1read 100read
2013年05月新・mac547: 【定番】GraphicConverterを使い倒す! →3変換目← (541) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新旧】ポリカ製MacBook Part22【白黒】 (848)
【Time Machine】タイムマシンすれ。8 (651)
テキストエディタスレ-TextMate使ってる?- (922)
MacBook Pro with Retina Display (Part 34) (868)
おい!早く誰かiPad用の2chブラウザ作れよ (441)
【貧困層】MacBook Air 2GB メモリ_/【お買い得】 (939)

【定番】GraphicConverterを使い倒す! →3変換目←


1 :2010/10/09 〜 最終レス :2013/04/28
昔からあるMacのシェアウェアでこれほど有名なものはないのにも関わらず,
関連情報が少ないということでスレを立ててみました。一般的な使い方のFAQから
Tips,Photoshop等の連携などGraphicConverterに関する話題は,何でもどうぞ!
GraphicConverterとはMacに保存してある画像を閲覧,処理,管理するための
ソフトウェアです。その名の通り多数の画像フォーマット形式に対応しており,
プラットフォームを気にすることなく変換できます。
現在,200種類の画像ファイルフォーマットを読み込むことができ,
80種類の画像ファイルフォーマットで書き込むことができます。
< スレッドローカルルール >
荒しはスルー。GraphicConverterに関することなら質問でもチラ裏でも何でも可。
Lemkesoft(本家)
http://www.lemkesoft.com/en/index.htm
bridge 1(日本語版)
http://www.bridge1.com/graphicconverter.html
GraphicConverter User Guide
http://www.gcug.net/
ver.7向けで運営予定
http://www.graphicconverterx.com/
過去スレ
1 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123286860/
2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1172159796/

2 :
というわけで,3スレ目突入です。初代二代目スレ同様,よろしくお願いします。

3 :
Ps使いだけど、正直GraphicConverterは使い道、使い方、存在意義など
何もかもよくわからないんだ、わからないんだよ。
教えてください。

4 :
7の日本語版まだ〜?

5 :
>>3
必要性を感じないなら別に無理して使うことないと思う。

6 :
その名の通り画像の一括変換は便利だし
Photoshopで開けないような変態フォーマットや
半分壊れたような画像でも開けるんで重宝してる。

7 :
Ver.7から、ブラウザで開いたとき、自動的にプレビューを作ってくれなくなっちゃった。なんだか不便。

8 :
>>5
必要性を感じないんじゃ無くて、何に使うのかシュチエーションがわかんないんだ。
てか本来的な意味からして、何する物なの?

9 :
>>8
>>7 が代表的な使い方を示してる。その名の通りの使い方。

10 :
7はよく知らないけど、一括で変換するときは結構重宝する。
条件検索で拾い出した画像をスライドショーするとか。
少し前のバージョンまでは、画面下に選択したEXIFデータとか
表示してくれるスライドショーが良かった。
大昔なら、Macでどんな画像データも閲覧できたあたりがとても有りがたかったとか。
>>7の機能も当時はお世話になったな。
別に便利じゃなくても、画像ファイルじゃなくても、サムネイルデータだけでも
無理やり開いてくれるところもステキ。

11 :
なるほど、入ってて損はなさげなのかな

12 :
>>8
ごめんね。レス番7じゃなくて6でした。
>>7
Snow Leopardの仕様変更,リソースフォーク問題が大きく絡んでいると思う。

13 :
セピア色に褪せた写真を修復するには、
このソフトならどの機能でどう弄ればいい?
GCのバージョンは6.7で。

14 :
写真によって補正レベルが違うので一つの参考例として。
http://www.macorz.com/example/sepia.jpg
やり方はいろいろあると思いますが,上の画像でやってみた方法は
Effectsメニュー > Color Permutation > Color Rotation... と
Pictureメニュー > Brightness/Contrast/Hue... の組み合わせ。
ver.6でも7でもやり方は同じなはずです。
色補正に関してはPhotoshopか標準のプレビューの方がやりやすいと思います。

15 :
あ,でもToolbarのAdjustなら補正しやすそうです。

16 :
>>3を見て何となく感じたんだけど、GraphicConverter・File Buddy・StuffIt・JEditなんかは
何となくずっと惰性で使い続けてアプグレもし続けてるけど、実は無くても何とかなるんだよね。
いや、たぶんずっと使い続けると思うけど。
今はMacとWinがほとんど同じになっちゃってて、何を使ってても共通化されて便利な時代だから、
逆に「ちょっと難しい使い方は普通の人には出来ない」って認識まで平均化されちゃってるので
生産性を上げるための、あると便利な無骨なユーティリティは見向きもされないと言うか。
話を戻して、GCに関してはフォトショにバッチが付いてからはGCの出番はだいぶ減った。
フォトショも昔のとにかく一枚絵を仕上げるためだけのアプリだった頃からはずいぶん進化して
生産性を上げる機能が充実してるので、フォトショで足りてるならGCはいらないと思うよ。
まぁ>>3がGCを理解できないように、そもそもGCの無い人は人生どうやって過ごしてるのか、
そっちの方が俺には理解できないけどね。

17 :
PSを開くまでもない作業って割とあるからGCがあると便利
それにPSでは逆に面倒な作業ってのもあるしね

18 :
> フォトショで足りてるならGCはいらないと思うよ。
> そもそもGCの無い人は人生どうやって過ごしてるのか、
> そっちの方が俺には理解できない
何が言いたいのか、俺には理解出来ないw

19 :
>>14
ありがとう。うちの写真はもっと退色してるので厳しい。
GC 6のカラー回転は、数字を入力するダイアローグなので、面倒だし、
何がどうなるのか分かりにくい。スライダーで効果が見えればいいのに。
いろいろ数字を入れてみたけど、望む色にはなりませんでした。
輝度/コントラスト/色相は使ってますが、GC 6って何かとUIが
古くさくて、使いやすいとは言い難い。
標準のプレビュー??と思ってみたら、あるんですね。
今まで、最初にざっくり調節するのはiPhotoの調節を使ってましたが、
プレビューでいけそうです。
でも、これで全部調節するのは力不足で難しい感じでした。
(なによりも、私の力不足でしょうけど)
GC 7だと、もっと使いやすいんでしょうか?
アップグレードおすすめ?
(プロじゃないんで、Photoshopまでは買えないわ)

20 :
GCにとっては役不足

21 :
>>19
>>14の補正画像をさらにGraphicConverter ver.7のカーブで補正した画像。
http://www.macorz.com/example/sepia2.jpg
14は大ざっぱでしたが,GraphicConverterでも手をいれればここまでできるという見本。
もちろんセピアに退色しても元の色が残っているという前提ではあるんですけども。
ver.6にはRGBごとに補正するカーブがあったかな? 後で確認してみます。
Photoshop以外だとPixelmatorというシェアもあります。
いずれにしても色味補正は経験というか慣れが必要なのと,
カーブ補正ができるとかなり色補正の融通がきくことは確かです。

22 :
今時のマシンならPhotoshop立ち上げるのも一瞬になっちゃったからな
画像ビューアとかファイラとかは死滅していく運命だよね
MAG形式とか未だに使ってる人がいるならあれだけど、OSもPhotoshopもたいていの形式は
対応するようになっちゃったしね

23 :
>>21
このレスに補足。ver.6にもRGBで補正できるカーブありましたね。
しばらくこの機能使ってなかったのですっかり忘れてました。

24 :
>>21
ここまでできるんだな、これ、あと黄色カブリを除いたらいい感じになるんでね?
Psのような色被り補正はGCに付いてるのかな?

25 :
white CorrectionでPhotoshopのスポイト補正に近いことができるので,
白や黒がある画像なら8割ぐらいの感じで簡単に色被り補正ができそうです。
自分的には >>21 の全体的雰囲気が好みなんだけど,顔の色味中心なら
下の画像の方がいいという人も多いでしょうね。
http://www.macorz.com/example/sepia3.jpg
後はもう自分好みに色をつめていけばいいんじゃないかな。

26 :
AppleScriptコマンドのrotate jpeg losslessが働かないです。
下記のサンプルスクリプトを参考にあれこれやっていますがrotate jpeg losslessの部分だけがスルーされて処理されてしまいます。
http://lists.apple.com/archives/applescript-users/2005/May/msg00392.html
実際に書いているのは下記のようなスクリプトで、
on open these_files
tell application "GraphicConverter"
repeat with this_file in these_files
rotate jpeg lossless this_file to angle 270
end repeat
beep 1
end tell
end open
要はドロップしたファイルを一括ロスレス回転してくれるドロップレットを作りたいのですが
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか。
MacOSX 10.6.4
GraphicConverter 7.0.1
Graphic Converter自体は本日初インストール。
レジストしてないです。
あるいはTryIt中は、AppleScriptは使えないようにロックでもされているのでしょうか?

27 :
ちなみにここ↓見ると、、
http://homepage.mac.com/tlmiller/Terminal%20Saved%20Output%2007.06.08.txt
Rotate JPEG Lossless.action
com.lemkesoft.graphicconverter.automator.rotatejpeglossless
というのが~/Library/Automatorに入っているらしいのですが、
これも見つかりませぬ。

28 :
>>26
ver.7では rotate jpeg lossless が動作しないみたいです。ver.6ではOKです。
それと参照値を rotate jpeg lossless に渡すようにしないと,そのコードでは
たぶん動作しないと思います。
>>27 のアクションうちにはインストールされていますが,
フローに組み込もうとするとリソースが無いと言われてしまいました。
(なぜかそのアクション名だけ,日本語表示なんですよね)

29 :
>>28
ありがとうございます。
おかげさまで、Ver 6.7.4で実行できました。

ちなみに作業していたものは、
iPhotoの「外部エディタで編集」に登録して、iPhotoでロスレス回転を実現するためのものでして
iPhotoの都合により、最終的に下記のようなスクリプトとなりました。
on open these_files
repeat with this_file in these_files
tell application "GraphicConverter" to rotate jpeg lossless (this_file as alias) to angle 270
tell application "Finder" to set modification date of (this_file as alias) to ((modification date of (this_file as alias)) + 1)
end repeat
end open
ご指摘のとおり、エイリアス参照の形で渡さないとダメだったのでその点修正したのと、
外部エディタで編集した場合、タイムスタンプが変更されないとiPhotoのほうで「編集してきた」と
認識してくれずいろいろ不都合が生じたので、変更日を1秒進める処理を追加したものです。

もうひとつ質問させていただいたAutomatorワークフローのほうは、
同じくver6のインストールで無事に追加されました。ver7っていったい?

30 :
>>29
参考になる情報ありがとうございます。
とりあえずは,スクリプトが動作してよかったです。

31 :
Browserである画像のサムネイルを選択して
誤ってCmd-Rを押したら問答無用で回転画像を上書きされてしまったのですが、
これを抑制する方法はあるのでしょうか。

32 :
>>31
Finderの情報ウインドウから画像ファイルをロックすれば,グラコンの回転を抑制できます。
回転時に確認ダイアログを出したい時は,GraphicConverterの Preferences... > Browser >
Options から設定できます。
- http://www.macorz.com/example/rotating.jpg
お好みでどうぞ。

33 :
>>32
ダイアログを出力する方法を採用しました。
ありがとうございました。

34 :
撮影日(Date Captured)で作成日(Date Created)を書き換えることはGraphicCnverterでは可能なのでしょうか?
ブラウザでDate Captured でソートできればいいんですけど。
http://www.publicspace.net/ABetterFinderAttributes/index.html
↑A Better Finder Attributes ではそう言ったことが可能ですが、単体でできるならうれしいので。
A Better Finder Attributesは試用だと一度に5ファイルまでバッチ処理可能ですね。バッチっていうか、まぁ当然なんでしょうが。

35 :
すいません、解決しました。
Action>メタデータ(EXIF、IPTCなど)>作成日をEXIFによって設定する
ですね。
重ねてすいません。

36 :
うーん、ファイル名が日本語のファイルを保存しようとすると落ちるようになってしまった。
7.0.1(76)になってからかもしれない。ちなみに1世代前の白MacBook, OSX10.6.4, 2.13GHz, 4GB

37 :
7.0.1 with 10.5.8だけど日本語で問題ないよ

38 :
>>36
全てのキャッシュ削除してGC再インストールしてみるのがいいかも。

39 :
7日本語版まだ〜?
つかMac App Storeできたらbridge1打撃だろうな

40 :
この前試用版でバグレポートしたら、ベータ版のurlくれて、それ試したら全部日本語化されてたから、アップグレードしたよ。

41 :
日本語訳のクセが強すぎるんだよな
素直になれば良いのに

42 :
GCの日本語版は難しいから、Japanese.lprojを削除。

43 :
レムケさん,Beta版のダウンロードURL変えたのかな。
他の人に教えたらダメよって感じだったのに,Yahoo!にクロールされてバレバレだったもんなあ。

44 :
画像ウインドウで、縦にスクロールが必要ないときにまで
スクロールバー領域が表示されてるのなんとかならない?

45 :
>>44
ん? うちでは表示されてないな

46 :
>>44
Preferences > Display Content > Default Zoom + 下のチェックボックスで
お望みの設定の設定ができます。

47 :
雪豹10.6.4で7.0.1使ってみたけど、コンバート画面で「名称変更」するとき、
30枚程度のファイル選んでGoすると、読み込みか何かで30-30秒くらい無反応になる・・
いったいコレは内部で何やってるんだろう?
その後の変換は普通だけど。

48 :
ベータ版がすごい勢いでアップしてるけど
相変わらず初期設定内の日本語表示が一部おかしい。
しかしアプリサイズ200MB超えとはでかいアプリになったなあ。

49 :
>>3
俺はサムネイルの印刷機能だな。
あと仕事先から送ってもらった画像が、PSでたまに開かなかったりすることがあって、そういうときGraphicConverterに放り込むと結構な確率で開いてくれる。

50 :
>>44 >>46
素直に7にバージョンアップすればよかったってオチでした。ありがとう。

51 :
キーワードウィンドウのエベントって。
まんま使わないから良いけど、力抜けるわー

52 :
ユーザーマニャルを思い出した。
訳にギャグなんかいらないんだけどね。

53 :
スライドショーでリピートを解除出来ない。。。

54 :
久し振りに使ってみたけど、随分見た目が良くなってるね。
Automatorのわかりづらさに苦労したのは何だったんだという高機能ぶりと
Photoshopよりずっと軽いのに感心したけど、日本語と英語の混在が気持ち悪い…。

55 :
>>47
30枚でリネームしてみましたが,うちの環境ではそういう現象はおきなかったです。
>>53
Preferences... > Slide Show > Loop; のチェックを外す。
スライド中に画像をクリックすると解除しててもLoopされることがあるので注意。
>>54
スマートフォルダを作ってEnglish.lprojだけにしてしまうのがおすすめです。

56 :
>>55
自分はja.lprojの中身をEnglish.lprojと入れ替えてるんだけど、
スマートフォルダを使うのってどうやるの?

57 :
>>55 有り難うございます。
でも、始めからLOOPのチェックは外しております。
外しててもループするんですよ。。。
スライド中の画像クリックもしない様にして試してみましたがダメでした。

58 :
>> 56
リソースフォルダを探すために使っているだけで普通の検索と同じですが,
仕事終ったら詳細書いておきます。
>> 57
新規フォルダ+別画像ファイルでもループするなら,
プレファレンスを作り直した方がいいかもです。

59 :
7の日本語版出ねえのけ?

60 :
>>56
遅くなりましたが,詳細書いておいたので気が向いたらどうぞ。
http://blog.macorz.com/1678.html

61 :
GraphicConverterX ver.7.0.2のアップデートが来ましたね。

62 :
メニューの日本語が増えた〜
なんか重なってる部分もあるけど・・

63 :
>>60
遅れてしまったが、ありがとう。
要はlprojフォルダを見つけやすくするということなのね。
理解しました。

64 :
>>61
ミラーも含めてサーバが劇重でDLできねぇ…

65 :
バージョン表示させると「7.0」としか出ないけど、これでいいのかな?
確かに内容はちょっと変わってるけど。

66 :
7.0 (108)で正解かと

67 :
JPEGの初期設定、
Opening Images: With QuickTime
を覚えてくれない。

68 :
このぶんじゃまだ6.7.4は手放せないな。

69 :
メインで使うのは6.7.4だな。もちろん7も購入したし、バージョンアップすれば試してるけど。
遠からず機能的にも追いついてくると期待する。

70 :
>>67
操作部分だけ先に実装して中身は次のバージョンで補う
という開発手順は、GraphicConverterではよくあるパターン。

71 :
もうちょっと安定してほしい。落ちすぎ。

72 :
なんでグラコンは未だにリソースフォークなんかにプレビュー埋め込みやがるんだ?

73 :
設定変えればいいだろう

74 :
>>73
>>72じゃないけど、ずっと以前からカラープロファイルを埋め
込んだ時、同時にリソースにもプレビューが付く。リソースには
何も足さない設定でも。
毎回Remove Resource Folkをする手間がちょっとね。

75 :
気になることがあるならlemkeさんにレポ。そうしないと解決しないまま。
散々言われている日本語訳の問題ですら誰も報告してなかったのだから。

76 :
日本語訳の問題は散々報告したけど
結局は橋一まかせという結論にしかならんかったような…

77 :
誰も報告してなかったみたいですね。自分のレポで初めて知ったらしいですから。
Bridge 1にまかせるというよりも,無料で翻訳してくれるならどこでもよさそうです。
今はそれがBridge 1しかないというだけのことじゃないかな。

78 :
>>77
いやいや前スレにあるとおり
翻訳をE-WAさんに変わってくれないかって打診したんだけど
断られたんだよ。

79 :
lemkeに断られたって事ね。

80 :
>>78
あれ?E-WAさんに直接連絡きたのかな?
連絡なくてそのままになってたと思ったけど。自分がlemkeさんにメールして
そのまま連絡なしだったような気がしたけれども。

81 :
いずれにしても沢山の人が日本語訳に関して改善要望書かないと,
たぶんこれからも変わらないと思う。一人だけだと説得力がない……。

82 :
てーか別に、日本語訳に必要性を感じないんだよな。

83 :
日本語欲しいって人も前スレのlemkeの返事で諦めて
英語で使ってる人多いと思う

84 :
苦労して日本語化に協力するよりも
英語版を使った方が楽だもの

85 :
System7の時代からずっと英語版だけです

86 :
俺はグラコンで英語の専門用語を学んだ。
この大量の初期設定で画像形式の基礎を学んだ。
おかげでデジタルに強くなって新しい情報を英語のWebサイトから知る事ができて
仕事では頼りにされている。
正直、非コミュの俺がクビ切られずに済んでるのは全てグラコンのおかげだと思う。
そして仕事が増えてこんな時間でも全然平気になったのもグラコンのおかげ。
ありがたやありがたや。

87 :
>>84
同意。
Ctrl+F2でメニューにフォーカス移動した後の操作が
日本語になってるとめんどくさい。

88 :
CC7.0で拡大、縮小するとウィンドウの大きさも連動して使いにくい。
ウィンドウの大きさを固定する設定はどこにあるんでしょうか?

89 :
>>88
General > Display Windows で
Resize:のチェックを外す。

90 :
A4 600dpi pngでスキャンした楽譜を微妙に回転させると
楽譜の5線がガタガタになるんだけどこんなもの?
QTでも内部アルゴリズムでも汚くなる。

91 :
>>90
紙を曲げないようにスキャニングするのが鉄則。
傾き修正をかければどんなアプリでも画像は劣化してしまいますから。
とはいえ,Photoshopを使えばGraphicConverterよりはキレイです。

92 :
>>91
やっぱそうですよね
グレスケスキャン>>RGB化>>OPT+CMD+4(QT)>>8bitGS
で何とか見れるようになった気がする。
バッチ併用で勉強になりました。

93 :
GraphicConverter ver.7.0.3が来てますね。今年最後のバージョンアップ。
English.lprojの数が増えているので,>>60 の技を使う人は注意して下さい。

94 :
>>93
バッチが不安定になってた。
いつも残念。

95 :
メニューからカメラの中身取り込みが無くなったorz

96 :
ブラウザの左下にフォルダのショートカットを登録できるスペースがありますが、一度登録したショートカットを削除するにはどうしたら良いんでしょうか?
GC 7.0.3
OS X 10.6.5
とご相談しようと思ったんですが、plist削除で直りました。ただほかの箇所も初期化されてしまうので、ほかに方法があれば教えていただけると助かります。

97 :
>>96
うちでは,fn + delete でいけました。

98 :
>>97
あう…
自分は非純正のUSキーボードですが、Del キーでいけました。
右クリックが効かないので、いろいろショートカットは試したつもりだったのですが…
ありがとうございました、助かりました。

99 :
ついにBridge1とお別れの時が来たか
Mac App StoreにLemke名義で日本語版直売3500円ktkr

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Siri Part1 (345)
【水没】僕ちんのiPodがぁぁっ【バンジー】 (416)
【シェル型】初代iBookスレ 12【ホタテ】 (323)
iPad アプリ総合スレッド Part5 (858)
Macでfriio 2台目 (835)
2代目Macpro early2008(970JA) (549)
--log9.info------------------
【カードファイト!!ヴァンガード】ユニット萌えスレ 31体目 (505)
【ラブライブ!】小泉花陽はご飯3合タケタヨ〜かわいい【ぱなよ】 (651)
【革命機】流木野サキは好奇心旺盛カワイイ【ヴァルヴレイヴ】 (753)
【革命機】エルエルフは冤罪カッコイイ ハムエッグ一枚目【ヴァルヴレイヴ】 (490)
【這いよれ!ニャル子さんW】ハス太は男の子同士でも関係ないよね可愛い (210)
【ましろ色】天羽みうはぬこ可愛い7 (446)
【TIGER&BUNNY】バーナビーはバニー可愛い13 (815)
【ガールズ&パンツァー】ダージリン様の格言6言目(聖グロ総合) (323)
【断裁分離のクライムエッジ】武者小路祝は髪の女王可愛い (334)
【ギルティクラウン】校条祭は幼馴染可愛い 6 (822)
【変態王子と笑わない猫。】小豆梓はペチャパイかわいい (329)
【進撃の巨人】サシャ・ブラウスは内向的で臆病な少女かわいい (266)
【RDG】鈴原泉水子は三つ編みお下げかわいい (212)
プルとプルツーのZZ【Mk-V]T-T】 (320)
【デートアライブ】五河琴里は白黒リボン可愛い (364)
【ヴァルヴレイヴ】指南ショーコは幼馴染カワイイ (761)
--log55.com------------------
【週刊実話】慰安婦問題映画『主戦場』出演者が「話が違う!」と東京地裁に提訴[6/20]
【韓国・文大統領】四面楚歌、「出しゃばり外交」が裏目に…[6/21] ★2
【元KARA・ハラ】日本でソロ活動 「プロダクション尾木」に所属[6/22]
【韓国経済倒壊】韓国企業の海外脱出が急増 最低賃金引き上げなどが原因★2
【朝鮮日報】 康京和外相は「人形」にすぎない 問題山積の韓国外交、康京和外相は何をし、文在寅大統領はどこにいるのか [06/23]
【OINK】韓国の“関門”仁川空港で「難民申請者がガス銃で撃たれ、荷物のように載せられる」[6/23]
【映画・新聞記者】韓国女優シム・ウンギョンの日本映画デビュー作、安倍政権を正面狙撃[6/24]
【中央日報】 解決法のない韓日葛藤の解決法  韓日関係がオールストップする場合、損害が大きいのは我々のほうだ [06/25]