1read 100read
2013年05月鍵盤楽器263: 今から自分で調律してみる (279) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【 ゚ω゚】カワイの調律師集合【-ω- 】 2 (421)
【Roland】ローランド ピアノ Part6【電子ピアノ】 (484)
☆ヨーロッパ国際ピアノコンクールinJAPAN☆ (678)
アコースティックピアノの消音機能について (717)
ショパン最高傑作【前奏曲】スレッド9835; (511)
クラシック音楽を利用して世界支配を狙う日本 (230)

今から自分で調律してみる


1 :2007/02/10 〜 最終レス :2013/01/14
ペンチとバールとフェルトとゴムのドアストッパーを用意した

2 :
大丈夫か〜?

3 :
音校時代のこと 講堂のピアノがずれてて先輩が調律しようとした
ピアノ科上位で耳のいい先輩だったが、散々な結果にw
早まるな やめとけ

4 :
サイバーチューナーのデモ動画見たけど、最初は弦を一本一本画面指示見て
合わせていってたのが、たまにユニゾンがどうしても綺麗に合わなくてだんだん
イライラしてるのが感じ取れ、時々聴覚でユニゾンを合わせてたのがワロタ。

5 :
続報キボン

6 :
どお?出来た?

7 :
どーよ?>>1

8 :
>>1大丈夫??

9 :
弾けとんだ弦が刺さって死んだと予想

10 :
タハー…


11 :
>>1どーなったんだよ?!


12 :
おれもヤフオクで調律セット買ったんだけど、
なんとなく調律はできたよ。

13 :
毎年2万近くも払ってるのがばからしくなるよね

14 :
チューニングくらい俺もできるようになりたいわ。
今度親切な調律師に教えてもらおう。
彼は親切だから教えてくれる。

15 :
>>1
はやまるなwww

16 :
なんか、今さらなんだけど俺も挑戦しようと思ってる。
PCとマイクで一つ一つ調律していけばいけるはず。
どうせ、オンボロアップライトだ。
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1157703449/892
潰れても潰れなくても、同じなら・・・
(潰れても一応、他にDTMキーボードあるし・・・)
粗大ゴミに引き取ってもらうのに数万円かかるんなら・・・・
良い音が出るように賭けてみるぜ!!
そんなチャレンジャーな俺を応援してくれ!!
大学から帰って来てから毎日12本づつ調律と鍵盤調整していけばなんとかなるだろう・・・・
素人考えだけど、中身を見た限り、なんとかなりそうだった。
ネットで調べながらしたら大丈夫に違いない。要はギターの応用でしょ?

17 :
>>16
全体の狂いが大きいと合わせたそばからまた狂っていくんだけどね
ギターの弦をまとめて張り替えたこととか無いのか?
まあ頑張ってくれ




18 :
ちゃんと直せば素材はいいピアノなのにね・・・・
所有者が無知無能で賎しい貧乏人だったばっかりに
可哀想な目にあっちゃうんだな。
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   ナンマンダブ・ナンマンダブ
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |     
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

19 :
>>17
弦の張替えは何度もあります。
調律の仕方も何通りもしたことがあります。
今はPC上でマイク(通常のマイクやコンデンサマイク)などを使って、
精密に周波数を測れますから・・・
がんばってる最中です。
>>18
まだ調べてる途中だよ!
って、AAにマジレスするなんて2ch始まって以来じゃないだろうか・・・
可哀想って決め付けるなYO!
これでも長い付き合いのピアノだし気に入ってるよ。
ただ、ちょっと手を加えたり、売りに出して高く売れたらいいなぁ・・・なんて考えもあってさ。
いろいろあるんだよ・・・

20 :
手を加えて売れなくなるに100ペリカ

21 :
古いピアノは渋滞してることが多いからうまくやらないと弦切るよ
ギターとかみたいに張力低いと何も考えずに糸巻き回せばいいだけだから楽だよね

22 :
ゆとり教育世代ってここまでバカだとは思わなかった

23 :
ゆとり教育とか言ってる人は本当にどの世代や学校差や地域差なども考慮してわかってるのかな・・・
教育格差も進んでるし、一概には言えないと思うけど。
とりあえず、調律、調整は読むソースがいっぱいだよ。
チャレンジのしがいがあるね。煽られれば余計にね。
別に失敗してもいいじゃん。どの道、為になるんだから。
上手くいけば10万以上の価値。失敗すれば元の値段(ほとんどタダ)なだけでしょ?
>>21
ありがとう。確かに中身の弦を触ってみてもギターとは別物だったよ。
スティールよりさらに硬い感じがした。とにかく知識不足を痛感した。
ピアノの構造ももう少し、調べる必要がある。
88鍵全部の周波数がわかったら、楽なんだろうけど、それだけじゃ駄目だって、
調律士の意見もあるし、音楽理論の基礎を知ってるくらいやギターの論理じゃ通用しそうにないのかな・・・
・・・今日はこの辺にしとこうかな。時間掛けてマターリやりながらやろうと思う。

24 :
まあマジレスすると仮に調律できたとしても良い音はならないと思うぞ
88鍵の周波数とか言ってるが一音辺り一本じゃないの分かってるか?
一つの音の3本の弦でもそれぞれ周波数違うし

25 :
>>24
一つの音の3本の弦?
3本の弦で一つの音を鳴らしてるって事ですか?
それとも、2種類のペダルの音(減衰・音伸)と通常の音を合わせて3つの音ということでしょうか。

26 :
ピアノは鍵盤が88鍵だが、弦は230〜250本張られている。
意味分かるな?

27 :
調律にチャレンジ
http://sonatas-web.hp.infoseek.co.jp/c/
調律なんて簡単だと考えているお前ら・・・・プロに任せておけ

28 :
まぁ、廃棄のピアノで遊ぶのはいいが、
素人が調律しても音は安定しないし、ピンズルになったり弦が切れたり、
何も良いことない。
プロの調律師でも下手なやつはたくさんいるしな。

29 :
ホンキートンクに調律しているだけですが何か?

30 :
あぁ…>>25読んでガックリ

31 :
さっきやってたTVでピアノの弦をハイスピードカメラで撮った映像が出てたけど
3本の弦は全部同じに揺れないんだね。
なんて言うかわからないんだけど、sign・cosineで言うところの度数がずれて振動してた。
ただ、周波数そのものは同じだったように見えた。
映ったのは短時間だったから何秒も撮ってたら周波数のズレもはっきりして来るかもだけど。

32 :
周波数が同じでも波形が違うしな。

33 :
チューナーはSoftTuner
(設定:感度最高、詳しく測るために調律のチェック項目を「基音を探す」以外すべて外す)
もっと、良いチューナーソフトを探してみる。波形測定のソフトはまだ探してない。
マイクはSonyの5000〜8000円くらいのそこそこいいマイク。
マイクは色々試したのだが位置による周波数は関係ないので、
A4(ラ)=約432Hz
角度を変えてみた結果。
座っている位置:431.5 右:431.6 左:431,6
マイクは中央の位置(E4:ミ)に置く。
とりあえず・・・

<基準になるラ(A)の音>
A7: 3475
A6: 1721
A5: 864
「A4」: 432(「本来440〜442」)
A3:216
A2:108
A1:54
A0:測定不能(なぜか30〜400になる大迫力サウンド!)
中身を空けて見てると、弦は
B♭1(シ)が大きな弦で1本
E3(ミ)までが2本
そこ以降は3本という形だった。
>>31
昨日、TVで俺も見たけど、グランドじゃなく最近のアップライトをやってほしかった。
ネットでアップライトの中身の画像探すのもしんどそうだし。
参考までになるべく大きく鍵盤使った曲アップする。
Winのサウンドレコーダーでごめん。wavでサンプルレート22kHzだけど・・・
これ系の良いソフトも探さないと・・・
とにかく、読むURLがいっぱいだよ。

34 :
Yonesuke重過ぎる・・・アップする人増えたんだなぁ。
http://www.yonosuke.net/u/upload.html
>>24 >>26
調律士の人を尊敬します。ホントに。
>>27
参考になります。
このへんも読んでますが・・・
音程について
http://homepage1.nifty.com/toshio-k/inspi/interval.html
< 誰でもできるピアノ調律 >
http://www.ne.jp/asahi/fuji/nob/ongaku/onritsu/12tuning.html
平均律 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%BE%8B
調律 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF%E5%BE%8B

35 :
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14458.mp3
音量が小さいし、即興だし曲も短いけど許して。
次はもう少しマシな取り方する。

36 :
ユニゾン狂ってますよ。
ハンマー操作と上げ幅で音の止まりは決まります。
上げ止めだとすぐに下がります。

37 :
>>35 下がってくる時が最高に気持ち悪いw

38 :
あげ

39 :
保守点検中

40 :
調律ハンマー買っちゃったし、音色は自分の好きな音にしたいから自分でやるっきゃない。

41 :
パソコンで動くフリーのチューナーソフト
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/25/softtuner.html
無駄なお金をかけずにすむようになるね

42 :
ストロボチューナーじゃないときついよ

43 :
大体合ってればいいんだよ
素人には違いなんてわからない
分かる人は調律師に頼むだろ

44 :
ストロボチューナーソフトとはこんなやつ
http://www.katsurashareware.com/piano/piano-j.html
99ドルとお手頃。MacOSX専用。

市販の調律ソフト
http://www.reyburn.com/cybertuner.html
こいつは値段が1000ドル近くと高い。
MacOSX/Windows用あり。

45 :
中全音律なら簡単にできた

46 :
>>44
すごいね。感動しました。特に最初のお金払ってみたくなります。
2番目のも高機能みたいだけど、デザインは最初の方がマックらしく
洗練されてますね。
ピアノ以外にピアノ曲の「録音」を聞かせてみて遊んでます。

47 :
CyberTunerのPiRyzerってソフトが倍音表示のソフト
っぽいけど、Piano Tunerの方がなんか見やすいし洗練されてるな。

48 :
調律代もケチるような貧乏人はピアノやめれば?

49 :
自分で調律も出来ない一般人は耳が悪いからピアノやめれば?

50 :
ハンガリー狂詩曲引き始めてから
購入後20年のG3弦切れまくり。
いちいち調律師呼んでられないから、イトーシンで
ミュージックワイヤ買って、自分で張りなおし。

51 :
イトーシンは素人には売らないけど

52 :
職場が音楽関係なので、その名前で仕入れたのだ。
スズキのワイヤーだけどヤマハのピアノに張って大丈夫なのかな。
道具が揃ってないのでチューニングピンに巻きつけるのが、
かなり面倒だった。
調律師から見れば、かなり問題あるだろうけど、
まあ何とか大丈夫だ。

53 :
ヤマハならスズキでじゅうぶん

54 :
それで弦張り替えて、1日たつと2カ所くらい錆のようなものが。
あわてて拭いたが、こんなにすぐに錆びるものか。
そういえば調律師が交換した弦も2週間位なのに
他の弦に比べて3倍以上に盛大に錆が出ていた。
あまり管理良くねえな
イトーシンから届いたワイヤーは油紙でくるんであったが
これも油断するとすぐに錆びそうだ。

55 :
結論
部分的な調律は練習して気にならない程度まで
合わせるのは可能だけど、全体の調律は素人には無理。
弦の張替えは、高音部は何とか出来るが
巻き線が切れたらお手上げ。

56 :
弦は高純度の鉄だからさびる。弦を扱うときは素手でさわらないこと。
調律師は手袋はめて調弦するけど、その手袋もたまに洗わないと駄目。
防錆のために油を塗るのは是非が色々あって結論は出てない。
塗るときはダンパーと打弦点には絶対塗ってはいけない。
錆は表面的には取れるけど裏側や屈曲部までは取れないので
さびないように部屋の湿度・結露などを注意すること。

57 :
弦を交換して4日目。
まだ下がる。
毎日合わせているが、いつになったら落ち着くんだろ。
高音部なので、ちょっと回すとすぐに音程が大きく動くのでやりにくい。
たったひとつの音合わせるだけでも、3本弦揃えるのがかなり面倒。
腕というより全身にかなり力が入る。
これで88音全部合わせるなど想像も出来ん。
生まれ変わっても、絶対調律師だけにはなるまい。

58 :
新品の弦は恐ろしいほどよく伸びます
あきらめて何度も音合わせてください
まあ一月もすれば落ち着くでしょう

59 :
弦を自分で張り替えて1カ月たった。
まあ、とりあえず大丈夫だ。微妙にうなるが、何とか合わせられる。
新品の弦なのに細かい錆が出ているのがわかる。
ほかの弦もよく見ると錆が斑点のようになっている。
こんなにすぐに錆びるものなのか。
話は違うが、
俺の自宅のピアノは昔のG2。
職場のピアノは4年前に購入したC3だが、音は格段にC3の方が悪いな。
ハンマーと弦の間に毛布をかぶせたような、こもった音だ。
「弾いているうちに良くなりますよ」、と言われたが
さっぱり良くならぬ。逆にどんどん高音が鼻づまりになってきた。
他のピアノは知らんが、ひょっとしてヤマハのCシリーズは音色的には
最低ではないのか。

60 :
音がこもってるのならハンマー表面を紙ヤスリで削ればいい音になります
弦は鉄ですから絶対に錆びます
普通は清潔な手袋して調弦するくらいなので素手では触らないでください
錆びたらスチールウールで磨いて5-56でも塗っておけば多少さびの発生は抑えられるでしょう

61 :
あまり知られてないけど、G-tuneというチューナーソフトがある。
WINDOWS用。
ストロボチューナーなのでレスポンスが早い上、分解能が高いので
弦を一本ずつ調律しても唸りが生じないレベルまで追い込める。
まさにピアノ調律には最適。
下記から35US$で購入できるが、購入しなくても10分間は使える。
10分たつと購入依頼の画面が出るが、
またプログラムを再起動すれば使い続けることができる。
俺はこいつを使って実際に自分のピアノを調律している。
もちろん素人だ。
http://www.jhc-software.com/

62 :
こういう便利なソフトを使うといかに調理師がボッタクリだってことがよく分かるよね

63 :
>>60
「ピアノの音がこもる」っていう現象は本当にハンマーの表面削るくらいで
なんとかなるものなの?
ヴァイオリンなどの弦楽器の場合は「こもる」というのは表板=響板が振動
しにくい状態のこと。

64 :
>>63
ああ、そっちのほうの「こもる」か。
それは弦を全部外してフレームと本体の当たりを調整するなどして
弦が駒にかかる力を調整しないと直らないですね。
あとハンマーが硬すぎてもこもります。

65 :
張り替えて一ヶ月なのか。
そろそろヒッチピンがRしてるかも。

66 :
http://www.nisizima.jp/piano3.html

67 :
>>62
流石に整調は無理でしょ

68 :
もっともG-tuneは主に高音部の調律に使うのみで、
中・低音部は市販のクロマチックチューナーで十分。
ただし分解能の高いやつでないとダメで、
俺の場合セイコーのST-767を使っている。
こいつはデジタルセント表示と称して1/100単位で音のずれが判別できる。
最近の製品だとKORGのLCA-120なんかも良さそうだ。

69 :
自分で調律をするようになってまず驚いたのは、
家のピアノが信じられないほどすばらしい音になったこと。
それまでも何度か調律師にやってもらっていたのだが、
こんなに感激したことはなかった。
これまでの調律師はいったい何だったのか?
イカサマだったとしか思えない。

70 :
もう調律師いらないね
>>67
必要性を感じないけど

71 :
>>61
購入してあげれよ

72 :
フグを自分で調律して食べた女性、心配停止・意識不明の重体

73 :
>>72 ははっ、面白い書き込みですねえ。
素人が自分で調律を始めると仕事がなくなりそうで心配ですか?調律師さん。
大丈夫ですよ。私みたいなヲタが一人や二人いたところで、どうってことありませんって。
それにしてもこの世界は一般人にはわかりにくいですね。
まあ私のようなヲタはともかく、大方の善良なお客さんは何も知りませんから、
調律師がどんな仕事をしてもクレームをつける事など殆ど無いでしょう。
だけど、それを良いことに、きちんとした整音技術はおろか、
まともな調律さえ怪しいような調律師がまかり通っているのが、
あなた方の業界の実態じゃないんですか?
より多くの人が調律という技術をより正しく理解し、評価する目(耳)を持つことは、
ひいては貴方のような優秀な調律師の方々の利益にも繋がることであって、
業界全体にとっても決して悪いことではないと思うんですがね。

74 :
>>72
死んだんじゃなかったっけ

75 :
私は調律師ですがG-tune良さそうですね。このソフトは最高音部も拾うんですか?
だったらチューナーの示した数値にインハーモニシティの差分をプラス
していけば結構正確にできるかも。さらにWindows Mobileで動かせれば便利ですね。
低音のほうはどうするか・・・
一般の方でもそれなりにうまくまとめる方法はないでしょうか。
いま私は騒音の中で調律するときはRCTを使っていますが、
一般の方が使うには高価なので最低音も拾うチューナーがあればいいですね。
ST-777とかでも試したことがありますが、倍音がよく出ているピアノだと
メーターが振れてしまってわかりにくいです。OT-120も同様でした。
この場合とんでもなく外れますので発信音にあわせるとかしたほうが無難かもしれません。
つまりこのようなピアノの場合は低価格のチューナーではピッチの確認さえできないということです。
もし計算上の数値であるにしても、正確に測定できるソフトがあれば
インハーモニシティ(実際は機種により異なりますが・・・)のサンプルを
当てはめて調律することは可能です。
きちんと音が止まればヘタクソ調律師がやるより余程いいんじゃないですか?
バランス的には。


76 :


77 :
61>>75 最高音部は難しいですが、NoiseFilterをONにし、レベルを上げ気味にして
(低音を拾わないような)安物のマイクを使うと良好です。
GRAPHをONにすると履歴が残りますから
メーターの針が激しく動く時でも目的のノートとのずれが目で確認できます。
この方法でA7#(86)くらいまで何とかいけますが最高音の2本くらいは未だ成功していません。
スペアナ表示をみても、このあたりになるとピークがどこにあるのかほとんどわかりませんし、
ソフトがどうこうする以前にハード的に判別困難だと思うんですが・・・
でもRCTは最高音までできるんですよね? 不思議です。

78 :
>>61
1秒間に3回くらいで小刻みにKeyを弾いて立ち上がりの部分だけ測定してみてはどうでしょう。
私はPDAで動かしているのですが、RCTも最高音部は一見漠然としているピアノもありますよ。
チューナー専用機なら全域を鮮明に表示するものは存在します。

79 :
>>75 御指導ありがとうございます。一度試してみます。
私自身、最高音部を使って演奏することは無いので
まさに「趣味」の範疇ですがw・・・
余談ですが最高音部を使う楽曲ってどんな曲でしょう?
現代音楽みたいなヤツですかね?
(最低音部はクラシックでもたまに使うみたいですけど)

80 :
>>61
うーんそう言われると・・・クラシックで最高音部の87,88keyを使う楽曲って
どんな曲でしょうね?・・・使わないなら別にいいですかね。(あるまじき発言)
ただきちんとチューニングがあっていればその下の音にも共鳴しますから
色彩感や厚みがでるということはあると思います。
倍音の呼び合いみたいなことがピアノ調律の醍醐味ですかね。


81 :
某社だと上と下1オクターブは調律しないで終わらせちゃうことあるよね

82 :
>>80
そういえば高音部はダンパーがありませんから、いつも共鳴してるようなもので、
高音部がきちんと合ってないと他の音にも影響しそうですね。
プロの方が素人の私を相手して下さって感謝です。勉強になります。
ところでまた脱線ですが、当家のUPはずっと何年も
背面を壁にくっつけていたのをつい最近、壁から10センチくらい
離してみたところ、あのボンボンとこもったような、UP特有の
いかにも素人っぽい音が一変して、低音のこもりがなくなり、
中・高音はメリハリがきいて、全体に抜けの良いとてもよい音になりました。
大げさに言えば、グランドの音に少し近づいた感じです。
たったこれだけのことでこんなに変わるなんて、もっと早く気がつけばよかったです。

83 :
10〜15センチ離すのと、最上部のまくり蓋は開けたほうがいいです。
開けないで弾くとどうしてもタッチが強くなるので音が汚くなるし、その分
アクションやハンマーの消耗信仰にもつながります。
後ろ面の響板から壁を通して必要以上に外に音が漏れやすくなる、と
いうことにもなります。

84 :
>>82
会場の都合で竪型を使う場合は下側の板を外すことが多いです。
名称は下前板といいます。鍵盤の下にある正面の板です。
下前板は上は簡単なスプリングまたはツッカイ棒で、
下は3箇所ダボで位置が決まっておりますので、
スプリングを持ち上げて手前に倒せば外すことができます。
機種によって脚が邪魔をするピアノもあります。うまくすり抜けるよう
左右に振って取り外してください。
取り付けるときは押し込みすぎると下前板の手前にスプリングが食い込んで
大変まずい状態になりますので、外す前に正常な状態を認識してから
作業されることをお勧めします。
サスティーンペタルの上についている蝶ねじをまわせば、
止音のタイミングも調整できます。好みでやってみてください。
これも天屋根を開き、アクションを上からのぞいてみて
調整前にペタルをいっぱいに踏み込んだときダンパーが
どのくらい弦から離れるかを確認しておいてください。
何かするときは元に戻すとき必要なデータを常にとっておいてください。
ピアノが自分の意に沿って反応することは大きな喜びと思います。
いろいろ試してみてください。
そうするうちに、もしかしたらあなたも調律師が必要だと
お感じになるのかもしれません。自分がなったりして・・・


85 :
>>83 「まるごとピアノの本」にも上の蓋は開けるべきだ、ってかいてありますね。
ですが、家のUPは、なぜか上蓋を開けると特定の音だけが「ボーン」という感じで
共振してしまいまして、どうにも不自然です。
閉めておいたほうが全体的にバランスがいいみたいです。
日本の一般家庭ではカバーなんかかけたりして上蓋閉めてる人が
ほとんどでしょうから、メーカーもそれを前提に設計している、
なんてことはないでしょうかね?
>>84 音色はかなりいい感じになってきたんですが、実はタッチに少々不満がありまして、
すごく極端に表現するなら、バネをぎゅっと押さえるような感触があります。
ラウドペダルを踏むと改善されますので、ダンパーのバネのせいかと思いますが
・・・GPみたいにスコンと抜けるような感触とは全然違います。
やっぱりUPだから仕方ないというか当たり前なんでしょうかね・・・30年前の代物ですし・・・
(荒れそうな予感がするのでsage進行にしましょう。 
書込む時、E-mailのところに sage って入れて下さい)

86 :
>>85
お使いになっているピアノのメーカーはどちらでしょうか。
それは調整で改善しそうですね。アクション整調というやつですね。

87 :
85>>75 アトラスです。購入はたしか1976年頃です。
実は最近、フロントピン・バランスピンにテフロン塗布してみました。
それほど使ってないせいか、クロス類はヘタってないように思います。
バットッフレンジコードを確認しましたところ全部無事です。
ちょっと気になったのは、レットオフが10ミリ前後もあるので
少しせばめてみたところ、弱く弾いたときに時々ハンマーが弦にくっつく
ようになってしまったのでまた元にもどしました。
本当は2〜3ミリでないといけないんですよね?
また、ハンマーが1/3程度動いた所でダンパーが動き出すので
ちょっと早いような気がしますが、これ調整するのって難しいんですよね?

88 :
>>87
そうですか。
・・・白鍵盤が最大何ミリ沈むか測って見てください。
専用工具がなければ普通のスケールでとりあえず測定してください。
ダンパーの始動は専用工具が必要です。そのあたりで大体良しとしましょう。

89 :
>>88 白鍵の沈む量ですね。了解しました。
実は生ピアノは週末しか触れませんので今度ご報告します。
ほかに調べておくことがあったら御指導頂けると嬉しいです。
(アクションの着脱は可能です。
分解まではやったことがありませんが・・・)

90 :
>>89
それではまず、何もしない状態で左のペタルがハンマーレールを突き上げていないか確認してください。
ハンマーレールとはハンマーの枕です。左のペタルを踏むとハンマーを一斉に奥側に動かします。
突き上げロッドとハンマーレールの遊びは約2ミリです。ペタルの蝶ねじで調整します。
ロッドが2ミリほど動いた後、ハンマーレールが動くようペタルを調整してください。
次に、ジャックに遊びがないか確認できたらしてみてください。ハンマーを持ち上げるL字の部品です。
ここはキャプスタンボタンというところを回して調整します。
鍵盤の奥から出ているワイヤーの先端の円柱に穴が開いた部品がそうです。
そこはウイペンヒールを持ち上げています。
工具は、たこやきをひっくり返すやつで代用してもいいですよ。
先端は少し角度をつけたほうが便利かもしれません。
工具カタログをみて同じような形状にしてみてください。
検索キーワードは「キャプスタンスクリュードライバー」です。
円柱の穴に引っ掛けて回します。しっかり奥まで引っ掛けないと破損しますから
注意してください。やってみればあなたなら解るはずです。
キャプスタンボタンを高くしていくと鍵盤をゆっくり戻したときにジャックが元に戻らなくなってきます。
そこからまたキャプスタンボタンを低くしていくとジャックがスッと
ストレスなく戻る位置がありますから88KEYすべてをその位置に調整してください。
それ以上低くしていくとまた遊びができて来ます。まあ、遊びが揃っていれば
好みでつけてもいいかもしれません。
参考までに一般的な竪型ピアノでしたら
白鍵盤の高さ:棚板から白鍵盤上面まで約64ミリ
(実際には中央は棚が少し下がっていますからそれを考慮する必要があります。)
黒鍵盤の高さ:白鍵盤上面から黒鍵盤上面まで12ミリ
バランスピンに入っているパンチングフェルトの下に
同サイズのパンチングペーパーが入っていますからそれを出し入れして調整します。
専用のものが手に入らなければ皮ポンチで作ってください。
厚紙、画用紙、FAX用紙、和紙など薄さの違うものを組み合わせます。
厚いものが下にくるように入れていきます。
鍵盤を外すときはバランスホールを広げてしまわないよう慎重に作業してください。
鍵盤の深さは約10ミリです。同様にフロントパンチングペーパーを
出し入れして調整してください。竪型ピアノは浅いよりは深いほうが
無難かもしれません。
フロントパンチングフェルトは、よく見ると表と裏で面積が違いますから
広いほうが下です。
黒鍵盤の深さ調整は説明が面倒なので
両隣の白鍵盤とのストロークの比較であわせてみてください。
つまり白鍵盤と黒鍵盤を同時に下げたとき、ふたつの鍵盤の奥側先端の段差が
戻したときの段差と同様ならストロークの量も大体等しいという考え方です。
88KEYすべて調整してください。
ここまで調整できたらレットオフをもう一度試してください。




91 :
>>90
御指導ありがとうございました。生ピアノを調べて参りましたが、
いろいろ問題点といいますか疑問点がありますので質問させて下さい。
(1)ハンマーレールとロッドの遊びは4ミリ程度あったので2ミリに調整しました。
ロストモーションにつきましても完璧に調整したつもりです。
鍵盤は測定のみで調整は未だです。
白鍵の沈む量は中央で10.8〜10.9ミリ、高音部9.7〜10ミリ、低音部10.3〜10.5ミリ程度です。
中央部がやや落ち込んでいるようですが、全体的に誤差は1ミリ程度です。
鍵盤の沈む量は鍵盤を押さえる力次第で変わりますので、中々難しいですね。
一定の力で押さえるために、重りのようなものを使用するべきでしょうか?
どの程度の誤差に抑えればよいでしょうか?
(2)レットオフは現在、すべての弦で7〜8ミリ以上になっています。
狭めると弦にくっついてしまうのは、特に中・高音部の58〜69あたりに多いです。
鍵盤をごくゆっくり押した時、ハンマーが弦に最も接近するポイント(レットオフ)を過ぎても
ハンマーが弦からほとんど離れないものあって、こういうハンマーはレットオフを狭めると
弦にくっついたり2度打ちしたりしやすいようです。
全体的に、ハンマーの戻りが悪いような気がするのですが・・・
(3)打弦距離を測ってみたところ、最低音部で50ミリくらい、最高音部で47ミリ程度あります。
最低音部はハンマーレールとアクションブラケットの間にスペーサーを挿入して
2〜3ミリ浮かせてあります。
つまり、高音部と低音部でわざわざ打弦距離を変えているようですが、
そういうものなんでしょうか?
それにしても広すぎる思いますが・・・・
スペーサをとってしまってよいものでしょうか?
(4)ところどころ重い鍵盤があり、よく見るとウイペンの取り付け角度が
わずかに傾いているように見えます。(ほんのわずかです)
つまり、キャプスタンが押し上げる方向に対してウイペンが斜めになっているようです。
これが原因で重いのかどうかは不明ですが、
ウイペンフレンジのネジを緩めればウイペンの角度を調整できるんでしょうか?
素人がここまでやるのは無謀ですかね?

92 :
>>61
1.今回は10.5ミリで深さをあわせてみてください。
その前に鍵盤の高さを調整してください。
わかりにくければ口棒から21ミリとか22ミリでも良いと思います。
深さも高さも誤差は基準に対してゼロのつもりでやってください。
そのつもりでも誤差はでると思います。でもそれは良しとしましょう。
意識しないで機械的にクロスを圧迫しないよう押さえればそんなに
誤差はないと思いますよ。ダンパーペタルを踏んだまま計ると
意外と簡単かもしれません。
黒鍵も高さ12ミリですから約10.5ミリ沈むと単純に約1.5ミリ白鍵盤上面
からでているということで良しとしましょうか。
2.レットオフは他の調整の後にしましょうか・・・
3.スペーサーをとってしまうと打弦距離は広がりませんか?
とりあえずどのように変化するのか確かめるためにとってみてください。
そしてハンマーレールの取り付け部に動かせる余裕があれば左右均等になるよう
ねじを緩めて位置変更してください。位置が決まったらねじを締めてください。
次にハンマーレールクロスを貼りかえるか、またはブラケットとハンマーレールの
間にあるフェルトを延長するように継ぎ足して打弦距離が43ミリくらいになるよう
ハンマーレールを奥側にセットします。やがて何ヵ月後かに継ぎ足したフェルトが
つぶれて打弦距離が目標の46ミリくらいになれば成功です。
そしたらもう一度ペダルロッドとロストモーションを再調整してください。
将来的には突き上げ気味に変化してしまうのでそれは覚えておいてください。
4.ウイペンとキャプスタンの接点をクリーニングしてみてください。
ウイペンのヒールクロスを固めのフェルトなどで擦るように拭いてください。
それだけで結構いいタッチになったりします。
大体終わったらレットオフとハンマーのバックストップ位置を
揃えてください。この工程はバックチェックを前後に動かして
調整します。鍵盤関係の工程とのからみで精度が上がってくれば
バックチェックも連動して揃ってきます。理屈はやってみればお解りになると思います。
バックストップとは打弦してからバックチェックにくわえられて
静止したハンマーの位置です。弦とハンマーの距離は約15ミリで良いと思います。

全部調整しなくても、ひどいところだけでも試してみてください。
打弦距離はどうしても改善する必要があります。

93 :
鍵盤の深さって10ミリが世界標準って聞きましたけど、メーカーを問わず同じにして大丈夫なんでしょうか?

94 :
>>93
私自身すべてのモデルを把握しておりませんが、モデル別にそれぞれ鍵盤の深さが決められています。
ほとんどのモデルが9.5〜10.5ミリの間に収まっていると思いますが例外もあるでしょう。


95 :
>>92
1.了解しました。まず高さを合わせてから深さを合わせるのですね。
高さは口棒を基準に合わせることにします。
誤差ゼロ目標ですね・・・88鍵全部、大変そうですがやってみます。
3.スペーサーはレールとアクションブラケットの間に入っていて、
外すと打弦距離が狭まります。しかも左端(低音端)だけに入っていて、
右端(高音端)は今でも46ミリ程度ですので、このスペーサを外せば
全体的に46〜47ミリ程度の打弦距離になります。
どうして左端だけスペーサが入っているのか謎ですが、
今となってはメーカーも消滅していて確認しようがありません。
(製作上の誤差修正にしては大きすぎると思います)
ですがこれを外すだけで全体的にほどよい距離になりそうなので
もしかしたら経年変化を見越してこういう作りにしたのかも?
と勝手に解釈して、スペーサーを外すことにします。
さらにフェルトを継ぎ足すとすると、現在レールに貼られている
フェルトの上に重ねて貼り付ければよいのでしょうか?
このフェルトってピアノ専用の特殊なやつですよね?
4.了解しました、クリーニングしてみます。ところで、
(1)キャプスタンの頭にテフロン塗布してもよいでしょうか?
(2)打弦後の弦とハンマーの距離は、鍵盤をたたく強さによって
かなり違うのですが、そういうものなんでしょうか?
具体的には、鍵盤を強くたたいた時はハンマーが弦を強く打弦するので
強い反動を受け、打弦後のハンマーは弦から大きく離れて静止しますが、
ごくゆっくり押していった時はあまり離れずに静止します。
これは正常な動作でしょうか?

96 :
>>61
スペーサーというのはもしかしてブラケットと取り付けボルトの間に入っている
ワッシャーまたは皮のパンチングのことでしょうか。それでしたら、はじめは両方入っていたのです。
ナットを締め付けるときにスプリングワッシャーと組み合わせるのと同じことです。
フェルトの継ぎ足しはアクションの取り付けボルトの下方直線上にブラケットが
ハンマーレールを受け止めているところがありますよね。
両サイドと、弦が交差するところにもう1箇所ついているでしょうか。
そのハンマーレールをブラケットが受け止めるところにクッションのクロスが取り付けられて
いると思いますのでそこを継ぎ足してみてください。それが一番楽です。
ちょっとしたものを3箇所取り付けるだけで済みます。
テフロン塗布はやってみてください。意外にはやく取れてしまうかもしれませんが・・・
でも潤滑剤は後に雑音の原因となる場合があります。
>>4-(2)
打鍵の強弱により変わってきます。耳にやさしい音量の範囲でなるべく強く
打鍵して調整してみてください。

97 :
>>96
>そのハンマーレールをブラケットが受け止めるところにクッションのクロスが取り付けられて
>いると思いますのでそこを継ぎ足してみてください。
・・・・うーん、このあたりどうなっていたかあまり記憶にないので
もう一度よく見てきます。
(ハンマーレールを固定しているネジは3箇所以上あったような気がします)
今週末は時間が限られているのであまり作業は進まないかもしれませんが
またご報告します。
まずは鍵盤のナラシ&アガキですね・・・

98 :
>>97
まず打弦距離を調整してください。
そうするとロストモーションの工程でものすごく遊びが出るはずですから
それも調整、また前回と同様にロッドも調整してください。
ナラシとアガキはそれから調整してください。

99 :
>>98
今週末はあまり時間がなかったのと、色々と疑問が生じましたので
現状調査だけで調整はしませんでした。
すみませんがまた質問させてください。
(1)ナラシの測定結果は以下の通りです。
・フロントレール上面→白鍵上面
中央付近:42.8ミリ
右端(最高音)付近:42.2ミリ
左端(最低音)付近:42.0ミリ
・口棒→白鍵上面
中央付近:21.3ミリ
右端(最高音)付近:20.8ミリ
左端(最低音)付近:20.7ミリ
全般的に中央付近がやや盛り上がっているのが不思議です。
普通は中央が下がるんですよね?
これを調整する場合、以下のa、b、cいずれの方法をとるべきでしょうか?
(今後使い込むと下がるのであればa案を実施するのはどうかと思うし、
両サイドが正しい値だとするとb案には抵抗があります。)
a.両サイド付近はほとんど使っていないので設計(製造)当初の正しい値とみなし、
中央付近を下げる方向であわせる。
b.中央付近はそのままで、両サイドを高くする方向で調整する。
c.中央付近は弾き込めばいずれ下がるので、
全体的な修正はせず、個別のデコボコだけを微調整する
(2)打弦距離について
ハンマーレールはアクションブラケットに直接3箇所のネジで止められている他、
アクションブラケットに取り付けられたステー(支柱)に1箇所、
合計4箇所のネジで固定されています。これらのネジを一旦緩めて(外して)
締め直すことにより、打弦距離はいかようにでも調整できることはわかったのですが、
調整するにあたり、打弦距離を正確に測るにはどうしたらよいか、
テクニックを教えて頂けないでしょうか?
現状は適当にものさしをあてがって計っているだけなので誤差が大きいです。
(3)58番のウイペンを正面から見るとわずかに傾いていたので
垂直になるように慎重に手で直しました。また傾いてこないか心配です。
アクションを外してウイペンフレンジスクリューを締めなおしたいのですが
何か注意すべき点はありますでしょうか?
やはりプロにまかせるべきでしょうか・・・??
余談ですがウイペンの間隔が全体的に不揃いです。目で見て明らかにわかります。
他のピアノのアクションを見たことが無いのでよくわかりませんが、
こんなものなんでしょうか? やはり二流品ということになるんでしょうか?
ヤマハやカワイだとビシっと揃っているんでしょうか??

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■ギロック総合スレ Part1■■■ (243)
【エレクトーンのアニソンアレンジャ-集まれ!】 (500)
【ユーザー】YAMAHAエレクトーンスレ【専用】 (676)
♪KAWAI♪カワイ電子ピアノスレ彡2コーラス目 (517)
ロックキーボードってどうよ (221)
電子ピアノのタッチを語りましょうww (722)
--log9.info------------------
【 ポールってアレンジでごまかしてるよねA 】 (886)
Don't Let Me Down (412)
ウォルラス,ストロベリー,ハピネス,トゥモローネバーノウズ (217)
実はビートルズで一番目立ったのはリンゴだった! (371)
カーペンターズが好きで好きでたまらない。復活! (866)
ノーウェアマン・ひとりぼっちのあいつ (230)
ポールのいろんなことを語るスレッド (500)
ジョージは最初からソロだったら無名で終わっていた (634)
ジョン・レノン スーパーライブ2008 (313)
◆◆◆◆◆ショーン・レノン◆◆◆◆◆ (943)
ホリーズが好きなんだ6! (352)
ゾンビーズを語ってくれ。part6 (355)
ビートルズなんてもう影響力ないだろ!?Part5 (734)
ポールかわいい×3 (424)
ストーンズの彼女や奥さんに全くRがいない件。 (437)
ジョン・レノンの人格について語ろう (462)
--log55.com------------------
トレジャーファクトリー Part3
【24時間】メルカリチャンネルPart6【転売中】
ヤフオク メルカリ ラクマ フリル
【売る買う笑うの】エンターキング【なんちゃら】
メルカリを追い出された人 集合!
【フリマアプリ】旧ラクマ Part34【手数料216円】
【嘘の説明】セカンドストリート【ガチ詐欺罪】
難癖つけて売上金凍結[メルカリ]利用者激減中