1read 100read
2013年05月人生相談21: 悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】24 (468) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中央出版 CKC (420)
家出しようと思う (726)
☆親がとっとと死にますように☆ (942)
いじめる奴らは悪くない (866)
女装がやめられなくなった (891)
誰もが不快に思わないファッションってあるの? (586)

悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】24


1 :2013/04/17 〜 最終レス :2013/05/12
悟りを開いた人に相談してみよう。
悟りを開いた人=ブッダのことで、仏教的人生相談になります。
仏教の議論は宗教板で。ここは、あくまでも人生相談スレです。
◆利用者のみなさんへ
・人生相談板では 相談すること、それに答えること このやりとりが大事です。
 独り言や自説の主張・雑談・馴れ合いなどは禁止です。各々の専門板へ。
・何度も書き込む場合は最初に書き込んだ時のレス番号を名前欄に書いておいてください。
・相談はなるべく詳しく明確に書きましょう。(できれば年齢や性別も。)
では、どうぞ。
◆前スレ
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】23
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1348475621/401-500

2 :
http://www.geocities.jp/x_meishu/bunmeinosouzou.html
人生180度マジ変わります
超絶重大内容
勧誘、宗教ではありません

3 :
>>1
おっつ・・

4 :
可愛がってくれている上司(異性、既婚者)が私以外の同期の女の子と仲良く喋っているのが許せません。同期とは仲が良いのですが自分が仕事を頑張っているときにケラケラとその上司と笑っているとどうしようもなく腹が立ちます。
どうしたら腹立たずに済みますか?
またその上司と喋っていると女の上司の方がこちらを見てコソコソ話を始めます。それが物凄く気になってその上司と喋るのを躊躇ってしまいます。
気にしなくて済む方法を教えて下さい
また気にしなくていいですよね?

5 :
プールで修行することは可能ですか?
仕事帰りに市民プールで泳いでたら一瞬だけ無我の境地になって凄く気持ちが良い瞬間がありましたが、その感覚を得ようと思って泳いだら思考が働きだしてうまくいきませんでした。

6 :
修行を営業するのって、修行ですか?

7 :
>>1 ご苦労さんじゃ。
前スレ991 習慣というものは諦めなければ確実に変えられるものじゃ。
     三日ぐらいやってみて、駄目だったとか思うと変えられないと考えるのじゃ。
     諦めずに何度も何度も何度もやっていると必然的に習慣は変わるのじゃ。
     試してみるのじゃ。
>>4 そうじゃ、気にしなくて良いのじゃ。
 なぜ気になるのか自らの心に原因を探すのじゃ。
 原因が上司を好きであるからならば、好きであるから気になると先ずは認めなければならん。
 或いは保護者を独占したいとか言う欲求ならば、それも認めなければならん。
 真の原因が判らなければ、心も静まらないのじゃ。
 原因が判ったならば、その原因から怒りや動揺が生じ、原因が無ければそれらの結果もないと自らの心に観察するのじゃ。
 原因が正しければ気になる事も無くなるじゃろう。
>>5 出来るじゃろう。
   スポーツによるサマーディは良くある事じゃ。
   ゾーンに入ったとか言われるのじゃ。
   むしろ瞑想をしてそれを味わい、スポーツに応用する方が容易であるがのう。 

8 :
母親の全てに腹が立ちます。
どうしたら腹立たしくなりませんか?
今私は20代で一度就職したのですが解雇され実家暮らしです。
社会にでて自分の甘さを痛感しました。
母をみていると自分の悪いににているところがたくさんあり会話したくなくなります。
父や祖母のことも自分ににていてたまに軽蔑してしまいます。
ですがニートでデブでそれってどうなのと。
仕事探したりダイエットしたりしてもなかなかすぐ成就しません。

9 :
鬼和尚は40代ですか、50代ですか?60代ですか?70代ですか?

10 :
自分悟っては居無いから、今日で消えるW
永らく失礼おば(笑)
>>8
腹が立つのは、やはり自分の見たくない部分を、母に見出すからでしょう。
外側は、自分を映し出している鏡だと言われてますが、納得出来ます。
それが分かれば、あとは簡単かも。
陰の中に陽があり、陽の中にも陰があります。
鈍重な性格は、落ち着きとも取れます。
軽はずみな性格は、快活とも取れます。
つまり、欠点の中にも美点があるかと。
なので、嫌いな部分にも、美点を見出すよう心掛けていれば、
腹立たしさの源なるものが変化して、怒りは昇華して行くかも。
そうなれば、母親にまた違った感情を抱くかも知れない。

11 :
>>8
君が家族皆を幸せにしてやれば、皆君を大事にする良い人になる。
そんな力が無いなら、家族から自立して離れよう。

12 :
よろしくお願いします。

年齢 46歳
性別 男
(内容)
いい年して、作曲家になるか、小説家になるか、占い師になるか、非常に悩んでいます。
第一希望は作曲家なのですが、過去10年間色々な作曲ソフトやシンセサイザーを購入しても
しょぼいテクノを一曲しか作れませんでした。どのソフトや機材が自分に合うかずっと迷ってて
一つの作曲環境に絞れませんでした。
そして過去10年間、DTM板や鍵盤楽器板の書き込みに夢中になり、機材ヲタクみたいに
なってしまいました。肝心の作曲の仕方はさっぱり分からず仕舞いです。
過去10年間で僕の得た知識では、プロ・アマも含めてマトモなポップスを作曲出来る人は
少なからずピアノ(稀にギター)をある程度弾ける人達だったのです。
そこで40歳からピアノを習い始めたのですが、上手くなるのが遅いと自分で判断して、2年半で
挫折というか、バイエル65番の段階で自分からピアノを諦めてしまったんです。
そこで相談なんですが、独学するにしろ、習うにしろ『もう一度ピアノにチャレンジしたほうがいいですか?』
作曲理論書を25冊ほど買いましたが、どうしてもピアノが弾けないと理論書が理解出来ないんです。
ピアノで中級程度になるには、個人差はありますが、大体5〜6年程度かかると思われます。
あと6年もすれば52歳です…。人生の残された時間もあり、持病も色々あって焦っています。
それともピアノをせずに、作曲ソフトか機材を一つに絞って今度こそ死ぬ気で作曲すべきでしょうか?
それとも、作曲家は諦めて、小説家か、占い師になったほうがいいでしょうか?
真剣に悩んでいます。アドバイスよろしくお願い致します。

13 :
解放なんてされないよ……生まれたとき決まっちゃってる……与えられた命失礼ないように生きなきゃね……自分の人生なのに………

14 :
鬼和尚さん
全て無常だとおもうとやる気がわかなくなってきたのですが、どうしたらいいでしょうか?
生きる気力はあったほうがいいですよねえ?

15 :
>作曲理論書を25冊ほど買いましたが、どうしてもピアノが弾けないと理論書が理解出来ないんです。
理論書は全部は解らなくても作曲家にはなれるよ。
それに君が悟りを開いても、ピアノが弾けても理論書は解らないことだらけだとおもうよ。
まず第一希望でなきゃ意味がないと思う。だから困難であっても作曲家になることだ。
歳は関係ない。才能が問題なのだが、君のように殆ど才能がない人がもし作曲家になることが
出来ればこれは大偉業だ。もし出来なくても、誰の迷惑にもならない。痛くもかゆくもない。
 自分が作曲家になって行く過程を記録して「誰でも作曲家になれる」って本を書いたら
バンバン売れるし、世界に大いに貢献できる。
 それに作曲家はだいたい小説も書けるし占いも出来る。どれかに絞る必要はない。

16 :
>それともピアノをせずに、作曲ソフトか機材を一つに絞って今度こそ死ぬ気で作曲すべきでしょうか?
ピアノもシンドイならすこしペースを落として練習すればいい。止めることはない。
あと5,6年が10年になっても中級くらいになればまた別の世界が広がる。折角2年もやってきた
のだから絶対に続けるべきだよ。

17 :
>>12
メジャーな曲は、作曲家が若い時に書かれている。
昔あれほど活躍した小室やら大御所と言われるシンガーソングライターも、歳とってから名曲は殆ど書けてない。
即ち、作曲には若いインスピレーションが必要だということだ。
年寄りが得意なのは人生経験を生かした分野なので、小説家か占い師のほうがまだ可能性がある。
ただし、何をするにしても、既存の分野では、競争相手がいることと、他人がやらない理由があるものだ。

18 :
>>1000
考えよう
>>4
お前だけにやさしくすればどうなるか考えよう
うん
上司に直接聞くんだ
>>5,6
うん
望むなら
>>8
標準的だな
母親に自分の問題が見えて効率的に性格を良くできる
できることからこなして行こう
>>12
同時に進めよう
それぞれがそれぞれに良い
ちなみに
バイエルはやめよう
作曲はマーケティング重視だ
当座はな

19 :
>>8 近くに居すぎたようじゃ。
 肉親でも近くに居すぎると仲が悪くなるものじゃ。
 離れて暮らすとか、旅行に行ったりすると良かろう。
 暫く旅行などをしていると自分というものを客観的に知ることも出来て、変わることも出来るのじゃ。
 思い切って行って見るのじゃ。
>>9 もはや年も捨てたから無代なのじゃ。
>>12 作曲をしたら良かろう。
 ピアノを習えばピアノが上手くなるじゃろう。
 小説を書けば小説が上手くなるじゃろう。
 占いをすれば占いが上手くなるじゃろう。
 作曲をすれば作曲が上手くなるじゃろう。
 なんでも一万時間もやれば一流になれるという。
 1日10時間やれば二年と少しなのじゃ。
 1日一曲作れば1000曲になるじゃろう。頑張るのじゃ。
>>14 無常でもやっていて楽しい事はあるじゃろう。
 それをやれば良いのじゃ。
 それこそ楽しんでやれる道なのじゃ。
 無意味な欲求から逃れ、意味ある道を行くのじゃ。
 

20 :
甘やかされて育ってきたため、社会に出ても甘えが出てしまいます。
甘え心を駆逐する方法はありませんか
あと、自殺願望も甘えによるものでしょうか?

21 :
自分を通してでしか世界を認識できないことを理解したら、今までと違う考え方もできるようになりました
見える範囲の他人の反応では嫌な気分にならなくなりました!
私にとっては大きな進歩なんですが
私の見えない所では、みんなで馬鹿にしているのではないかという不安、妄想に苛まれてます
この妄想を克服する良い考え方はないでしょうか?
悟った方の知恵を分けて頂きたいです
よろしくお願いします…

22 :
>21
妄想でも不安でもなく、事実です。馬鹿にしてますよ。わかりましたか?
なにか問題がありますか? 何も問題ないですね。
>20
 甘え心駆逐する必要があるんですか? 甘えはいいんじゃないですか?

23 :
>>13
>>15
>>16
>>17
>>18
>>19
皆様、真剣にレスして頂いて誠にありがとうございます。
ピアノには強烈なトラウマがあります。だって、2年と半年通ってバイエル65番という遅さですから。
>>18
バイエルの代わりに何をやったらいいでしょうか?

24 :
>>22
レスありがとうございます
そうですよね
問題あると思ってしまうんです
人と関わるのがつらくなります
どうしたら問題ないと思えるようになりますか?

25 :
このたび転勤になったんですが
バスのみの通勤だとずっと座れて快適なんだけど
なんと通勤手当から計算すると毎月6000円赤字になる・・
通勤手当どおりの通勤方法だと
電車→電車→バス です・・
2回も乗り換えないといけない・・
しかも全く座れないです
みなさんならどうしますか?
やっぱ月6000円はでかいですよね・・
我慢して乗り換えながら通勤ですかね?

26 :
この社会の中に生と死を超越したユートピアを建設する事は可能ですか?
鬼和尚が言われるように私たちが生きる現代社会に幸福や平和が無いのであれば、
心に幸福を求める者達だけで世俗を離れ小さなコミューンを建設し
そこにユートピアを創造して、生と死の超越を目指す。
生と死を超越した共同体社会の創造、それはこの現実社会で実現可能だと思いますか?
鬼和尚さんも弟子を集めて共同体を創り、共生しながら生死の超越へ導こうとは思わないのですか?
真のユートピアとはなにか、どのように創造するのか。また創造は可能なのか。
ご意見お聞かせ下さい。

27 :
>>22
甘ったれと、甘えは違うんだよ。

28 :
どう違うんだ?
しかし結局人に迎合してしまうのも怨みに思うのも孤独が怖いからなんだな

29 :
人を見ただけで、ほとんどの確率で「うわっ、こいつ嫌い」とか、
「職場とかにいたら絶対近づきたくない」と思ってしまいます

30 :
>>25
時間や手間や嗜好の価値観は人それぞれ。
例えばタバコを毎日1箱吸う人は、毎月440×30=13200円かかる。
例えば居酒屋に週2回3000円行く人は、毎月3000×8=24000円かかる。

31 :
鬼和尚は昭和何年生まれですか?

32 :
>>29
確かにそう思うときあるな。
ただ俺の場合、ほとんどの場合、ではなく 、たま〜に、だが。

33 :
数多くの異性と肉体関係を持ちたいと思うんですが、それは
エロチシズムの追求の果てを体験して、本当に情欲と快楽に耽るのが虚無で刹那な楽しみであるのか
実体験として確認してみたいんです。
不浄観と言う観察もあるそうですが、逆に快楽をとことんまで追求することで
情欲が虚無である事を理解できると思いますか?

34 :
>>20
自分でルール作れよ
そうでもない
>>21
同じだ
心は対象を通してしか認識できん

堂々と生きて吉
>>25
動いとけ
じき慣れるさ
>>26
いや
+>>33
人それぞれだ
>>29
いいさ

35 :
↑独語みたいだな。(笑)

36 :
鬼和尚様
いくら瞑想やっても苦悩の根本は無くならなかったです
死ぬしかないのでしょうか

37 :
ヨーガの動きをしているときに、これはヴィパッサナー瞑想(呼吸や手足の動きに気づくような)に
似ているなと感じました。
ヨーガは身体の健康のためにやってるのですが、
身体の動きを通して自分自身の心を観察する修行と捉えれば
ヨーガとヴィパッサナー、両者の本質は近いものと考えてよいでしょうか?

38 :
>>20 おぬしも家を離れて旅に出るが良い。
 誰にも頼らない自分の力で生きれば甘えも無くなるじゃろう。
 さまざまな民族が大人への通過儀礼として旅をするものじゃ。
 旅に出れば善悪は別として己の小ささと、己に出来る事を知るようになるのじゃ。
 
 それが甘えによるものかどうか、おぬしだけが知っておる。
 自分の心に尋ねてみるのじゃ。
 誰にでも苦しい時は死にたいとか思う心はあるものじゃ。
 一つだけでなく複数の原因から起こることもあるじゃろう。
 自らの心を観察して真の原因を探すのじゃ。
>>21 実際に聞いてみたらよかろう。
 友達を呼んだりして話をさせて見るのじゃ。
 皆自分はこうだとかああだとか言っておぬしのことなどは、少しも話したりもしない事が判るじゃろう。
 皆自分の事で夢中なのじゃ。
 おぬし自身が、自分の事を皆が話しているのではないかと考えるようにのう。
 それがわかるまで何度も何度も実際に聞いてみるが良かろう。
>>23 作曲をすると良かろう。
 作曲だけをするのじゃ。
 
>>25 バスでの通勤を認めてもらうと良かろう。
 電車に二回乗り換えるほうが金が掛かるように思えるがのう。
 自転車に乗ればただで体力もつくのじゃ。

39 :
>>26 可能じゃろう。
 心が平安ならばどこでも理想郷なのじゃ。
 しかし、集まった者達が争い、自他を比べたりしていたならば何処も理想郷にはならないのじゃ。
 心の中に理想郷を造るのじゃ。
>>29 それで良いのじゃ。
 無理にあわせなくて良いのじゃ。
 自分の心に嘘を付かなければ良いのじゃ。
>>31 忘れたのじゃ。
  忘我なのじゃ。
>>33 一人の異性とでも出来るじゃろう。
 耽溺すれば気づきは起こらないじゃろう。
 アルコール中毒の者がアルコールをのみまくって虚無であると理解できないようにのう。
 一度でも観察すれば気づきは起こるのじゃ。

40 :
>>36 そのように思っているのは何者なのじゃ?
 そのように思う者が苦悩の根本ではないのかのう。
 時間がくれば嫌でも死ぬじゃろう。
 時間の許す限りそのように思うものを探すのじゃ。
>>37 そうかもしれん。
 ヨーガもまた動きや呼吸に注意を向けて気づきを得るものであると言うからのう。
 健康にも良いのじゃ。

41 :
競争社会で平安に生きるにはどうすればいいでしょうか

42 :
生きながら時間の感覚を失い、歴史の感覚を失うことはできますか?
その瞬間こそ究極の恍惚であり、死生観の超越ではないでしょうか。
過去を捨て、未来を捨て、時間・歴史を否定し喪失する事こそ永遠と言えませんか。
鬼和尚氏が提唱されている修行法・瞑想で消え行く意識の中ではなく、この究極の恍惚、
時間の感覚を失う体験を現実意識の真っただ中で味わいたいんです。
その境地に到達するための修行をしたいんですが、方法は無いですか?

43 :
全ては繋がっており、縁起により起きる現象なら決定論になりそう
因果律を超えるものが人間にはあるんですか?
あったとしてどこに自由なところがあるんですか?
自由意志があるなら自分の意思(自己決定)がどうして決定されたかも自分では分からないはず
因果を超えるなら自分でもなぜそれに決めたのか完全には分からずパっと浮かんだのが意思
その意思により今後の人生を左右されたり、場合によっては社会的な責任を取らされるのは理不尽とも言える
自分で好きなように意思ができると言うのは嘘で世の中の不条理や理不尽を考えると虚無感に襲われてしまいます
どうすればいいでしょうか?

44 :
>>41
勝つ
強い者に従う
強い者を操る
宗教、酒、薬、人などに依存する
>>42
妄想、幻想、の類は現実や生活と隔絶された環境で作りやすいだろう。
道具としては宗教や薬や酒や狂信的な仲間。
>>43
縁とか因果とか運命とかも、人間や魂が特別なものとする傲慢かつ主観的概念であり、
そもそも存在しない不自然非科学的なものであるから、
追求すればするほど矛盾やほころびにぶち当たる。
甘えた夢に浸っていたいなら、表面のおいしいところだけ味わっておくことだ。

45 :
>忘れたのじゃ。忘我なのじゃ。
保険証に生年月日がかいてあるでしょう。鬼和尚は何年生まれですか?

46 :
因果律が不自然で非科学的なものだとしたら死体が歩いたりマンホールが爆発したり人が空を飛んだりするのと同じでオカルト非科学でオウムの仲間みたいな主張だと思うが

47 :
>>46
ここで言う因果は、良いことをすれば天国に行ける、悪事をすればいつか不幸に見舞われるなる、
などのようなご都合主義的な思考のことである。

48 :
愛(異性や人類に対する)
仁(思いやり、慈しみ)
和(協調、調和)
どれを重視して生きていくべきでしょうか?

49 :
その中なら仁を重視すれば後は付いてくる気がするが

50 :
>>47
そうか?天国云々はさておき、悪事をしても悪いことが起きないと考える方がむしろご都合主義じゃないか?
例えば人を傷付けたり殺したりすればかなりの確率で悪い報いがくる
社会的制裁も受けるし良心の呵責にも苦しむだろう
絶対とは言わないが「悪いこと」をすれば苦しみが起きる蓋然性は高まるとは言える

51 :
>>50
悪事が罰せられるのは社会や宗教や支配階級側の都合だ。
がんばっても報われなかったり、能力が足りない弱者にとっても、
自分は善人であるという慰めは最後の拠り所(都合)だろう。
バレない悪事、糾弾されない悪事、体制側権力側勝者側の悪事、などまかりとおる悪事は大量に存在するし、
場合によって評価者によって、正義に換わることもある。

52 :
>>51
外部からの制裁とか規則のようなものから外れたとか言う非難とかの問題だけじゃないと思うな。
自らが自らを許さない。
人間ってそういうものにも苦しんでると思う。

53 :
善も悪も正義も全て人間の誰かその場の都合であり、科学や真理とは直接関係ない。

54 :
>>51
しかし悪事である限りいつかはバレる可能性もあるしそのことに怯えることにもなる。
体制側の殺人ですらやはり大義名分と言うのは無視できない。
さもないと権力も失うし反乱が起きる。

55 :
思いやりとは同等のものに対して持つ感情だろう。善とか正義の問題でもなさそうな気がするが。

56 :
>>41
まったりマイペースでいい
>>42
うん
恍惚、超越、捨てる云々は違うな
普通の修行メソードで十分だが自惚れめいてはいる

麻痺せんようにな
>>43
望めば
ある
まったり生きろよ
どちらにしても断定的でないしな
>>48
どれでも好きなやつで

57 :
鬼和尚
酷く心が傷付いた時の対処法にはどんなものがありますか?
私はとりあえず布団を被って寝ます。
すると多少傷口が癒えるのですがこれも一種の瞑想のなのでしょうか
もっと良い方法があればご教示下さい。

58 :
観察力がついてくると色んな事に気が付き絶望する度合いも大きくなる可能性ってありますか?

59 :
>>58
>観察力がついてくると色んな事に気が付き絶望する度合いも大きくなる可能性ってありますか?
本やネットに依存するのは危険だよ。
一度 禅宗の正しき指導者に接する事をお薦めします。
在家向けの日曜参禅会などもありますので。
個人的には北鎌倉 円覚寺の在家参禅会をお薦めしますよ。

60 :
その正しき指導者に会ったら是非ネットで指導して下さいと言ってください。
鎌倉まで行く余裕はとても無いです

61 :
>>60
>鎌倉まで行く余裕はとても無いです
何を言っているんだ?
君は既に鎌倉に居るじゃないか。

62 :
いや居ませんけど?

63 :
>>41 お釈迦様の言葉通りにすると良かろう。
 50 他人の過失を見るなかれ。
 他人のしたこととしなかったことを見るな。
 ただ自分のしたこととしなかったことだけを見よ。
 このようにすれば平安に生きられるじゃろう。
>>42 出来るじゃろう。
  ただ姿勢を正して瞑想をするだけでも一切を忘れる忘我の状態にまで至るものじゃ。
  それは未だ悟りではないが、真実の世界を垣間見せてくれるものじゃ。
  そこでは本当は時間などないと気づくのじゃ。
>>43 縁起とは修行法であり論ではないのじゃ。
 心の奥に隠された原因から意志決定がなされる課程を観察することで、その呪縛から逃れる事が出来るのじゃ。
 原因は常に自らの心の中にあるものじゃ。
 それが起こす誤謬による意志決定を消滅させる事が出来るのが縁起による観察の法なのじゃ。
 その法に従って自らの心の中を観察すれば、自由意志による決定も出来るようになるじゃろう。
  

64 :
自我同士の結びつきというのは徹底的に幻想ですか?

65 :
>>45 忘れたのじゃ。
>>48 言葉よりも自らの心から浮生じる慈悲を重視して生きるが良いのじゃ。
 記憶した言葉はただの知識であり、習慣になってしまうからのう。
 自らの慈悲心を重視するのじゃ。
>>57 そうじゃ。
 それも瞑想の一つと言えるじゃろう。
 瞑想をしてなぜ傷ついたのか、原因を探ってみると良いのじゃ。
 自分のイメージが傷ついたのか、言葉による名前が傷ついたのかとか、原因から起こる苦を観察するのじゃ。
 一度でも見られれば直ぐに癒されるじゃろう。
>>58 それは人によるのじゃ。
 幻想に囚われていた事が多い者ならば、その幻想が壊れ、絶望する事もあるじゃろう。
 しかし、幻想がなくなったのならば、そこから現実に生きる事も出来るのじゃ。
 絶望も叉幻想からの脱却であれば悪いものでもないのじゃ。

66 :
>>58
観察力ついてから考えても遅くはない。

67 :
>>62
>いや居ませんけど?
君は目の前に美味しいケーキが在っても
見え無いタイプだな
道わじ 道わじ、、、、、、

68 :
いや目の前に無いし

69 :
>>44
仏教的な縁起のような因果律ではなく、自然科学的な因果を言ったつもりだった
普段生活してると未来が決まってわなく、未来は自分(人間)次第のように思えるが、頭で考えると決定論に思えてしょうがない
「こうなって、こうなったから、こうなった」
これは数学で表せることができ「1に3に4に2が足されたから10になった」みたいな
結果があれば原因があり、その原因にも原因があり・・・何かが始まった時点で全ては決まってる?
始まりも終わりもなく、不変的なものがあれば決定論は否定されるかもしれないけど、仏教の言う諸行無常は否定される
>>63
仏教の因果律は決定論を否定したことを前提にし、社会道徳的な答えありきの縁起、因果なのですか?
意志決定がなされる心の奥に隠された原因、過程がちゃんとあれば(分かれば)因果により決定しており、自由なものがあれば自分(人間)には分からないと思うんですが
原因がちゃんとない、分かりようがないから自由意志なんだと思います
自分でも原因が分からないものが自由意志からくる自己決定って矛盾してるし、場合によっては責任を取らされるのは社会的にはどうしようもなが理不尽だとあると思う

70 :
これから先、何をどうして生きていったらいいのか分かりません
毎日、生きてる事が恥ずかしいです
みんな、自分なんかよりすごく頭が良くて、人生設計ができてしっかりしてると思います
そんな周りを見て、ますます恥ずかしいです 

71 :
誰とも腹を割った会話をしたことがないから、全て自分だけが不幸だとしか思えないし、隣の芝生が青くしか見えない。
他人の苦労が分かるまでほど遠そうだなぁ。

72 :
>>58
うん
更に推し進めば大丈夫だ
>>64
望む限りは
>>70
誰でも思う事だ
学びの機会に恵まれていると捉えよう
それで
出来る事を粛々とこなして行こう
>>71
実際はさほど問題にもならんがな

73 :
鬼和尚の年齢を探ってる奴が居るけど、リアルでも開口一番「何歳?」ってくどくど聞くのが居るよね。
それ聞いてどうすんの?っていつも思うんだけど、何で彼らは聞きたがるんだろうな。

74 :
どう態度をとったら探ってるんじゃない?
目上だったらあんましタメ口も不味いかな?とか

75 :
どう態度をとったら ばつ
どう態度をとったらいいか ○

76 :
鬼和尚は年齢を知られたくないのですか?
だとしたら、まだ欲があるってことになりますね。

77 :
無欲だからといって、お金をくださいっていう人にお金をあげないだろう
相手の求めに応じる応じないは、相手の求めの内容による
行為の選択をすることと欲があるかないかは別

78 :
女ってこういうアホなビッチばっかなんですか?
http://bkcm.jp/members/profile/Ny8yODI3OTA1/?ad=tc30422

79 :
>>76
鬼和尚じゃなくて申し訳ないけど、本人が忘れたって書いてるんだから、それが答えでしょうに。

80 :
多くの人々が、「自分は〜(環境や生まれなど)の被害者だ」というアイデンティティを
過剰なまでに持ちたがるのは何故なのでしょか?

81 :
法話を頼む(^人^)

82 :
>>80
自我(分離)を守るためだと思います。

83 :
>>64 幻想と言えるじゃろう。
 お互いに自らの記憶からしか相手が見られないからのう。
 自分の影をお互いに見ているだけならば、夢幻に違いは無いのじゃ。
>>69 社会も道徳も関係無いのじゃ。
 自分で原因が判らなければ自由意志かそうでないのかすらもわからないと思うがのう。
 おぬしは考えすぎのようじゃ。
 ノイローゼにならない内に現実を見ると良かろう。
>>71 好きな事をやったらよかろう。
 自分は何がすきなのか、何をしている時が楽しいのか、探し出してそれを未知にすると良かろう。・
 その恥ずかしいという感情はおぬしの心の中にのみあるものじゃ。
 周りの者は恥ずかしいとも何とも思っていないのじゃ。
 なぜならみんな自分の事に夢中で他人の事など見ては居ないからのう。
 その恥ずかしいと言う思いが、誰かに言われた記憶の中から再生しているものである事を観察してみるのじゃ。
 そのような感情に囚われず、自らの道を探すのじゃ。

84 :
>>71 ただ適切に観察したらよかろう。
 いかなる観念があろうとも、観察は常に現実を知る窓となるものじゃ。
 そこから他人の苦も観えてくるものじゃ。
>>76 忘却の彼方じゃ。
>>80 注目と同情を集めたいのじゃろう。
 被害者になる事で自らの責任を回避して、注目や同情も集められるのじゃ。
 多少世間について知れば、そのような利得がわかり、被害者になりたがるのじゃろう。
 

85 :
幸せになれないのは自分が悪いのでしょうか
前世の因縁でしょうか

86 :
子犬を飼いなさい。

87 :
>>81 悟りを求める修行者は、常に自らに自分は本当に悟りを求めているのかと、問い続ける事が大事じゃ。
 本当は悟りを求めていないのに、別の目的で悟りを求めている振りをしていては、永久に悟りは得られないのじゃ。
   
 例えば悟りを得て有名になりたいと思う者は、悟りを求めておらず名声を求めているのじゃ。
 或いは悟りを得て名声と財産を得たいと思う者は、名声と財産を求めているのじゃ。
 そのような者達は自らが消えようとする時、名声や財産を受け取る己がなくなる事に恐れを抱き、途中で修行を止めてしまうじゃろう。
 真の悟りを求める者でなければ、真の悟りは得られないのじゃ。
 悟りを得るための動機としては、死を超えるため、死を克服するためと言うのが最も強く、確実な動機となるものじゃ。
 お釈迦様も老病死を克服するために、家を捨てて修行し悟りを得たのじゃ。
 死を完全に克服できる唯一の道が、悟りを得る事しかない故に、死を克服しようと言う動機は悟りを得るためには最も確実な動機となるのじゃ。
 他にも真実を知りたいとか、生まれてきた意味を知りたいとか、いろいろな動機があるじゃろう。
 それらの動機もただ悟りを得るためのものであるか、修行者は常に己に問い続けなければならんのじゃ。
 真摯にただ悟りだけを追い求めてきた者が、真の悟りを得る事が出来るのじゃ。
 そして死を克服し、永遠の意識を知ることになるじゃろう。
 修行者はその時まで自分が本当に悟りだけを求めているのか、己に問いつづけるが良いのじゃ。 

88 :
>>85 何も悪くないのじゃ。
 幸せとは何かを知り、そこに至れば良いだけなのじゃ。
 おぬし自身が幸せとはどのようなものであるかを知り、それを常に心に思い描けば幸せも来るじゃろう。
 

89 :
>>87
生きててもつまらないし、生きるのが苦しいから悟って心の平安を手に入れたという考えはどうなんでしょうか?

90 :
>>83
ノイローゼにはならないと思うけど、凶悪事件のニュースを見ると思うのです
なぜそんなことをしたのか?ま逆の性格の人もいるがどうして差ができるのか?
詳しく知らないが、仏教は普遍的なものを否定し、全ては繋がりっていて、縁起によって起きた現象であると認識してます
個人の意思というのも過去のあらゆる経験から沸き起こる現象であり、遺伝子もあろうが、外部に影響のない意思なんて存在しないと思ってます
むしろ主に視覚、聴覚から取り入れたものが物質的な構造で支配されてる脳により、複雑すぎて人間には認識できない過程を経てすることで無意識の内に決定されると思ってます
頭で考えるのは(理性は)理由が分からず発生する目的を達成する手段、方法でしかなく、目的は心の動き?のような原因不明な理屈ではない脳から明確な原因が分からないものだと思ってます
普遍的な魂のような自分を否定し(諸法無我)全ては現象とする仏教では自己決定と言われてるが現象でしかない意思をどう見てるのかか聞きたかったのです

91 :
>生きててもつまらないし、生きるのが苦しいから悟って心の平安を手に入れたという考えはどうなんでしょうか?
それでいいんじゃない。
でも悟ることってどういうことか分かってる?
悟りには悟るための条件が必要だよ。
それはね。 
1)「悟り語」という悟った人が分かる言語を理解すること。
2)その言語が通用する集団に属すること。
このふたつだね。
 ローカルな集団だから外目には平安に見えるけど、実際はどうだろうね。あまり平安か
どうかわ分からない。悟りを得る過程で感情コントロールをマスターするので、そういう
意味では普通の生活なら平安を上手に保つことができるけど、生活環境が厳しい場合が
多いので結構大変だと思う。 人生相談にのってたりすると辛いと思うよ。

92 :
>幸せになれないのは自分が悪いのでしょうか
>前世の因縁でしょうか
両方です。しかし、一方を解決するだけで簡単に幸せになれます。
それに、原因があって結果があるとしても、原因を解決する必要はない。結果だけ
解決するのが簡単。要するに、幸せになればいいだけです。

93 :
>>78
真面目に向き合うも釣られるのもお前次第だ
>>80
人間もまた怖がりだからな
>>81
考えよう
>>85
お前が関連付けているほうだ

94 :
>>91
悟り語ってなんだ?

95 :
あらゆる苦悩、どんな苦悩も瞑想でなくせますか

96 :
馬鹿になるにはどうしたらいいですか?

97 :
例えばナンパがうまくなるには瞑想をするよりも実際にナンパをする方が近道ではないですか?
瞑想によってナンパが上手くなるなんてことがあり得るのですか?

98 :
>>94
>悟り語ってなんだ?
横レス御免
悟り語と言う名称が正しいのかどうかは分からないけど
確かに分別知を一刀両断に斬ってしまった人の言質は独特な物だ。
分かり易く解説された本を一度読んでみる方が良いよ。
私は、大森曹玄師や秋月師、松原泰道師の入門者用の本がお薦め。

99 :
>>89 それでは生きていて楽しくなり、心に平安があればそこで修行を止めてしまうかもしれん。
 苦を滅して行けばいずれは心も平安になるものじゃ。
 苦が無ければ生きるのも楽しいじゃろう。
 そこから更に老病死の苦を含む一切の苦を滅するために修行するならば、いつかは悟りを得られるかも知れん。
>>90 お釈迦様の教えに説も論も無いのじゃ。
 ただ行うべき方法があるのみなのじゃ。
 毒矢の喩えで示されているようにのう。
 考えるのではなく、自らの意志を観察してみると良かろう。
 意志決定が心の奥でどのように行なわれているのか、観察してみるのじゃ。
 今飯を食おうとする行動でさえも、意思によって決定されているものじゃ。
 それを観察する事が真の仏教なのじゃ。
>>95 無くせるじゃろう。
 何故ならば一切の苦悩は心にあるものであるからのう。
 瞑想によって心を整えれば苦も居る所がなくなるのじゃ。
 心をコントロール出来るようになるからのう。
>>96 知識や分別のある者にはそれが逆に難しいものじゃ。
 何かを見れば自動的に知識や分別が働いてしまうからのう。
 ただひたすらに何かに集中する事がそのようになる方法の一つなのじゃ。
 一つの事に集中し、他の何もかも忘れてしまえば知識や分別を忘れ質朴な性質に戻るものじゃ。
 

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自分の人生を一言で表すなら… (937)
話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 11 (944)
27歳ですが会社辞めたい、消えたい… その2 (667)
【GID】性同一性障害35【総合】 (200)
努力ができない やる気が出ないクズ集まれ (295)
街でキモい、キショいと悪口を言われる 28 (260)
--log9.info------------------
【ATL】HTLV−1ウイルス【HAM】 (488)
「違和感」とマスク着用せず カナダ引率教員 (418)
【即納】-メディカル未来-通販報告スレ【超特価】 (505)
都道府県での1人目の濃厚・確認症例を報告するスレ (461)
【マスクは】外岡立人って【不要】 (875)
【新型インフル】いよいよGW明け(5/7〜)本番? (346)
マスク・うがい薬・ハンドソープが売れまくりな件 (421)
【本人】新型インフル発症・受診体験談報告スレ【専用】 (276)
新型ワクチン接種してきたらあげるスレ (407)
子供用マスクについて語る。1枚目 (589)
新型感染症(仮)板の名無し案を出し合おうぜ! (338)
福岡のインフル情報 (333)
【古都】京都・奈良は怪しすぎ【隠蔽?】 (323)
【ウイルス】麻黄湯【増殖抑制】 Part2 (459)
神奈川県民集合!! (269)
お前は騙されて新型感染症板に飛ばされたわけだが2 (453)
--log55.com------------------
ちょっと電波が届く2q先まで行ってくる‥宿泊施設に住み込みで働く女性が行方不明・三重県の「桃の木山の家」
【林業】中国が日本から輸入の木材に悲鳴「盗伐された違法品やめてくれ」★2
自動運転の技術を応用した誰でもカップインできる“夢のゴルフボール”開発される 41歳男性「これならベストスコアを更新できる
【教育】大阪市立高校、22年すべて府立に 都構想にらみ先行
【東京】男子中学生(14)がマンションから転落し重体、自殺を図ったか
【リベンジ】53年前のいじめ加害者を同窓会で殺害した69歳の男 「気持ちはわかる」「誰も救われない」の声★6
【表現の不自由展】津田大介氏が会見「政治家の圧力、原因ではない」
【マンション】タワーマンション生活のメリット・デメリット 生活に影落とす修繕費リスク★5