1read 100read
2013年05月時代劇43: ●時代劇●クレジットの序列六十四●大河ドラマ (523) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★★第一期水戸黄門をマターリと語るスレ6★★★ (215)
新春ワイド゙時代劇「戦国疾風伝 二人の軍師」 (720)
…と思う吉宗であった 六 (463)
時代劇の理不尽な点を強引に解釈するスレ 参 (235)
六代目水戸黄門を考えるスレ (643)
「殺陣」を「さつじん」と読んだNHKアナどう思う? (558)

●時代劇●クレジットの序列六十四●大河ドラマ


1 :2013/03/19 〜 最終レス :2013/05/08
時代劇、大河ドラマのクレジットの序列を討論するスレです。
大河・時代劇のクレ順に興味のある方、どんどん参加してください。
情報の提供もお願いします。(作品名と第何話かを明記の上)
なお、俳優の格比較・格付けをされたい方は、別スレでお願いします。
また、クレジットスレなので、作品の質云々の話題も別スレでお願いいたします。
前スレ
●時代劇●クレジットの序列六十三●大河ドラマ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kin/1357471732/

2 :
このスレは時代劇、大河ドラマのクレジットを貼り、語り合う場所です。
おおよその主旨のようなものとしては以下のような感じです
1:現在放送中の大河ならびに時代劇全般(レアな再放送やCS放送等を含む)のクレのうp
2:未貼りと思われる過去作品、議論の流れやリクエストによる蔵出しクレのうp
3:その他クレに関する情報等の提供
4:上記クレに関連する議論と考察
5:その他クレ全般の話題

3 :
≪関連クレジットスレ≫
新・クレジットの序列 23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1349700820/
クレジットの序列・懐かしドラマ版その4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1344436232/
映画版「配役序列・クレジットを語ろうC★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1188317612/
クレジットの序列・昭和特撮版
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1287361413/
≪資料スレ≫
時代劇●クレジットの序列・資料処3●大河ドラマ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337093208/

4 :
過去に貼られた歴代大河クレジット (総集編の状況にあっては↑の各資料スレを参照)
#1 1963年 花の生涯…1
#2 1964年 赤穂浪士…8、20、45、47
#3 1965年 太閤記…42、48
#4 1966年 源義経…1、2、9、16、21、33、49、52(終)
#5 1967年 三姉妹…19、42
#6 1968年 竜馬がゆく…16
#7 1969年 天と地と…50
#8 1970年 樅ノ木は残った…35、50
#9 1971年 春の坂道…40、52(終)
#10 1972年 新・平家物語…43、46、48、49
#11 1973年 国盗り物語…なし
#12 1974年 勝海舟…26
#13 1975年 元禄太平記…3、11、18、20、48
#14 1976年 風と雲と虹と…全話済み
#15 1977年 花神…19、44
#16 1978年 黄金の日日…全話済み
#15 1979年 草燃える…全話済み(2、5、9、12はクレ欠損)
#18 1980年 獅子の時代…全話済み
#19 1981年 おんな太閤記…全話済み
#20 1982年 峠の群像…1〜3、5〜36、38、40〜50(終)
#21 1983年 徳川家康…全話済み
#22 1984年 山河燃ゆ…全話済み
#23 1985年 春の波涛…全話済み
#24 1986年 いのち…全話済み
#25 1987年 独眼竜政宗…全話済み
#26 1988年 武田信玄…全話済み
#27 1989年 春日局…全話済み
#28 1990年 翔ぶが如く…全話済み
#29 1991年 太平記…全話済み
#30 1992年 信長…全話済み

5 :
#31 1993年 琉球…全話済み
#32 93〜4年 炎立つ…全話済み
#33 1994年 花の乱…全話済み
#34 1995年 八代将軍吉宗…全話済み
#35 1996年 秀吉…全話済み
#36 1997年 毛利元就…全話済み
#37 1998年 徳川慶喜…全話済み
#38 1999年 元禄繚乱…全話済み
#39 2000年 葵徳川三代…全話済み
#40 2001年 北条時宗…全話済み
#41 2002年 利家とまつ…全話済み
#42 2003年 武蔵…全話済み
#43 2004年 新選組!…全話済み
#44 2005年 義経…全話済み
#45 2006年 功名が辻…全話済み
#46 2007年 風林火山…全話済み
#47 2008年 篤姫…全話済み
#48 2009年 天地人…全話済み
#49 2010年 龍馬伝…全話済み
#50 2011年 江〜姫たち〜…全話済み
#51 2012年 平清盛…全話済み
#52 2013年 八重の桜…1〜11(放送中)
#53 2014年 軍師官兵衛…待機中

6 :
《番外 NHK新大型時代劇 水曜に放送》
1984〜85年 宮本武蔵…全話済み
1985〜86年 真田太平記…全話済み
1986年    武蔵坊弁慶…全話済み
《番外その2 スペシャルドラマ》
2009年 坂の上の雲 第一部…1〜5 全話済み
2010年 坂の上の雲 第二部…6〜9 全話済み
2011年 坂の上の雲 第三部…10〜13 全話済み
《番外その3 民放通年大河》
1971年 大忠臣蔵…全話済み

7 :
今さらながらよくある質問および
初心者向け&常連でも解釈が曖昧なスレ用語の一応の解説を。
【G】とは
「グループ」の略。
※用法例:トップG(先頭G)、中G、トメG、etc...
【大トメ(おお-とめ)】とは
(1)連続もしくは複数話あるドラマ作品全体を通して、クレジット上トメ優先順位が第一位の出演者。
   大トメ候補が複数人いる場合(全回を通じて出演回が被らなかった場合)は
   [A] 総集編・番宣スポット・DVDパッケージ等での順位でトメ位置に記載されている出演者を上位とする。
   [B] [A]の序列に関係なく、総出演回数=トメ回数の多かった出演者を上位とする。
   [C] [A][B]に関係なく、役柄上最も重要と思われる人物に扮した出演者を上位とする。
(2)レギュラー出演者のトメ表示の後に隙間もしくは棒線付きでトメ位置に表示されるセミレギュラー出演者。
※「大トメ」の代表的な誤用例:
「今回の大トメは◯◯(出演者名)だった」
「毎回大トメが変わるのはあまり好きじゃない」
【中トメ(なか-とめ)】とは
(1)中Gの最後尾にクレジットされる準トメ級出演者もしくは配慮が推測される出演者。(=中Gトメ)
   単純序列で最後尾の場合は中トメではなく、中G◯番手もしくは最後尾。
(2)中Gのトップにクレジットされる出演者。(=中トップ、中Gトップ)
(3)連名Gと連名Gの間に単独でクレジットされる出演者。(=中軸)
【中軸(なか-じく、ちゅう-じく)】とは
(1)宣伝用ポスター等で、出演者連名の中央付近に両側棒線付きで単独表記される出演者。(=中トメ)
(2)連名Gと連名Gの間に単独でクレジットされる出演者

8 :
テンプレ以上です
独断ですが>>5に2014年大河『軍師官兵衛』を追加しておきました

9 :
さらに独断ですがもう一言
大河ドラマのクレジットに関する話題をやたらと排除したがる一人物がおり
その人物を毛嫌いしている一部住民がいますが
荒らしに類するような書き込みでなければ感情的にならずにみなさんで楽しくご利用ください
個々の作品のクレジットそのものに罪はありません

10 :
  中 村 竹 弥
  ――――――
ナレーター
  桑原たけし

11 :
>>1乙です
前スレ>623-626からの続きです
『江戸巷談 花の日本橋』 71年=関西テレビ放送・東映 「第十三回 男が命を賭ける時」 〜OP縦書き表示〜
松方弘樹(野狐三次)
野川由美子(お糸)
天津敏(赤不動の爲蔵)加賀邦男(河合兵部)
唐沢民賢(太十)山口幸生(巴屋三右衛門)鶴田桂子(おみね)
五十嵐義弘(巳之吉)多賀勝(伝吉)山口真代(小染)
大友柳太朗(筒井伊賀守)
丘路千(旗本黒川)島田秀雄(般若の丁八)宮城幸生(鍾馗の勘六)村居京之輔(秋田屋作兵衛)
小阪和之(伊八)小田真士(旗本望月)岩尾正隆(仝 福住)疋田泰盛(與力島田)
熊谷武、佐々木松之亟、坂東京三郎、星野美恵子、赤松志乃武
山形勲(に組の長五郎)
連続出演の「佐々木松之丞」が「佐々木松之亟」表記に変更され、「小阪和之」は正しくは「小坂和之」かと
岩尾正隆の役名「仝 福住」の「仝」は「同じ」という意味だそうで「旗本福住」ということのようです

12 :
『江戸巷談 花の日本橋』 72年=関西テレビ放送・東映 「第十四回 けんか野郎と町奉行」 〜OP縦書き表示〜
松方弘樹(野狐三次)
野川由美子(お糸)
山形勲(に組の長五郎)
天津敏(赤不動の爲蔵)加賀邦男(河合兵部)
唐沢民賢(太十)山口幸生(巴屋三右衛門)鶴田桂子(おみね)
五十嵐義弘(巳之吉)多賀勝(伝吉)村居京之輔(秋田屋作兵衛)
丘路千(旗本黒川)島田秀雄(般若の丁八)宮城幸生(鍾馗の勘六)
小阪和之(伊八)小田真士(旗本望月)岩尾正隆(仝 福住)疋田泰盛(與力島田)
熊谷武(藤や主人)坂東京三郎(番頭)和田昌也(用人)笹木俊志(上使)
大友柳太朗(筒井伊賀守)
第十三回・第十四回ともに原案=野上龍雄、脚本=森田新、監督=倉田準二が担当
熊谷武の役名「藤や主人」は「藤屋主人」の打ち間違いではなく、そのままの表記です

13 :
『江戸巷談 花の日本橋』 72年=関西テレビ放送・東映 「第十五回 はやみみ繁盛記」 〜OP縦書き表示〜
北島三郎(安)
城野ゆき(美代)
正司照江(お新)
玉川伊佐男(笹野峯太郎)富田仲次郎(越後屋三左衛門)
利根はる恵(お志ま)沢宏美(お袖)
杉山昌三九(水田正道)天王寺虎之助(萬々堂久兵衛)
広瀬義宣(三之助)千葉敏郎(榊原主膳)国一太郎(伍兵衛)
関根永二郎(与力)宮城幸生(岡っ引)藤長照夫(ゴロツキ)
阿由葉秀郎(山本勘兵衛)森敏光(貧民)山田光子(貧民)
朝丘雪路(お雪)
脚本=宮川一郎・森田新、監督=倉田準二が担当
利根はる恵の役名「お志ま」は「お志麻」などの打ち間違いではなく、そのままの表記です

14 :
『江戸巷談 花の日本橋』 72年=関西テレビ放送・東映 「第十六回 お雪一番手柄」 〜OP縦書き表示〜
朝丘雪路(お雪)
珠めぐみ(お鶴)
正司照江(お新)
島田順司(北条吉之進)名和広(蜂屋潤之助)
玉川伊佐男(笹野峯太郎)利根はる恵(お志ま)
沢宏美(お袖)荒木雅子(お源)
原健策(後藤作左衛門)小田部通麿(道八)松村康世(音羽ノ局)
村居京之輔(与兵衛)島田秀雄(さぶ)岡嶋艶子(大奥の役職)
熊谷武、成瀬正孝、大江光、波多野博
北島三郎(安)
脚本=森田新、監督=倉田準二が担当
名和宏が「名和広」表記になっていました

15 :
『江戸巷談 花の日本橋』 72年=関西テレビ放送・東映 「第十七回 怪盗腕くらべ」 〜OP縦書き表示〜
天知茂(お坊吉三)
宇津宮雅代(おみよ)
左とん平(小猿七之助)
穂積隆信(くちなわの文次)天草四郎(駿河屋五兵衛)
飯沼慧(鳥居耀蔵)北町史朗(辰)幸田宗丸(木原)
宮崎和命(宇之)西田良(ゲン)河上一夫(定)
土屋靖雄(仙太)浪花五郎(吉兵衛)玉生司郎(善助)
三浦仁(新吉)畑中伶一(同心)奈辺悟(下ッ引)
大河内宏太郎(牢役人)那須伸太朗(美濃屋伊兵衛)大城泰(一番役)
藤川弘、木谷邦臣、大江光、比嘉辰也
河津清三郎(水野忠邦)
加賀まりこ(御守殿お滝)
『江戸巷談 花の日本橋』 72年=関西テレビ放送・東映 「第十八回 女泥棒の恋」 〜OP縦書き表示〜
天知茂(お坊吉三)
宇津宮雅代(おみよ)
左とん平(小猿七之助)
穂積隆信(くちなわの文次)飯沼慧(鳥居耀蔵)
北町史朗(辰)幸田宗丸(木原)
宮崎和命(宇之)西田良(ゲン)河上一夫(定)
土屋靖雄(仙太)奈辺悟(下ッ引)肥田安弘(吉三の少年時代)
河津清三郎(水野忠邦)
加賀まりこ(御守殿お滝)
第十七回・第十八回ともに脚本=宮川一郎、監督=倉田準二が担当

16 :
>>7の「大トメ」を「各回トメ」の意味で使うのは誤用とまでは言えんと思う

17 :
>>16
たしかにね、過去レス貼るが
【このときはキャスト紹介で最後に名前が出る、いわゆる大ドメでした。(中略)当時は東映にいて、テレビに簡単には出演できない時代。
 特別に招かれたので、二十五歳の私がそんな扱いだったんです。】
(『NHK大河ドラマ大全〜50作品徹底ガイド 完全保存版』三田佳子インタビュー)
↑初めて大河に出た『太閤記』の思い出話。

18 :
その話何回目だよ
いい加減にしろ荒らし

19 :
前スレの収穫 2013/01/6日(日)〜
大河ドラマ『八重の桜』1話〜11話
大河ドラマ『利家とまつ 加賀百万石物語』1話〜12話
大河ドラマ『龍馬伝総集編』第1部〜4部
大河ドラマ『葵・徳川三代総集編』第1部〜3部
BS時代劇『火怨・北の英雄 アテルイ伝』1話〜4話(最終話)
『信長のシェフ』1話〜9話(最終話)
『幻之介世直し帖』15話〜24話(最終話)
『江戸巷談 花の日本橋』6話〜12
『隠し目付参上』1話〜7話
『江戸を斬るU』1話〜5話
短縮版『塚原卜伝』1話〜2話

20 :
テレビ朝日開局55周年記念『上意討ち −拝領妻始末−』
『必殺仕事人2013』
大河ドラマ『功名が辻』43話
スペシャルドラマ「雲を翔びこせ」
東芝日曜劇場1500回記念スペシャルドラマ「花のこころ」
映画『千利休 本覺坊遺文』
映画『ええじゃないか』
佐藤允さん追悼『大河ドラマ・元禄繚乱』12話
佐藤允さん追悼『影の軍団V』10話
斎藤光正さん追悼『銭形平次 87年版』37話(最終話)
今井和子さん追悼『銭形平次 87年版』37話(最終話)
千石規子さん追悼『江戸を斬るV』3話
市川團十郎さん追悼『大河ドラマ・春の坂道』52話(最終話)
市川團十郎さん追悼『大河ドラマ・花の乱』37話(最終話)
市川團十郎さん追悼『大河ドラマ・元禄繚乱』11話
本郷功次郎さん追悼『大河ドラマ・武田信玄』11話
本郷功次郎さん追悼『大河ドラマ・信長 KING OF ZIPANGU』13話
本郷功次郎さん追悼『鬼平犯科帳 75年版』5話
本郷功次郎さん追悼『映画・大菩薩峠・完結篇』
光本幸子さん追悼『武蔵坊弁慶』6話
光本幸子さん追悼『江戸巷談 花の日本橋』3話
光本幸子さん追悼『必殺仕事人 激突!』2話
光本幸子さん追悼『映画・びっくり武士道』
大塚道子さん追悼『水戸黄門第4部』13話
大塚道子さん追悼『水戸黄門第14部』26話
大塚道子さん追悼『舞台 放浪記』
納谷悟朗さん追悼『鬼平犯科帳 69年版』64話
納谷悟朗さん追悼『鬼平犯科帳 75年版』9話
『新五捕物帳』196話(最終話)
『夫婦旅日記 さらば浪人』14話

21 :
>>18
じゃあ次回から直すべきだな

22 :
>>16-18>>21
修正できるならするに越した事はナイが、もう次スレから>>7は外せば良いのでは?
元々はよくまとめられているという事で貼られたものだし
絶対という事ではなく単なる一例くらいの認識しかなかったモノだから
今はとにかく揉めない事が重要だと思う。
じゃないと、また手を変え品を変え呼び込みかねないぞ

23 :
「当スレ内で使用されている用語は、便宜上当スレで誕生、または定義化されたものであり、実際に業界で使われているものと必ずしも一致するものではありません」
「上記に基づき当スレ内における『大トメ(大ドメ)』は、混乱は回避するため、>>7の定義、表記を用います」

24 :
たまには西やんじゃない大トメが見たいなあ

25 :
>>23
その文言を入れるのがベターだと思う

26 :
じゃあ、こんな感じでどうだろ

今さらながらよくある質問および
>初心者向け&常連でも解釈が曖昧な「スレ用語」の一応の解説を。
【G】とは
「グループ」の略。
※用法例:トップG(先頭G)、中G、トメG、etc...
【大トメ(おお-とめ)】とは
(1)連続もしくは複数話あるドラマ作品全体を通して、クレジット上トメ優先順位が第一位の出演者。
   大トメ候補が複数人いる場合(全回を通じて出演回が被らなかった場合)は
   [A] 総集編・番宣スポット・DVDパッケージ等での順位でトメ位置に記載されている出演者を上位とする。
   [B] [A]の序列に関係なく、総出演回数=トメ回数の多かった出演者を上位とする。
   [C] [A][B]に関係なく、役柄上最も重要と思われる人物に扮した出演者を上位とする。
(2)レギュラー出演者のトメ表示の後に隙間もしくは棒線付きでトメ位置に表示されるセミレギュラー出演者。
>**実際の業界内では実社会同様トメを大ドメと使われている模様***
>【このときはキャスト紹介で最後に名前が出る、いわゆる大ドメでした。(中略)当時は東映にいて、テレビに簡単には出演できない時代。
> 特別に招かれたので、二十五歳の私がそんな扱いだったんです。】
>(『NHK大河ドラマ大全〜50作品徹底ガイド 完全保存版』三田佳子インタビュー) 〜初めて大河に出た『太閤記』の思い出話〜
>なお「当スレ内で使用されている用語は、便宜上当スレで誕生、または定義化されたものであり、実際に業界で使われているものと必ずしも一致するものではありません」

>【中トメ(なか-とめ)】とは 以下省略

まぁ個人的には>>23に全く同意だが
貼るなり剥がすなり、貼るのなら文面がどうするかは次スレまででじっくり要検討という事で如何か?
ただし喧嘩はナシでw

27 :
「大トメ」という用語の解釈が分かれているなら、いっそ「トメ順一位」で統一してはどうだろ?

28 :
>>27
どっちにしても強制出来るものではないしナンともなぁ
そもそも解釈が分かれているのではなく
つまりハナから実社会での大トメの使われ方を承知の上で
混乱を避けるためクレスレでは上の通り使用すると申し合わせをした・・・という経緯だったか

29 :
八重の桜 次回松方登場(西田出演なし?)
次々回以降が楽しみ

30 :
武田信玄で西田と杉良太郎が同じ回に出なかった時みたく
被らないようにするんじゃない?

31 :
>>20
1スレに必ず何人かお亡くなりになるね

32 :
例のサイトと過去スレによると『太閤記』に三田佳子は第48回から第52回(最終回)の計5回出演しているね
うち、第50回を除いて4回トメている(第50回のトメは辰巳柳太郎)
このスレにおける『太閤記』の大トメとされている岸惠子、早川雪洲との同時出演はなし
(そういえば大トメ一覧表もいつの間にかなくなったね)
案外、三田が「大ドメ」と言ったのは、このスレにおける「大トメ」の意だったのかもしれないな
辰巳に抑えられた時点でこのスレにおける大トメではないけど、
何十年も前の話だから記憶違いもあるだろう(ジェームスの話然り)
5回出演中4回トメていればそう記憶違いしていても不思議はあるまい
あくまでちょっと妄想しただけで「大ドメ」の定義、使用法に一言物申すというわけではないので悪しからず

33 :
↓文面を修正してみたんだが、意見よろ↓

34 :
よくある質問および初心者向け&常連でも解釈が曖昧な「スレ用語」の解説
【G】とは
「グループ」の略。
※用法例:トップG(先頭G)、中G、トメG、etc...
【大トメ(おお-とめ)】とは
(1)連続もしくは複数話あるドラマ作品全体を通して、クレジット上トメ優先順位が第一位の出演者。
   大トメ候補が複数人いる場合(全回を通じて出演回が被らなかった場合)は
   [A] 総集編・番宣スポット・DVDパッケージ等での順位でトメ位置に記載されている出演者を上位とする。
   [B] [A]の序列に関係なく、総出演回数=トメ回数の多かった出演者を上位とする。
   [C] [A][B]に関係なく、役柄上最も重要と思われる人物に扮した出演者を上位とする。
  *(A,B,Cに関してはスレ住人の間でも解釈が分かれている)
(2)レギュラー出演者のトメ表示の後に隙間もしくは棒線付きでトメ位置に表示されるセミレギュラー出演者。
   例:『黄金の日日』丹波哲郎(トメ)→隙間→鶴田浩二(大トメ)、『武蔵坊弁慶』菅原文太(トメ)→隙間→萬屋錦之介(大トメ)、
     『武田信玄・総集編』西田敏行(トメ)→棒線→杉良太郎(大トメ)、etc...
(3)通常クレジット上に於ける「トメ」と同義
   『NHK大河ドラマ大全〜50作品徹底ガイド・完全保存版』三田佳子インタビューに於ける三田氏の発言から、
   実際の業界内でもトメを大ドメと呼ぶ場合もある可能性もある模様
  *(1、2、3に関しても、スレ住人の間でも解釈が分かれている)
【中トメ(なか-とめ)】とは
(1)中Gの最後尾にクレジットされる準トメ級出演者もしくは配慮が推測される出演者。(=中Gトメ)
   単純序列で最後尾の場合は中トメではなく、中G◯番手もしくは最後尾。
(2)中Gのトップにクレジットされる出演者。(=中トップ、中Gトップ)
(3)連名Gと連名Gの間に単独でクレジットされる出演者。(=中軸)
【中軸(なか-じく、ちゅう-じく)】とは
(1)宣伝用ポスター等で、出演者連名の中央付近に両側棒線付きで単独表記される出演者。(=中トメ)
(2)連名Gと連名Gの間に単独でクレジットされる出演者

35 :
↓更にこの文言を付けて↓
尚、当スレ内で使用されている用語は、便宜上、住人たちによって当スレで誕生または定義化されたものであり、
実際に業界で使われているものと必ずしも一致するものではありません。

36 :
大原麗子物語でトリは本当にある言葉ってのは分かったけど

37 :
>>36
トメとトメ前は確認できたが、トリはあったか?

38 :
>>37
間違えました
トメでした
すいません

39 :
>>30
でもその二人は総集編で被ったし、今後もそういうことはあり得る

40 :
大原麗子の遺作を見たのだが…
トップクレジット
渡瀬恒彦 伊東四朗
大トメ
大原麗子
思わず笑ってしまった

41 :
素直に2番手で妥協しないベンジャミンもなかなか

42 :
渡瀬と四朗連名でトップだったのか

43 :
その時のクレ
渡瀬恒彦・伊東四朗→→堤大二郎→梨本謙次郎→→
小野ヤスシ・大門正明→山村紅葉・中西良太→沢向要士・あご勇→古川理科・山土賢治→連名
→→石田太郎→小野武彦→→→大原麗子

44 :
時専今週分前半
『隠し目付参上』 76年=毎日放送・三船プロ 第八回「穴のむこうは極楽か」 〜ED縦書き表示〜
江守徹(春楽)
竜雷太(吉岡鉄五郎)
秋野暢子(お駒)
沖雅也(左吉)
珠めぐみ(お里)山本紀彦(留吉)
菅貫太郎(黒川京十郎)川辺久造(小佐野弾正)
松山照夫(伝六)大村千吉(勘助)岡部正純(豊三)
二見忠男(吾助)戸塚孝(田所)大林丈史(相沢)
荒木肇 柿木恵至 吉中正一 井口義亮
伊奈貫太 甲斐武 久本昇 大島光幸
鈴木実 福留幸夫 森岡隆見  池田まさる(平平八郎)
横内正(語り)
※脚本=小川英、四十物光男 監督=小野田嘉幹

45 :
『隠し目付参上』 76年=毎日放送・三船プロ 第九回「御仏は美男におわすか」 〜ED縦書き表示〜
江守徹(春楽)
大谷直子(菊次)
竜雷太(吉岡鉄五郎)
秋野暢子(お駒)
沖雅也(左吉)
加茂さくら(滝川)
杉本美樹(おとせ)三浦真弓(お袖)
人見きよし(上総屋清兵衛)弘松三郎(大沢兵衛)小瀬格(藤沢甚右衛門)
北九州男 坂口芳貞 水田まり 南一恵
新井一夫 森岡隆見 高橋義治  川原緑濤(振付)
伊奈貫太 荒木肇 柿木恵至  池田まさる(平平八郎)
仲谷昇(仙海)
横内正(語り)

46 :
『隠し目付参上』 76年=毎日放送・三船プロ 第十回「鬼も十八 番茶も出花か」 〜ED縦書き表示〜
江守徹(春楽)
竜雷太(吉岡鉄五郎)
秋野暢子(お駒)
沖雅也(左吉)
三船敏郎(九十九内膳正 松平伊豆守) =せり上がり表示=
松橋登(藤木兵助)北上弥太朗(津坂美濃守)
横森久(川又主税)高城淳一(相模屋利兵衛)
外山高士(山口将作)木村元(桃井大膳)
波戸崎徹 門間利夫 荒木肇 此島愛子
久本昇 井口義亮 大島光幸 柿木恵至
戸塚孝 石崎洋光 高橋義治 伊奈貫太
荻原紀 森岡隆見 星野晃  池田まさる(平平八郎)
横内正(語り)
※脚本=坪島孝、小川英 監督=坪島孝
>>45の第九回は ※脚本=宮川一郎 監督=江崎実生 です

47 :
藤巻潤、仲谷昇では横内正(語り)を越えれないか
大滝秀治はゲスト枠トップだったし
まぁこの方たちは同じ三船プロの刀舟では連名だったしな
これまでに正を越えれたのは夏八木勲、岡田英次、加賀まりこ、坂上二郎か

48 :
横内正は格さんでノリノリだった時です

49 :
岡田英次、安倍徹、金田龍之介、南原宏冶
ってクレジットの順番良いけどなんで?
川合伸旺や高野真二との違いは?

50 :
>>49
主に悪役俳優を挙げてはいるけど、それぞれ役者格が違うような気がする
経歴で見ると岡田英次はかつてのスター級だし
南原宏治も若い頃に主演作もある
安部徹はすでに30年代からギャングのボスやヤクザの親分で頑張っている
川合伸旺は上の人たちに比べると映像の露出が遅いんじゃないかな
金田龍之介も若い頃のはあまり知らないが、あの強力な個性で急上昇
高野真二は古い人だけど松竹時代の時は地味だったなぁ
この人達が悪役で全員一度に出演したとしても役の格も違うだろうw

51 :
某所でOP画像を見つけ採録しました
『赤ひげ』   72年=NHK 第十九回「ひとり」 〜OP縦書き表示〜
小林桂樹(新出去定)
あおい輝彦(保本登)
黒沢年男(冬吉)
      神田 隆(小金井欧州)荒谷公之(堀江)
      小鹿 敦(市三)有川 博(森半太夫)
      望月真理子(まさを)仁科明子(おきぬ)
      日野道夫(竹造)北浦昭義(吉太郎)
紅 景子(お雪)松村彦次郎(仁吉)木村夏江(おけい)
柳生 博(中井良庵)生井健夫(谷本寿安)篠田節夫(田波正伯)
川辺久造(浅倉)有馬昌彦(小川)西村惇二(定)
   冷泉公裕(三次)島田潤子(ふさ)五島義秀(長吉)
   蓮川久美(すみ)岡崎夏子(うめ)神戸泰子(とめ)
   安川 留、石光 豊(やくざ)築地 博(番屋の老人)
   横井 豊、清水信一、四之宮昭司(飯屋の客)
西沢武人、秋月喜久枝、小林テル、島田芳子(長屋の住人)
草野康雄(見習い)佐々木槙子(おみよ)島みきえ(茶店の女)猿若社中(鳥追い)
若 駒/星プロ、劇団いろは
浜木綿子(おせん)
原作=山本周五郎 脚本=倉本聰、音楽=桑原研郎、きりえ=滝平二郎が担当 演出=不明
放送期間・時刻=72年10月13日〜73年9月28日、NHK総合(金)20:00より #19は73年3月2日放送

52 :
演出=不明が不明なのは
OP画像が浜木綿子の所で切れてて本編につなげている編集の為です
幸いこの回の出演者の情報が残っており浜木綿子がトメと思われます。

53 :
>>47
『隠し目付参上』のクレはそこが一番のポイントだね
仲谷だったらトメでもいいように思うけど意外に厳しい

54 :
>>53
あとは各回の悪役が充実してる点かな
三船プロは京都での活動が中心の人が少ないのは残念だけどその分アクの強いのやで編成してくれるから
たまに配役をみてニヤニヤしてしまう

55 :
>>51
『赤ひげ』第十九回「ひとり」の演出は中山三雄
NHKクロニクルの放送番組表検索でわかるよ

56 :
>>55
なるほど今みてきました
ありがとうございます。

57 :
新春時代劇スペシャル『森の石松』   92年=フジテレビ・松竹 〜ED横書き縦スクロール〜
中村勘九郎(森の石松)→
火野正平(三保の松五郎)→
野村真美(お春)→
中村玉緒(石松の母 およね)→
岸部一徳(〃 兄 武市)→
清水健太郎(お春の兄 市三)→
石橋蓮司(都田吉兵衛)→
阿藤 海(〃 常吉)→
安藤一夫(〃 梅吉)→
横光克彦(布橋の兼吉)→
荒  勢(保下田の久六)→
平泉 成(大政)→
仁科ふき、高峰圭二 嵯峨周平、坂本貞美 野口 寛、田中弘史 中根 徹、神谷秀澄 川村一代、水木寛子→
中村小山三、中村仲一郎 中村仲二郎、中村仲助 松本幸三、奥久俊樹 日高 久、加治春男 ハル・ゴールド、小船秋夫→

58 :
近藤正臣(大場の久八)→
中村橋之助(見受山の鎌太郎)→
光本幸子(〃 女房)→
柄本 明(小松村七五郎)→
波乃久里子(女房お民)→
古今亭志ん朝(江戸っ子佐吉)→
中村勘太郎(千松)→
笑福亭鶴瓶(金丸座の客)→
古谷一行(清水次郎長)
初代 広沢虎造(浪曲 口演)は続くスタッフ枠終盤に表示
脚本=金子成人、音楽=比呂公一、企画=能村庸一、プロデューサー=佐生哲雄・鈴木哲夫ほか、監督=井上昭が担当
製作協力=京都映画  92年1月8日放送
CSホームドラマchで放送

59 :
そういやフジテレビ時代劇SPの時代劇を貼ってくださっていた方は辞めちゃったのかな
それとも在庫が尽きた?

60 :
明日の八重
綾瀬はるか,西島秀俊,長谷川博己,松重豊,風吹ジュン,長谷川京子,玉山鉄二,貫地谷しほり,池内博之,佐藤B作,風間杜夫,斎藤工,岡田義徳,津嘉山正種,工藤阿須加,及川光博,降谷建志,綾野剛,小泉孝太郎,市川染五郎,稲森いずみ,吉川晃司,松方弘樹
トメGが稲森、及川、染五郎、吉川、松方、孝太郎と6人になってしまうから、
今まで通り5人態勢にするとすれば、及川、孝太郎あたりを別Gに移動させるのかな?
それともそのまま6人態勢で、
染五郎→稲森→及川→孝太郎→吉川→松方(トメ)
こんな感じにするか…

61 :
時専今週分後半
『隠し目付参上』 76年=毎日放送・三船プロ 第十一回「天一坊がまた出たか!?」 〜ED縦書き表示〜
江守徹(春楽)
大谷直子(菊次)
秋野暢子(お駒)
沖雅也(左吉)
三船敏郎(九十九内膳正 松平伊豆守) =せり上がり表示=
南原宏治(青山下野守)有川博(徳川敏次郎)
天田俊明(水野出羽守)田中浩(太田銑十郎)木田三千雄(法海)
庄司永建(酒井若狭守)佐瀬陽一(弥七)長島隆一(阿部備中守)
片山滉 南美由紀 草間璋夫 森章二
宇留木康二 光秋次郎 松下正秀 熊谷卓三
久本昇 高橋義治 記平佳枝  川原緑濤(振付)
柿木恵至 荻原紀 吉中正一  池田まさる(平平八郎)
横内正(語り)
※脚本=山野四郎 監督=高橋勝

62 :
『隠し目付参上』 76年=毎日放送・三船プロ 第十二回「白絹は血に染まったか」 〜ED縦書き表示〜
江守徹(春楽)
大谷直子(菊次)
竜雷太(吉岡鉄五郎)
秋野暢子(お駒)
沖雅也(左吉)
神田隆(上総屋藤兵衛)千代惠(お春)
武藤英司(湊屋久兵衛)五味龍太郎(荒垣一角)明石潮(上州屋清右衛門)
植村謙二郎(巳之吉)仙波和之(村上数馬)杉江廣太郎(宇之吉)
池田生二 夏木順平 峯田智代 菅原慎予
加藤茂雄 熊谷卓三 門脇三郎  川原緑濤(振付)
片岡一 光秋次郎 菊地優子  池田まさる(平平八郎)
内田朝雄(大黒屋吉兵衛)
横内正(語り)
※脚本=服部佳 監督=長谷和夫

63 :
>>62
悪の親玉が内田朝雄、手下が神田隆、武藤英司、五味龍、杉江廣太郎とか居たが
次回予告に出てた悪検校の殿山泰司も笑ってしまった
クレだけ見ても各回の悪者は大体推測できるが十一回は有川と田中浩だけなのかな
青山下野守、水野出羽守らの面々は三船の松平伊豆守信明と同役の実在した老中だったと思うし
でも南原が演じているという事はやはり悪党でまとめてぶち殺されたりしててw

64 :
『痛快時代劇 保毛太郎侍』(「とんねるずのみなさんのおかげです」より) 放送年月日不明=フジテレビ  〜OP横書き表示〜
石橋貴明(保毛太郎侍)
木梨憲武(憲兵衛)
渡辺満里奈(ダンゴ屋の娘 おまり)
荒井 注(ダンゴ屋店主 幸兵衛)
本木雅弘(同心 早乙女主水)
ここまで顔出し表示
菊地竜二(殺陣)、霞 涼二(刺青)、菊地剣友会、アクターズステーション(協力)

65 :
>>59
すみません、前スレでは民放旧作部門は控えめにしてました
ぼちぼちとゆったりとした進行で再開するつもりで準備をしています
ただし他作品との順番等、諸々の都合が有りその点はどうか御承知おき下さい

66 :
大型時代劇『火怨・北の英雄 アテルイ伝』   2013年=NHK 前編「蝦夷と呼ばれた人々」 〜OP縦書き表示〜 演出=佐藤峰世
大沢たかお(阿弖流為)
北村一輝(母礼)
内田有紀(佳那)
石黒 賢(阿万比古)
伊藤 歩(古天奈)高梨 臨(阿佐斗)
斎藤洋介(道嶋大楯)吉見一豊(紀朝臣広純)
橋本じゅん(延手)林 泰文(紀朝臣古佐美)
山下徹大(道嶋御楯)浜田 学(多比良)近童弐吉(藤原朝臣継縄)
君嶋麻耶(羽弥)水野 直(古美)角野哲郎(真守)渡辺憲吉(伊佐西古)
江良 潤、井上 浩、鮎河圭吾、滝沢めぐみ、吉岡奈都美
石住昭彦、野仲イサオ、麻生潤也、土田アシモ、佐藤祐一、浜近高徳
久太朗、村澤寿彦、足立 学、山田 洋、永井志穂、佐野晴香
大杉 漣(呰麻呂)
麻実れい(岩木牟良)
石倉三郎(諸絞)
渡辺 哲(乙代)
苅谷俊介(八十嶋)
山下容莉枝(大西水樹(現代編))
西岡コ馬(波奴志己)
若駒プロ、キャンパスシネマ、フジアクターズ・シネマ、エンゼルプロダクション、テアトルアカデミー、劇団東俳、劇団ひまわり、クロキプロ、宝映テレビプロダクション
[撮影協力]岩手県盛岡市、奥州市、北上市、住田町、金ヶ崎町
岩手県遠野市、釜石市、栃木県宇都宮市、長野県千曲市 [資料提供]JAXA、奈良県奈良市
[時代考証]熊谷公男、伊藤博幸[殺陣指導]新 実[馬術指導]田中光法[舞踊指導]EBATO[製鉄監修]一関市ホッパの会
原田美枝子(大伴須受)
江波杏子(海浦)
神山 繁(阿久斗)
嶋政宏(坂上田村麻呂)
近藤正臣(山部親王(桓武天皇))

67 :
畑中美耶子(語り・日高タキ(現代編))はタイトル表示の前、画面下横書きで
[原作]高橋克彦、[脚本]西岡琢也、[音楽]川井憲次、[演奏]コンセール・レニエ[歌]おおたか静流に続いて表示
今夜放送された地上派再編集版です、90分枠前後編に分けての放送
クレ自体は大幅な変更はなさそうな感じです。

68 :
江波杏子の扱いが悪いなぁ
わざわざ原田の次に置かなくても…

69 :
そうか?
妥当な位置だと思うけどね

70 :
>>68
江波の位置もそうだけど、むしろ麻実れいの位置の方に違和感を感じる。
麻実と大杉を逆にして、西岡と江波を取っ替えればいい感じに思える。
なんにせよトメGの中途半端な位置ほど扱いが悪くみえる場所はない。

71 :
神山さんちょっとな

72 :
1920年代生まれの人が鬼籍、事実上引退していく中で元気な人

73 :
>>72
特に男優はそうだよね
女優はまだ元気な方多いけど、男優は本当少ない
大滝秀治さんも亡くなられたし
この間高橋昌也さん久しぶりに見て嬉しかった

74 :
嶋田久作はピンでもいいと思うんだが

75 :
『八重の桜』 13年=NHK大河 第十二回「蛤御門の戦い」 〜OP画面右側縦書き表示〜
綾瀬はるか(山本八重)
西島秀俊(山本覚馬)
長谷川博己(川崎尚之助)

風吹ジュン(山本佐久)
松重豊(山本権八)
長谷川京子(山本うら)
玉山鉄二(山川大蔵)
貫地谷しほり(高木時尾)
綾野剛(松平容保)
村上淳(土方歳三)神尾佑(近藤勇)
嶋田久作(真木和泉)須賀貴匡(久坂玄瑞)
中村隼人(松平定敬)筒井真理子(滝瀬)志村東吾(内藤介右衛門)
工藤阿須加(山本三郎)山野海(お吉)戸田昌宏(徳造)

76 :
降谷建志(斎藤一)
池内博之(梶原平馬)
斎藤工(神保修理)
岡田義徳(広沢富次郎)
若松武史(近衛忠煕)小須田康人(中川宮)
関戸将志(来島又兵衛)伊吹剛(二条斉敬)水野直(永倉新八)
津嘉山正種(神保内蔵助)
佐藤B作(田中土佐)
風間杜夫(林権助)

77 :
竹本純平 大村波彦 武発史郎 安藤広郎 山ア千惠子
桂弘 山上直志 野呂拓哉 山本修 藤田健彦
松本さやか 牧田利奈 藤原希 田中栄一 青山義典
[VFXプロデューサー]結城崇史[会津ことば指導]河原田ヤスケ[京ことば指導]井上裕季子[長州ことば指導]一岡裕人[薩摩ことば指導]中村章吾
若駒スタント部 テアトルアカデミー フジアクターズ・シネマ 宝映テレビプロダクション エンゼルプロ
劇団ひまわり 劇団東俳 舞夢プロ クロキプロ キャンパスシネマ
つくばみらい市のみなさん 栃木県のみなさん
市川染五郎(孝明天皇)
小泉孝太郎(一橋慶喜)
及川光博(桂小五郎)
吉川晃司(西郷吉之助)
稲森いずみ(松平照)
松方弘樹(大垣屋清八)

78 :
獅童いないのに孝太郎トメG固定か?
第1中Gが軽すぎて別に4人だけなら津嘉山〜風間も一緒にすればいいのに

79 :
芸歴長いグループじゃね?

80 :
松平容保は移動させた方がベターと思う

81 :
>>76の第二連名Gの表示が単純切り替えに変わったね
ある時から表示位置も画面の右側に固定になったりと
微妙な修正をちょこちょこと施しているなw

82 :
>伊吹剛(二条斉敬)
たしかに奥の方に居たな
豆粒状態でまるで若き伊吹新吾時代の状態だった

83 :
清盛の草川祐馬といい、八重の大村波彦といい、昔では考えられないような扱いだな

84 :
CSホームドラマchで放送です
金曜エンタテイメント『天切り松 闇がたり』   04年=関西テレビ・松竹
【OP=画面下横書き表示】
中村勘九郎/椎名桔平/久野雅弘/篠原涼子/井川 遥/中村獅童/六平直政/左とん平/岸部一徳/丹波哲郎/渡辺 謙
【ED=横書き縦スクロール・実際は役名表示はなし】
中村勘九郎(村田松蔵)→
椎名桔平(黄不動の栄治)→
篠原涼子(澤田志乃)→
井川 遥(松蔵の姉 さよ)→
久野雅弘(松蔵(少年時代))→
六平直政(寅弥)→
中村獅童(逆井重美)→
左とん平(滝二郎)→秋山菜津子(スリおこん)→斎藤 歩(書生常)→
藤間宇宙(澤田勲)井前隆一朗(並木康太郎)→
モロ師岡(留置所係の警官)梅津 栄(家主)雪代敬子(花菊師匠)→
石田太郎(花井清右衛門)鹿内 孝(前田利為侯爵)谷口高史(女衒弥太郎)→
冷泉公裕(写真屋)大河内浩(浅草署署長)蟷螂 襲(巡査)水上保広(テーラーの主人)芝本 正(楼主)加島 潤(山本唯三郎)→
杉山彩子(遊女九重)宮田圭子(松蔵の母)塚本加成子、鈴川法子、井上紀子、宇谷 玲→
松尾勝人、梶浦昭生、もとのもくあ、杉山和史、本山 力、上野秀年、森川久信→
岸部一徳(永井荷風)→
丹波哲郎(東郷平八郎)→
渡辺 謙(抜け弁天の安吉)
原作=浅田次郎 脚本=金子成人、音楽=栗山和樹、プロデューサー=山ア一彦・佐生哲雄、監督=本木克英が担当  製作協力=松竹京都映画
04年7月30日放送

85 :
中村獅童(逆井重美)とモロ師岡(留置所係の警官)は現代の登場人物です

86 :
前スレ>>907の続き
『江戸を斬るU』1975年=TBS放送・C.A.L 第6回「濡れ鼠河内山宗春」〜OP縦書き表示〜
西郷輝彦(遠山金四郎)
松坂慶子(おゆき)
松山英太郎(次郎吉)
志垣太郎(橘町の源七)高橋元太郎(太助)
山口いづみ(由美)いけだももこ(お小夜)
沢田亜矢子(お春)遠藤真理子(お千代)
安部 徹(水野忠邦)横森 久(本庄茂平次)
南 道郎(閻魔の伊蔵)伊吹聡太朗(鬼頭正眼)
藤村有弘(河内山宗春)川地民夫(片岡直次郎)
沢村宗之助(越後屋六右衛門)長谷川 弘(伊平衛)江幡高志(丑松)
小笠原 剛、日吉としやす、水谷邦久、尾沢 誠、小坂和之、鳥巣哲生
藤尾 純、箕和田良太、古川義信、古賀寅寛、浜 伸二、滝 譲二
春川ますみ(お政)
金田龍之介(鳥居耀蔵)
脚本=大西信行、監督=松尾正武が担当

87 :
『江戸を斬るU』1975年=TBS放送・C.A.L 第7回「じゃじゃ馬姫の恋」〜OP縦書き表示〜
西郷輝彦(遠山金四郎)
松坂慶子(おゆき)
松山英太郎(次郎吉)
高橋元太郎(太助)山口いづみ(由美)
いけだももこ(お小夜)遠藤真理子(お千代)
南 道郎(閻魔の伊蔵)増田順司(豊島屋五兵衛)
伊沢一郎(相良淡路守)川合伸旺(水野又四郎)
佐野厚子(お静)二本柳俊衣(お浜)
内田勝正(杉野弥平次)中村錦司(原田喜左衛門)
日吉としやす、小笠原剛、水谷邦久
鳥巣哲生、尾沢 誠、小坂和之
楠年健二、橘  倫子、有川正冶
唐沢民賢、遠山金次郎、井上 茂、林 浩久
毛利清二、志茂山高也、小代研一、足尾次郎
安倍 徹(水野忠邦)
春川ますみ(お政)
脚本=葉村彰子、監督=松尾正武が担当

88 :
『江戸を斬るU』1975年=TBS放送・C.A.L 第8回「お小夜のゆくえ」〜OP縦書き表示〜
西郷輝彦(遠山金四郎)
松坂慶子(おゆき)
松山英太郎(次郎吉)
志垣太郎(橘町の源七)高橋元太郎(太助)
いけだももこ(お小夜)沢田亜矢子(お春)
南 道郎(閻魔の伊蔵)遠藤真理子(お千代)
西村 晃(松造)
長浜藤夫(彦兵衛)山岡徹也(巴屋十兵衛)
竜崎 勝(関根孫六)津山登志子(お民)
日吉としやす(魚政の若い者)、小笠原剛(魚政の若い者)、水谷邦久(魚政の若い者)
鳥巣哲生(魚政の若い者)、尾沢 誠(魚政の若い者)、小坂和之(魚政の若い者)
中村錦司、笹木俊志、池田謙治、森谷 譲
藤本秀夫、細川ひろし、志茂山高也、吉久高広
春川ますみ(お政)
金田龍之介(鳥居耀蔵)
脚本=紫英三郎、監督=山内鉄也が担当

89 :
『江戸を斬るU』1976年=TBS放送・C.A.L 第9回「初春・喧嘩纏」〜OP縦書き表示〜
西郷輝彦(遠山金四郎)
松坂慶子(おゆき)
松山英太郎(次郎吉)
高橋元太郎(太助)南 道郎(閻魔の伊蔵)
いけだももこ(お小夜)遠藤真理子(お千代)
横森 久(本庄茂平次)岡部正純(銀次)
小笠原 剛、日吉としやす、水谷邦久、尾沢 誠、小坂和之、鳥巣哲生
伊吹吾郎(政吉)
待田京介(寅五郎)
鈴木瑞穂(津上兵部)戸浦六宏(横堀甚太夫)
長谷川哲夫(前田公)新橋耐子(お仙)
阿井美千子(女将)不破 潤(喜蔵)伊吹 徹(六蔵)
石見 栄、松田 明、柳原久仁男、波多野博、中村錦司
森源太郎、宮城幸生、大月正太郎、北村勝一郎、鏡原知子、佐名手ひさ子
金田龍之介(鳥居耀蔵)
春川ますみ(お政)
中村竹弥(新門辰五郎)
森繁久彌(徳川斉昭)=特別出演=
脚本=葉村彰子、監督=山内鉄也が担当

90 :
『江戸を斬るU』1976年=TBS放送・C.A.L 第10回「恐怖の罠」〜OP縦書き表示〜
西郷輝彦(遠山金四郎)
松坂慶子(おゆき)
松山英太郎(次郎吉)
志垣太郎(橘町の源七)高橋元太郎(太助)
いけだももこ(お小夜)遠藤真理子(お千代)
横森 久(本庄茂平次)伊吹聡太朗(鬼頭正眼)
安倍 徹(水野忠邦)
渥美まり恵(おさらばお艶)南原宏冶(因果小僧六之助)
平井昌一(吉五郎)北村英三(関谷五郎次)
高田次郎(島村弥五郎)佐藤京一(浪花の熊虎)
小笠原 剛、日吉としやす、水谷邦久、尾沢 誠、小坂和之、鳥巣哲生
中村錦司、森源太郎、平河正雄、出水憲司
畑中伶一、毛利清二、志茂山高也、星野美恵子
春川ますみ(お政)
金田龍之介(鳥居耀蔵)
脚本=加藤泰、監督=山内鉄也が担当

91 :
『江戸を斬るU』1976年=TBS放送・C.A.L 第11回「二人鼠小僧」〜OP縦書き表示〜
西郷輝彦(遠山金四郎)
松坂慶子(おゆき)
松山英太郎(次郎吉)
志垣太郎(橘町の源七)高橋元太郎(太助)
いけだももこ(お小夜)遠藤真理子(お千代)
横森 久(本庄茂平次)南 道郎(閻魔の伊蔵)
浜田光夫(竜太)
折原啓子(たね)今井健二(仁吉)
岡部正純(銀次)阿部希郎(三五郎)戸川京子(美代)
正司歌江(おかん)正司照江(お六)正司花江(おくに)
日吉としやす、小笠原剛、水谷邦久
鳥巣哲生、尾沢 誠、小坂和之
西山辰夫、志摩靖彦、西 康一、有島淳平、塚田洋子
春川ますみ(お政)
金田龍之介(鳥居耀蔵)
脚本=大西信行、監督=内山好吉が担当

92 :
『江戸を斬るU』1976年=TBS放送・C.A.L 第12回「密柑は七万七千石」〜OP縦書き表示〜
西郷輝彦(遠山金四郎)
松坂慶子(おゆき)
松山英太郎(次郎吉)
志垣太郎(橘町の源七)高橋元太郎(太助)
いけだももこ(お小夜)遠藤真理子(お千代)
安倍 徹(水野忠邦)南 道郎(閻魔の伊蔵)
下元 勉(西脇頼母)高野真二(斑鳩伝八郎)
入江若葉(おりくの方)伊藤洋一(竹千代)
岡部正純(銀次)五味竜太郎(山岸十蔵)
谷口 完(尾張屋嘉平)北原将光(岡本吉三郎)
日吉としやす、小笠原剛、水谷邦久
鳥巣哲生、尾沢 誠、小坂和之
水上博美、友金敏雄、池田謙治
春川ますみ(お政)
金田龍之介(鳥居耀蔵)
脚本=廣沢榮、監督=山内鉄也が担当

93 :
『江戸を斬るU』1976年=TBS放送・C.A.L 第13回「鱈に当たって死んだ奴」〜OP縦書き表示〜
西郷輝彦(遠山金四郎)
松坂慶子(おゆき)
松山英太郎(次郎吉)
志垣太郎(橘町の源七)
高橋元太郎(太助)南 道郎(閻魔の伊蔵)
いけだももこ(お小夜)遠藤真理子(お千代)
岡部正純(銀次)沢田亜矢子(お春)
日吉としやす(魚政の若い者)小笠原剛(魚政の若い者)水谷邦久(魚政の若い者)
鳥巣哲生(魚政の若い者)尾沢 誠(魚政の若い者)小坂和之(魚政の若い者)
品川隆二(半次)
山本麟一(八造)野口元夫(遠州屋三右衛門)
鮎川 浩(岩松)野呂圭介(寅)
里見たかし、滝 譲二、八代郷子
藤本秀夫、矢部義章、志茂山高也
春川ますみ(お政)
脚本=大西信行、監督=松尾正武が担当

94 :
『江戸を斬るU』1976年=TBS放送・C.A.L 第14回「危うし紫頭巾」〜OP縦書き表示〜
西郷輝彦(遠山金四郎)
松坂慶子(おゆき)
松山英太郎(次郎吉)
志垣太郎(橘町の源七)
高橋元太郎(太助)南 道郎(閻魔の伊蔵)
いけだももこ(お小夜)遠藤真理子(お千代)
日吉としやす(魚政の若い者)小笠原剛(魚政の若い者)水谷邦久(魚政の若い者)
鳥巣哲生(魚政の若い者)尾沢 誠(魚政の若い者)小坂和之(魚政の若い者)
水島道太郎(相模屋政五郎)
中丸忠雄(村中聡之助)
沢井桂子(お冬)幸田宗丸(上総屋喜八)
岡部正純(銀次)中村錦司(原田喜左衛門)
藤尾 純、伝法三千雄、山口幸生
野口貴史、和田昌也、壬生新太郎、疋田泰盛
池田謙治、細川ひろし、峯るみ子、吉田純子
春川ますみ(お政)
金田龍之介(鳥居耀蔵)
脚本=葉村彰子、監督=内出好吉が担当

95 :
『江戸を斬るU』1976年=TBS放送・C.A.L 第15回「めで鯛八五郎」〜OP縦書き表示〜
西郷輝彦(遠山金四郎)
松坂慶子(おゆき)
松山英太郎(次郎吉)
志垣太郎(橘町の源七)高橋元太郎(太助)
いけだももこ(お小夜)遠藤真理子(お千代)
横森 久(本庄茂平次)南 道郎(閻魔の伊蔵)
河原崎健三(八五郎)京 春上(おいち)
小林勝彦(犬塚兵馬)沼田曜一(武井亮之助)
岩田直二(信助)波田久夫(又八)
日吉としやす、小笠原剛、水谷邦久
鳥巣哲生、尾沢 誠、小坂和之
酒井 哲、田中弘史、宮川珠季、志乃原良子
井上 茂、片桐竜次、志茂山高也、森源太郎
春川ますみ(お政)
金田龍之介(鳥居耀蔵)
脚本=さわさかえ、監督=内出好吉が担当

96 :
訃報
坂口良子さん
まだ若かったのに

97 :
坂口良子さん追悼
『徳川三国志』 75〜76年=NET・HTB・NBN・ABC・UHT・KSB・KBC(七社共同)・東映
第一回「智恵伊豆と呼ばれる男」 〜OP縦書き表示〜
松方弘樹(松平伊豆守信綱)
中村敦夫(由比弥五郎)
和泉雅子(お吉)
坂口良子(志乃)いけだももこ(楓)
若林豪(柳生十兵衛)
長門勇(笠井孫兵衛)
中谷一郎(幡随院長兵衛)松山英太郎(鴉の甚兵衛)
佐藤允(丸橋忠弥)岸田森(金井半兵衛)
戸浦六宏(楠不伝)三ツ木清隆(笠井弥一郎)
田口計(牧野備後)永野達雄(内藤掃部)田島義文(関口隼人正)
片岡孝夫(徳川家光)
田村正和(駿河大納言忠長)
阿波地大輔 岩尾正隆 藤沢徹夫 松田利夫 平沢彰
中野哲夫 山本茂 上野進 三間啓司 上仁智子 神先和子 今野若子
中村竹弥(土井利勝)
近衛十四郎(根来幻幽斎)
芦田伸介(紀伊大納言頼信)
宇野重吉(服部一夢斎)
※原作=柴田練三郎 脚本=葉村彰子 監督=山内鉄也 ナレーター=芥川隆行

98 :
坂口良子さん追悼
『草燃える』 79年=NHK大河 第二十六回「法皇崩御」 〜OP縦書き表示〜
石坂浩二(源頼朝)
松平健(北条義時)
真野響子(北条保子)
武田鉄矢(安達盛長)
伊藤孝雄(阿野全成)
岸田森(大江広元)火野正平(安達景盛)
石浜朗(三善善信)早川雄三(三浦義澄)
坂口良子(野萩)
佐藤慶(比企能員)
伊吹吾郎(和田義盛)
岡本信人(藤原定家)柳生博(大蔵卿泰経)
平田昭彦(一条能保)横山道代(比企重子)
村上正次(九条良経)鈴木昭生(花山院兼雅)鶴見辰吾(万寿)
立枝歩(さつき)絹田由紀子(あやめ)遠藤義徳(後鳥羽天皇)
森井睦(中原景良)坂本由英(中原康定)やすだえみ 桜井恵美子(侍女)
若駒 劇団ひまわり 国際プロ 鳳プロ 早川プロ
草笛光子(丹後局)
仲谷昇(土御門通親)
夏純子(卿局)
高橋昌也(九条兼実)
尾上松緑(後白河法皇)
岩下志麻(北条政子)

99 :
『真田太平記』 85〜86年=NHK 第十回「惜別の章」 縦書き表示
渡瀬恒彦(真田信幸)
草刈正雄(真田幸村)
遥くらら(お江)
榎木孝明(樋口角兵衛)
木之元亮(向井佐平次)岡村菁太郎(鈴木小太郎)
金内吉男(鈴木主水)北川めぐみ(栄子)
真田健一郎(奥村弥五兵衛)堀田真三(宮塚才蔵)
野分龍(仙三)坂西良太(板倉新之助)
江角英明(柏木吉兵衛)陶隆司(心仙)
長門裕之(豊臣秀吉)
坂口良子(お徳)
鈴木瑞穂(住吉慶春)
佐藤仁哉(北条氏直)伊藤浩二(小西清右衛門)佐藤晟也(猪俣能登守)
藁谷広子(お順)橘妃呂子(小夜)西田有里(於菊)
山崎満 立川恵三 斉川一夫(お側衆)刀坂悟(北条の使者)
加賀谷純一 吉村拓郎 渡辺司 大野雅之(北条の番卒)
坂井寿美江 後藤いずみ 西久保優美 田中千恵 川本明美(真田家の侍女)
柴田美保 武藤裕子 富岡清美 吉井利江(真田家の侍女)開発寛昇(小坊主)
内木場金光 早川秀則 伊藤竜也(北条の家臣)大塚洋 下坂泰雄(真田の家臣)
土屋和彦 和知浩(北条の使者)/若駒 鳳プロ
紺野美沙子(小松殿)
戸浦六宏(山中内匠長俊)
加藤嘉(矢沢頼綱)
丹波哲郎(真田昌幸)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
風 (252)
もしもAKB48のメンバーが必殺仕事人だったら? (533)
遺恨あり 明治十三年 最後の仇討 (267)
●時代劇●クレジットの序列六十四●大河ドラマ (523)
こんな水戸黄門・大岡越前は嫌だ! (614)
【忠臣蔵】日テレ年末大型時代劇11作目【白虎隊】 (503)
--log9.info------------------
今日中古屋で買った懐メロ洋楽CD (312)
James Taylor/ジェームス テイラー (423)
このビデオクリップが一番嫌い!(80年代) (291)
カラオケですべらない80年代洋楽 (564)
【TOM】 トム ジョーンズ 【JONES】 (659)
一番衝撃を受けたギターソロ (397)
【85.7.13】LIVE AID★ライブエイド その2 (770)
【USA】アメリカン・プログレ総合【カナダ等】 (247)
世界一優秀なメロディーメーカーって誰?2 (730)
ライ・クーダー (358)
【sky high】ジクソー JIGSAW【一発屋】 (487)
死んで悲しいロバート・パーマー/Robert Palmer (678)
【Steve】スティーヴ・ウインウッド【Winwood】 (805)
【60才以上限定】トムウェイツ【座談会】 (294)
THE POP GROUP ザ・ポップ・グループ (440)
タワーレコードはツタワーレコードになります (414)
--log55.com------------------
コテ雑inラウンジクラシック 2018年4月23日
コテ雑inラウンジクラシック 2018年4月24日
☆社交の鬼・婚活の達人☆樋口康彦ファンスレ
【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】214忍
質問の前にこのFAQ集を見てね
パソコン初心者総合質問スレッド Part2056
カキコ試験 その32
test alice8