな…
かき揚げに混ぜるとかは?

99 :
収穫したらどうやって保存します?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ3【ニョキワサ】 (516)
菊が大好きなひとあつまれーーー! (665)
●ブルーベリー大好き●No3【いい加減な人たち】 (285)
【大根/蕪】根菜総合スレ 2株目【牛蒡】 (622)
テレビ番組情報@園芸板 (427)
トマト15 (409)
--log9.info------------------
ルーパー・セレクター・スイッチャー総合スレ 2 (684)
【AMP】【ハイゲイン】★Blackstar★【アンプ】 (500)
【VOX】ToneLab(SE, LE, ST, EX) Ver13,0【豚愛】 (694)
ストラトの良さ/欠点を教えて下さい Part5 (643)
【マルチ】ZOOM MS-50G【ストンプ】 (669)
テレキャスにハムバッカー その2 (691)
【Warmoth】カスタムオーダーに挑戦 part4【USACG】 (396)
ヘビメタのGソロは速いだけで感情が篭ってない (218)
スネアドラムだけの語り場 30台目 (936)
安アコギ語ろう (298)
ティン・ホイッスル、マンドリン、バグパイプのスレ (304)
【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 12 (604)
【YAMAHA】Broad Bass【BB】 (577)
7弦・8弦ギターを語るスレ 14本目 (784)
【ヴァン】VanZandt その3【PGMも】 (315)
Eric Johnson -エリック・ジョンソン-Pt.12 (939)
--log55.com------------------
東京5美大
多摩美のサークルについて語るスレ
【夜間】多摩美術大学造形表現学部part9【上野毛】
ムサビ短大通信教育学部卒業生の方いませんか?
西日本の美術大学ベスト5
【国立大学】東京藝術大学を罵ろう【底辺】
武蔵野美大と多摩美大
東京家政大学服飾美術学科美術専攻