1read 100read
2013年05月競馬29: 改めてテイエムオペラオーの偉大さ (776) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
おまえらがイラっとするものを教えてくれ (420)
(*´ω`*) (327)
ビシッと儲ける馬券スレ (313)
昭和時代の生活2 (349)
初心者に競馬を教えよう 2講習目 (409)
金曜日の夜って最高だよな (327)

改めてテイエムオペラオーの偉大さ


1 :2013/04/29 〜 最終レス :2013/05/10
2000年
京都記念(G2) 一人気一着
阪神大賞典(G2) 一人気一着
天皇賞 春(G1) 一人気一着
宝塚記念 (G1)一人気一着
京都大賞典(G2) 一人気一着
天皇賞 秋 (G1)一人気一着
ジャパンカップ(G1) 一人気一着
有馬記念(G1) 一人気一着
重賞八連勝 G1五連勝 8戦8勝
ゴルシ惨敗オルフェ回避フェノ離れた二人気で今年もオペラオーに近づく馬すら現れなかった

2 :
わかったわかった
でもジャングルポケットやマンハッタンカフェに
オペだけでなくライバルもあっさり負けたのは評価に響くよね

3 :
無事に王道をずっと歩み続けた馬は大体5歳秋には衰えるだろ
オグリやエアグルやロブロイやブエナだってそうだった
競走生活を無事に全うした馬を5歳秋の戦績で評価するのはフェアじゃないわ
ジャンポケやマンカフェなんざ4歳で終わったというのに

4 :
今後もライバルのメイショウドトウとともに低レベルな種牡馬競争を続けてくれ

5 :
グラの晩年はひどかったしな
宝塚でオペにボコボコにされたし

6 :
今の和田が乗ってたら三冠あったかもなw

7 :
そう考えると実際ディープインパクトもオペラオー並の馬だと思うわ

8 :
顕彰馬だから当然だよ

9 :
>>2
すでに衰えたオペに勝ってドヤ顔とか勘弁!

10 :
オペが惨敗するもドトウは勝ち負けならオペの評価はもっと高かったんだけどな
2頭同時に衰えましたはないわ

11 :
ハナ差圧勝はたしかに偉大だった

12 :
>>1
確かに凄過ぎるな

13 :
>>9
最後の有馬だけは衰えてたけど
それ以外はむしろ4歳時以上に強いレースをして負けた印象

14 :
オペの凄いとこは3歳でグラスペ、ステゴの有馬で差のない3着→次の年8戦8勝(有馬の勝ち方が凄い)→6歳になっても有馬以外のG1で2着になってるとこ
あと当時サンデー産駆が天下の時代にドトウと共に頑張ってた
只、無敗時代のG1は糞おもんなかったw

15 :
>>2
そこにデジタル入れないあたりクロフネオタ感が隠しきれないな

16 :
スペとエルコンの早期引退があかんわ
グラやウンスは無様な姿でも頑張ってたのに

17 :
>>13
そりゃお前の目がおかしいよ
オペラオーは今後出ない可能性の高い古馬グランドスラム馬
三冠馬より相当格上だよ

18 :
テイエムとドトウのライバルですらなかったトップロードがいつまでも一線で頑張ってましたやん
有馬はかなり衰えてたとしてもデジタル、ジャンポケとそれぞれ絶好の舞台で一度きり足を掬ったようにしか見えないけど

19 :
>>17
オペに付き合ってドトウが同じように衰えたってことか
夏までは前年と同じく2頭で無双してたのに、秋に違う敵が現れたらなんとも都合よく衰えたのか
へえ

20 :
>>18
オペのライバルはトプロなんだが
それ以外は認められませんね

21 :
天皇賞とJCは運がなかっただけだろ
勝ち馬に等しい立派な競馬してたじゃないか

22 :
展開とか馬場とか関係なく勝ち続けたオペラオーとディープ
最近、本当に強い馬が出なくなった

23 :
先輩のステゴが後輩のオペに勝てなかったが後に降着するがオペを差した事あったよね
真ん中のトプロさん挟まれて落馬したけどw

24 :
オペ基地は競馬板で一番の癌。
オペなんて所詮は、スペ・エル・グラス・アドベがいなくなったから勝てた空き巣馬に過ぎない。

25 :
>>3
バカ電話、4歳春(旧年齢)でこんなだぜw
http://db.netkeiba.com/race/200109020411/

26 :
>>24
いやーどう考えても98基地が癌でしょ
オペラオーが成長したのを認められずに99有馬で勝負付けが済んだことにしたがってるが
その理論でいったらスペは永遠にエアグル以下だっての
まぁ、ディープとかを差し置いてオペラオー最強とか言うつもりはないけど、グラスぺよりは強かったよ

27 :
種牡馬時代も人に滅茶苦茶にされたようなもんだからな。
有無を言わずに、社台にいかせてあげてさえすればこんな事にはならなかった。

28 :
>>25
言いたいことがよく分からないんだが
そのレースってオペは六歳(旧年齢)だったと思うが

29 :
俺はグラススペに負けた有馬も
和田が自信持って乗ってりゃ勝てたと思う
和田は上手い騎手だし、オペの脚は引っ張っていない
ただ、あの有馬と菊は、騎乗ミス

30 :
99有馬は騎乗云々よりローテがおかしすぎた
ステイヤーズSは和田に自信つけさせるためだったらしいけど…
結果的には裏目に出ただけだった

31 :
グラスペが他を度外視で2頭だけの珍競馬やってたんだから
漁夫の利でオペは余裕で勝たないといけない
それを負けたんだからかなり力が足りない

32 :
下手なヤネでたくさん勝ったから、強さは認めるべきかもしれん。

33 :
オペラオーが連勝していた当時の相手はオペラオーと同じく速い時計で勝ち負けするようなタイプじゃなかったのが大きい
実際、8連勝した2000年のどのレースも勝ち時計は平凡
多くが年齢的な衰えだと思っているであろう2001年、オペラオーは前年と同じレースに6レース出走しているが、このうち5レースで前年より速い時計で走っている。にもかかわらず、この年は2勝しかできなかった事からも、2000年の連勝時は相手に恵まれていたと考えられるはず
ちなみに持ち時計を調べると負けたレースばかりになりますw

34 :
その縦の比較だけすることに果たして有意性はあるのだろうか

35 :
>>33 オペは身体的には5歳で完成したらしいから、時計がよくなっても不思議ではない。
また、時計が速くなったのは馬場が軽くなったせいかも知れんから一概にはいえんな。
が、精神的がダメになっいたであろうことは普通に考えれば想像はつくだろう。
宝塚、大阪杯、京都大章典でえげつないマークを受けたからな。潰すというより「壊す」という感じだった。
あれを見て、もうオペは勝てんと思ったよ。精神面が壊れたと思った。
実際、天皇賞秋前の記事で、「外から来られたらイヤイヤをするようになった」というのがあった。
オペを扱う記事はこのことには全く触れていない。書けないだろうけどな。当時の競馬の暗部だから。

36 :
また自作自演でスレ伸ばしてる馬鹿オペ基地カタルシス(笑)
これ9割カタルシスレスで(笑)ほぼ一人でやってんだから(笑)

37 :
>>32
オペもトップロードも今ならクラシック前に外人か元地方に乗り替わりだろうな
和田はともかく渡辺はありえないw
こいつらとキングヘイロー、秋山の練習馬にされたキョウエイマーチには心から同情する

38 :
相手関係がどうだろうが皆勤して全勝がすごいんだろうが。
そんな馬あとディープしかいないしな

39 :
>>37
当時は渡辺の方が和田より上だったんだよ

40 :
社台が最も恐れた馬。この馬がいなければ高速馬場は生まれなかった

41 :
トップロードが馬鹿にされて悲しい

42 :
>>41
衰えてから中山クリスエスと互角だったのはすげーよ

43 :
今回のジャガメでわかっただろ、非社台の馬は妨害を受けるということがね
オペは毎回えげつない妨害を受け続けていた
それでも勝ち続けた
最強でしょマジで

44 :
オペドトトプロは騎手の差が少なくてよかったね
オペがJCジャングルポケットとか言う駄馬に負けたのもペリエのせいだしな
ドトやトプロにデムーロが乗っていたらオペはもっと負けていたよ

45 :
オペは強かったが、負かした相手がドトウばっかりw
しかも、海外に行かずに、日本で稼ぎまくった感じでイメージわるく、
勝ちっぷりも、タイムが遅く、低レベル時代の絶対王者って感じだった
エアシャカ、フライトとかに、感謝しなければいけない

46 :
スペシャルウィークとエルコンが引退してからの無双だから微妙だろう。府中の2400でスペシャルウィークやエルコンに勝ってたら認めたけど

47 :
相手が弱かったってレスでもよく見るけど弱い相手にちゃんと勝つってのは凄い事だと思うよ。

48 :
府中の2400でどうやってエルコンに勝てと言うんだ
2歳で勝つのか?

49 :
その2頭だったらコンドルだけでいいだろう。
ウィークはコンドルに比べたら明らかに下(なのに同列にならべたがるやつが何故か多いね)。

50 :
>>42
恐らく秋の天皇賞のこと言ってるんだと思うがあのレースで互角はない
トップロードを馬鹿にする気はさらさらないけど

51 :
オペの場合確かに相手に恵まれた感はある
というかジョッキー…渡辺とかいうカスは
オペとトプロに明らかに差があったのに
毎回同じ乗り方で同じ様に無策で負けていきやがった
外人が乗れば多少違った結果になったかもしれない
でも8戦全勝主要GT皆勤はオペはすごいと思う

52 :
>>50 トップロードは2002年は京都大賞典が良かったな。タップダンスシチーとツルマルボールに完勝。
マグナーテンも毎日王冠でエイシンプレストン、ダンツフレームに勝ってる。ついでにロサードもオールカマーでレコード勝ち。
ここら辺でオペとオペの対戦相手について(マグは対戦してないけど)ボロクソにいう奴らは随分減ったと思う。

53 :
>>49
明らかに下って古馬になってからの対戦が無いしモンジュが来たJCにエルコンが出てもスペシャルウィークに勝てたかはわからないだろう。実際はエルコンはその日にJCに出ずに引退式をしてるし勝ち逃げ感が当時の競馬ファンはあったしな

54 :
スペシャルがエルコンより明らかに下って行ってる時点で見る目のない馬鹿ってのが確定してんだから付き合う必要ないだろ

55 :
>>53 98世代は○外がズバ抜けて強かったね。

56 :
基地外に構うなよ
どうあがいてもスペがグラスやエルコンに負けた事実は変わらん

57 :
和田で1人気で重賞8連勝出来る馬なんてほとんど居ないだろ

58 :
>>7
ディープの場合、
干されるのが怖くて日本人騎手が勝ちにいけなかっただけ。

59 :
和田で勝てたんだから強いよね

60 :
オペがテンポイントでトプロがグリーングラス、ドトウが遅れてきたトウショウボーイみたいな

61 :
何を今更って感じだがオペラオーはワンシーズン無敗だからな
これはシーザスターズやフランケル級の実力が無ければ出来ない偉業

62 :
はあ?

63 :
年間グランドルラムはたしかに偉大
他に達成した馬がいないんだからさ

64 :
>>10
トプロはそのあとも一線級で頑張ってたじゃん

65 :
そらそうよ

66 :
まあ種牡馬で全くダメだったのはわかる
今みても走り方がしょぼい
あれじゃ現代競馬では通用しない

67 :
自分より強い相手には勝てないけど、取りこぼしは絶対しないっていう意味ではすごい頼りになる馬だった。

68 :
あの時代に上がり33秒の脚使って勝ったこともあるんだから現代競馬でも通じるだろ
ゴルシとはわけが違うぞ

69 :
>どうあがいてもスペがグラスやエルコンに負けた事実は変わらん
みたいな事を言うのに、>>3>>9には言ってやらないんだなw
負けた事実は変わらんとさ
>>52も明らかにスペが下とかいう癖に、明らかにスペ以下の
当時、G3一勝のダップダンスを持ち出して、
オペとオペの対戦相手について〜とか言えちゃう訳かw
言ってて恥ずかしくないの?

70 :
>>66
>>67
臭えんだよカス

71 :
テイエムオペラオーって歴代の最強馬候補たちに全敗の可能性もあるけど全勝の可能性もあるな

72 :
>>59
和田は名手だろ。若き天才福永の同期だった馬だぞ

73 :
まず、G1で1番人気で勝つってのが凄いんだよね

74 :
当時は秋天1番人気のジンクスとかあったな。

75 :
JRAレーティングでは、エルコンが134、グラスとスペが123、オペは122。
オペは最強ではないとJRAが言っているわけだw

76 :
>>75 別にどうでもいいよ。
JRAもスペシャルがエルコンより明らかに下って行ってる時点で見る目のない馬鹿ってのが確定してんだから付き合う必要ないだろ

77 :
>>74
和田が東京で未勝利でもあったw
秋天が東京初勝利w

78 :
凱旋門賞で好走したわけでもなく、クラシック総なめにしたわけでもない。
結局、海外には一度も行くことが無かった。
タイキシャトルあたりから始まった、海外挑戦の流れをぶったぎった、しょうもない馬だよ。

79 :
>>78
身の程をわきまえてたんだから、それはそれでいいじゃん

80 :
>>76
明らかに下だろ、お前は馬鹿か。
http://db.netkeiba.com/race/199805050810/

81 :
血統的に最近の東京のような糞馬場でも勝てたのかは気にはなる
エイシンフラッシュに内から差されても正直そこまで驚かない

82 :
>>72
随分と差が開いちゃったな。

83 :
挑戦しないこともまた勇気なのだよ

84 :
2000年秋天のフジの実況は良かったな
「テイエムが、テイエムが抜け出している」
「テイエムオペラオーが抜け出している!」
「さぁ これはもう間違いない
 1番人気のジンクスは止める!」
「テイエムオペラオー1着でゴールイン!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19232150

85 :
和田も叩かれてたけど偉大。本当にゴミ騎乗があればどんな強い馬でも大レースをこれだけの連勝はムリ。

86 :
でも自分で進路とか取ってたんだろ?ルドルフみたいな馬だね

87 :
>>58
またまた陰謀論www
じゃあ他の馬でも勝ちに行かなかったらディープみたいな戦績のこせるんじゃないの??ww
池江とJRAがぐるってか?ww

88 :
当時オペには勝たすまいと完全な包囲網が出来てたらしいね。
勝ち続けることでさらにそれは露骨になり自分の馬を勝たせるためと言うよりはオペに勝たせないためだけにブロックする
その中で常に一番人気を背負い勝ち続けたオペ
有馬記念とか完全に負けたと思ったところから抜け出して来た脚は今見ても鳥肌。

89 :
和田は頑張っているよ

90 :
年間無敗でG1レース5勝以上は世界でみても競馬史に残る偉業ですね

91 :
去年の阪神大賞典の騎乗はさすがオペラオーの弟子だなと思ったよ

92 :
>>88
そういう朝鮮人みたいな考えはアカン

93 :
合同フリーハンデ。
海外で走っていない、シンボリクリスエス・トウカイテイオー・サイレンススズカよりも下だねw
http://itasei.web.fc2.com/fh/all.html

94 :
ゴールドシップならグランドスラムやれると思ったんだがなあ

95 :
ほんと98基地はウザいな
グラスはオペにボコられた
スペシャルウィークはグラスにボコられた
これのどこが最強なんだよRや

96 :
セイウンスカイやキングヘイローの6歳以降の成績を考えると
凄いんじゃないの?
>>67
世界的名馬ステイゴールドには全勝だけど
同世代は世界2位のトゥザヴィクトリーとか強い馬ばかりだし意味不明

97 :
>>66
そうすっか?
昨日の天皇賞なんか起用に回れるテイエムオペラオーなら普通に勝ってるんじゃないの?

98 :
はっきりいって今のトップ級より強い

99 :
>>94
結果は、想像以上の鈍足ぶりをさらす結果になっちゃったね…
5着に負けた姿を見て、改めてちょっと運のいいシルクジャスティスなんだなと思ったよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【さよならの】コケザルの剥こう皮【かわりに】 (804)
★シゲルスダチ 夢 その4 (309)
キャプテン翼で笑ったシーン (301)
2013春アニメステークス (GI) ★1 (753)
昭和時代の生活2 (349)
パーフェクトれんぷく教室 prat4 (322)
--log9.info------------------
○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part10○ (546)
ミニバン乗りを勝手にミニバン一台と決め付ける低脳 (561)
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!29【険道!】 (336)
オカルトグッズあれこれ 勇者募集 Part1 (497)
栃木県スレ 25 (967)
ユーザー車検専門スレッド8 (252)
小太りのキモヲタほどスポーツカーの法則 (548)
ブレーキパッド・ローター 23セット目 (324)
【利権】ETCは利用しない8【天下り】 (801)
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 16笑い目 (521)
\ 車に毎年いくら使ってるか正確に計算するスレ \ (462)
☆クルマが売れない7(サイレントテロ?) (214)
【+】バッテリースレッド【-】 61個目 (446)
(´;ω;`)セルフガソリンスタンドに怖くていけない 19 (214)
【ミシェル】日本でMT設定スレ番外編【ムートン】 (739)
【近畿】関西ドライブ情報スレ Part17【2府4県】 (486)
--log55.com------------------
面白くはないが、上手な洒落
親父なギャグで笑いを取ろう!
駄洒落戦隊ダジャレンジャー!
五十音順に駄洒落
チンコが立川
全板人気トーナメント
一文字漢字しりとり 其十六 Part.6
普通にしりとり