1read 100read
2013年05月野球殿堂122: 五輪野球の思い出 (560) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本に対して批判的・否定的だった外国人選手 (519)
メジャーで一流でも日本で糞だった外人 (601)
【森】名監督が次のチームで大失敗【古葉】 (360)
〔燃えて勝つ〕仰木 彬〔10.19〕 (433)
日本に対して批判的・否定的だった外国人選手 (519)
【森】名監督が次のチームで大失敗【古葉】 (360)

五輪野球の思い出


1 :2011/11/15 〜 最終レス :2013/05/06
野球が公開競技だったロス五輪から、打ち切りとなった北京五輪まで。
様々なシーンが目に浮かびます。
さあ、思い出を語りましょう。
再び開かれることを願いつつ。
※次スレ立ては、>>976さんにお願いします。

2 :
もうG.G.佐藤さんは許してやれよ

3 :
隻腕アボットにボコられたソウル五輪決勝

4 :
ソウルは中島にタイムリーが出ていれば勝てた。
中盤まで押していたがアボットに粘られた。

5 :
アトランタ五輪決勝で松中の満塁ホームラン。
ちょうどその頃、五輪番組やってたテレビ朝日の大下アナが「野球は衛星第一で放送中です」とか言ってたな。

6 :
プロが参加して余計にショボい結果になっちまった

7 :
古田の代役として五輪に出てそれがそのままあだ名になったシドニーこと鈴木郁洋
まさか10年以上経っても未だに現役とは当時は全く予想できなかった

8 :
ノリさんの涙でコイツの本性がわかった。
情弱さんは日本野球が緻密とか勝手に言っててよ。

9 :
>>7
シドニー五輪のアマチュア組の多くはプロ入りしたよね
してないのは杉浦と平馬学くらいだったか
阪神ファンとしては赤星と沖原と二人も暗黒阪神入りしてくれたことに驚きつつ喜んだ

10 :
ロス五輪での広沢の場外ホームランはアメリカではちょっとした事件だった。
マグワイアもあそこまでは打てなかった広沢の場外ホームラン。
アメリカ人でも打てないホームランと米メディアに言わしめ礼儀知らずのアメリカ人を
野球で黙らせた一発。
ロス五輪の日本優勝は公開競技だったので日本では然程話題にはならなかったがアメリカでは
評価が高い。

11 :
アトランタは韓国に10対0でコールド勝ちしたのが印象にあるかな。
あれ以来韓国はアマチュアで日本に挑んで来なくなった。

12 :
アメリカ五輪代表は、
96年以前で全体の7割が、00年以降は毎回20人以上が、
メジャーに昇格している。

13 :
シドニー以降の酷さで日本野球のヘボさがはっきりしたね

14 :
アテネは頑張った。

15 :
台湾の国際試合での凋落振りが少々淋しい。
やっぱり台湾が強くないとね。

16 :
逆に五輪がなくなって以降皮肉にもオランダが急激に伸びてきて
ついこないだのIBAFのワールドカップでキューバに予選リーグと決勝で2回勝って優勝しちゃったしな…
あと台湾以外にもニカラグアもオリンピック4位になってるとこみたら台湾と一緒でかなり弱体化してる

17 :
北京で負けたのを星野だけのせいにする馬鹿者は名乗り出なさい。

18 :
と本人が書き込んでおります。

19 :
シドニーでNPBの弱さに驚き
アテネで呆れ、北京では笑うしかなかった

20 :
プロ解禁すべきではなかった

21 :
NPBが弱いのバレたよね

22 :
WBCのほうが実はレベルが高いようで真剣度が低い大会だったよなあ。

23 :
五輪で手抜きとかはなさそうだ

24 :
負けてから実は真剣にやってませ〜んと嘯くアメリカ代表が嫌いだった。
勝てばどうせこれが俺達の実力だと威張り散らす癖に。

25 :
NPBが韓国、オーストラリア以下だったのはショックだったな

26 :
日本代表もイチローとかMLB組抜くと案外弱いってことが分かったよね

27 :
WBC厨は五輪のことは都合よく忘れてるからしっかり思い出せよ

28 :
五輪はオワコンだから。WBCはまだまだ継続R。

29 :
WBCもオワコン

30 :
アテネで豪州に連敗したとき、日本がガチで弱いと確信した。

31 :
アテネではホームランも結構打ててたし豪州以外には全部勝ったので一応日本の
強さを見せつける事は出来た。

32 :
キューバとカナダがライバルと目されていたので豪州は盲点だった。
豪州のデータが全く無かったというのだから不覚を取ったのはしかるべきだった
のかも知れない。

33 :
ジェフに負けたようなもんだな

34 :
>>31-33
それってミスですよね?

35 :
谷さんなんてアテネで一塁に駆け込んでからはただの人になっちゃった

36 :
あのころのノムケンは輝いていた・・・・

37 :
金属から木に変わったりプロ解禁になったりで、一気に事情が変わって尻すぼみになったJAPAN

38 :
シドニーでは決勝トーナメントに残った3チームに5戦5敗

39 :
各球団平等に2人ずつ派遣したのはシドニーだっけ?
NPBペナントが変則日程になったね。

40 :
>>39
それはアテネ
セゲヲが監督するってことでナベツネが全面協力を約束したから
その前のシドニーは真逆で、商業主義の五輪に選手を派遣してたまるかってスタンスだったんで
パリーグからは各チーム主力一人ずつ(ダイエー松中、近鉄ノリ、西武松坂、ロッテ黒木、オリックス谷、日本ハム田中幸雄)出したが
セリーグからは中日の鈴木と広島の河野という二線級が出ただけだった

41 :
バルセロナやアトランタの話題が出てないな。
杉浦以外に思い浮かばん。

42 :
WBCの話をするバカを黙らすには五輪で返すことにしてるw

43 :
谷や今中や松中が鳴り物入りでプロに入ったけど一年目は思うような
活躍が出来なかった所を見るとプロってやっぱりレベルが高いんだなとは
思った。
広沢も鳴り物入りでヤクルトに入ったけど一年目はやはり散々だった。

44 :
ロスはキューバの辞退で急遽寄せ集めたメンバーで金ってのがカッコよかった。

45 :
いい思い出はロスだけだな

46 :
>>43
シドニーの時にプロ勢に負けない活躍をした沖原も
プロに入ったらそれほど活躍しなかった
年齢もあったのかドラフトも6位だった

47 :
国際大会は巨人と阪神関係が足引っ張ってる印象ある

48 :
予選でメキシコに負けたアメリカが出場を逃したのはどこ大会だっけ?

49 :
>>48
アテネかな
他にも韓国が台湾に負けたから、
日本のライバルはキューバだけになった。
北京に比べたら圧倒的に金メダルに近かった
でもオーストラリアに負けた

50 :
>>46
しかも初年度の年俸はそれまでの年収より低かったらしいからな
まあ、大成したとは言い難いが2003年の優勝には大きく貢献したし
そういう勲章を手に入れただけでもよかったのでは

51 :
初年度はいくら貰ったんだ

52 :
杉内はシドニーで顔面蒼白になってたな

53 :
松坂も杉内もよく投げたんだけどね。打つ方が中々打ってくれなかった。

54 :
杉内ってライトにサヨナラHR打たれたっけ
何戦だっけ

55 :
6番以降がアマチュアだったからな
鈴木のホームブロックと
アカボシのホームアウトは印章に残っている

56 :
>>54
初戦だったと思う。

57 :
>>56
相手どこだろ
3強相手にはプロだったらそれ以外だと思うけど
オーストラリアかオランダあたりか

58 :
>>38
北京もそうだったな

59 :
>>57
自己レス
調べたらアメリカだった。
サヨナラなんだから先発したプロは交代してるわな。
それに3強以外には負けてないし。

60 :
ソウルで決勝戦、野茂と潮崎がチノに一発づつ喰らってアメリカに負けた試合かな
アボットにも見事やられたし

61 :
野茂じゃなくて、石井丈だったかも

62 :
でも当時は日本は社会人中心で、アメリカは大学生のみだったよな

63 :
日本の野球は高校生位までは世界最強で、大学生以上になるとアメリカに歯が立たなくなる。
五輪野球にプロの参加が認められて、メダルに縁遠くなったのも納得できるわな。

64 :
>>63
アメリカは高校年代はそんなにチームとしては力入れてないもの。
日本は甲子園があるからその年代である程度仕上がっている。

65 :
そんな日本はWBC連覇しているのもちょっと不思議。
やる気がどうのは理由にならないよ。
もう開幕直前のゲームだし。

66 :
開幕直前だからこそ、合理主義のアメちゃん達が必死にやってるとは思えない。
怪我なく試合を消化するのが目標なんじゃないの。

67 :
キューバや韓国は死に物狂いで掛かってきたね。
アメリカ以外は結構真剣にやっている。

68 :
WBC二連覇中だから。世界の頂点で優勝すればいいんだよ。
サッカーだってブラジルはオリンピックでは一度も優勝してないし。

69 :
>>66
日本は開幕直前に100%の仕上がりで臨む。
アメリカは開幕してしばらくしたら100%になる。
なぜメジャーリーガーが出るWBCでは連覇したのに、マイナーリーガーしか出ない五輪には負けたのか?
ピークをシーズン半ばに持ってこないと、真夏から終盤にガス欠を起こすからだ。
ちょっと考えたらわかりそうなことだが。

70 :
五輪もましてやWBCなんて参考にならんよ

71 :
だとするとサッカーのワールドカップも参考にならないんですね。

72 :
だからサッカーのワールドカップのような権威はないんだよ。
WBCは開催も春先だし、世界一認定がつい先日発表されたくらいだからな。

73 :
正直アメリカがベストメンバーとは思えないもの。特に投手。
もしハラデー⇒バーランダー⇒リンスカム⇒サバシアでローテ組まれたら打てる気しないしw

74 :
プロが出れば、どれだけ圧勝するかが問題だ 結果はわかっている! などと言われていた記憶があるが
あまりにも日本のプロの連中がひ弱なのに驚いただけだった。五輪野球は。
wbcになると、豪華な球場で、多い観客で、俄然やる気になる子供のような日本プロ野球選手達 と言うイメージ。

75 :
>>73
ベストメンバーを組む必要なんてないだろう。
それこそ生き残りを賭けた選手に、ニンジンをぶら下げたほうがよほど頑張るぞ。

76 :
朴賛浩が大車輪の活躍をしたのはアトランタの予選だっけ?

77 :
2回目のWBCではアメリカもかなりエンジンが掛かって調子にのってきて
いたし。
調子云々言ってるけどアメリカはやはり実力で負けたんだよ。

78 :
オリンピックもアテネでは日本の強さを見つける事は出来たと思うよ。
豪州を舐めて全く研究していなかったのがいけなかったけど。
北京はもうそれこそコンディションの悪い選手ばかりでしたから。
東京ドームでのプロ野球選抜との試行試合でも10点差で負けましたし
第一実績が幾らあるとはいえビッコをひいてる選手を連れて行ってどうするの
ですか。こんなんで勝てる分けがありません。
4年に1回のゲームですから運もあります。蟻と象ほどの実力差が無い限りは
100パーセント勝つ事なんて無理です。

79 :
五輪では、ひ弱さが露骨に出過ぎたな。
アテネでもウィリアムスが出て来たら、もう終戦ムードだった。

80 :
アテネでは結構ホームラン出ましたよね。大会10本塁打は確か全チーム中一番
多かったと思います。

81 :
ロス五輪からどんどん尻すぼみになってしまったな

82 :
やっぱり夏場の五輪では実力が出ちゃうよね

83 :
北京は完全に人選ミスでしょう。
試行試合でNPB選抜に10点差で負けた時はマズイと思った。
もう既に時遅しでしたけどね。

84 :
まぁ「金メダルしか要らない!」なんて言ってる基地外が監督だったから、大惨敗も止む無しだな。

85 :
キューバはアマ最強でも、実力は日本に毛が生えた程度だな

86 :
アメリカ、キューバ、韓国に比べて、日本プロ野球のひ弱さが明確になっただけだった。

87 :
>>83
人選ミスというかアテネに比べて人材がいなかった
アテネの頃は72年〜77年生まれの当時26〜32歳の
ノリ、小笠原、ヨシノブ、福留、城島、和田、谷、上原、岩瀬
らが中心だったけど、その後その世代の選手が劣化かメジャー行って
北京で代わりに選ばれたのが
村田、新井、青木、川ア、西岡
村田と新井は主軸にはまだ信頼が置けないし青木、川ア、西岡はアベレージタイプ

88 :
>>84
> まぁ「金メダルしか要らない!」なんて言ってる基地外が監督だったから、大惨敗も止む無しだな。
オリンピック前は理想の上司ナンバーワンだったけどねw

89 :
その後も無反省どや顔で阪神SD名義でニュースZEROとかでていたのが不興を買い
「あんなSDのチームの胴上げは嫌だ」とか「阪神ふざけるな」につながったな。
北京があのレジェンドを呼んできたような気がする。
翌年のwbcと巨人三連覇日本一も含め。
これ書くと虚カスが「大正義に神が降り、味噌犯珍に天誅が下った」とか騒ぎそうだが。

90 :
直接の原因は新井の故障なんだけどね

91 :
星野も実際に監督を受けてみて選手選んで始めて
意外といないって気付いたと思うよ

92 :
長谷部とか選んでてか

93 :
長島が倒れて中畑に任せたのもまずかったな

94 :
恥ずかしい思い出がいっぱい
ダルのボウズとか

95 :
みんなあれほど長島や星野に信頼を寄せたのを忘れたのか?

96 :
どっちも人気だけ

97 :
高給取りの日本プロ野球選手は、ひ弱で、ちょっと環境が違うと力が出せない。
アマ全日本の方が、国際大会経験豊富で逞しさがあったかも。

98 :
プロ解禁になってアマでは勝てないから、プロが出たんじゃなかったっけ

99 :
日本一を知らない男が
世界一になんてなれない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
武上ヤクルト・土橋ヤクルト・関根ヤクルトを語ろう (351)
野球殿堂入りしてほしい野球人 二票目 (931)
チビの選手は国民的スターや憧れの存在になれないな (353)
野球選手が起こした最大の不祥事は? (408)
1984年日本シリーズを語ろう!広島×阪急! (628)
広島エース列伝 (576)
--log9.info------------------
音ゲーマーみそじ 9thMix (281)
【目標初段】beatmaniaIIDX初心者スレ【テンプレ嫁】 (628)
ケンカドラム (255)
音ゲー難易度最弱は指リフで確定 (276)
beatmaniaIIDX初段〜五段スレ 94th style (700)
Project DIVA Arcade愚痴・戯言スレ5 (423)
バトルで高難易度曲投げる奴消えろ (215)
【可能性】太鼓さん次郎 part4【無限大】 (412)
【質問】jubeatアドバイススレ 5th Answer【攻略】 (501)
PON総合スレ (770)
ポエット「わたしを使ってるおとこの人って…」7 (211)
本家譜面☆を発狂BMS★で表してみるスレ (273)
Zektbach 13章 (437)
テスト (310)
beatmaniaIIDX DP☆12攻略スレ 16クエ (294)
不正判定スレ (539)
--log55.com------------------
【高校野球】2回戦 作新学院 5-3 筑陽学園 作新学院が延長10回に勝ち越し 3年ぶり初戦突破 選抜8強筑陽学園破る
【芸能】加藤浩次 スッキリ来年3月終了は「デマ」 松本人志との対立報道も否定
【ラジオ】岡村隆史、「もう俺も“できちゃった婚”しかないのかな…」 ★2
【テレビ】松本人志 吉本騒動「最悪状況からちょっと脱出」“動きます”実現「浜田より頑張った」
【テレビ】松本人志 電撃婚発表の進次郎氏にチクリ「あの会見すら鎧を付けていた」
【水泳】五輪コースが「くさい。トイレみたいな臭い」。海水の臭いに選手が不安訴える オープンウォーターテストイベント
【芸能】橋下徹「公金を使って一方的な政治的表現は許されない」「何でも許されるなら芸術を名乗るヘイトが許されるのだろうか?」★2
【ラジオ】加藤浩次、「吉本興業残留ではない」真意説明 「他のエージェントとも仕事していきます。大崎会長もOKくれた」