1read 100read
2013年05月PCアクション646: -UT3・GoW- Map/Mod作成スレ [UnrealEngine3] (272) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FPSゲームでオススメを教えてください (210)
【CoD6】くだらない質問スレ Vol.4【MW2】 (685)
Dead Space Part21 (845)
BATTLEFIELD 1942 Vol.592 (698)
オススメの戦争映画 (780)
GTASA MOD総合開発スレ Part36 (214)

-UT3・GoW- Map/Mod作成スレ [UnrealEngine3]


1 :2007/11/15 〜 最終レス :2012/09/21
<UnrealEngine3とは>
仕様・機能
ttp://wiki.beyondunreal.com/wiki?action=browse&id=Unreal_Engine_Versions/3&oldid=Unreal_Engine_3
ttp://www.unrealtechnology.com/html/technology/ue30.shtml
4gamer解説
ttp://www.4gamer.net/games/015/G001540/20040926054110/
<UnrealEDチュートリアル>
ttp://www.prenavi.net/~wani/ued/ (内容古いから最初のへんだけでいい)
ttp://unreal.rgr.jp/Unreal/UnrealED4/
ttp://help.hourences.com/
ttp://www.roboblitz.com/RoboBlitzEditorWiki/index.php/Special:Allpages
ttp://www.gasduck.com/
ttp://www.veoh.com/series/HouseofUnreal
ttp://www.avld.org/pages/tuts/tuts.htm
ttp://www.angelmapper.com/
<フォーラム>
UT3
http://forums.epicgames.com/forumdisplay.php?s=ab2d5f0ef09a2b5bb7a0d1f4a6d5e628&f=335
GoW
http://forums.epicgames.com/forumdisplay.php?s=ab2d5f0ef09a2b5bb7a0d1f4a6d5e628&f=331
<内臓ミドルウェア>
*ProFX*
リアルタイムシェーダ生成機能。ノード式を採用し、PG知識が無くても複雑なシェーダ作成が可能。
一つのテクスチャから、様々なパターンを持たせた複数のシェーダを高速に作成可能。
http://www.profxengine.com/
http://www.4gamer.net/news/history/2007.03/20070308230123detail.html
*SpeedTree*
3DCGソフトにも使われる草木の生成機能。離れても近づいてもディティールが正確。
通常のメッシュ同様の扱いで、ペイント感覚でTerrainに大量にランダム配置することも可能。
(植物自体の新規作成はUE3ライセンス所持でないとダメ)
http://www.speedtree.com/html/japanese.htm
http://www.4gamer.net/news/image/2006.08/20060827161404_15big.jpg
*Collada*
互換性を重視した新しいゲーム向け共通3Dファイル形式。各種3DCGソフトも採用。
IKやアニメーション情報、今後は物理エンジンパラメータも含めたモデルデータを作成してインポートが可能。

2 :
初めて触る人はTA20さんのページが日本語でわかりやすいと思うよ
ttp://unreal.rgr.jp/Unreal/UnrealED4/

3 :
いや、1にのっとるがな
とりあえず乙

4 :
糞スレたてんな
削除依頼出してこい

5 :
互換性あんの?

6 :
あるはずだけどプロテクトみたいなのがかかるからムリポ

7 :
ギアーズオブウォー PC版 に付属するアンリアルエディターの紹介解説動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1424151

8 :
これはMODで別ゲームでてくるだろうな
エンジンがすばらしいから

9 :
基本的な使い方は把握しているが、
どのマテリアルやStaticMeshがどのファイルに入ってるのか分からないから呆然としてしまう

10 :
キャラクタモデルはUED使って作れるんですか

11 :
http://forums.beyondunreal.com/showthread.php?t=191643
おまえら、SpeedTreeはUT3でのみUnrealED上で自由に作成できるらしいぞ
今までSpeedTreeを採用しているソフトは多くあるけど、作成までできるのはUT3が初
>>10
キャラは今も昔も3DCGソフトで作ってインポートが常識

12 :
マクミランは年齢的にもう退役しちゃってるんじゃないのか

13 :
誤爆

14 :
有用スレ保守

15 :
1乙
ttp://www.gasduck.com/
のビデオガイドとかスゴイ役に立つね

16 :
キャラクタモデリングにオススメなソフト教えてケロンパ

17 :
3dmax

18 :
EpicのデザイナーはUT3でmax使ったらしい
Collada形式で吐ければBlenderでもいいんじゃね

19 :
maxが標準だろJK

20 :
まやとの違いはなんかある?

21 :
GoWにはMayaとMaxのプラグインが入ってた

22 :
>>20
MAYAもMAXも会社同じだよ。

23 :
RoboBlitzのエディタでas-mazonリメイク作ってたんだが(ブラシで掘るだけのレベルだけど)
UT3でAS消えたの忘れてた
俺涙目wwwwwww

24 :
おまえはwww

25 :
http://udn.epicgames.com/Three/UnrealScriptReference.html
UnrealScriptのリファレンス。

26 :
SpeedTreeはUnrealED上で自作するのは無理らしい
けどSpeedTreeCADとかで作った.sptファイルをインポートすることはできる
そんで枝や幹の曲がり具合をUnrealED上でランダム数値で変化させるらしい。
あと風の影響を受ける設定がかなり多い。
SpeedTreeの外部ファイルに設定してある幹や葉のマテリアルは
マップ内に配置した場合、プロパティで個別に変更することも可能とのこと
UT3にはあまり作り込まれた木は入ってないけど
sptファイルも結構単純なスクリプトみたいなファイルだから後に出てくる高品質なものに期待

27 :
ちなみにSpeedTreeは在学中の海外の学生が作った物から始まったらしい

28 :
PointLightがものすごい量で配置されて無いか?

29 :
Lightが多いのはいつものことじゃないか

30 :
UT3用のエンジン使って、Movieとか作成可能なのかな?
例えば、DarkWalkerとGoliathを戦わせてそのシーンを撮影するとか。
スクリプトとかを組めば出来るものですか?

31 :
Matineeってやつでできるらしい
古い記事だけど参考になるかな
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2004/10/01/tgs1/index.html
ttp://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20050314/epic.htm
マテリアルエディタで」GESの中身見たらすごい事になってた
自分じゃ絶対に作れん

32 :
できるだろうけどアニメーションを全部自作したほうが早いと思う

33 :
>>31
無理かもしれないけど、自分ができるとこまでやってみる…。
リンクthx

34 :
zoneinfoが無くなってるじゃねーか!

35 :
Global illuminationとか使えるんじゃないの?
マップの影生成は全部従来と変わってないから欝なんだよな
SpeedTreeの影もStaticなのしかできない
というか後から出来ない様に変更した感がある

36 :
>>34
空間の設定は全部ボリューム制御だね
多分StaticMeshを多用することが増えてBrushが減ってくるから排除したんじゃね
UT3は描写距離を指定するVolumeで上手いこと最低限の描写にしてる

37 :
http://forums.epicgames.com/showthread.php?t=585355
ダウンロードできないのだが
ファイルが消されてるのだろうか

38 :
スマソ
自己解決した
ただ単に回線が混んでるときはメッセージが出てるだけだったよ

39 :
Unreal Engine 3.0 lessonとかmayaとかがあった
ttp://www.veoh.com/userVideos.html?username=cannedmushrooms

40 :
DirectionalLightとSkyLightを併用するとアウトドアのライティングが結構リアルになる
なんか異様に時間かかるようになったけどな

41 :
geasrのマップ結構出来てきてるな
日本人で作ってる人はいねぇのか

42 :
Epicのデザインは海外の雑誌やサイトでもかならず取り上げられてる
あれと同じレベルのデザインを全部自前で作るのは相当のスキルと時間が必要

43 :
保守

44 :
UTエディターなんだけど、終了すると
いつもMSに報告してくださいってエラーが出てしまう
のですが直す方法とかありますか?

45 :
パッチあてればなおる

46 :
エディターのパッチって出てたんだ
エディタさっぱりわからん
勉強するにも時間が足りない
せめて日本語化してくれればもうちょっとなんとかできるかもしれない
できないかもしれない

47 :
UT系ゲームでMOD作ろうと思うんだけど、DUMPINTでダンプした*.intは
自由に配布しちゃってかまわない?

48 :
44だけどパッチって最近出た1.1のことだよね?
それ入れたんだけど、直らない・・・
もしかしてエディター用パッチってあるの?

49 :
俺んとこは本編のβパッチ当ててたらエディタの終了時エラーもなおったんだが

50 :
Gowのキャラのメイキング本見たけど、めちゃめちゃデサイナーのレベルが高い
D3の本も見たけど、そっちよりも更に上だった

51 :
>>46
どこで読んだか忘れたけど、最初から日本語のメニューに切り替えられるとか何とか。

52 :
http://www.unreal-info.net/
11/28の記事にUnrealED日本語化の方法が書いてある。
でも微妙 ( ´・ω・`)

53 :
日本語化する意味あるのか

54 :
日本語化マジありがたいんだけど
もしかしてあんま意味無い?

55 :
あれ?
これGoWのほうについてたエディタには無いのか・・・

56 :
例えばUnrealEDの用語でPathNodeってのがあるんだけど
日本語にするとパスノードだろ?

意味分かるか?

そんで解説サイト見るだろ?そこは結局英語だろ?
今回のUnrealEDは前にも増して玄人志向になってるから日本語化とかアホなこと言うな

57 :
┏━━━━━━━━━━━┓
┃ 12月 December      ┃
┠───────────┨
┃              1  2  3 .┃
┃  4  5  6  7  8  9 .10 .┃
┃ .11 .12 .13 .14 .15 .16 .17/V
.>?? 18 .19 .20 .21 .22 .23 .
 レヘ√\ノZ∧レヘ√\ノZ/

          ____
        /      \
       /       ─\
     /          (○) \
     |            (__ノ)  もう、やるしかないお・・・
     \       ____/
         /      く
      /        ヽ
      |  _r'゚lニニニl]_ ____/l
fニニニニllニニ|  \[ l===ニニl]}||||||||ll]}コl|====iニコ
|l_,,=-'''~  | \... ヽ'''ニ「_,,,l⌒l。__。_]三i三三iF
      | 〈,,/ヽ___)|ll [`ー' ̄

58 :
hosh

59 :
フルリリースのマップ増えてるな
ttp://forums.epicgames.com/showthread.php?t=594214

60 :
UT3のUnrealEditorで
WarfareやCTF以外の新規のゲームモードを作成等は可能ですか?

61 :
>>60
Unrealscriptでゲームモードを作る事ができるんじゃないかな。

62 :
ギアーズマップつくりたいけど
時間も暇もありゃしない
学生だったらなー

63 :
このマップ
ttp://gearsforums.epicgames.com/showthread.php?t=592597
ダウンロードしてみたんだけど、どうやったら遊べるのかわかる人居る?
エディターでマップ(*.warファイル)開いてみてもなんか上手く表示されないみたいなんですが

64 :
むぅ

65 :
最近GoWのシングルマップがどしどしあがってて嬉しいな

66 :
保守

67 :
GoWスレより転載
まだベータ版だが完成度高い
ttp://forums.epicgames.com/showthread.php?t=599980

68 :
日本人で手出してるやつ居ないのかな
オレは正直エディター弄る時間が取れないんだよな
めっちゃつくりたいんだが

69 :
せっかくすばらしい開発環境はあるのに何していいかわからん

70 :
ここはMODのアイディア出すのも駄目?

71 :
>>70
いや、いいと思うぜ
というか是非とも活性化のためにも語ってくれていいYO

72 :
gearsスレのほうは割りとMOD話で賑わってるが
UT3はどーなっとんだ

73 :
えっと
UT3のキャラで言うと
Roninチーム VS Black LegionチームのCTF。
ただ普通のCTFと違うのは、自分の旗(Orbsでもいいかも)を
相手チームに持っていくという点と攻守が決まっている点。
攻め:Ronin 守り:Black Legion(ここらへんも任意)
まず、ゲームが始まったら、Roninチームの誰かが自軍の陣地にある旗をとる
(またはゲーム開始後、ランダムで旗を強制的に持たせるのもあり)
この旗を持った人を殺されないようにRoninチームは援護する。
旗を持った人が持てる武器は、強制的にEnforcerのみにする。(弾数も10発ぐらいに)
Black Legionチームは、この旗を持っている奴(Roninの誰か)を
BL陣地に来ることを阻止すればいいのだけど、殺したらそこでゲーム終了。
(全部で8ラウンドぐらい通してやることを前提に考えてる
次のラウンドでは強制的に非殺傷武器でRespawnさせる
旗持っている奴を殺した人は-20ポイントとか)
BLチームはリンクガンのセカンダリーを20秒間(任意)旗を持っている奴に当てて、
拘束する。で、その拘束された人は強制的に死んだ振り扱いにする。(もちろん旗持った
人はその場から動けない。旗は持てるけど。)
拘束してから、5分間(任意)経てば、BL チームの勝利。
拘束された場合、ROninチームがやるべきことは、5分間以内に
リンクガンでその拘束を解除すること。
1ゲームの時間を20分ぐらいにして(MAPによって任意の時間に)
20分以内にRoninチームが旗を敵陣地に運べなかったら、BLの勝利。
自分でも何書いているかわかない すまない。つまり、
Roninチームの勝利条件:旗(Orbs)を相手陣地に持っていく
Black Legionチームの勝利条件:Roninチームの旗(Orbs)を持っている奴を拘束、
それを5分間継続させる

74 :
UnrealScriptを見たり、エディター触ってみたけど、俺には無理でしたorz
誰か頭のいい人だったら作れると思う
CTFのソースコード改変でなんとかなりそうだと勝手に思ってるけど、
よくわからない。
あと、リンクガンのセカンダリーはダメージを与えないようにすることとか。
MAPは既存のMAPのCTFとかWarfareとか使えばいけるかもしれない。
長文すまない。

75 :
ゲームルールを作るのは面倒そうだな
単に敵陣の旗の目の前から始まって自陣に持ち帰るリバースCTFではダメなのか?

76 :
GoWでやりたいネタはあるけどなぁ

77 :
チラシの裏貼って寝る

○超単純なマップの作り方
スタートメニュー > Unreal Tournament 3 > Unreal Tournament 3 Editor でエディタ起動。
エディタを立ち上げたらすぐに画面左上のFile > newで新規シーン作成。
出てきたダイアログ(ジオメトリの生成方法)で「Subtractive(Brushの内側に面ができる)」を選択。
新規のシーンになったら、Brush(最初から画面に出ている赤黒い四角)をクリックして選択して
画面左側中段のアイコンから「CSG:Subtract」でジオメトリ(地形みたいなもの)生成。
ちなみに、新規のシーンではライトがないのでジオメトリを制作しても暗くなっていて見えないので、
画面上のジオメトリの中で右クリック > Add Actor > Add Light(point)で、ライトを追加する。
ライトがジオメトリの内部に位置していない場合は、
画面上部の十字のようなアイコン「Use the Translation widget」で
選択したオブジェクトを移動できるモードにして、ライトを正しい位置に配置。
それから、ジオメトリの中で右クリック > Add Actor > Add playerstartで、
プレイヤーの出現地点を制作する。これも正しい位置(ジオメトリの内部に位置する必要がある)になるように調整。
最後に、画面上部右のほうのアイコン「Build All」で
全体をビルド(ゲームで使えるようにデータを再構築)させたら、
画面上部右端のほうのアイコン「Play this Level〜」でテストプレイ開始(終了はESCキー)。

○Actor(武器とか乗り物とかその他いろいろ)の配置
まず、画面上のView > Browser Windows > Actor Classesで、Actorのブラウザを表示。
ブラウザのリストの中から配置したいものを探し、その名前をハイライトする。
その状態のままエディタ画面上を右クリック > メニューの下の方、「Add Recent」の上に出る
「Add "ハイライトした名前" here」を選択すると、配置できる。
配置したものは物の上でダブルクリックor右クリック > "配置したものの名前" Properties で、
いろいろ設定をいじれる。

78 :
>>77

Gearsエディタでも適用できるのかしら?

79 :
UT3のlevel editorってアウトドアMAPも作成可能?

80 :
エディタの解説ページのリンク集見つけた。
http://www.icecreamyou.com/ut3.html
各機能ごとに整理されてリンクが張られているので
わかりやすい。テンプレ見るより早い。
>>78
Gearsエディタならテンプレにもある
http://www.gasduck.com/gasduck/BasicLevel/BasicLevel.htm
このページ見るといい。
大きな画像と短い英文で多分一番分かりやすい。
>>79
アウトドアの定義が不明だが、
いわゆる「床と壁」で構成されていない地面むき出しの
でこぼこの地形が作りたいというのなら「Terrain」機能で可能。
テンプレにあるTA20さんのページで日本語解説あり。
http://unreal.rgr.jp/Unreal/UnrealED4/

81 :
>>80
>このページ見るといい。
サンクス!
時間を見つけてできる限り弄ってみるよ
これらのMODってもうちょっと機能限定したお手軽Ver.出したらみんなもっと作るような気がするんだけど・・・
後続の育成の目的もあるから簡易版は意味無いのかしら

82 :
Blenderで.aseファイルをエクスポートできるプラグインあった。
Goofos's ASE exporter
http://wiki.beyondunreal.com/wiki/Blender
Collada形式だとなぜかエディタに読み込むとスムージングが解除されるから
困ってた。

83 :
>>77
新規シーンのとき「Subtractive」って、
シーンをBrushで囲う形にする昔のやり方だよね。
今回のエディタでは普通のゲームに使える大きさのMAPだとライトの計算にむちゃくちゃ時間かかるよ。
「Additive」のままのほうがいい。>>80のギアーズのチュートリアルと同じやり方。
Brushのない場所が描画バグるからSkyDome用意しなきゃいけなくなるけど。

84 :
http://www.gasduck.com/gasduck/BasicLevel/BasicLevel.htm
の動画を見て基本をいじってみようと思ったんだけど
genericウィンドウ開いて中をのぞいてみても、チュートリアルにあるようなマテリアルがどこ探しても無い
どーなってんだ?
適当にAPCのマテリアル貼って、スタートポイント置いてライトを一個置いてビルドしてみたんだけど
ライティングをリビルドしろって言われて真っ暗になる。
弾撃つとその光で見えるんだけど・・・
オレには敷居が高すぎるのか・・・

85 :
>>84
そのサイトはGoW用のエディタの解説だから、
使っているのがUT3のエディタなら、ブラウザに入っている物が異なる。
なので、自分でマテリアルを読み込んでやる必要がある。
ブラウザのFiles > Openから
\Unreal Tournament 3\UTGame\CookedPC\Environmentsの中の
床のマテリアルのファイル(ASC_Floor.upkとか)を開いて使ってみては。
>>ライティングをリビルドしろと言われる
「Build ALL」してからプレビューに入るべし
あと、UT3のエディタには解説サイトのページにあるような
staticmeshやskydomeがデフォルトで入ってないから、
マテリアルと同じ場所からファイルを探して読み込んでやる必要がある。
特にskydomeは>>83が書いてるように、置かないと描画がバグって見えるので、
「UN_Sky.upk」とかを読み込んで、
skydomeのstaticmesh(ブラウザ内で半球型に見えるやつ)を配置してやる。

86 :
>>85
いえ、僕の使ってるのはGoWのエディターですよ
別に変なファイル開いたりとかした記憶無いんだけどマテリアルが読み込まれていないのかな・・・
C:\Program Files\Microsoft Games\Gears of War\WarGame\CookedPC\Environmentsの中にあるものでいいのかしら?
今の状態だとskydomeも無いんだよね
ちょっといろいろロードして試してみます
アドバイスありがと!

87 :
GoWのエディターとUT3のエディターってどんくらい違うんだ

88 :
保守

89 :
ほす

90 :
>>85
情報ありがと

91 :
ほしゅしゅしゅしゅしゅ

92 :
UnrealEngine2のEDで作ったBrushをエクスポートして
3のEDにインポートってできるかな・・・

93 :
やってみたらええんでない?
んで報告してみたらええんでない?

94 :
そのまま全部エクスポートしたt3dを読み込むと
「〜が見つからない」的なメッセージウィンドウが出てきてOKおすとUT3.exeが終了
MyLevelのテクスチャー貼ったBrushだけ→何も言わずにUT3.exeが終了
むりっぽ・・・

95 :
ダメなのか・・・
でもエディターの基本の使い方はあまり変わってないんだよね?
オレは新規だもんだからさっぱりわからん・・・
イロイロ弄りたいんだけどなぁ

96 :
日本語化は無理なのかなあ・・・

97 :
海外GoW-MODマップはかなりのペースで配信されてるけどな

98 :
設定ファイルどっかいじったらインターフェース周りは日本語になったはず

99 :
GoWのUnrealEd が、結構な頻度で異常終了する。
パッチ当てても状況改善せず。
UT3の方も同じ状況なのかな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Gotham City Impostors (753)
【HL2MOD】 Zombie Panic: Source! part6 (929)
【名作】 PREY 【重力】 (213)
CoD:BOのくだらない質問に誰かが速攻で答えるスレ5 (870)
[Team Meat] Super Meat Boy [Steam] (511)
∴ξ∵ξ∴steam..トレードスレ..Part23∵ξ∴ξ∵ (301)
--log9.info------------------
長野の中学 パート8 (960)
静岡の大学・職場・一般 Part9 (501)
長野の高校 パート11 (762)
北海道の一般☆Part12 (336)
マーチング総合スレ part21 (876)
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募19【饗宴】 (458)
東京都の大学吹奏楽について 〜第18楽章〜 (287)
東北の中学 総合スレ Part7 (485)
山口の高校 パート5 (932)
吹奏楽関連CD等リリース情報交換すれ 第4盤 (481)
兵庫県の中学 パート9 (720)
島根の高校 vol.12 (921)
秋田の中学part9【秋田南工作員お断り】 (511)
大阪の高校 パート13 (675)
新潟の中学 パート8 (750)
広島の高校 パート7 (683)
--log55.com------------------
日中戦争を支那事変と言ってる奴wwwwwwwww2
東京一極集中の歴史
☆★☆★☆南京大虐殺を語ろう50☆★☆★☆
【南京】東中野裁判14【新路口事件】
【リットン】満州事変と満州国14【満鉄】
【首相】歴代総理の格付けをしよう その34
大東亜戦争は「今」何を残したと思う。part3
日本の首都は京都ではない【明治維新以降は】