1read 100read
2013年05月ノートPC14: 【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part48【G570 G580】 (375) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NEC VersaProスレ16台目 (434)
【約495g】LOOX U/G90 7台目【Real Pocket size】 (705)
【Gateway】ゲートウェイノートPC Part18 【牛】 (851)
【・・ libretto W100 Part5 (927)
!ninjaしたいヤツはここにおいで3 (688)
Dell Inspiron 6400 Part32 (942)

【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part48【G570 G580】


1 :2013/04/10 〜 最終レス :2013/05/13
Lenovo Gシリーズ
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/lenovo/g-series
PCリサイクルマークが表示されていない弊社製品をご購入の個人のお客様に、
PCリサイクルマークシール(以下シール)を無償にて提供しています。
https://service.omakase-domino.net/recycle/WebOrder2.nsf/frecyclemark?openform
前スレ
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part47【G570 G580】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1356740675/
※次スレは>>970付近で立ててください。

2 :
購入後の推奨作業は、
@ OneKey Rescue System 7.0で出荷時リカバリディスク作成 (必須作業)
A Lenovo VeriFace(顔認証ソフト)の停止 or アンインストール
B i-フィルター体験版のショートカット削除 (Cドライブのフォルダも削除してOK)
C McAfee体験版のアンインストール (MSE、Avast、AVGなどを自分で入れる)
D Windows Live Toolbarの設定(必要であれば)
E Windows Update
F IE8はいろいろとあれなので、OperaやFirefoxやChromeなどをインストール
G Cドライブのデフラグ (ここまででかなり断片化してる)
工場出荷時の状態ではハードディスクがブートドライブに設定されているので、そのままではリカバリディスクを起動できません。
以下の手順でブートドライブを変更する必要があります。
1)電源を入れてLenovoのロゴが表示されたらF2キーを連打してBIOSを起動する
2)Bootの欄で「ODD:Optiarc…」をカーソルキーで選択し、F6キーで一番上にもってくる
3)Exitの欄に移り、Enterキーを2回押してBIOSを終了する
これでハードディスクよりリカバリディスクの方を優先して読み込むようになります。

3 :
27Jの口コミで聞いていたのとかなり違います。27Jでは、Dドライブへ一旦イメージを作成して復元する機能しかなかったですが、GCJでは、まともなリカバリーメディアが作れることが分かりました。
OneKey Recoveryのバージョンが、27JではVersion 6GCJではVersion 7 となっており、かなり進化しています。
結論から言うと、リカバリー機能に関しては、歴代IBMから考えても最強ではないでしょうか。
まずは教科書通りにリカバリーメディアを作成します。
(DVD2枚)Onekey recovery→リカバリディスクの作成→出荷時デフォルトリカバリディスク
次に「このメディアで何が出来るのか?」を試しました。
1.Cドライブをフォーマットし、リカバリ領域をパーティションごと削除して、リカバリー。全く問題ありません。ちゃんとリカバリ領域も再構築されています。
2.パーティションのサイズ変更Cを少なくしてDを増やしました。(半分づつくらい)その後シャットダウンした後、リカバリーボタンを押して起動します。
  きっ、効きます!(これが一番意外でした)ThinkPadではいつもここで泣いてましたが、ちゃんと起動します。
3.全パーティション削除後、リカバリー。つまりHDDを新品の状態にしました。全く問題なく、出荷時の状態に戻りました。
  以前、ThinnkPadでリカバリーメディアを作成した時に、「ブランクのCDもしくはDVDを挿入してください」とのメッセージに、
  DVDを入れたら、4.7Gのメディアに650M書かれて唖然としたことがありますが、今回は完璧でした。
この2枚のリカバリーDVDさえ確保していたら、リカバリーを心配する必要はありません。パーティションも好きなように変更できますよ。
追記
リカバリディスクからリカバリしたら一部の機能が使えなくなるとの報告あり
場合によっては全額返金のケースもある
詳しくは過去スレ参照

4 :
パーティションについて
パーテイションはそのへんのフリーソフト使うとその後リカバリ領域にアクセスできなくなるから注意
いまのところWindowsのディスクの管理でやるのが安全らしい
【よくある質問】
Q. リカバリ作成時のDVDの枚数が3枚と表示されるのに2枚で終了しちゃいましたが?
A. 2枚だったり3枚だったりするが正常(原因不明、機種による違い?)
Q. リカバリ作成時に99パーセントまでいったのにフリーズ?
A. 残り1%でベリファイを行っているのでちょっと待ってろ
Q. リカバリ作成時に「書き込みエンジンを初期化しています」と表示されたまま止まってしまう
A. 以下の方法を試してみろ
  ・OneKeyRecoveryで先にバックアップをDドライブに保存し、直後にリカバリーディスク作成を選ぶ
  ・DVDの自動再生機能を切る
  ・自分でインストしたアンチウィルス、ファイアウォールなどをアンインストールする
Q. プリンターが使えない
A. Windows 7 のPrint Spooler Serviceを開始しろ
  「コンピューター」を右クリック−「管理」−「サービス」−「Print Spooler」を開始
Q. ピーッという音が聞こえるんだけど
A. IPv6を無効にする
よくある質問 【続】
Q. 動画サイトなどでブロックノイズが発生する
A. 動画上で右クリック、Flashの設定でハードウェアアクセラレーションを切る事により改善の"可能性"

5 :
●既知の問題点その1
電源管理の設定にかかわらずHDDが頻繁にスピンダウンするから入力に引っ掛かりが出る。
解決法。
hdparmで、
hdparm -S 0 hda
hdparm -B 255 hda
Advanced Power Management を無効化。
スピンダウンは省電力の為に設定されているから当然バッテリーが消耗する。
しかし、ハードディスクが頻繁にスピンダウン・スピンアップを繰り返すと壊れる可能性が高くなる。
-B
Power Managementを無効化して、
-S
スピンダウンまでの時間を設定する。
よしんばこれを設定してもリブートすると初期化されてしまう。
そこで、APMoff.batを作り、スタートアップに入れると毎回自動的に設定できる。
ThinkPadの場合、Biosで設定できるが、G550は設定できない。
Lenovoのサポセンには改善を要望しているがより多くの人が電凸すれば改善されるかも知れない。
●既知の問題点その2
有線LANと無線LANを同時に有効にすると挙動が遅くなることがある。
解決方法(原始的なので笑わないでください)
同時に使わない。
無線LANを使うときにはLANケーブルを引き抜く。
有線LANを使っているときにはヘッドフォン端子左の無線LANスイッチをOFFにする。
●既知の問題点その3
時間設定によるスリープからの復帰不能
解決法
時によっては復帰できることもある。
ただ100%ではないので、PCを労る心を持っていれば
電源設定のスリープに移行する項目を休止状態に変更する事で回避可能

6 :
テンプレおまけ(実行は自己責任でお願いします)
リカバリディスクによるリカバリ後のメモリテストの不具合を修正する方法
コマンドプロンプトを起動し、「bcdedit /enum all」 と入力して
BCDを一覧表示する
(例)Windows メモリ テスター
--------------------------------
identifier {memdiag}
device unknown
path \boot\memtest.exe
description Windows Memory Diagnostic
locale ja-JP
inherit {globalsettings}
badmemoryaccess Yes
windowsメモリーテスターの項目で
(例)のようにdeviceの部分が unknownになっている場合は
bcdeditコマンドでBCDを編集することにより
メモリテストの不具合が修正可能と思われる
修正方法は、
コマンドプロンプトを管理者権限で起動して
「bcdedit /set {memdiag} device partition=\Device\HarddiskVolume1」
と入力する
以上です
実行後、メモリテストを起動して不具合の無いことを確認してください

7 :
以上テンプレらしきものかな?
以後、大事に使ってね〜|彡サッ

8 :
>>7
乙でした。BIOSの不具合?は載せないの?

9 :
590はよ

10 :
排気もちゃんとできて、画面もまともに見れて、それなりにタッチパッドも動かせるおすすめの防水カバー教えてちょ

11 :
win8プリインG580はBIOSのヴァージョン次第では
特大の地雷を抱えてると言える(BIOSの設定を変えられない)
市場にどのBIOSの機械が出回っているのかが分からない上に
G580自体がこのままディスコンの道を辿ると、これは些細な問題として放置される可能性が大
HDD交換やディスクシグネチャの変わる様な操作を考えてるなら
win8機はパスする方が無難
少し待てば8に最適化されたUEFIのG590が出るので

12 :
交換する人はみんなのために
BIOSのバージョンを確認して欲しい

13 :
G580で何気なくドット欠けチェックしたら1箇所発見。
見つかると途端に気になってしょうがない。
やらなきゃよかった。

14 :
test

15 :
前スレ>>976
色々どうもありがとう
なんかWindowsのアプデしたら2枚目に初めて突入できたけど
途中で
バックアップを停止しますか?
不完全なバックアップをシステムの復元に使用することはできません
ってメッセージが案の定出てきてしまったよ
そのまま停止しないで続行して2枚目と3枚とシステム修復ディスク作ったけど
やっぱりダメかね

16 :
ドッド欠けは目のいい奴の甘え

17 :
>>15
途中でエラー出てるなら絶対にダメ!
取り敢えずハードディスクにバックアップイメージ作ってから起動ディスクだけ別に作ればよろし。
起動ディスクだけなら他の個体からでも借りれるはず。
起動ディスクも作れないならドライブの故障も視野に入れるとよろし。
そしてSSDなり中古のハードディスクなりに内蔵を付け替えてバックアップが戻せるか検証。

18 :
ハードディスクのバックアップだけ取れるなら、最悪の場合でも起動ディスクだけ俺が作って送ってやるよ。安心しれ。
もしくはウチでバックアップ取れてるメディアを分けてあげるよ。頑張れ。

19 :
ごめん。記載ミス。
ハードディスクにバックアップイメージが取れるなら、に訂正ね。
ウチでは激安品から国産品まで何種類かメディア変えてやってるけど、エラー出たことないんだよね。

20 :
がーww 何度もすまん。
訂正。
外付けハードディスクにバックアップイメージが取れるなら、だぞ。
内蔵ハードディスクにバックアップ取っても意味ないから(笑)

21 :
>そしてSSDなり中古のハードディスクなりに内蔵を付け替えてバックアップが戻せるか検証。
こんだけBIOS画面に入れないって
話題になってんのに悪魔かお前は

22 :
>>21
BIOSに入れないのではない。
BIOSの詳細セットアップに入れないの。
ブートドライブ選択くらいは、できるし起動ディスクからブートするのも可能。
ウチのも1台は症状出てるけどドライブ入れ替え位は問題ない。

23 :
>>10
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw

24 :
>>21
前スレから読み直してるつもりなんだが、どうもそれらしい情報が見つからず教えて欲しい。
BIOSに入れない、詳細セットアップに入れないってどんな症状なのです?
こちらのG580は特に変なところが見当たらなかったので…。
他のマザボと比べてBIOS画面がえらくシンプルだなーとは思うのですけど。

25 :
前スレを”BIOS”で抽出したら
セットアップに入れないって沢山引っかかるぞ

26 :
>>22
ブートドライブの選択はできるんだ
それならほぼ問題ないけど
いったいどういう状態なのかよけい分からなくなった
(画像貼って欲しいなー)

27 :
去年買ったG570の4334D8J
1年で6回しか起動してないわ
重すぎて持ち歩けないのが難だな

28 :
>>21
起動ドライブの選択ができる、ってのは
@起動ドライブの順序を変更できる。
A起動ドライブの順序変更は出来ないが、
起動ドライブの選択はできる。
どっち?
そもそもAならF12を押したときのBootManager
だからBIOS入れてないよね。
個人的には起動ドライブより
LCD検出モード

WOLを変えたいから結構重要かも

29 :
上は>>22へのレスね

30 :
ファンの塵収集ってめちゃくちゃ時間かかるね  こんなもん? 終わらないんだけど・・

31 :
止めなきゃ永遠に続くよw
回転上げたり下げたりして埃飛ばしてるだけだぞ

32 :
G580ヤマダモデルと言いながらいろんなショップで売ってて総じて安いのはなんでなんだぜ
なんか劣る部分とかあるのけ?

33 :
>>31 そうなんだw (*ノε`*)アチャー

34 :
>>32
それは転売だ。
初期不良の対応が劣る。
交換対応ではなく個人で直接
メーカーと交渉しないといけないし、
修理扱いになって修理費が
無償になっても片道送料がかかる。

35 :
>>34
サンクス

36 :
>>23
そうですね(苦笑
前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました

37 :
ようやく、G570の無線LANアダプタを交換して
5GHz帯が使えるようになった
これで家族が電子レンジを使っても通信が途絶えることはないだろう

38 :
>>17‐20
ううう優しすぎて泣けてくる
サポセンに電話したら1枚目はフォーマットして
2枚目3枚目はしないでやってみれと言われたw
俺にはDVD-Rに焼くしか能力ないから
明日しつこくサポに電話してみる
レス遅くてスマン

39 :
>>38
どこ住み?神奈川だったらメディアあげるけど。
ドライブの故障な気もしないでもない。
話変わるけど、今週末もi7の580が新宿ヤマダで34800円。20台限定。

40 :
俺のG570
1年保証が切れたがノートラブル。
壊れたら捨てるからやっとG570が入っていたダンボールが捨てられるなw

41 :
一回もリカバリしてないけど二年好調だ

42 :
>>36
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw

43 :
>>38
成功しましたーーーっ!!!
量販店でThat’sというメディアを購入してきました(計4000円)
昨日まで画面がスリープ状態になると必ずエラーが出てたので
しょっちゅうタッチパッドを触ってましたw
3枚ともフォーマットをして無事に書き込むことができました
普通にできれば問題ないですが素人にはきつかったです
しかもメディアを譲ってくれるとかこんな素敵なお方がいる事にも
驚きました本当に本当にありがとうございます
こちらは都内ですので今日ダメなら図々しく頂く事も頭をよぎりましたw
これからやっと遊べます!
長文スミマセンでしたーー!

44 :
もうテンプレに「メディアは太陽誘電を推奨」って入れた方が良いんだろうね
過去スレで何度も話題になっているのに
未だに引っかかる人がいる

45 :
ソレって常識じゃね?

46 :
ME・XPときて7使ったこと無いんだけど、Lenovo G580 268976Jが3万割れで有ったので注文したけど
安物買いのなんとやらになるのかねメールとブラウジングとjane styleあたりが使えると別に不満は無いんだけどね

47 :
このクラスはEXCELとプログラム開発しなきゃ問題ない。
カーソルキーとテンキーが事実上使えない配列だと悟ってから購入すべし。

48 :
>>46
流石にその程度の用途なら有り余るわ、てかAtomでもタブレットでも十分じゃw
国産よりマシとは言え、しょうもないプリインが幾つか入ってるから
まずはそれ等をぶった切る事を推奨

49 :
>>44
DVDドライブのメーカーや型番、書き込みソフトにもよる。
誘電は松下 UJ-8A0だとムラができた。
マクセルは綺麗に焼けた。@G570+OKRecovery
誘電はOptiarc AD-7710Hの方なら相性が(・∀・)イイ!!みたい。
OneKeyのライティングは速度段階の制御が荒い?っぽいから
別メーカーのパソコンに同じドライブを付けると書き込み品質が変わる。

50 :
出たての頃のCDRじゃあるまいし
今時中華の投げ売りDVDでもないのにラベル選ぶのは
ソフトウェアじゃなくてこいつの内蔵DVDドライブ(出力制御、電源周り)がクソだからだよ
どうせファームで改善される事もないだろうし、安売りの外付けDVDでも買った方がマシw

51 :
プリンコにはよく泣かされました
誘電・TDKばかり使ってたな

52 :
内臓ドライブのメーカーがー、とか、焼きソフトがー
とか言っても初心者にはわからないんだから
「メディアはやっぱり太陽誘電」とでもテンプレに書いときゃいいんだよ

53 :
Gシリーズの次の新製品はいつごろDELL?

54 :
新機種はHaswell搭載機になるだろうから7月頃じゃないのかね

55 :
>>48
レス39w
喪一つ大事な用途は うっはー動画視聴用 意識して書かなくてゴメン解ってただろうけどww

56 :
G580 で4GBメモリ標準で
最大8GBまで可能だけど
増設する場合
メモリの種類がPC3-10600 DDR3 SDRAMみたいだけど
相性とかあるみたいだし、どこのメモリ買えばいいですか?

57 :
>>56
ナンヤのやつ買ったお 8G分

58 :
PC-12800ね

59 :
16GBまで可能だよ

60 :
次はもうHaswellになるのか
GT3はGT2比何割か増しだっけ
もう一台買おうかなあ
>>56
特に考えずに売れ筋の2枚セット選んだら
CFD elixirのnanyaチップが来た
今のところ順調

61 :
バルクのメモリは同じベンダーでもチップや配線が突然変わって相性が出たりする
生鮮みたいな物だから
万全を期すならバッファロー(高い)みたいな保障付いてる物か
ショップで相性保障付けて買うのが吉
けど、外れたらオクに流すくらいの軽い気持ちで買うと意外と外れなかったりするw

62 :
今でもバルクメモリなんて売ってるんだっけ?

63 :
売っておるぞよ

64 :
>>59
G780のことだと思っていた
16GBまで可能なのか?
簡単な紙の説明書にはそのような書かれてあるな
DDR3-1333とDDR3-1600って互換性あるの?
説明書にはそんな書き込みあるが
パソコン本体が安いから、高価なセンチュリーマイクロメモリはやめておくが

65 :
ポチッてもうた。

66 :
>>64
メモコン自体は32GBまで対応してるんだから
G780も理論上32GBまで可能だよ
ノートPCは2slotだから16GBモジュールNON-ECCがないから無理なだけで

67 :
56と64です
参考になりました。みなさんの意見ありがとうございました。

68 :
安いノートが欲しくてG580の購入を考えてるんですが
去年もらったA1っていうタブレットを未だにネットに繋ぐことができない
情弱で機械音痴の私にはここの製品の購入は止めたほうがいいですか?
一応今使ってるVAIOやゲーム機くらいは自分でネットに繋げたんですが。

69 :
ブッ挿せば繋がるやろ

70 :
有線ならな

71 :
ソニーが可でLenovoは不可って道理は無い
国産にストレスフリーで至れり尽くせりのユーザーサポートや、
絹の様に優しく簡易でありながらも詳細な取説が付いてる訳では無いでしょ
もちろんLenovoにもそんなものは無いw
これだけ情報があると機械音痴は免罪符にならないんだよね
ググって時間費やすかしないかだけだから

72 :
きっとWi-Fiなんでしょ
販売店で買って、セットアップサービス頼めば?

73 :
接続ってOS依存じゃね

74 :
G580正直3万台でこのスペックの物が買えたのはかなりよかったわ
まあメモリ8GBにしてSSD換装もしたけど
それでもトータル5万ちょいだし
国産ノートでこのスペックをこの価格は無理だわ

75 :
常にカメラから覗かれているけどなw

76 :
カメラなんか黒テープで塞ぐのが常識だろ?

77 :
若い時ならエロチャット出来たのになぁε-d(-∀-` )フィ〜

78 :
G580 2689MYJ買いました。
この機種って初期不良とか多い?
急に不安になってきた。

79 :
このモデルなんでLANがいまだに100BASE-TXなの?
生TSの転送に物凄い時間かかるよね
それ以外は完璧なのに

80 :
LAN内で大容量ファイルやり取りする奴なんて
少数だからコスト削減したんでしょ

81 :
そりゃそうなんだけど今時100BASE-TXはないだろ
そりゃそうなんだけど今時100BASE-TXはないだろ

82 :
嫌なら買うな

83 :
一応言っとくけど3年前に買ったG550ってのを愛用してるからね
これ買った時も「今時100BASE-TXかよ」って思ったのに
現行機種に買い換えようかなと思って調べたらいまだに100BASE-TXでビックリしたわ

84 :
ノーパソの場合、ほとんど無線で使うからいいけどbgしか対応してないとあれだなと
思ったら一応nにも対応はしてるんだな
G590ではギガイーサにして欲しいね

85 :
g570を買って、もうすぐ1年になるけど
最近2chのjaneブラウザや火狐が「応答なし」ってなることが多くなってきた
なんでや・・

86 :
>>85
俺もG570 core i5モデルを使ってるが、キーボードが汚れてきたからマイペットをシュッして雑巾で拭いたら、キーボードの調子がすこぶる悪くなったぜw
これを機にG580 core i7に乗り換えようと思ってる。
一緒に乗り換えないか?w

87 :
>>86
流石に乗り換えはまだ早いと思っているw
デフラグやっておいた
キーボードは買った時から、堅いくて引っ掛かりがある
まぁ外付け使ってるから問題ないけど

88 :
不要ソフト削除してレジストリクリーナ2回かけとけ(1回再起動してから)

89 :
>>87
狐のSyncは切ってる?

90 :
G570、購入して半年位だけどファンの音が気になりだした
静かに出来ないものか

91 :
あら?書き込んでる間に無音になった・・・
ほこりでも溜まってるのかもしれん、すんません

92 :
PC用地デジチューナー買ってこいつでTV見るか、2万〜2万5千位のTV買うか迷う。
TVは大して見ないし、出費に対価が有るか疑問だけど、G570の映像をTVで出力すれば
大分幸せになれるだろうけど・・

93 :
>G570の映像をTVで出力


94 :
テレビ買うことをオススメします

95 :
本当に久しぶりにパソコンを新調して、G580を買ったのですが、
浦島太郎のような発言(質問)になってしまいますが、
\デスクトップの\ライブラリ下の
\ドキュメント、\ピクチャ、\ビデオ、\ミュージックのフォルダは、
起動時に毎回autoexec.batやconfig.sysみたいなので、作るように
設定されているんでしょうか?
買ってしばらくしたら、このフォルダは使えない・・・的なエラーが出て、
その下に置いたファイルには、ホームグループやコンピュータのuserから
アクセスできるのですが、ライブラリからはアクセス出来ません。
(出来るときも有るので不思議)
そのエラー表示には、このフォルダは削除しても平気とも書かれているので、
削除すると、下のファイルには影響しないけど、
また、起動すると現れます。
今は、ライブラリを使わないことで、使えていますが、
解決すれば安心なので、質問してみました。
毎回起動時に新規作成してどこかと同期を取るのに失敗しているとか有るのでしょうか?
よろしくお願いします。

96 :
>>95
Lenovo Gシリーズとは直接関係がないので
PC初心者板やWindows板とかの質問スレで聞いてください

97 :
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2_v3/ktv-fsusb2_v3.html
安いけどこれはやめとけよ
視聴ソフトが糞だし
画面のセンターに陣取る仕様だからマルチモニタだと両画面またいで起動するからな
片方でTV、片方で2ちゃんみたいな使い方が出来ない

98 :
keianは改造だねー

99 :
それ買ってから知ったわ
TS抜き?とか言うのでマニアの間で有名なやつって
まあそんなの興味ないけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【USキーボード】ノートパソコン【英字キーボード】 (784)
【DELL】Inspiron 1100/5100 1150/5150フエルト兄弟 (504)
ぬるぽinノートPC★4 (540)
ThinkPad 総合 Part 29 (861)
【Haswell】次世代モバイルCPU雑談スレ9【Broadwell】 (868)
ThinkPad X series Part105 (962)
--log9.info------------------
ミニ四駆総合スレ134【ナックルブレイカーブルーS】 (1001)
エアブラシ総合[コンプレッサー] Part61 (655)
ガンプラ特売情報本スレ全国編Part64 (650)
WFについて(ヌルくなく)語ろう その88 (640)
【LBX】ダンボール戦機【39機目】 (456)
【現用艦】海上自衛隊【護衛艦】スレッド3【海保】 (817)
【Ma.K】マシーネンクリーガーPart88【SF3D】 (563)
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)総合スレ64 (985)
週刊 HMSヴィクトリーを作る (789)
バイク模型総合スレッド 33台目 (460)
ポケットの中の戦争【機動戦士ガンダム0080】 (491)
宇宙戦艦ヤマトの立体模型40l充填完了!! (584)
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part17 (446)
【BANDAI】マクロス関連スレVF-32【専用】 (342)
【15年目の】ガンダムX総合スレPart22【亡霊】 (794)
【FSS】ファイブスター物語86★永野護【MH】 (960)
--log55.com------------------
† Red Devils Manchester United 1413 †
◆◇El Blanco Real Madrid 1044◇◆
南野リバプールって香川と長友の上行ってるよな
Liverpool FC 南野拓実 14
+++ ★ inter 422 +++
【Gunners】 Arsenal F.C.【part1454】
BLUEMOON マンチェスターシティ 357cityzens
〓〓 Liverpool FC 〓〓 1176 〓〓