1read 100read
2013年05月野球総合82: 日本人最速投手って結局のところ誰? (830) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MLBじゃ雑魚のダルビッシュがNPBで無双してた件 (241)
【統計】セイバーメトリクス7【SABRmetrics】 (429)
【松井】サンスポ面白記者・阿見俊輔&田代学FC214 (219)
日本人最速投手って結局のところ誰? (830)
早稲田大学野球部Part104 (710)
【奈良県のボーイズリーグを語ろう・6回戦】 (923)

日本人最速投手って結局のところ誰?


1 :2013/01/26 〜 最終レス :2013/05/08
クルーンの162km/hは米国人だからダメ。
やっぱ故・伊良部の158km/h?
斉藤隆?五十嵐?松坂?

2 :
江夏

3 :
>>1
あくまでもスピードガンの数字ならヤクルトの佐藤だろう。
とはいっても、あの頃の神宮球場は4〜5`増しとの評価が定説だが‥。
メジャーの数字も、PitchF/X以外はほとんど参考記録だな。

4 :
江川

5 :
>>1
斎藤隆はPITCH F/Xで156kmが最速らしい。
まあ、先発に限るなら今でも伊良部がナンバーワンじゃないかね?
松坂やダルビッシュは伊良部より一枚下という感じ。
佐藤にしても角度はないし、伸びに欠ける印象。
左は石井ピンで、救援入れたら05〜06年の藤川だな。
これが鉄板でしょ。

6 :
金田正一の159キロ
これを上回る投手はいまだにいない。

7 :
金田は138`だろ。

8 :
144 名前:神様仏様名無し様 :2013/01/30(水) 19:08:35.84 ID:LHL3xbmn
過去の大投手の精密球速測定結果が出たらしい
1 : 風吹けば名無し[] :投稿日:2011/08/16 23:20:27 ID:tBm6tBXP [1/2回]
江夏 141〜149km
金田 135〜144km
平松 138〜146km

9 :
>>8
まあ、妥当だな。
沢村も140そこそこなんだろうね。

10 :
トレーニング法も劣った昔の投手が150キロ後半を出せるとは考えづらいな

11 :
堀内が終速(ホームベース上)で155km記録してますがな

12 :
xx

13 :
>>9
そんなに出てないだろ

14 :
金田は最盛期に16ミリ24コマで撮影したフィルムを東大が分析、計算したところ
160キロは超えていたというな
近藤唯之の本に出ていたような記憶がある

15 :
えがわ

16 :
西川(南海、阪神)およそ119`

17 :
五十嵐亮太だな
体のキレが違った

18 :
神宮のガンはハンカチ仕様の激甘だった09〜11以外の記録ならある程度信用できる
去年から明らかに厳しくなってるし以前もそれほど甘くなかった

19 :
山口やし

20 :
>>18
18歳の時の松坂大輔のボールと比較すると
菅野のストレートの質の悪さが分かるな
2011年より以前の神宮インチキなスピードガンのせいで 「MAX157」

http://www.youtube.com/watch?v=HUvGV3s6a0Y&sns=em
18歳の松坂大輔vsイチロー

21 :
澤村〜140キロ
金田〜145キロ
米田〜148キロ
尾崎〜155キロ
鈴木〜150キロ
江夏〜150キロ
村田〜152キロ
山口〜155キロ
松岡〜152キロ
こんなところでしょ
これ以降はスピードガンあり

22 :
伝説の名投手といわれる沢村栄治は165キロ前後投げてたといわれているけど、実際のところどうなの?

23 :
陸上競技の記録とかも年々更新されてる事を考えると、半世紀前の金田や戦前の沢村が今のガンで150後半って事は無いだろう。
ただ突出度が凄かったのは間違いない。沢村の頃は速球派でも精々120キロ後半だったと聞く。もしその中で沢村が145キロ投げれてたら、速球派が140後半の現代で165キロ出るぐらい突出している。

24 :
陸上競技のようにネグロイド系が競技に参加し、グラウンドの反発係数が大幅に変化し、
道具類、トレーニング方法が変わってきたものと同列に考えるのはどうかな
野球のトレーニングも変わったが、それは選手寿命の長さに関係がありそうだ
沢村の球速も、遊び半分だったとはいえ戦前の全米オールスターを抑えたことや
アメリカ遠征で相手はマイナー、セミプロだったが「懸河のドロップ」と速球だけで
押さえ、シソックスが契約しようとしたことを考えると、120キロ台だったという説は疑問

25 :
もう一つ、沢村は陸軍に入隊して、手榴弾投擲の記録をつくったというから
地肩が強かったんだろうな

26 :
あまり知られていないが沢村はその年の日米野球で何試合も投げてて、1点で抑えた伝説の試合以外は打ち込まれている。
当時は日米の実力差がかなりあり、殆どが大差の敗退だった中では凄い功績だけど。
今のNPBの投手の上位10%ぐらいはMLBでもやれる実力があると思うけど、当時は沢村で通用するかもってレベル。それだけ一人の怪物が突出していただけのこと。

27 :
沢村の投球を間近で見たことがあると言っていた青田昇が「150キロなんてもんじゃない。間違いなく160キロ以上は出ていた」と証言していたが、どうなんだろうか。

28 :
青田が見たというのはいつごろかな
青田が滝川中を卒業した後だとすると
沢村は戦争で手を負傷し全盛期には見る影もない投球になっていたはず
それ以前だとすると、スタルヒンとともに松木、藤村らの
阪神ダイナマイト打線を破ったころで、それなら全盛期といっていい

29 :
五十嵐亮太はアメリカでも157キロ出てるぞ

30 :
比較対象によってだいぶ印象変わるからな。
青田の記憶は他選手と比べて速かったてだけで、球速という意味では参考にならんだろ。

31 :
ハリーも村田兆治や江夏は165キロでてたとかいってるからな

32 :
耄碌爺の妄想スレかよwwwww
沢村が日米野球で抑えたのは米軍打線に日光が目に入っただけ
その後日本選抜軍が渡米したけど沢村を始め日本投手陣は
2Aどころか1Aクラスにもぼこられている
沢村でも何とか抑えられたのはノンプロ相手が殆どだよ

33 :
>>27
ピッチングマシンの165kmと同じ感じのライジングボールだから
澤村の球速は150kmくらいじゃないの?
ライジング系で150kmだと凄かっただろう。

34 :
たしか、別所毅彦や川上哲治なんかもプロ野球史上最速投手は沢村と言ってたな。
沢村の全盛期を知ってる元プロ野球選手は「最速なら170キロは出ていた」と異口同音に言ってるな。

35 :
今より昔の選手が凄いってことはないだろう
レベルダウンしててどうすんだって感じだし

36 :
画面の見た目ではLA時代の斎藤隆に一票。マウンドの傾斜やボールの質などの環境がはまったんだろう。

37 :
沢村栄治の「165キロ〜170キロ説」というのは今や伝説になりつつあるが、
対戦した打者が皆そのように言ってるのだから信憑性はあるな。

38 :
>対戦した打者が皆そのように言ってるのだから
対戦した打者はみんな死んでいるだろ
だから「言っていた」というべきだろ
それがケアレスミスとしても沢村と同世代の打者が
球速何キロという概念を持っていたとは思えない

39 :
伊良部は父親がアメリカ人だから日本人じゃない
スターターならやはり初期松坂じゃないかね

40 :
>>38
ケアレスミスって何言ってるのかわからんけど
球速何キロというのはスピードガンで表示されたボールと比べてとか
ピッチングマシンと比べてとかだろう。
澤村のストレートはライジング系だと言うから
球速的にはそんなに出てないかもしれない。
出ても155kmくらいだろう。

41 :
沢村は昔の日本人の体格からして、現在の145前後が妥当なとこなんじゃないかな?
当時はそれでも物凄く速かっただろうし。
ま、確認できないから実際に170出てた可能性もあるわけだし、夢があっていいね!

42 :
江川の160キロもペテンだな
大昔がそんなの投げるかよ

43 :
沢村って174cmしか無い
それで100マイルはさすがに無理だろう

44 :
身長170cmで細身の沢村が170kmのストレート投げてたというんだから凄いね。
残っていた大リーグの選手側の当時の回顧録では、18試合やってどの試合も20点差以上の点差
の試合でアメリカが大圧勝ばかりだった上に日本側からの連夜の接待でも疲れていたアメリカの選手が
10戦目の試合では、面倒だからわざと三振して早く試合を終わらせようとした日にたまたま沢村投手が投げただけ。

で、負けるのもなんだから、真面目なルーゲーリックが最後にちょっと本気になって一発のホームランで試合を終わらせたという。
実際に、沢村投手は他の5,16,18戦にも先発して最後まで完投しており、その時の試合のスコアは
第5戦0-10 第10戦0-1 第16戦1-14 第18戦5-14 のオールメッタ打ちにあって敗戦投手
防御率は9.75となっている。
なんか沢村擁護派はドロップ投げる時に唇を噛むクセを見破られて他の試合は打たれた説を唱えてるけど、
好投した10戦目以降だけじゃなくそれ以前に先発した第5戦も0-10と完投負けしているという・・・

別所や川上は昔は今と違ってレベルが高かったので、いくら170kmのストレートでも
変化球投げれなかったら簡単に2桁得点されてしまう程だったとか言うけど本当か?
そんな日本は18戦戦っていて0勝18敗....野村や落合が言うように昔は大リーグも今よりもっとレベル高かったそうだが。  

45 :
野村や落合のいう「昔」とは自分たちの同世代の大リーグのことだろ
ビッグレッドマシン時代のレッズとか
両ロビンソンのいたオリオールズとか
さすがに野村でもルース時代は書物の情報や伝聞以外は知らないはず

46 :
沢村が170キロ投げたというのはあながち嘘ではないと思う。
ベーブ・ルースが沢村の豪速球にても足も出なかったという逸話もあるし、
青田昇や別所毅彦の証言もあるから信憑性は高い。

47 :
第5戦0-10 第10戦0-1 第16戦1-14 第18戦5-14 
 0勝4敗 防御率 9.75(笑)
唯一抑えたのは大リーグが手抜きした10戦目だけw

48 :
2010年に、ヤクルトの由規が161km出したから あれが最速だろう。

49 :
>>48
あれは神宮の5`増しガンで出た数字だろ。

50 :
こういうのは絶対的な数値で比較しちゃったら、メジャーも日本も90年以降の投手の方が(それ以前の投手より)普通に上だよ。

51 :
戦前から現在までトップクラスは155〜160kmの間だろう。

52 :
日本人で初めて155km出したのは山口高志じゃないかな?
それ以前の沢村金田米田尾崎鈴木江夏は150km程度じゃないかな?

53 :
近代野球の155km/hオーバーは伊良部、松坂、新垣、山口、五十嵐、由規あたりがすっと出てくるが
未だにライアンが最速扱いみたいなのと同様、伊良部が最速のイメージだな

54 :
>>52
根拠が無いよ。
証言では現在と差が出ない。
むしろ過去のほうがストレートは速かったという意見のほうが多い。
アイモとかフィルムからの推定とか光電管とか指先の測定とかでは155km以上になる。

55 :
思い込みを取り除くと
戦前から現在までトップクラスは155〜160kmの間だろうとしか言えない。

56 :
クルーンは160kmを越えているのは確かだろうから
日本野球の最速だとクルーンで決まりじゃないかな。

57 :
沢村の170キロというのは信憑性が高い。

58 :
>>57
ピッチングマシンの170kmと同じ体感だとすると
ライジングボールだったという澤村のストレートが170kmとは思えない。
せいぜい155kmくらいじゃないのか。

59 :
昔は凄い…凄い詐欺

60 :
>>59
いや球速だけなら昔のほうが速かったのかもしれない。
今のピッチャーはもっと洗練されたピッチングをする。

61 :
>>58
青田や別所が「沢村の球速は150キロや160キロどころじゃない」と言っていたから170キロと推測できる。

62 :
>>61
比較しているのはピッチングマシンの球速の体感だろう。

63 :
青田や別所が選手のころはピッチングマシンなんてなかったろ

64 :
>>63
テレビでピッチングマシンのボールと澤村のボールを比較したらしい。

65 :
>>64
俺、その番組を見た。

66 :
>>65
ピッチングマシンの170kmだったのでしょ?
澤村が投げたというライジングボールだと
出てもせいぜい155kmじゃないかと思う。

67 :
沢村は球速の絶対値よりも「ドロップ=堕ちるカーブ」と
速球とのスピード差が凄かったんだろ
ただ、ボールの回転数が多かったせいか球質が軽く
甲子園では相手打者がバントしようとしたら
センター前ヒットになったという話もある

68 :
>>66
そもそも170キロのストレートを投げられるピッチャーなんているわけないし、、
ピッチングマシンで体感速度を思い出してもらうしかないよ。

69 :
486 :名無しさん@恐縮です:2013/02/06(水) 21:58:52.74 ID:+aNKuEIO0
日本人投手先発時MAXスピードランキング
157キロ→97.6マイル〜佐藤由規
156.8`→97.5マイル〜伊良部秀輝
156.2`→97.1マイル〜ダルビッシュ有
156.1`→97.0マイル〜松坂大輔
156キロ→96.9マイル〜黒田博樹
155.4`→96.6マイル〜石井一久
155キロ→96.3マイル〜槙原寛己
155キロ→96.3マイル〜木佐貫洋
155キロ→96.3マイル〜寺原隼人
155キロ→96.3マイル〜新垣渚
155キロ→96.3マイル〜田中将大
155キロ→96.3マイル〜沢村拓一
154キロ→95.7マイル〜江川卓
154キロ→95.7マイル〜一場靖弘
154キロ→95.7マイル〜福原忍
154キロ→95.7マイル〜国吉佑樹
投球回5イニング以上完了
プロ野球一軍とメジャーの試合のみ
神宮球場のスピードガンを除く

70 :
昔のフィルムって秒間何コマなの。
4コマとかそんなんじゃ測れやしないよね。

71 :
16コマだろ

72 :
>>69
意味無いって

73 :
いやいつの時代もトップクラスは155〜160kmの間だろうという裏付けになるのか?

74 :
だから歴代最速は沢村栄治だって。
もう伝説になってるけどね。

75 :
由規
ちなヤク

76 :
>>75
あそこは4〜5キロ増しなんじゃなかった?
大谷も160出したが高校生が歴代最速ってことはないだろな…
160超だしたやつっていないのか?

77 :
>>74
そうかもしれないが断言はできない。
候補の一人にすぎない。

78 :
>>76
金田は高校2年で中退してプロ入りだけど
そのときにはプロでも最速だったそうだ。
でも155〜160kmじゃないかな。
160kmは越えていないと思う。

79 :
>>24
陸上の記録は昔から皆が共有できたけど
球速はそうじゃないということもあるな

80 :
沢村の球速はアメリカ遠征日記か何かの本で
当時のアメリカの新聞記事に138キロ?とか書かれていた
投球フォーム技術が現在のものと比較して
戦前は日本もメジャーも未発達非科学的なので
実際のところそんなとこだろう
球速の出る合理的なフォームは
メジャーではボブRー以降
日本では鈴木江夏以降じゃないかな?

81 :
その記事の信憑性が疑わしい
そもそも、当時アメリカで球速の概念がそれほどあったとは思えないし
計る方法があったのか
あったとしたら、当時のメジャーリーガーの球速の記録も残っているはずだ

82 :
100mの記録が伸びたというけど日本人に限定すると
1932年10.3秒
2013年10.00秒
白人もこないだフランス人が初めて10秒切った
トラックや靴の事なんか考慮に入れると実はあんまり変わってないのかも

83 :
澤村のアメリカ遠征記にそんな記事は無いだろう。
>>80は捏造記事でからかっているのだろう。
現代の上原とか杉内とか和田といった優秀なピッチャーは
130km台140km台前半の速球で三振を取りまくっている。
今の時代に球速で三振をとろうとするピッチャーは生き残りにくい。
昔のほうが剛速球ピッチャーは生存しやすかっただろう。

84 :
しかし>>80はからかうにしても
無知蒙昧すぎる。

85 :
いやいや、遠征記の本あったじゃん?
第1回と第2回の遠征をあわせた本、ハードカバーの分厚い単行本
確か5000円くらいだっけ?
ちなみに澤村をはじめ遠征軍は
3月とか春先までは調整中のマイナーと戦えたけど
マイナーの調子が上がった5月頃は全く歯がたってない
悪コンディションとかあっても所詮そんなもん

86 :
これだ↓図書館行けば置いてあるんじゃね?
東京ジャイアンツ北米大陸遠征記
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%84%E5%8C%97%E7%B1%B3%E5%A4%A7%E9%99%B8%E9%81%A0%E5%BE%81%E8%A8%98-%E6%B0%B8%E7%94%B0-%E9%99%BD%E4%B8%80/dp/486249076X
1935年、日本のプロ野球が海を渡った。アメリカ、カナダ、メキシコで行われた全109試合を詳細に追跡。当時の日米野球事情と、彼らが背負っていた意義を哀歓こめて描出する。全試合の戦績表を付す。
「沢村の快速球のスピードはどのくらいのものだったのか。プロ野球リーグが始まって2年目、1937年の雑誌は秒速37メートル(時速133キロ)と発表している。科学的計測値とするが、どれくらいの精度かは不明である。」

87 :
>>86
下の記事は知ってるけど遠征とは関係ない。

88 :
あまりにも無知蒙昧すぎる。

89 :
マイナー相手には普通に勝ってるからなあ…
130km台じゃマイナーにも通用しないだろ。
まあ165kmってのはにわかに信じがたいが、150km以上ぐらいには思っておきたい。

90 :
>>89
遠征期では澤村並みの球速のピッチャーはマイナーにもいたそうだ。
連戦に次ぐ連戦だったそうだから遠征ではそんなには球速は出ていなかっただろうとは思う。
150〜160kmの間と見るのが妥当だと思う。
自分個人の意見としては澤村はライジングボールだったそうだから
球速的にはせいぜい155kmが上限じゃないかとは思う。

91 :
昭和46年のオールスター戦で江夏豊(阪神)が9者連続三振を奪ったあの試合は今でも語り草になっているが、
あの頃の江夏の球速はいったいどれぐらいだったのだろうか。
当時、江夏と対戦した、有藤、江藤、東田、加藤、大杉らは「150キロ台後半は出ていただろう」と語っていたのを雑誌で読んだ記憶があるが。

92 :
沢村ばかりに話がいっているが
当時の東京巨人軍のメンバー(水原だったか白石だったか)は
球自体はスタルヒン(日本名・須田太郎)の方が速かった、と言っていたと思う
もちろん制球や投手としての完成度は沢村の方が上だったということだろうけど

93 :
「和製火の玉投手」荒巻淳は?

94 :
>>91
江川の八連続のときはバッターはとてつもなく速かったと言ってるけど
球速は150kmも出ていなかった。
江夏の場合はわからないなぁ。
球速的にも出てたんじゃないかとは思うけど。
155km程度じゃないかなぁ。

95 :
>>92
時期的なことがあるから。
澤村が球速的に速かったのはもっと前の時期かもしれない。

96 :
水原なら沢村の最初のころからの仲間

97 :
沢村擁護派としては、沢村の速球が速いという唯一の拠り所である
日米野球の成績が4試合完投して3試合で10点以上取られ
防御率は9.75というのをどう取り繕うかにかかってる。
じゃなきゃアメリカの女子高校生の平均身長174cmよりも低い沢村が
160km近いボールを投げ続けたなんて信じさせること出来ないよ

98 :
江川って高校2年秋が全盛期で最速155キロとは聞くな 真実はしらん
浪商の尾崎が158キロとか?聞くけど真実は知らん

99 :
江川の高校時代は最速144qという記事をどこかで見た。
江川の大学時代、広島のスカウトがスピガンで計ってみたら最速148qだったらしい。
78年か79年の新聞に、大リーグ最速のライアンは162.3qで、
プロを差し置いて日本最速はアマの江川の148qと記事になっていた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【無職55】松井秀喜 応援スレ1298【エア争奪戦】 (542)
今日の侍JAPANの戦犯となる選手は? (301)
WS MVP>>>>>>>>>>>WBC(笑) MVP (284)
今日の侍JAPANの戦犯となる選手は? (301)
今日の侍JAPANの戦犯となる選手は? (301)
【復活】大阪のシニアリーグを大いに語ろう! (213)
--log9.info------------------
【お引越し】おっさんがきますた (520)
恋人がftmなんだけど何か質問ある? (408)
僕が全レスしちゃうスレだよ! (748)
★★★一年間残すスレ★★★ (263)
ぼっちと話そうぜ (227)
排卵日の高町なのはちゃんに特濃ザーメン生出した絵を描いてるんだが (574)
仕事辛すぎ・・ワロタ (276)
喪女さんといっしょ。 (363)
!nanja してVIPなら今すぐR (372)
IDテストスレ (558)
学年で一番頭のいい子を好きになった (215)
自民党議員が朝鮮人差別のステッカーを販売したと話題に (216)
フジGJ! FNS夏の歌まつりで口パク禁止か?AKBに嵐逃走 (200)
ネトウヨ鬼女が作った4コマ漫画をご覧ください (302)
【悲報】中央大学の教授が私語のうるさい学生にキレる「注意してもやめないって学習障害じゃねえの?」 (281)
 ゆとり新入社員、電話をまともに受けることすらできない。電話が怖くて3ヶ月で10キロ痩せる (514)
--log55.com------------------
全ガンダム最強のフェネクスを語ろう Part.2
機動新世紀ガンダムX-84
ニュータイプってさ、肉体面は常人なんだろ?
もし連邦がV作戦を発動せずMS量産しなかったら
ア・バオア・クー戦って Part2
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう55
ガンダム→何て装甲だ!他RX→爆裂。何故なのか?
機動戦士クロスボーン・ガンダム55