1read 100read
2013年05月パソコン一般230: 【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その25【搭載機】 (444) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆PLCアダプタ使ってみました◆ Part4 (330)
【DELL】Dimension 8400 :8【Ivy時代に轟くプレスコ】 (246)
【新品限定】低価格PC雑談 part1【デスクトップ】 (637)
未だにSempronを使ってる奴集まれ! (634)
ノートパソコン買うなら (661)
【Dothan】Pentium M 735/745/755【Dothan90nm】 (605)

【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その25【搭載機】


1 :2011/05/28 〜 最終レス :2013/04/26
  ____
  | \___\
  |  .|    ~.|
  |  .| ̄ ̄ ̄|  インテル Core 2 Duo プロセッサー搭載可能
  |  _!二二二!  性能と拡張性を両立させたハイパフォーマンスPC
  | | |   。  |
  | | |  ○  |  そんな DELL Dimension 9200 シリーズについて語り合うスレです
  | | |∈≡∋|
 ..\`|∈≡∋|
   ` ̄ ̄ ̄~
製品サポート
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/jp/product_support_central?~ck=ln&c=jp&l=ja&lnki=0&s=gen
オンラインマニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim9200/ja/index.htm
ドライバ & ダウンロード
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&ServiceTag=&SystemID=DIM_PNT_9200_XPS_410&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=
ITmedia Dimension 9200 レビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/27/news008.html
前スレ
【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その24【搭載機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1233564416/

2 :
あと3ヶ月で9200買ってから5年、光学系ドライブ以外はトラブルもなく今もメイン機として活躍中
Q6600に初突貫したりサイズのorochiを付けたのはいい思い出
そして1乙

3 :
こちらは9200買って4年半経過。
OS:XP 32bit→VISTA 32bit CPU:E6400→Q6700 HDD:320GB×2→WD20EARS×1 WD10EACS×2
メモリ:2GB→8GB(5GB分をRamDiskとして使用)グラボ:7900GS→HD5770 その他:BDR-206 IEEE1394
電源はノーマルのままだけど今のところ問題なし。
FF14ベンチ結果 LOW:3962 33465ms HIGH:2538 28574ms まだまだコレでいくわ。

4 :
DIMENSION 9200
で、最近フリーズが多発しています。
BIOS のシステムチェックをしたところ
VESA SVGA Video - Video Memory Test - Feil
って出るんですけど、これはビデオメモリーにエラーがあるってことですか?
ちなみに
nVIDIA GeForce8600(TM) GTS256MB DDR(DVIx2/Tv Out 付)
ってのを使用しています。
この場合は新しいビデオカードを買ってきて、差し替えるしか手はないのでしょうか?

5 :
 \\''| ''フ    --、  七_  l__ゝ ー|ー l 丶丶
 //⊥(_i  (ノ _) (乂 )  __)  9  ヽ_ノ
                            ,. -─- 、
                ,. -─- 、       l  感  l
               l  感  l         ヽ、 謝 ノ
               ヽ、謝 ノ       /   \
     ____         /   \      |      |
   /       \       |      |     ,、/> ̄ ̄ ̄´,. -─- 、
  /          ヽ      ̄_| |_ ̄   /  く       l   感   l
 l             l   __\/___ 厶- ''´       ヽ、謝 ノ
 l     >>1   l  | r‐───‐┐|    ,、       /   \
. ヽ、         , '  | |  >>1乙  || /└──┐ |     |
   ヽ、 様  /   |│       |│ \┌──┘   ̄ ̄ ̄
.   /      \   佝ニニニニニニ..」    `      ,. -─- 、
.  /r────‐、ヽ/r r r r r r r r/   ____    l  感  l
 │l スレ立て || r r r rュ r r /     \  く   ヽ、 謝 ノ
 │|          |│========"        ヽヘ. \  /   \
 └─────‐┘                  \ > |____|

6 :
昨日から立ち上がらなくなった…
電源入れると本体の@〜CランプでABは点灯で@が点滅…何が原因すかね?

7 :
一応 
http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?docid=227478_ja
DVDドライブに何か入ってるか
増設したHDDが疑わしいね

8 :
新しいのに買い換えようかと思って、DELLのサイトで買取を検索してみたら
買取不可って出たけどこんなもん?

9 :
いじらずに現状このPCに乗る一番いいグラボってどれくらいなんだろ
いまゲフォ9800省電力版のせてるけどここらでいっぱいいっぱいかな?
ラデだとどこまでいけるだろ

10 :
OS再インスコしたら週一くらいの頻度でシャットダウン中にフリーズするようになった。
まあいいや。

11 :
まさしく先週末にグラボ載せ替えたので報告
1万でクロシコHD6950が手に入ったので壊れるのを覚悟で突撃
FFベンチ10回連続で走らせたけど熱暴走やらフリーズ、電源落ちなど一切なし
最高温度は91℃
前スレで誰かが言ってたけど初期電源でもピーク時換算で500W以上は確実にあると思う
よく調べたらこのグラボ6970化もできるみたいだけどさすがにこれ以上は・・・
ゲームもしないんでこれでしばらくいきます
つか・・・頑丈すぎだろ9200

12 :
呼ばれてないけどスペック
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
CPU:QuadCore Intel Core 2 Extreme QX6700
メモリ:pc6400-2GB×4
グラボ:RH6950-E2GHD
HDD:INTELSSD×1、WD-1TB×2
他:πBDR-205、eSATA付きカードリーダー、PT2
初期電源でこれだけ動く

13 :
なんともう数ヶ月で購入して5年。4年+1年延長の人もそろそろ保証期間が切れるね。
保証期間中に壊れたのはDVDドライブ。これは消耗品だから仕方がないけど、後は故障なし。
流石に最新のPCに比べたらかなり遅いだろうけど、自分の用途ではスペック的にストレスを感じる事は多くない。
2000年から〜2006年まで使ってたPCの陳腐化より、このPCの陳腐化の方が遅いように感じるけどどうなんだろう。
前のがノートだから陳腐化が速く感じたのかな。

14 :
来週で四年保証が切れるよ

15 :
やったねたえちゃん

16 :
次何買うかなぁ
ゲームやるからXPS8300じゃイマイチだ
BTOで探すか

17 :
エイリアンはダメなん?

18 :
アリエンワー

19 :
エイリアンはダメだな
スペックと値段のバランスがありえない

20 :
今日XPS8300ポチった、ありがとう9200よく頑張ってくれたよ

21 :
>>20
9200はサブに格下げ?
それともどっかお嫁に出すの?

22 :
>>21
9200はPC持ってない妹夫婦にあげることにしたよ、ネットだけしかやらないみたいだけど

23 :
次買うならMacProにしてコイツはキャプチャ専用機にするよ…

24 :
最近軽いフリーズが頻発しだしたので、俺も10分ほど前にXPS8300注文した。
2006年10月に買ったやつなので約5年使ったことになる。
HDDが壊れた以外は故障はなく、よく頑張ってくれた。
ありがとよ〜。

25 :
ゲームやらないから、まだまだ現役で行けそう。

26 :
お疲れ様でした

27 :
ゲームやってるのにまだこれだよ
しかも9150
もう買い換えたい

28 :
俺の9200今年で4年、グラボ2回壊れた
つぎはmac買う

29 :
俺も次はマックでかうわ

30 :
マックちゃうわ
マクドやで

31 :
マクド(笑)
ふぁいふぁん(笑)

32 :
XPS8300ちらっと見てみたら64bitOSしか選択できないけど
今後パソコン買い換えるなら64bitがいいのかな

33 :
メモリ沢山載るからね。
意外と不便もないよ。
7でも最悪XPモードあるし。

34 :
プロフェッショナル以上だけだよな?
それつくの

35 :
>>34
今更だけどそう。

36 :
これ夏場にケース開けて直接扇風機で冷やしても大丈夫?
ものによってはケース開けたままだと不安定になるものもあるけど
外した部分って何かの固定に使用されてたっけ?

37 :
扇風機でCPUが冷える構造にはなってないけどな。グラボとHDDは冷えるかな。
冷却機構的には密閉で吸ってる状態の方が風の流れが出来て冷える可能性が高いから
このモデルでも閉めたほうがアリな気もする。

38 :
書かなかった俺が悪いんだが、HDD冷やしたいのよね

39 :
前の黒いパネルははずしたほうがいいのかい?

40 :
HDDが49度までいっちゃうよー

41 :
>>3とか>>11見て自分もグラボをHD5670辺りにしようかと
思うんですけど、楽に動きますかね?

42 :
>>40
特に何もしてないけど40℃くらいだなあ

43 :
エアコンつけたら40度くらいになった

44 :
モニタがE207WFPだから解像度はWSXGA+どまりだといっても
さすがにGeForce7900GSじゃ最近のゲームはどうにもならんし
他に性能的不満を感じることはないけれどもグラボだけ載せ替えようかなと考えてたんだが
Inspiron570でも買っちゃった方がまだマシかもなあ

45 :
このマシン好きだったな。ただちいと煩くて困ったけど。

46 :
今年の2月に7600GTが昇天したのでSAPPHIRE HD5670にした。
ちょっと重かったTS再生が、再生支援で軽くなっただけでも買った甲斐が有った。

47 :
DVDドライブCPRM対応してないじゃないか

48 :
3.5インチベイにHDDつけてる人は
それ用にファン増設してるんかな?
温度どのくらいになるんだろう

49 :
>>48
回転数が5400RPMのハードディスクのおかげか
他の2基は39度だけど3.5インチベイのやつは31度だよ
ファンはつけてない

50 :
なるほど
データ用なら回転数低くても大して問題ないし
検討してみるわ
ありがとう

51 :
すみません、OSを入れ直そうとした途中に固まってしまい、やり直したところ、DVDを読みにいかなくなりました。
起動ディスク等はなく、私としては手詰まりの状況です。
中身もマザーボード以外入れ換えてしまっており、修理にも出せず。
何か打つ手はありますか?教えて頂けると幸いです。

52 :
>>51
OSを入れなおさなきゃいけなくなった症状はどんな感じですか?

53 :
>52
多少動作が不安定であるものの、使おうと思えば使える位のものでした。
リフレッシュ目的になります。


54 :
まずは診断ランプの何番が点灯しているか、だな。

55 :
>>54
ランプは1,2,3が点いていました。

56 :
一昨日ハードオフで見つけて買ってきた。
画面不良でBIOS確認出来ずの記入のみで5250円、中身を確認したらHDDが抜かれてるくらい。
とりあえず手持ちの2.5インチのHDDとGF6600-E128Gを付けて起動確認

57 :
>>55
電源入れてもディスプレイに何も表示されず、ドライブからの読み込みも終わるようなら、おそらくグラボがイカれてる。
BIOSの立ち上げ画面が出るなら、DELLのロゴが出た時にF12押して、各種デバイスのチェック。
診断モードみたいなのがどこかにあったはず。

58 :
>>57
F12をおすことはできます。しかし、Onboard or USB CD-ROM Driveを押すと固まります。
診断テスト結果はDisketteDriveで×が付いていました。今回の件に関係ありますでしょうか。

59 :
一応電源を抜いて電源ボタンの長押し
メモリの抜き差し
グラボの抜き差し
HDDとDVDの接続もきちんと確認
ボタン電池をはずして10分放置をしてみた上でもう一度チャレンジ
だめなら他のPCでUBUNTUをUSBメモリにUNETBOOTINを利用して入れて
F12連打からUSBメモリを選んで起動してみたらどうだろう
起動できるならマザボは生きてるから DVDドライブかHDDの故障
起動できないならマザボか電源の故障が疑わしい

60 :
この機種からmacminiに変えたら幸せになれますか?

61 :
>>59
ご教示ありがとうございます。
今夜USBの件は試してみたいと思います。
DVDドライブは2つ付いており、昨晩両方で確認したのですが、どちらも反応はありませんでした。

62 :
OSインスコするときは最小構成にしたほうがいいと思うが
まあUBUNTUが立ち上がったら とりあえずデータのバックアップして
HDDにUBUNTUインスコしてみるなり
UBUNTUでHDDの初期化してみればいいと思う 
初期化するとWindowsでもすんなり入ることもある
でも初期化でHDDに止めを刺すこともあるらしいのでバックアップを優先だね

63 :
ご報告が遅くなりました。PCがないのでUSBに入れ込むのに時間が掛かり、ようやく試すことができました。
結果は同じ所で止まり、うまく動いてくれませんでした。
駄目元でサポートに電話しましたが、やることは同じで、どうすることもできず、ハードウェアは全てパスしていることから、診断結果はマザーボードみたいで要修理です。
修理するなら諦めた方がいいので、ここでお別れです。
マザーボードとケース以外を換えて五年以上使えました。とても良いマシンでした。
ご教示頂きました皆様ありがとうございました。

64 :
>>63
コンデンサが妊娠してるんじゃない?

65 :
いいパソコンだけど 金かけてまで延命するほどでもないからね
今は特にパソコン安いから買い換えるのが賢明だね
>>51が何に買い換えたか報告してくれ

66 :
コンデンサは、ここでよく話題に上がっていたので、真っ先にみました(笑)
しかし、おかしなものは無かったです。
正式にはまだ買っていませんが、今度はBTOでいきます。多分タケオネですね。
SSDは必ず付けると思います。

67 :
HDDがやばそうになってきたので日立の2TBに換装。
速くなったうえに静かになり大満足。
後は、ファンから少し音が出だしてるのが気になってきた。
フロントの吸い込み用のファンではなくて、CPUクーラー用の
でっかいファンのようなんだが、交換は可能ですかね?
専用の工具とかないと無理?

68 :
HDD三台目につける電源からのケーブルってある?
買い足さないとダメ?

69 :
足りないのは青いケーブルだけだよ
光学ドライブの下のベイなら電源ケーブル届いてる

70 :
青いケーブルっていうと、IDEケーブルだっけ?

71 :
っていうか開ければ一目でわかるだろw

72 :
俺もHDDがカッコン言い始めたから
日立の1Tにしてみたんだが
ゴリゴリ音が結構五月蝿く無い?
ハズレ引いたのかなぁ・・・

73 :
日立はゴリゴリいうのが普通

74 :
ゴリゴリもカッコンもHDDとしては普通に思えるが

75 :
おれのHDDはカカカカって言って起動してくれない・・・(´Д⊂グスン

76 :
レゲエっぽいビート刻んでる

77 :
スピンアップか?

78 :
はい

79 :
今はもともとの8600GTSで比較的安価なものでグラボ変えたらいいのかなと思うんだけどどういうのがいいのだろう?

80 :
HDMIにつなぎたいとか 2画面出力したいとか 
動画の再生支援があればいいだけなら HD5450
少なくても8600GTS以上の3D性能がほしいなら HD5670
3D性能の著しいUPが欲しいなら HD5770か6770か550TI
8600GTSが壊れてないなら変えないで次のPCの資金にする
ってのが一番賢い

81 :
なるほど
3Dとかじゃなくていいんでそれにします
ありがとう

82 :
windows7の64bitていける?
メモリ4GB程度なら32bitのがいいかな。

83 :
>>82
いける
32bitでしか動かないソフトを使ってなければ4Gで64bitもあり

84 :
ありがとう。
どうせならトランセンドので4GB足して6GBでいこうかな。
windows8からは64bitが主流になるみたいね。
しかしlogitecマウスのMX510の7用ドライバなくてびっくりしたわ。
まだまだ現役なのに。

85 :
やっとDSP版の意味(制限)がわかった…。
すまんが誰かいたら教えてほしい。
下記の商品は9200に取り付け可能?
メモリはスロットが足りなくなるのでどちらかのバンドルで買おうかと思って。
ttp://www.abide.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=047614
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239961272/

86 :
無理に使わなくても、ネットオークションで売っちゃえばいいんだよ。
だから売れそうな物との組み合わせを選ぶ。

87 :
なるほど、さらに調べてみてわかった。
つまりDSP版は「OSのインストール時のパーツ状況を認識して、そこから取り替え回数の制限があって…」。
っていうの"だけ"を頭に入れときゃいいんだな。
質問サイトとかの遠回し?な回答の意味がわかった。
中古メモリバンドルのが安いし、それとトランセンドのJM4GDDR2-8Kあたりでも買って中古メモリはPCに(貼り)付けとくかな。
ごめん、さすがにスレチだな。
でももうここも過疎か。

88 :
ファンがうるさくなってきた。
このファンってピンが特殊なんだよな。。。

89 :
>>87
インストール時に同時に買ったパーツかどうかなんてソフト的にもハード的にもチェックなんかしてないよ
だから店によっては詳細不明の謎メモリ実質ジャンクメモリをセットで売っている店まであるぐらいだし
いちいちチェックしてるなら互換性や動作そのものが怪しい謎メモリセットなんて存在できないでしょう
まあやりすぎると店にメーカーから注意や指導が入る可能性も無いではないが

90 :
助けてください;;
PCに負荷がかかると前面の下にあるケースファンがすごい音をしてまわります。
BIOSで設定できると思ってたんですが、項目がありません。
ファンをとってしまっても、今度はCPUファンがうるさくなりました;;
どこで設定すればいいのか知ってる方いましたら教えてください。
検索しても下記しかでてきません。 設定できないのでしょうか・・・
http://okwave.jp/qa/q4503102.html

91 :
俺は発売初期に買ったのでそろそろ5年になる。
これまでの故障はドライブのピックアップ寿命による故障だけ。4年保証内でドライブ交換して今は特に故障はない。
Newマシンを買った人も多いだろうけど、壊れて使えなくなったって人はどれ位いるんだろうね。
最近はメモリを食うアプリが増えてきたりで、購入当初のサクサク感を感じられなくなったけど、
全然実用に耐えるマシンとしてまだまだ使えそうだなと思っちゃってる。
DELLは当たり外れあるだろうけど、9200ユーザーはどんな感じかね?

92 :
>>90
設定云々より、PCの掃除したら?
負荷が掛かった時に異常に温度があがってファンが超高速で回ってるんでしょ。
ファンを取り外して掃除するといいよ。

93 :
>>91
コンデンサ液漏れしてたので交換した
フロントのタクトスイッチが調子悪くなったので接点復活剤を入れた
CPUとグラボとATX電源をパワーアップして今も現役っす

94 :
>>91
グラボがおかしくなったくらいで今もメインマシンにしてる。
まあ、購入当時と同じなのはCPUと電源くらいだけど。

95 :
毎日寝るとき以外つけっぱなしだけど
どこも壊れたことない

96 :
>>92
レスありがとうございます。
後、あとで申し訳ないです。
実はCPUファンとケースファンを掃除してからそのようになりましたw
いままでも年に一度ほどは掃除をしてきたんですが・・・。
CPUファンがしっかりはまってないとか確認したんですが異常がみつけれてません。
ファンの回転が速くなるのは、CPUに負荷がかかってる時だけです。
ネトゲ2Dをしてるのですが、その場合はCPU負荷は20%くらいで静音です。
しかしYOUTUBE ニコニコなどの動画サイトをみるとファンがまわりだします。
仮想PCで何か作業をしてる時もそのようになります。
いままで壊れた場所は、
2ヶ月目 グラボ 不良品だったようで、縦線が画面いっぱいに入り出す(交換で直る)
2年目 DVDドライブ ほとんど使ってなかったのですが読み書きしなくなる
4年目 内蔵で増設したHDD 認識しなくなり、それをつけてるとOSが起動しなくなる
今回5年目でしょうか? ファンです。
その他、(マウス キーボードも2回ほど交換済み)
ケースのふたをあけて横からクーラーの風と扇風機の風をあてて冷やして負荷をかけて様子見てますが
爆音になります。
そろそろ替え時なのはわかるけど、まだ使いたい。(気に入っているので)

97 :
CPUにグリスをぬってみようと思います
来週以降になる予定です

98 :
まぁ、どうすりゃいいか解らないけど、
ファンを掃除した直後の起動は必ずファン全開にはなる。
コンセント外した後の初起動もそうかな。
後はブートに失敗する事が稀にあるけど、そういう時もファンは全開になるな。

99 :
>>97
ケースファンの四隅についてる、このブッシュがへたってる可能性は?
http://www.ainex.jp/products/ma-023a.htm
へたると、ファンが重さで下面と接触して、ブルブルうるさくなる
オレは、もうブッシュを新しくせずに、ひっついてる面に耐震ジェルマット押し込んで
静かになったけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
忍法帖 (665)
Dell Inspiron デスクトップ総合 part69 (950)
VAIO 総合スレッド Part4 (718)
低スペックパソコンを使いこなすのが真のPCユーザ2 (799)
【hp】Hewlett Packardデスクトップ総合81 (265)
lenovo デスクトップPC総合 Part7 (514)
--log9.info------------------
【紫にけむる】米子鉄道管理局【夜明け】 (282)
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part11 (663)
【酷使】痛み激しかった車両【塩害】 (334)
座れない (231)
駅名しりとり国鉄時代編Part2 (362)
【給水】水タンク&汚物タンク【排水】 (295)
地味な特急&地味な急行&地味な快速 (800)
チミらの好きな国鉄型はナンナンだ? (233)
ロングシートの車両で駅弁喰っていい? (432)
シャワー室できれいサッパリ♪ (472)
国鉄型が破壊されるの見てウヒヒヒ (274)
鉄道一人旅のときに聞いた曲 (236)
懐かしのリニア中央新幹線 (414)
ぬるぽを3時間以内にガッ@海外鉄道 38ヶ国目 (781)
【和諧号中華之星偽新幹線】中国高速鉄道CRH11 (616)
アメリカ合衆国の通勤列車・LRT・地下鉄 (964)
--log55.com------------------
【FX億トレ】 Trader Akiさんスレッド 【生配信】
FX初心者スレ 179pips
俺以外は詐欺師 P2FX Buddhaブッダ 公開成績で-20%
【FX】どうしたら勝てるようになった?172勝目
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 9
【スワップ】FXの異業者両建て【サヤ取り】 Part.15
【FX】OANDA Japan オアンダジャパン Part13
インデックスファンド 一括 VS 分散