1read 100read
2013年05月PCニュース19: 1万円切りの8コアもあるよ―AMD製CPU&APUがにわかに熱い! (209) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Microsoft死亡】Windows Phoneのシェアが 0.53%と発覚 (674)
【Apple】崩れる安全神話、5台に1台のMacがマルウェアを保有 (304)
【警戒態勢発令】Windows Phoneの巻き返しに注意せよ【Apple信者に告ぐ】 2 (765)
USB3.0が10Gbpsに高速化。速度不足という人が減少し、ますますThunderboltの価値が下がる (213)
【信者の信仰心崩壊】Windows 8が糞過ぎて、74%が導入を考えていないことが判明 (512)
【不具合】iPod nanoの加熱事故について、消費者庁もアップルに資料提出を依頼(10/08/03) (307)

1万円切りの8コアもあるよ―AMD製CPU&APUがにわかに熱い!


1 :2012/09/29 〜 最終レス :2013/05/01
今週後半から、いくつかのショップに“AMDの新製品”の販売を予告するPOPが張られている。
共通するのは販売開始が10月2日19:01と明記されていること。
どれも新製品の詳細は書かれていないが、フェイス秋葉原本店のPOPには、
映画『マトリックス』のキャラクター・トリニティらしき画像が添えられている。
また、日本AMDも土曜日にアキバナビスペースでユーザーイベント
「秋のAMD祭り 〜新世代APU発売(前)記念イベント〜」を開催することから、
AMDの新製品は、同社の次世代APU「Trinity」を指すと思われる。
*+*+ ITMedia +*+*
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/29/news011.html

2 :
余程売れないんだな

3 :
そんなに発熱するのか

4 :
AMDはニワカでも誰でもウェルカム

5 :
ゲームしないんであればAMD一式でこしらえたPCは本当に安く上がる

6 :
>>5
GPUカードなんかを増設してもゲームは厳しい?

7 :
>>6
解像度をフルHDにすると厳しいが解像度落とせば問題ない
別にAMDに限った事じゃないがな
セレロンでもゲームは楽しめる
PCゲーやるならPCよりも自分の脳のスペックのほうが重要

8 :
1コアごとの性能が低いみたいだしな

9 :
ちょうどコーヒが冷めないように保温器が欲しかった

10 :
いつになったらIntelにシングルスレッド性能で追いつくんだ
コア増やしても意味ねー

11 :
コアあってもどうせ2500Kすらこえられないんだろw
もうAMDはだめなのか。

12 :
SSDの性能を引き出せないからAMDは敬遠 (´・ω・`)

13 :
実はコアの性能自体はすでに超えてるんだけどね。
それを生かすプログラムが無いのが問題で。
要はPS3とXBOX360みたいなもんよ。
cellの性能は高いけどそれを生かすプログラムを作るのが難しくて敬遠されてる構造に近い。

14 :
そしてSegaSaturnの様に1コアだけに注力した方が開発コストとパフォーマンスのバランスがいいと結論づけられるんですねw
……マルチプロセッサを常に効率よく運用出来るプログラマなど存在しない。

15 :
CPUが暑いとかすごいネガキャンですね

16 :
>13
ぷw

17 :
もうコア数で圧倒するしかないな。
32コアとかがんばれよ。

18 :
夏にGPU死んでってから
低温版出ない限り見送りだな

19 :
>>18
最近のAMDのcpuはめっちゃ低音だよ
俺の使ってる6コア夏でも全然熱くならない

20 :
>>19
コアを遊ばせてれば発熱しなくて当たり前
ガンガン最新ゲーム動かして何度になるかが重要なんだよ

21 :
いまどきPCでゲームしてる男の人って・・・

22 :
>>20
どこに、コアを遊ばせておくと書いてる?
それに最新ゲームしたからって
マルチコア対応じゃないのがほとんどなんだから
熱くならないだろ

23 :
それは自慢して良い事なのかい?w

24 :
ゲームをするならPC洋ゲー
SteamでPC洋ゲーですよー
ゲーム機は脳みそがどうにかなっちゃいますよー

25 :
結構気になってるんだけどな〜

26 :
8コアってブルスク吐くあれか?

27 :
CPUのコアクロック管理が全コア同じとか非効率
今後は高クロック高発熱のコアを少しと低クロック低発熱のコアをたくさん積んだCPUにすれば
分散処理できる問題とできない問題の両方をまんべんなく処理できる。
つまりL1〜3キャッシュかあるように
L1〜3コアを作る
俺って天才だな


28 :
>>27
おまえCPUどうやって作ってるか知らないで妄想してるだろwwww
ほんと馬鹿につける薬はないなwww

29 :
>>28
お前、プレステ3すら知らないのか…

30 :
あぁ、出て数年たったのに性能据え置きで、いまだに190Wも電力喰うゴミねw

31 :
つーかモバイル向けCPUでそういうの出てきてたような気が……
それはともかく安いだけだなTrinity

32 :

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない

http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/

33 :
Core iなんて糞iGPUのせいで競合にすらならないわw
ベンチ云々以前に機能が足りてない。
いや、アプリに有るって報告はするんだけど、レンダリングされた結果に繁栄されないんだよね。
十分って言い張ってる機能がw

34 :
つまりigpu限定のゲーム以外じゃapu(wara)を選ぶ理由が全くないわけだ

35 :
誰がゲームのみに使うっていったんだ? ん?w
というかi3のiGPUで何をするつもりなのかね? んん?w
具体例を挙げてくれたまえw

36 :
画面表示ができればいいじゃないか

37 :
想像以上にひどかった
http://www.anandtech.com/show/6347/amd-a10-5800k-a8-5600k-review-trinity-on-the-desktop-part-2/5
http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/index-3.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/563/431/html/g01.png.html

38 :
IGPでゲームって超マイナー用途のみ

39 :
そもそもゲームなんてしないし、どうでもいい

40 :
実装しているはずの機能が効果を発揮していなかったり、
特定のドライババージョンを要求する(普通特定のドライババージョンでバグってるとか逆だよねw)アプリがあったり、
動画再生で映像が乱れたり、Window操作ですらゴミが残ったりたり、ドライバの応答停止が起こったり、Etc.
そんなIntel禁制(様々な利用形態で制限がかかるためw)ドライバとのセットでも(なぜか)大満足!
Intel HD Graphicsシリーズをよろしく! ……ってかw

41 :
だったらいいのに

42 :
思い当たる節がある人はいっぱい居ると思うよw
火消しなんて不可能な程にねw

43 :
へー

44 :
結局AMDは売れないんだけどね
それでも

45 :
う〜ん、まぁマカにとっかかりを与えるのもアレだし、黙っとこうかw

46 :
いまはintel対arm状態で
amdは誰にもかまってもらえないw

47 :
その割には売り切れてる。

48 :
昨日ドスパラでセット割買っとくんだった。
売れるわけないと思って、ネット見てるうちに全部売り切れとか...
サブ用だから、余ってるi7とグラボで適当に組むか。
しかしintel派とかamd派とかで争ってる吉GUYって大変だね。ストレスたまらない?

49 :
争奪戦に破れた負け犬が偉そうな事w

50 :
元の入荷が極少なだけだ
売れないから

51 :

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない
TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない
Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当
Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない





ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/

52 :
そういやこの板ではNG登録してなかったっけw

53 :
ベンチマークの数値的には遅いけどAMD+ATI昔から好きだし何よりGPU込と考えれば安いから買っちまった。
いわゆる儲というやつか。

54 :
>>31
今更だけとこんなのあったのか
NVIDIA,消費電力と性能を最適化する4+1コア技術「vSMP」
http://www.4gamer.net/games/049/G004964/20110920090/

55 :

何このゴミ?これがAMD最新鋭パイルドライバーの最上位フラッグシップなの?
Superパイ1M FX-8150=20.60秒 FX-8350=20.44秒
(i7-3770K=9.39秒)
CinebenchiR11.5 FX-8150=5.96pts FX-8350=6.81pts
(i7-3770K=7.58pts)

56 :
3770kっておいくらまんえん?

57 :
いまどき判断基準がスーパーπって・・・(大爆笑)

58 :
インテル・・・秀才秀才秀才秀才 4コア+クローン4
AMD・・・・・・バカバカバカバカバカバカバカバカ 8コア

59 :
ASCII.jpにも書いてあるが、FXみたいな「素性はいいが出来の悪いCPU」って
CPUチューナーみたいな好事家にはもの凄く受けがいいしな
そういう事ではある意味AMDの伝統 逆に今のIntelみたいに下手に完成度が高いとOCすらままならなくなる
ただし、生まれる前から死んでた無印Phenomだけは置いといて…

60 :
ぶっちゃけエンコのスコアが良ければいいよ
同じ価格ならAMDのほうが速いだろ

61 :
>>60
エンコならインテルの方が速くないか?(速さだけなら)
条件
・同価格帯
・Sandy Bridge
・画質は問わない
・ソフトがQSVに対応している

62 :
多少エンコが早かろうとワットパフォーマンスが終わってるんじゃね…

63 :
AMD渾身の多コアCPUの実力
性能はともかく、安価で多コアなCPU
悪く言えば“価格なりの性能”
ベンチで勝ち、アプリで負ける
1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている
コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない
処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力
CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない
総合スコアでは負けている
FXの構造自体にボトルネック
FX-8350の評価は残念なスコア
PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない
ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い
FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている
内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ
新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない
第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている
素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる
ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/

64 :
サーバー向けのCPUを無理矢理PC用に転化してるだけだからな。
仕方ない部分もある。
性能が発揮できる用途が個人用PCではなかなか見つからないが、
上手く使いこなせれば値段以上の性能だろ。

65 :
Visheraこと「AMD FX-8350」を試す
パフォーマンス徹底検証編
> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。
> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。
> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。
ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html

66 :
PC組むときのコスパがいいだけだからな、AMDは
そこがいいんだけど

67 :
未だにAthloxXPを使っていて
さすがに古いのでi5-2500Kを買ったのだが
組むのが面倒で1年近く放置の俺
もはやこの世界についていけなくなりつつある

68 :

PCMark7(総合スコア) 
i5-3570K  5,376
i3-3225.   4,478
FX-8350  4,338 ←新
FX-8150  4,032
A10-5800 3,850
消費電力 アイドル 高負荷
FX-8350       66W 198W ←新
FX-8150       66W 191W
i5-3570K+HD7750 44W  93W
i3-3225+HD7750  44W  68W
>しかし、今回の新FXシリーズを見て感じるのは消費電力の異様な高さ。
>これだけCore iファミリーに差をつけてしまうとやはりユーザーとしては
>腰が引けてしまうものだ。
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/113/113928/

69 :
FXという名前がついている時点ですでに負け
なぁPC-FXさん

70 :
>>67
AthloxXP最強ということでよろしいか?

71 :
x86からARMまで提供する、ただ1つのCPUベンダー:
AMD、「ARMベースのOpteron」開発を表明
AMDは、64ビットARMテクノロジーを採用する高密度省電力サーバ向けCPUの開発を明らかにした。2014年には生産を開始する予定だ。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/30/news051.html

72 :
それなんてVIA
http://news.mynavi.jp/articles/2012/10/24/via/index.html
VAB-800の量産はまもなく開始。Pico-ITXのARMボードについては、今後のロードマップも明らかにされており、
まずCortex-A9デュアルコアの「i.MX6」を搭載する「VAB-910」を2013年第1四半期に投入。
続いて、Cortex-A9デュアルコアの「Elite-1000」を搭載する「VAB-920」を同年第2四半期に投入する予定だ。
このElite-1000というSoCについてだが、これは同社とS3が共同開発。強力なグラフィックスを内蔵し、
性能は「NVIDIAのTegra 3、そして"4"(未発表)を意識したものになる」(同)という。

73 :
その二つと比べるならAMDのブランド力半端ねぇと思うw

74 :
いやviaだろ

75 :
AMDはすぐ見捨てるからなぁ……

76 :
>>71
つXScale

77 :
ついに高速インターフェースがThunderbolt主軸になった。
Thunderboltを物理的に搭載出来なAMD終了。
そういえば、USB3.0に映像信号とSATAのピン追加したLightingboltとかいう誰得規格を提唱してたな。アムドwww

78 :
まだライトニングプラズマとギャラクティカマグナムとギャラクティカファントムがある

79 :
出たばかりのFM2まであっさり切り捨てられるとか酷すぎる

80 :
インテルも世代ごとにソケットまるごと変わってるな。

81 :
え?

82 :
>>66
いや、非常に重要だよ。
CP組む時に際限なくカネ突っ込める奴の方が圧倒的に少ないだろう。

83 :
>>82
大多数はカネより知恵のほうが圧倒的に少ないから無意味

84 :
GLOBALFOUNDRIESの28nmプロセスは非常に状況が悪く、AMDが希望する量産体制に入れていない問題がある。
あまりに生産状況が悪いため、2011年の末にこれらをキャンセル。それから1年経っても、状況はあまり改善していないようだ。
28nmプロセスに苦戦しているのは、GLOBALFOUNDRIESだけではない。
サムスン電子もやはり苦戦しており、ようするに
半導体製造の協業体「Common Platform」に参加しているファウンダリ全部が苦しんでいる状況である。

http://ascii.jp/elem/000/000/748/748128/



法則、発動

85 :
8コアなくせに4コア以下な件

86 :
爆発するのか

87 :
ずっとAMD派だったけどPhenomU1100Tからi7-3770にしちゃったよ・・・・
まあ低電力でキビキビ動いて大満足だけど

88 :
やはり東北の冬はマルチコアに限るな。

89 :
データ処理しながら暖房も出来る素晴らしいデバイスだね

90 :
AMD渾身の多コアCPUの実力(爆笑)
性能はともかく、安価で多コアなCPU(笑)
悪く言えば“価格なりの性能”(笑)
ベンチで勝ち、アプリで負ける。(笑)
1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている(笑)
コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない(笑)
処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力(笑)
CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない(笑)
総合スコアでは負けている。(笑)
FXの構造自体にボトルネック(笑)
FX-8350の評価は残念なスコア(笑)
PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない(笑)
ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い(笑)
FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。(笑)
内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ(笑)
新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない(笑)
第一線で張り合える性能は持っていない。(笑)
そのことは製品価格の安さが物語っている(笑)
素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる(爆笑)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/

91 :
AMD新プラットフォームAシリーズの実力を大検証 『3D Mark Vantage』でIntel Core i5-2400の3倍以上の値
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/051/51233/index-2.html
AMD Aシリーズの性能を検証 Intel Core iシリーズ内蔵GPUよりも確実に速い!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110156/
AMD Trinityベンチマーク グラフィックス性能ではIntel Ivy Bridgeを圧倒
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120927_562561.html
新世代APU「Trinity」 Intel HDG4000も圧倒
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/

92 :
>Trinityのコア - ヒートスプレッダ間はグリスで熱伝導する構造
またまたIntelのまね(笑)


ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121208_577922.html

93 :
やっぱりFXもグリスだったという哀しいお話
ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/220337/

94 :
http://jiroz.blog99.fc2.com/blog-entry-668.html
AMD Socket939のCPUを殻割りしてみた
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/j/i/r/jiroz/1_20120711193329.jpg

ダイ(コア)とスプレッダの間はグリスかなと思ったんだけど めちゃくちゃ固い なにこれ
あでも爪押し付けたら凹んだ グリスだな ハンダじゃないだろう

95 :
■やっぱりFX「も」グリスだったという哀しいお話
ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/220337/
AMDはCPUダイとLID(金属カバー)を熱的に接合するTIM(Thermal Interface Material)にはグリスを使用しているようですね。
ところどころに欠陥が出ているところを見ると、これが出ないようにより 綺麗により熱伝達率の高いグリスを塗ってあげればOCの限界値はあがるのかもしれません。
が、Intelのように殻割りすることはオススメしません。
LIDの内側のコンデンサは表面実装されていると思われますので、殻割り時にカッターなどの刃を入れるとうっかり削り取ってしまう公算が高いです。
寸法的には手作業でリカバリーも可能かとは思われますが、コンデンサを削るどころか、うっかり実装領域のパッドまではぎ取る可能性もあるのでどのみち危険です。


よくもまあ平然と「FXはグリスではなく全てソルダリング」なんて大嘘を
公然と垂れ流したもんだな、AMDは
( ̄▽ ̄)

96 :
R厨はこんなところにまで出張してるのか。
【知らない人のためにR厨とはこんに人たち】
なけなしの金で買った割高な「インテル製品の入ったPCを持っている事」しか心の拠り所が無い社会的弱者。
そのため、インテル以外は一切受け入れる事の無い、統合失調症ばりの偏執狂である。
インテルが自らのアイデンティティであり、それが崩れる事に絶えず怯えている小心者。
それ故に、インテルの対抗製品や同業他社の話題には敏感で異常な敵愾心を露わにする。
ところ構わず出張ってきて、迷惑を顧みずコピペを多用してネガキャンを繰り広げる社会不適合者。
本人は一般ユーザーを装ってインテルのため奮闘しているつもりだが、単発IDで唐突に現れるネガキャン書き込みに
不快感を感じる人も少なくない。しかし、R厨本人にとっては、インテル信者を増やすための布教活動の一環であるため、
場の空気が伝わっても意に介するどころか、むしろ逆に良い事をしていると信じて疑わない空気の読めない連中。
常識のある企業として考えるなら、R厨の行動は自社イメージダウンにしかならない。
人間性に問題のある人物や業者はまっぴらごめんである。
当のインテルは、むしろR厨の行動は、はた迷惑と感じていると思われる。
もし仮に、これまでのR厨の行動がインテルお墨付きや、インテル従業員の行動、
ステマ企業への発注で行われた物であれば、それは大事件である。
まさか雇用関係や契約は無いと信じたい事から、R厨の全ての活動はボランティアである。
365日24時間体勢ネットを巡回し監視、インテル対抗製品・業者のスレを見つけると、直ちにコピペでネガキャンを開始。
1回コピペしたスレでも継続してウォッチし、効果が薄かったと見るや定期的にコピペを続けるしつこい一面を持つ。
新しいコピペネタが出来た時にも、わざわざそれを貼りに来る。
R厨を見かけたら、くれぐれも術中にはまらないよう注意したい。

97 :
APUユーザーが、そのGPUの実力を存分発揮して楽しむチャンスが来たぞ。
ストリートファイター X 鉄拳が75%引きでセール中。
$12.49だから日本円にすると約千円。もちろん日本からも買える。
ショップは安心の米最大手のダウンロード販売専門店Steamだ。
http://store.steampowered.com/app/209120/
セールは太平洋時間12/13 16時まで。急げ!
ソニック ザ ヘッジホッグ4 エピソードT/U、ソニックジェネレーションズなど
SEGAのソニック新作・旧作約10タイトルのバンドルが66%引きでセール中。
$34だから日本円で約2800円。もちろん日本からも買える。
大手ゲームメーカー系列のダウンロード販売専門店GamersGate。
http://www.gamersgate.com/DDB-SONICC/sonic-collection-bundle
セールは日本時間12/13 17時頃まで。こちらも急げ!

98 :
ゲームとか仮想に時間浪費するのって
すごく虚しいよね

99 :
IntelのCPUより省電力で動画エンコードが速いのはあるの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1万円切りの8コアもあるよ―AMD製CPU&APUがにわかに熱い! (209)
【セキュリティ】Appleが最悪の情報漏洩。11万4千人のiPadオーナーの個人情報流出 (303)
Windows 8でスタートメニューを廃止する理由 2 (748)
IE10はWindows Vistaに対応せず (498)
IE10はWindows Vistaに対応せず (498)
Windows 8でスタートメニューを廃止する理由 2 (748)
--log9.info------------------
■街のビデオ屋について語るスレ■ (434)
【TXP】TMPGEnc 2.5/4.0 Xpress 49【アニヲタ用スレ】 (530)
■☆■ mAgic総合スレッド -4- ■☆■ (715)
【ブルースクリーン】GV-MVP/VZ Part2【不安定】 (644)
XviDの特許問題について熱く語るスレ (572)
【HDMI→DVI】 Game Switch 6台目 【PS3】 (581)
Windows Media Encoderで使えるキャプカード WMV9 (704)
I-O BSデジタル対応レコーディングHD Rec-POT (206)
カノープス【ADVC-100】Part3 (685)
☆☆☆HVR-A1J☆☆☆ (243)
SUPER C (339)
千と千尋DVDリップ (572)
【Playstation2で】QCast Tuner【DivX再生】 (215)
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ31 (709)
すごい動画や画像を張って自慢するスレ(*゚□゚) オ!! (670)
テスト (712)
--log55.com------------------
模型で電気機関車を楽しむスレ 24次車
【Zゲージ】U9規格スレッド Part9【Tゲージ】
こんにちは。東府中です。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part35
[KATO]ユニトラック信者の会 Part4[UNITRAM]
チヨダレールセンターこと酒屋 復活5スレ目
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part36
鉄道模型初心者交流・質問スレッド★4