1read 100read
2013年05月園芸64: トマト15 (409) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
園芸センスの男性と女性の違い、傾向について (686)
【ヘブンリー】西洋アサガオ専用スレ【オーシャンブルー】 (963)
・・・・・今日の呟き(三言目)・・・・・ (972)
羊歯★5シダ イワオモダカ カニクサ イノモトソウ (344)
変なモノに植物植えてる人 (347)
【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】 part9 (914)

トマト15


1 :2012/11/09 〜 最終レス :2013/05/07
トマト 過去スレ
01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1114061811/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119241721/
03:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154341587/
04:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181492652/
05:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211883271/
06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1238741747/
07:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243860724/
08:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1248969311/
09:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276177314/
10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1303731819/
11:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308916575/
12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1330693229/
13:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338043140/
14:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341370346/

2 :
トマトの種
http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/haruyasai/tomato/tomato.htm
来年に向けて考え中。

3 :
立て乙
【やっぱりトマト最強】遺伝子組み換えトマトが心臓病のリスクを低下させる可能性が明らかに!!
http://irorio.jp/hinakomoriyama/20121107/35102/

4 :
今年初めて木おろししたけど、秋トマト美味しね〜

5 :
ううん、皮が固くて失敗した。来年は市販の種から育ててみる。

6 :
夏のあいだは少ししか実がならないのに秋になって大量に実がなるようになったので
部屋の中に木を入れるように言いました

7 :
トビムシさんこんばんわ

8 :
夏が過ぎても枯れなかったトマト(凛々子)の花が咲き始めてているんだけど、実がつくの?

9 :
つくのはつくんじゃないかな。
うちは9月に咲いた分の実がほぼ終わって、小休止状態。
10月分の青い実が徐々に大きくなってきた。
雨の前に油かすを施肥したんで再度暖かくなったらまた咲くと思う。

10 :
カリとリン酸の多い肥料を与える。果実の緑色の部分が多いと甘い証拠。ALAもいいよ。
硫酸カリ1gと過燐酸石灰2gを2Lの水で溶いて上澄みを散水してください。
リン酸が多いと実と花房が成長します。カリは実を甘くする効果があります。

11 :
スーパーで売ってるトマトの不味さと高さは異常
プロが作ってんのに何であんなに不味いのか
トマト農家に参入しようかと真面目に考えてしまう

12 :
>>11
樹上で完熟させれる家庭菜園と一緒にするなよw

13 :
>>11
参入して経営を成り立たせようとすると味が落ちるのでは?
永田農法で8段取り10段取りとか水耕で年3〜4株ローテとかだよ。
糖度と収量と売上だけ見てるから数値にならない味を切り捨てちゃうんじゃないかな。

14 :
冬栽培に挑戦しようと思うんだけど、種が売ってないよー

15 :
>>14
熟れたトマトからとればよろしい

16 :
>>14
同じく冬の室内栽培に挑戦しようかと思ったんだけど
今種から育てるとしたら実に成るのは3月以降くらいなんだよね・・・
今年はあきらめて来年は9月頃から下準備始めようかな

17 :
>>14
品種にごだわりがあるなら仕方ないけど、ないなら楽天市場の中のショップが何店舗か売ってるよ

18 :
今回は四株とも三本仕立てにしたので、木降ろしはなし。冬なのに、うちのベランダだけまだ野菜やってる状態。ワロス
まだ樹勢がエロイのは葉かきしてみた。葉っぱだらけになってたので主に老化葉を刈ってみた。
一株は葉にアントシアンでまくりで葉っぱがヤバヤバ状態なんだけど30個ほど実が成っててなんとかして。
二株はなんとか冬越しできそう見通しです(・∀・)

19 :
今年は暑かった?寒かった?
このティゲレラは赤くなったのはこれが1個目、撮ったのは昨日。
http://i.imgur.com/l59rC.jpg
芽出ししたのは4月末。ポットに移したのが5月GW。
ずっと10cm未満で伸びず、やっとプランタに移したのが7月。
はじめて花に青い実が1個ついて定植したのは9月。
そこからは実がどんどんついたけど、赤くならない。
もしかしてグリーンストライプかと思って青いのを齧ってみたら違ってた。

20 :
トマトがもみじより遅いなんて、成長遅すぎだよね。
サンマルツァーノ種の5月に定植したやつも9月になってやっと花に実がつきはじめ、
今はたくさん青いのをぶら下げてるけど http://i.imgur.com/CGtic.jpg
(写真の大きな実が段付きになってるのは黄化葉巻病の嵐の名残り)
いまだに1個も赤くならないのに、もう日が北に寄って午前中は気温が低く、
午後は2時間しか日が当たらなくなっちゃった。
バジルが枯れてからこれを収穫してもほとんど意味ないんだけど。
名もなき百均の「ミニトマト」「ミディトマト」は強い。
もうボロボロだけど夏休みを挟んで今も週に2回これぐらいとれてる。
http://i.imgur.com/GtQJa.jpg

21 :
自分も夏に芽出しして遅れて定植してようやくぽつりぽつりと色づきだした。
屋根上のプランターなのでビニールとかで囲えないって言ってたら、
房だけポリ袋かけるといいって教えられたので今朝かけてみた。
風は冷たいけど天気はいいので楽しみだわ。

22 :
来年はシシリアンルージュも育ててみたいと思いました。

23 :
来年は麗夏を接ぎ木しようとTM2型の台木用種も用意した
ビーフステーキの種を入手した
ビーフステーキって何型なんだろう
TM2型?TM1型?
知ってるお方、教えて下され

24 :
来年の栽培はミディまでなら多収が期待できる交雑種でいいと思いました。以下栽培予定候補。
ミニ:アイコ
ミディ:レッドオーレ
大玉:ホーム桃太郎、アロイトマト(固定種)

25 :
アタリヤの種いいよね。サカタのタネやカネコ種子、タキイ種苗に比べて同じ値段で4〜5倍入ってるからお得。
種売り場に行くと真っ先にアタリヤ探してるよ。特定の品種を栽培したい場合に助かる。

26 :
アタリヤは一年草のラインナップも含めて THE 畑 のイメージだな

27 :
でもうちは3粒でいいのだ。しかもその内2本は間引く。

28 :
>>25
サカタやカネコやタキイは明らかに談合値上げしているよな
円高で種の調達コスト下がっているはずなのにどんどん種の数減らして値上げしている

29 :
談合の具体的な証拠を出さねば「明らかに」とは言えない。

30 :
何の根拠も持たないヤツほど「明らかに」と断定しちゃう見本のような・・・

31 :
仕入れは同じなのに商社系の種は値上がりしていないのに、種苗系のメーカー三社の種だけどんどん値上がりしている

32 :
談合の話をしているんでしょ。
明らかだってんなら具体的な証拠があるはず。
大化元年5月に多武峰で藤原さんと中大兄さんが会った、てな感じの具体的な証拠が。

33 :
維新や未来って明らかに野合しているよね。

34 :
浜の真砂は尽きるとも世に談合の種は尽きまじっていうぐらいだから間違いない

35 :
こんなに寒いのに花咲いているよ
トマトって越冬できるの?

36 :
室内出窓と言う環境で初めて家庭菜園に挑戦して品種の分からないトマトが無事成功したから
来年はちゃんとした品種を挑戦してみたいのですが何かお勧めとかありますかね?

37 :
>>36
難易度は高いが、王様トマトの麗夏お勧め

38 :
ビバホームで先週金曜にトマトの種が入荷してましたよ
大玉品種の甘太郎もあったけど、あれは形が不揃いなので家庭菜園に丁度いいかも

39 :
もうすぐ1月か。
1月から品種選びにワクテカし、
2月に入ればフライング育苗を開始する。
1年とは早いものだ。
しかし今年の経験から、播種は3月頃からで十分、かつ安全な気がした。
そしてあれほど期待していたエアルームは評判が良くなかったので今年はもうやらない。

40 :
>>37
難易度が高い・・・
今年初めて挑戦で室内の出窓(高さ1.5〜1.8m)と言う環境で個人的には成功だったのですが
きちんと品種を調べると種類がありすぎて迷いますね・・・
唯一問題だったコバエ対策に来年は土と試験的に水耕両方に挑戦してみようかな・・・

41 :
待ちきれなくなってクリスマスに種蒔いたら今日発芽したw

42 :
正月三が日につきトマトの種まきする人募集中

43 :
Sir!

44 :
トマトって発芽してすぐ茎に産毛が生えているのがかわいい
さすがアンデス育ちらしい

45 :
新年早々NGNameきたよw
せや、
まだ、ベランダでトマトやってるけど、トロ箱水耕は葉っぱ枯れまくり。
実がまだ青いので、お日さんに当って光合成してもらってる。
実を全部採ったら茎は刈り込んでしまおう。
養液土耕は葉っぱも十分にあり冬越せそう。固定種つええ。
まだ蕾があるから、3月以降に咲きまくりだな。
トマトの実の品質は甘さはあるけどサイズが小さくなった。
背丈150cmほどで摘心して室内の窓辺でやりたかったけど、
害虫(サビダニと画伯)部屋持ち込み確定コースなので、空調完備の
外気と断絶した部屋で始めないと他に蔓延する可能性がある。

46 :
トマトを水耕栽培で育てると、写真のようにゼリー質の少ない(殆どない)品質になりますが、
水分供給は寧ろ多い方なのに、どうしてでしょうか?
味はゼリー質の少ない分旨味が足りないように感じます。
http://suikouqa.blog.fc2.com/blog-entry-119.html(トマトを切った断面写真)

47 :
ゼリーの部分は主にグルタミン酸と呼ばれるアミノ酸で構成されておりいわゆる旨味成分といわれています。

48 :
ミニトマトのアイコとかゼリーはすくないけど特に旨みが薄いとは思えないな

49 :
元旦      チューリップの球根植え
正月三が日  トマトの種まき       ←オワタ(11/13発芽)
成人の日    ピーマン・セロリー種まき
1月第四週  ミニトマト種まき
建国記念の日 ナス種まき
2月第四週  トウガラシ種まき
3月第一週  ジャガイモ種まき
春分の日    ニンジン&夏大根種まき
昭和の日    園芸店買い物の日
GW       エンドウ撤収 ミニトマト植付け
5月第四週  ツタンカーメン豆撤収 ナス植付け
6月第一週  オクラ種まきor植付け
海の日     カリフラワー&パンジー&キャベツ種まき
終戦記念日  ニンジン&白菜&蕪&大根種まき
体育の日    玉ねぎマルチ種まき(期限)
11月第一週 高菜&春キャベツ種まき
文化の日    エンドウ種まき
勤労感謝の日 玉ねぎ植付け
天皇誕生日  春大根 蕪 種まき

50 :
この時期の家庭菜園のトマトは、風味は少し落ちるけど、ドライにしたらウマいよね。
スーパーで売ってる姿形の整ったトマトは、ミニ系とフルーツ系の中玉トマトの風味を除いて、通年水爆弾。
ミニ系以外は値段が何であんなに高いのだ?

51 :
>>49
そんな早蒔きして、どういう計画で栽培すんの?

52 :
>>51
3月植付けを目指します
http://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00068630.html

53 :
早めの方が長く収穫を楽しめるからね。
雨よけ出来るなら、
梅雨時期の収穫も問題ないし。
俺も1月4週目にタネまくよ。

54 :
1月4週目だったのか早くまきすぎたもう目がではじめたw
ラウンドからとったF2だから実ができるかしらんが

55 :
うちも去年ラウンドからとった種で作ったけ小さくて硬かった
でも大玉品種は初代よりも美味しくできたよ
ラウンドF2も良い方向に出ればいいね

56 :
寒いのに南向きベランダでトマト栽培中の続き。
遂に、養液土耕3号の成長点が萎びて垂れてきた。もう、まともな葉っぱがないです。
実が青いので陽に当って頑張ってほしいけど、養液の減りが少ないのが気掛かり。
養液土耕1号2号はまだ生存中だよ。特に2号は葉っぱだらけってこの種に耐寒性あったのかと。
トロ箱水耕は、もう実が大きくならない模様。もう終了だな。暖かくなったら切り戻すよ。
大玉種だけど成長が遅く中玉サイズに。味はスーパーに売ってる水爆弾よりは全然旨い。

57 :
種から蒔きなおしたほうが早いし良い実がなる

58 :
秋に130cmほどにピンチして伸長。今、その成長点に蕾が一杯付いてるんだぜ。
この先まだやらなきゃならないことがあるんだよ。2号のポテンシャルに期待してる。

59 :
トマトにはウイルスがついているから毎年あたらしい種を蒔いて育てたほうがいいってじっちゃんがいっていた

60 :
水耕とか溶液栽培するタイプの人ってのはそれ自体が楽しみなので
収量とかは二の次なんですよ。
多分。
トラブルとか起きても、それを解決するのが好きで楽しいんです。
多分。
だから実生でやったほうが早いとかいい実が取れるとか
結構どうでもいいんです。
多分。

61 :
私は魚釣りが好きなんですが、
魚釣りが好きな人に、
魚なんて買ったほうが安いとか早いとかいうのって野暮じゃないですか?
きっとそういうことじゃないかと思いますよ。

62 :
多年草なんだから別に問題ないっしょ。
趣味系の園芸板でわざわざ釣りの例を持ちださなくとも。

63 :
ウイルス感染を心配しているのよ。わかってくれ。

64 :
わかってるんじゃないですか。
多分。
計算の速いパソコンを組み立てるのが趣味の人とかいるじゃないですか。
一般的な用途ならいまどき安いので十分動くのにもかかわらず。
でもそういう人に計算スピードなんて上げても無意味だとか
お金が無くならないか心配ですとかいっても
それはその人の遊びなので自由じゃないですか。
多分。
ある個人がたかだか数本の苗を越冬することで
全国的にウィルス病が蔓延する危険性があるとか言うならあれですけど。
そこまで気にするほどのことでもないんじゃないですか。
多分。

65 :
>>64
Rばいいとおもうよ
多分

66 :
個人が1本抜こうが抜くまいが
ハウス農家がぬくぬくとした環境で銀羽を越冬繁殖させてるわけで。
自分たちは保毒型の耐病性品種を使ってて収量が落ちない。

67 :
凛々子の産地ではトマトのウイルス罹病が深刻化して、家庭菜園で作っている奴と
自己採取している人は目の敵みたいにされていた。専業農家は必死なんですよ。

68 :
必死なのはわかるけど、恨む相手(行為)を間違えてますよ。
素人相手にトマトの苗を大量にばらまき続けてるどこかの会社を恨むべき。

69 :
基地外擁護するなよ
ウイルスを撒き散らさない正しい方法で園芸するのは大切なことだと思うんだ
ウイルス撒き散らしながら園芸やっている俺格好良いじゃ無責任極まりない

70 :
マンションのベランダ菜園なら、施設園芸に近い管理状況だと思うのだが
まして、この時期まで管理されているのなら、病害虫にも対処されてきたように思う
栽培状況を見たことないのに、根拠もなく人を責めるのは常軌を逸した行為に見なされるよ

71 :
使用済注射針を良く消毒されているから問題ないと使い回しするかどうかのと似ている
おれなら使うのは止めてほしいが>>70はOKなの?

72 :
やめて欲しいと言っても止めないだろうから意味ないと思いますよ。
多分。
どこまで何をやるか、違法でもない限り人それぞれのバランス感覚でしかないですから。
多分。
じゃあ排気ガスを排出するのが迷惑だから乗り物に乗るのやめてくださいって言ったら止めてくれるんですか。
シャンプーや台所洗剤が環境汚染するので使わないでくださいって言ったら止めてくれるんですか。
あなたは。
そういうことだと思いますよ。
多分。

73 :
>>72
そのたとえ間違っている

74 :
自分が農家だったら素人の通年放置栽培を歓迎して自分は黙々と抵抗性品種を植えるわ。

75 :
>>74
道考えても逆だろ。ボケw

76 :
さーて今年も家庭菜園でトマト栽培しまくろーっと。
今年は何やるかな。
ファイトは雨除け無しでいけるかなー。

77 :
>>76
うちはなかなか品種が決められなくて
あみだくじでファイトとビタミンエースに決定した。
あとファイトは水耕に挑戦してみて土耕との違いを調べてみる

78 :
そろそろ種は店に出てるかな。

79 :
とまとは苗でHCで買うか上ででてるように自家採取でいいね。
HCの苗は人が触るからうどんことか病気だらけだけど元気そうなの早めに買おうw
農家もタバコ吸いながら畑やってるからいまさらウイルスとかいわれても気にしないよw
やめろっていっても聞かないし

80 :
なんか(人間が首から上に罹患する)別の病気に感染してるんじゃないですか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127581676

81 :
「朝にとりたい野菜」 1位はトマト! キッコーマン調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358815588/181-183

82 :
気にするなよw昼休みの一服、トラクター運転しながら吸うw
どうせ補助金で食うし野菜はボランティアなんだからどうでもいいってのが大半
作物作るのは農家だけの権利じゃねーよと。トマトは施設で管理農業だしこまけえことはry
と一服してる農家が言ってみるw

83 :
いかにもカッペの百姓って感じですなぁ〜w

84 :
引越し予定が若干変更になるので、冬越しトマトは捨てて、苗作りから始められますよ。
定植は3月にできれば嬉しいな。今年はトロ箱+土耕養液Newバージョンと揚水ポンプ水耕で。

85 :
>>84 結局冬越しトマトは捨てるのかよw
で、今度は何の品種を育てる予定?

86 :
>>85
麗夏、甘太郎、フルティカ、ココ。あとデルモンテの台木苗。

87 :
外国のエアルーム品種にBバリアみたいなTm-2型の台木ってまずいですかね?

88 :
さて、今年植える種が届いたんで、そろそろ発芽器につけとくか
今年は、
・アロイトマト
・フルティカ
・ブラック・プリンス
病気にかからないことを祈る!

89 :
>>70
ベランダで園芸やってる奴って頭おかしいだろ
家買ってやってくれよ。トロ箱は火事の時あぶない。
土地ぐらい借りるか買えよ。貧乏園芸とかみててきもい^q^
水耕の基地外っぽいけど。隣の家の洗濯物に虫、蜂来るしまじやめろwwww

90 :
ベランダで園芸には
火事や虫やキチガイに絡まれるリスクがあるということですね。
勉強になりました。
うちには畑があってよかったです。
ご近所もいい人ばかりで、
情報交換したり、できたものの交換をしたり、とっても幸せです。

91 :
ベランダ栽培はきちんと管理をしていて小規模の栽培ならいいと思うんだけど
ブログを見てるとアホみたいに規模を広げて隣のベランダの壁はみだす勢いだったり
「虫が大量発生して悩んでます〜」とか隣を気にせず自分だけが被害者みたいな人はどうかと思うな・・・

92 :
>>74
>>79
>>67が言ってるウィルスってのは、おそらく黄化葉巻ウィルスの事ですよ。
これはあなたが考えてる様な、軽いものではありません。

93 :
マンションのベランダなんかでやられたらまじ切れるぜ。
高層億ションならベランダかなり広いし1Fの部屋少ないからいいけど。そんなんごく一部
月5千で土地借りれるわけよ。都心から自動車で1時間、園芸するならそれぐらいマナーまもれよ。

94 :
>>93
確かに高層オクションだとバルコニーは広めだね。
ただ、うちは高層マンションの中層だけど風が強めの日が多いから
バルコニーでの栽培は結構きつくて室内の出窓菜園で我慢してる・・・
去年からの挑戦だけどプチ3大玉2〜3が限界だ・・・
支柱やプランターをがっちり固定すればある程度風が強くてもいけるものなのかね

95 :
隣人がキチガイじゃなくて本当によかった。

96 :
あぼーんだらけやな!!

97 :
黄化葉巻病で去年は散々な目にあったから、今年は病気にかからないことを祈りたいわ
じゃがいもが黄化葉巻病みたいな病気にかかってから、それがトマトにも広がったって感じだね

98 :
大玉、みんなんちだといつ頃まで採れる?
俺んち千葉だけど、去年やってたしか9月ころにはもう割れるのが多くて、
そこからすぐにデロンと溶けてコバエみたいの沸いたりして、食えるのがほとんど採れなくなってしまったよ。
露地も、雨除け屋根のとこも一緒。
品種は硬さ最強と思われる麗夏。
この辺だと9月ってのは梅雨時より降水量が多くてなおかつ気温も高いからジトジトムンムンで蒸すんだよね。

99 :
霜が降りて枯れるまで。
去年は12月、一昨年は年超えて1月

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
デンドロビウムについて熱く語りましょう♪3鉢目 (471)
【乾燥・強風】屋上ガーデニング2【ベランダも可】 (419)
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ゴーヤ 29本目 (306)
【一重】カランコエ【八重】 (652)
キウイについて語ろう (233)
マメ類総合【空豆・エンドウなど】たぶん5 (776)
--log9.info------------------
【日本】タイゼム・東洋囲碁part10【中韓】 (228)
PlayOK.comを語る 囲碁,オセロ,ミル,五目並べ,連珠 (898)
   ●初心者にありがちな風景 (833)
test (444)
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?2 (834)
万波奈穂さん(・へ・) 応援スレ8 (485)
稲葉禄子(いなばよしこ)の厚みの風格 (705)
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド11 (294)
段、級関係なく打ってく9路盤 (918)
囲碁普及について真面目に考えるスレ5 (822)
【Android】囲碁アプリを語るスレ【iPhone iPad】 (269)
向井千瑛 (597)
【囲碁】十段戦総合スレッド Part9(第51期〜) (683)
下坂美織 (883)
【天使の】万波佳奈タン 応援スレ8【微笑】 (504)
囲碁理論PART3 (452)
--log55.com------------------
山形県の高校野球 part95
〔伸びゆく港]三重 海星野球部〔四日市]
マジで甲子園で見たくない高校ベスト3
富 山 県 の 高校野球 102
【九段】二松学舎野球部Part17【柏】
【考える野球】日大藤沢野球部part16【山本一家】
甲子園に復活出場してほしい高校(を語る)part13
【速報】 横浜高校選抜絶望