1read 100read
2013年05月アニメ漫画業界100: アニメーターの労働環境を改善させる為には 其の5 (208) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【投稿】ガンガン系・Gファンタジー志望【スクエニ】7 (849)
長井龍雪について語るスレ その4 (527)
水島精二のスレ4 (689)
水島精二のスレ4 (689)
□■アニメ背景美術・27枚目□■ (804)
【熱き】真島ヒロ【魂】 (246)

アニメーターの労働環境を改善させる為には 其の5


1 :2013/01/01 〜 最終レス :2013/05/11
新しく建てました。
有意義な情報交流、有意義な施策を探っていきましょう。
それでは、どうぞ。

2 :
アニメ背景会社スタジオ・イースター退職強要 第一回口頭弁論

http://anirepo.exblog.jp/17993243/



アニメ会社へ集団指導――新宿・池袋労基署合同

http://www.rodo.co.jp/periodical/news/11192897.php

3 :
人に迷惑で下品なアニメや漫画を作り続けるブラック業界
社会や教育にも有害だし、消えた方が良い

4 :
>>3 お前が消えろ朝鮮カルト統一教会め

5 :
また立てたのか…
知ったかぶりが湧くだけなのに…

6 :
>>5
アニメーターの労働問題に関心を持っている人だけが集まって
情報交流すれば良いだけの話。
この手の問題に関心が無いのであれば、始めから見に来なければ良いだけだ。
このスレッドを見る事を何も強制、強要しているわけでもないのだからね。

7 :
間違った情報や認識を何でも知っていますと言わんばかりにレスする人がいるからな

8 :
荒らしや知ったかぶりはどこにでも湧く
嘘言っても本職から突っ込みが入るだけだろう
スルースキルスルースキル

9 :
統計で把握している数だけでも良いんだけど、日本国内でアニメ制作会社は
どれくらい存在するの?
元請け、1次下請け、2次下請け等を合わせれば、数え切れないくらいの
アニメ制作会社が在るのかもしれないが。

10 :
アニメ会社数100社
アニメーター人口3000人

11 :
2007年7月15日 日本のアニメ制作会社は600社以上 東京西部に集中
http://animeanime.jp/article/2007/07/15/2020.html

下請法の理解は5割 アニメ業界の下請け調査(経産省)で
http://www.animeanime.biz/all/125283/

アニメ業界の高齢化を憂いつつアニメビジネスとマーケットの現況をひもとく
http://gigazine.net/news/20120204-anime-contents-input-output/

12 :
600もないよ
撮影会社とか仕上げ会社とか細分化していってもそんなにない

13 :
個人だけど会社にしてる人が入ってるとか

14 :
私に迷惑で下品なアニメや漫画を作り続けるブラック業界
社会や教育にも有害だし、そんなアニメやマンガならこの世から
無くなった方が良い
危険で存在理由も薄い原発やオスプレイと同じ
企業の金儲けのために、どこまで人を犠牲にする気か?

15 :
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1339775007/

16 :
シビアな制作予算、クオリティとコストの板挟み、アニメ業界の現状
http://japanimate.com/Entry/2226

日本が世界に誇るアニメ産業の栄光の陰で――。
「年収100万円台」の生活苦に喘ぐアニメーターを救え
http://diamond.jp/articles/-/14403

17 :
音響への予算配当率とかいろいろ問題は浮き彫りになってるんだからテンプレ化したらいいんじゃね?

18 :
アニメの著作権・知的財産権は誰のもの?
http://anirepo.exblog.jp/16998522/

アニメの「フリー」「契約者」は法的に労働者か。労働者の定義とは何か
http://anirepo.exblog.jp/16644650/

1兆円アニメ産業を支えるアニメーター(動画担当)の収入例
http://anirepo.exblog.jp/16982620/

19 :
アニメ制作に関する資金の流れ(経済産業省)平成15年6月時点
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf
アニメーション制作の流れ
http://www.telecom-anime.com/telecom/oshigoto2/kouteitop.html
アニメ用語辞典
http://www.telecom-anime.com/telecom/oshigoto2/yougo_top.html
アニメ業界の現状と問題点に取り組む集団
http://www.depth-of-field.jp/main/vol006/focus/05_page03.php
アニメーターの待遇改善とアニメ産業の振興
http://blogs.yahoo.co.jp/gut_expert/58462634.html

20 :
そんなことよりもっと知ったかぶってもめようぜ

21 :
アニメーターを正社員として直接雇用しているアニメ制作会社は
どれくらい有るの?
有名な所だと、スタジオジブリ、京都アニメーションぐらいかな?

22 :
東映とかテレコムとか。AICも待遇いいけだ社員制はどうだったかな…
あと作監以上の実力になると会社としては手放したくないので中堅会社でも実力があるごく数人だけ社員にしたりするところもある

23 :
大半のアニメーターの雇用形態は業務委託契約なんだっけ?
個人事業主としての扱いならば、最低賃金制や社会保険など
最低限の福利厚生にも与れない事になる。
しかし、個人事業主として扱っていながら制作会社の指揮命令系統が
及んでいて、直接雇用しているのと同然のケースも多々あると言う事は
労働基準法だったか、職業安定法だったかに抵触するはず。
仮に社会保険料逃れもセットになっている場合は悪質性が認められるので
健康保険法と厚生年金保険法に基づいて経営者、発注元に刑事責任が問われるケースもある。

24 :
うんモロ抵触してる
目に見える業務委託の雇用体制に縛られてるから外野からは業務委託だから法的には労働者でないだろ?と思われているが、
実際目の見えない会社とアニメーターの拘束関係は直接雇用そのものなので労基も問題視してるし知られていないだけで介入もたくさんしてる
ただ労働基準監督署にはあまり力がないので会社は業務委託を盾に取れば簡単に言い訳も無視もできる

25 :
集団指導の中にアニメ制作会社も含まれていたかどうかは定かでないけど
最近、以下の事例が有ったようだ。

テレビ番組制作 過労で労災請求相次ぐ――三田労基署
http://www.rodo.co.jp/periodical/news/20131142904.php

>>24
労働基準法を始め、現行の労働法制には罰則規定の甘い法律が多い上に
各々の労働基準監督官によって、対応の仕方にバラツキが有るのがネックだね。
労働基準監督官には司法警察権が付与されているので、是正勧告に従わなかったり
意図的な社会保険料逃れなどの悪質性が認められる場合は躊躇する事なく
司法警察権を行使して、行政刑罰を使用者に与えて然るべき。
もし行政刑罰を与えた事により、アニメの放送スケジュールに穴が空いたり
スタッフの中に失業者が出たとしても、やむない犠牲と言う物だ。
全ては不健全な労働行為を強いていた業界構造そのものが最も悪いのだからね。
それと同時にアニメ制作における予算の編成や配分などに関し、逸脱した商慣習が
横行しているようであれば、公正取引委員会などと連携して、テレビ局などの発注元に
対する是正勧告も行うべきだな。

26 :
テレビ局はもう発注元じゃないだろ

27 :
>>23
阿呆か
毎月給料遅配ばかりならその言い草も成り立つかもしらんが
きちんと給料を頂戴しているんだろ?残業代が出ないだけだろ?
何で残業代が出ないか胸に手を当てて考えろよ。経営者の期待に応える仕事ができたのか?
野球選手が契約更改で
「確かに去年は打率1割5分、ヒットより併殺打のほうが多く、守っては3試合に1回は失策をしましたが、
練習では毎日一番早くから一番遅くまでバットを振っていました。
年俸2割アップを要求します。」
なんて言えば嗤われるだけだろ。
野球という特殊技能を持ち、ある程度お客様を選べる立場の選手でもそうなのに、
いくらでも代わりがいる普通の社員が仕事もせずに遅くまで会社に残っていたから残業代を払えって?
一つ教えてやろう、世間ではお前みたいな奴を
糸合 米斗 シ尼 木奉
と言うのだよ。

28 :
>>27
残業代や単価アップ話なんてしてないのにいきなりどうしたの?
業務委託なのに体制が業務委託じゃないのは問題だねって話だよ?

29 :
今週の東京高裁で興味深い判決が言い渡されたようだ。
他の業界の事例とはいえ、同様の偽装委託問題を多数抱えているアニメ業界の
問題改善へ向けた良き材料に成りましょうぞ。
最高裁でも昨年2月頃、労働者性に関しては就労の実態に合わせて判断すべきと言う
判決を下していたようだ。

個人代行店は労働者 ビクター子会社に団交命令
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-24/2013012401_01_1.html

ビクター「名ばかりフリーランス」事件 
個人請負の労働者性争い二転三転、最高裁が再審命令
http://www.mynewsjapan.com/reports/1740

最高裁“労働者と解すべきもの”
旧日本ビクター子会社の個人代行店
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-22/2012022201_03_1.html

30 :
アニメ・マンガ業界のステマ共へ
収入だけなら他にいくらでも良い仕事がある
アニメやマンガや映画の仕事など、趣味でやっているような物
社会にあってもなくても良い物だ
むしろ社会にない方が良いくらいの有害な物だろう
趣味の仕事なら無報酬でも文句を言うな!
少なくとも私の迷惑を無視して低俗なアニメや漫画を作るな!

31 :
かわいそう

32 :
アニメーターの人達の生活実態を計る上で、アニメーターの人達の
日々の食生活の詳細が知りたい。
1日あたりの食事の回数、栄養バランス、食費などについてね。
アニメーターの皆さん。
ちゃんと栄養の有る食事を取れていますか?

33 :
朝 ウィダーイン
昼 カロリーメイト
夜 ソイジョイ

34 :
アニメ・マンガ業界のステマ共へ
収入だけなら他にいくらでも良い仕事がある
アニメやマンガや映画の仕事など、趣味でやっているような物
社会にあってもなくても良い物だ
むしろ社会にない方が良いくらいの有害な物だろう
趣味の仕事なら無報酬でも文句を言うな!
少なくとも私の迷惑を無視して低俗なアニメや漫画を作るな!

35 :
国立メディア芸術総合センター案復活しないかな
アニメの殿堂とか国営漫画喫茶とかマスコミが馬鹿にしてたけど
国がアニメを買って制作会社を支援するというのはアニメーターの労働環境改善のために必要だったと思える
しかし今のアニメの内容を見ているとオスプレイを落としたり沖縄を独立させたり新自由主義を布教したり背景や作画に特アが介入してたり
保護されるべき対象ではなくなってきている印象がある
まず制作本数を減らして純国産にする事から始めてほしい、まぁ理想だけど

36 :
>> 契約形態は、社員ではなく「個人代行店」と書いてある。「個人代行店」とは、独立の個人事業主として、個人で仕事を請け負うこと(=個人請負)、つまり、フリーランスという意味だ。
 個人請負は昨今、アルバイトを含む直接雇用の労働者に比べ会社側の負担が軽い(報酬を不利益変更できる、雇用責任がない、社会保障負担がない…)ことから、
あらゆる業種で増える傾向にあり、その労働者性をめぐる争いも目立つようになった(「すき家」のゼンショー事件など)。

ビクター「名ばかりフリーランス」事件
個人請負の労働者性争い二転三転、最高裁が再審命令
http://www.mynewsjapan.com/reports/1740
最高裁“労働者と解すべきもの”
旧日本ビクター子会社の個人代行店
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-22/2012022201_03_1.html

37 :
>>35
無理だろうな
またメディアのエサになるだけだと思う

38 :
アニメ・マンガ業界のステマ共へ
収入だけなら他にいくらでも良い仕事がある
アニメやマンガや映画の仕事など、趣味でやっているような物
社会にあってもなくても良い物だ
むしろ社会にない方が良いくらいの有害な物だろう
趣味の仕事なら無報酬でも文句を言うな!
少なくとも私の迷惑を無視して低俗なアニメや漫画を作るな!

39 :
>>35
国に金出してもらっても中国の国策アニメみたいになりそうだが

40 :
>>38 ならお前が消えればいい朝鮮カルト

41 :
国立メディア芸術総合センター案は政府が予算を出してアニメ制作させるような事を目的としているわけじゃない
アニメを制作会社から買って保存・展示するのが目的、低賃金アニメ−ターの給料の底上げが目的
制作するアニメの内容に政府が介入するものでもない、腐れきったアニメ業界の労働環境や賃金問題にメスを入れる政策
なぜアニメ業界にそんな事をするのかというと、海外でも日本のコンテンツとして展開できる成長分野として注目されているから

42 :
>>35
いまはこんな運動もあるので
http://www.designmuseum.jp/
こっちのほうが予算つく見込みが高いとなるとメディア芸術総合センターはさらに遅れることになるんだろうね
文化庁としても所管のハコ物が欲しかったのがそもそもの動機のひとつだっただけに

43 :
アニメは深夜に追いやられるも、今はテレビ全体が低調な中健闘している方なので相対的には価値は上がっている気がする
映画も興行収入ベスト10に4作品入っているし、ワンピは来年度扱いでジブリも来るから来年度も安泰。http://www.eiga-ranking.com/
相対的に、ってところだけど良い流れのような気がするんだけど・・・

44 :
深夜に追いやられてるんじゃなくて自分から深夜に行ったんだよ
枠が安いからね
ちなみに発端はエヴァ(地方)と言われてる

45 :
一口にアニメ制作者と言っても動画、原画、絵コンテ、演出、編集など
色んな担当職種が有るようだけど、アニメ制作には全部でどのくらいの職種が有るの?
1つのアニメ制作には結構なマンパワーが必要みたいだけど。

46 :
CG屋も一応入れてください
でもCG屋はアニメ専業じゃなかったりするからな

47 :
CG、音響、編集はアニメ専業じゃないところがほとんど

48 :
製作役員(企画)
監督
プロデューサー
制作進行
脚本
演出
デザイン(イメージボード、キャラデザ、服装小物設定、美術設定)
作画(作画監督、原画、動画)
美術(美術監督、背景)
音響(音響監督、音響スタッフ)
3D
撮影(撮影監督、撮影スタッフ)
編集

49 :
撮影だってAE使ってんだから
やろうと思えばアニメ以外の仕事取れんだろうにな

50 :
>>49
アニメは結構独特の技術いるからねぇ
まぁスキル的にはできるよ
知り合いの撮影くんも会社とは別件で実写とかの仕事してるし
でも普通はスケジュール的な意味で無理
撮影は納品間際の生死を分けた修羅場業務だからねー

51 :
>>48
なるほど。
それだけ多くのポジションが在ると言う事は
1つのアニメ制作に投入すべきマンパワーとして、数十人は必要になるのでは?
作品規模によっては100人以上とか。
人件費の総額も、どのくらいなんだろう。

52 :
>>48に有る職務の中で制作費の確保、クライアントとの折衝、利益配分の決定
人員配置、制作工程を統括する為に必要な予算権と人事権を掌握しているのはどれなの?
製作役員?
監督?
それともプロデューサー ?

53 :
プロデューサーかな

54 :
予算と人事などの全権を握っているのは制作役員もしくは監督だと思ってたよ。
ケースバイケースだとは思うんだが、業界内の相場として>>48の職種別の
平均年収はどれくらいなのか知りたい。

55 :
監督も雇われスタッフの一人なので作品の内容以外のことはそこまで権限がない

56 :
アニメーターの労働環境など改善しなくて良い
社会に有害で低俗なアニメやマンガ
こんな物日本社会から消えた方が良いからだ
アニメやマンガのような有害で低俗なメディア
消えた方がどれほど社会に有益か分からない

57 :
>>56 ならお前が消えろ朝鮮カルト

58 :
監督も雇われ人と言う事は制作役員が予算と人件費の割り当てに
関わる権限を持っているんじゃないだろうか。
当然、監督などと折衝した上で制作に関わった各アニメーターの
給与の額も決定しているんだろうけど。

59 :
アニメーターの労働環境など改善しなくて良い
社会に有害で低俗なアニメやマンガ
こんな物日本社会から消えた方が良いからだ
アニメやマンガのような有害で低俗なメディア
消えた方がどれほど社会に有益か分からない

60 :
上手い人間は、ギャラ含めて
問題ないんだが
下手糞の環境?
どこの世界でも、まずは実力がなきゃなw

61 :
その前に業界にお金がない

62 :
お金がないんじゃなくて下請けからの孫請けとかで中間の利益だけ取ろうとする糞会社があるとか糞原画の2原の存在とかが悪い
自分でやらないのは周りに迷惑かかるだけだよ

63 :
いや
元請けの時点でお金がない
そもそも孫請けって中韓だし

64 :
アニメ業界はお金がないのか
一作作るのに何億とかかるらしいからな
だからアニメ業界は大手メディア企業やスポンサー企業の
後押しを得られる私に必至になるのだろう
だが私個人への迷惑で低俗なアニメやマンガや映画
そんな物私が支持する事は、決してない!
私に支持しないなら、もう存在理由自体が消えるだろう?
大手メディアとスポンサー企業は迷惑なビジネスを止めろ!
もちろん私がアニメやマンガや映画の制作者になろうと思った事など
一度だってない!

65 :
中間の利益だけ取ろうとする糞会社
これってヤクザの仕事だよね。
弾圧される仕事なのに自信を持ってやっていい仕事ではない。

66 :
>>65
ネットでなんにも知らない新人引っ張ってきて自分の汚い1原やらせる屑も居るしな
んで決まり文句は今の時代動画は国内にないんだからやる必要ない、だからなぁー

67 :
原画が自分で二原探してくるのか
すごいなw

68 :
イースターの件は、まだ結審していないのかね。
担当判事が無能でなければ、パワハラや労災隠し等の法的責任に
基づき、原告側の勝訴は間違いない。
各々のアニメ制作者が少しでも多く働き易い環境作りへ繋がれば良い。

69 :
萌えアニメ、コナン、べるぜバブ…スタジオイースター社員3人が“アニメ村”ルールをR 
時給250円、サビ残徹夜、退職強要…
http://www.mynewsjapan.com/reports/1775

70 :
今この三人は何してるんだろうなw

71 :
スポンサーでも有る販社は堅調と言う事か。
しかし、その一方でアニメ制作会社、特にアニメーターの人件費に対しては
どこまで利益が配分されているのかな。
厚生労働省、公正取引委員会などは調査を。

バンダイナムコHD SNSゲーム好調 第3Q決算で利益急伸
http://www.animeanime.biz/all/132111/
テレビ東京HD第3Q アニメ事業は利益が伸長、AT-X引き続き堅調
http://www.animeanime.biz/all/132101/
角川グループ第3四半期決算 映像、書籍・ラノベ堅調 コミックス苦戦
http://www.animeanime.biz/all/13241/
IGポート第2四半期 アニメ制作で増収も、利益苦戦 ヤマト、黒子の版権が好調
http://www.animeanime.biz/all/131153/
ブロッコリー 「うたプリ」CD、ゲーム好調続く 通期業績・配当を上方修正
http://www.animeanime.biz/all/131101/
ゴンゾ上半期決算 売上4億3100万円 沖縄ゴンゾ設立など
http://www.animeanime.biz/all/13114/

72 :
このスレにさえ安くて困ってるアニメーターなんて現れないんだから別に改善しなくてもいいんじゃね
十分なんだろ本当は

73 :
また下手な煽りだなw

74 :
製作側が交渉力をつけて広告代理店やキー局から二次使用料の一部でも支払われるようにする
中抜きして丸投げするような下請け会社の乱立を防ぐため参入障壁を設ける
まずこの二つだ

75 :
今から数年前の内容とはいえ、今日現在においても日本のアニメ制作者が
置かれている労働環境は殆ど改善していない?

喜ばれるアニメ作りたい
無権利なくし労働基準法適用へあと一歩
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-05/2008010503_01_0.html

世界に誇る日本アニメ産業問題のまとめ
http://blog.caraldo.net/2007/10/post_17.php

20代アニメーターの平均月収は10万円以下――アニメ産業が抱える問題点とは?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0905/28/news016.html

76 :
当の本人達が改善する気ゼロじゃな。
「将来の業界の安定」よりも「今の金、今の金」だからな。

77 :
おもしろいこと言うなw

78 :
>>74
良いアイディアだ。
制作会社に対するロイヤリティの配分を業界内の取り組みだけでは
限界があるので、関係省庁なども併せて新たなガイドラインや法律の
策定が必要だと思われる。
カルテルの防止、取り締まりに向けた新たな指針も必要だろう。
予算や利益配分で、制作会社が少しでも主導的な立場に成れるよう。

>>76
日々の仕事に忙殺されているようであれば、改善活動に割ける時間や労力は無いだろうね。
だからこそ、俺達のような外部の人間がアニメ業界と言う特殊なムラ社会に
風穴を明ける必要性が有るわけだ。

79 :
以下のような動きが有ったようだな。
取り組みの積み重ねは大事だね。

アニメを含む労働組合、制作環境改善を求め民放各局に申し入れ その1
http://anirepo.exblog.jp/19620306/
アニメを含む労働組合、制作環境改善を求め民放各局に申し入れ その2
http://anirepo.exblog.jp/19620314/
アニメを含む労働組合、制作環境改善を求め民放各局に申し入れ その3
http://anirepo.exblog.jp/19620378/

80 :
自分たちで稼ぐ方法がないと無理だろうね。
他人の稼いだお金でアニメを作ってるうちは、奴隷関係から抜け出せない。

81 :
>>80
それだと制作会社ではなくて製作会社になる
要するに角川がアニメ部署つくるようなもの
じゃあどうしてつくらないのか?
という話

82 :
制作会社が制作資金を始め企画の立案、著作権の管理など
アニメ制作工程に必要なもの全てを自前で用意できれば
利益配分でも制作会社が主導的な立場に成れる。
アニメ制作者の人件費に対する投資額も増やし易くなる。
業界内での自主的な取り組みだけで限界があるならば
立法府と管轄の諸官庁も巻き込んだ新たなガイドライン、新法の
制定が必要になる。

83 :
>>82
それやった時点でその会社はすでに制作会社じゃなくて製作会社になって
結局外注するからよそがわり食うだけじゃん

84 :
必ず外注は発生する
会社は経営資金の関係で一つの作品に打ち込めない
複数作ってやっとこさの自転車操業
ディズニーのような連合システムにするにはお金の桁を二つ三つ増やさないといけない

85 :
ケースバイケースでも良いので、1クール及び2クールのアニメを
制作するにあたり、宣伝費や人件費など諸々を合わせて
トータルでどのくらいの制作費が必要になるの?
数千万円?
それとも1億円以上いくとか?

86 :
蛇足かもしれんがそういうのは制作費ではなく"製"作費と書くからな、読みが同じだからややこしい
ttp://rainbow-talt.jugem.jp/?eid=527
ここに詳しく書いてある、興味があったら是非見てくれ
今の所数字が分かっているのは制作費の方だけでそれを出資している製作側の製作費は公開されていないように思う
よく○○製作委員会とか○○プロジェクトとかアニメの内容にちなんだ名前でクレジットされてたりするがこいつらが回してる金の量が分かれば色々捗るんだろうな
まぁ、モノ作ってる奴より広告出してる奴の方が金貰ってるなんてのはアニメに限らずあるもんだと思うよ
しかしそれが産業の空洞化を引き起こしているという認識は持ってほしいね
アニメで言えば中韓への業務委託が相当多い事が挙げられる

87 :
深夜アニメのしょぼいのでも1クールで2〜3億は動くって聞いた

88 :
1クールで2〜3億円ぐらいが一般的
って制作進行が言ってた

89 :
中抜き言ってる奴は本当に働いた事が無いんじゃないかと思う
企画したり資金を捻出したりする側が主体で、
自社利益を優先的に確保するなんて他の業界でも当たり前にある事だろ
しかも実際の代理店の取り分は全然大した事がない。
相対的に比較する事が出来ないから説明しても理解が及ばないんだろうな
大して売れなくてもただ働きにならず飯食えてんのは代理店が金集めてきてくれるからだろ
代理店抜きで金集めとか出来るもんならやってみろっての

90 :
代理店が金集めてきてくれるからだろ

大間違い(笑)

91 :
代理店うんぬんはもう周回遅れの話だろ

92 :
>>89
それをやらないのが制作委員会方式じゃないの?

93 :
お金集めるのはプロデューサー

94 :
1クール制作するだけでも2億円〜3億円もの巨額なコストが掛かるとは凄いね、
下手な工業製品を生産するよりも高いのでは。
億単位の制作費が必要になるなら、1クールのアニメを制作するにあたり
マンパワーとして最低でも数十人は必要になるのではないのかい?
投票したバカども。
すべてお前らの責任だと言う事をよく覚えておけよ。

95 :
駅で立ちんぼしてるアニメーターなんていないよな?俺の見間違いだよな?

96 :
見間違いってお前見ただけでアニメーターかどうかわかるエスパーなのか?
ワロタw

97 :
ふつうだろ

98 :
放送時間や話数などにも左右されるらしいので一概には言えないにしても
平均的な相場として、1つのアニメを制作するにあたり
制作サイド、つまり技術職だけでも100人前後の人員が
必要になると言われているが本当なのか?

99 :
>>92
だからアニメーターが薄給でもしょうがない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★AIC総合 3 (202)
なかむらたかし (234)
チラシの裏@アニメ漫画業界 (707)
メディアファクトリー 1 (255)
アニメ撮影を語るtake12 (588)
アニメ脚本&脚本家総合29 (894)
--log9.info------------------
【アクベス】ルカヌス―計算し尽された造形美【ヘルマン】 (556)
仕事をサボって雑談するスレ【四話目】 (450)
埼玉でカブクワ採れる場所は?★3 (281)
【かわいい】ハエトリグモ【動き】 (693)
ミルワーム好きが大いに語るスレ (852)
☆☆ 昆虫写真総合スレッド 1枚目 ☆☆ (537)
【アンテ】アンタエウスについて語るスレ2 (338)
クワガタのマット飼育を極めるスレ Part3 (841)
ナナフシ飼育スレッド (262)
昆虫採集は猫虐待よりひどい!法規制を! (365)
新年早々最悪の福袋を出す店を暴露しましょう! (844)
でんでんむし 虫 かたつむり (212)
【材割採集】マナーの悪いブリーダー批判【放虫】 (897)
【雑種】趣味のクワ・カブの交配【ハイブリッド】 (595)
カブト・クワガタのショップや採集出来る庭作ろう (518)
札幌市内のクワ・カブショップについて語るスレ (827)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所