1read 100read
2013年05月SF・FT・ホラー4: さよならジュピター 地球の四季 (753) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
紫の【東殿下と幻想文学の仲間たち34】ビキニパンツ (205)
SF板で冷やし中華を語ろう 7皿目 (868)
SF作品最高ヒロイン決定スレ (473)
村上龍の選評問題。 (726)
SF小説を作ろう1 (313)
今日買ったSF・FT・HR本を教えるスレ8 (650)

さよならジュピター 地球の四季


1 :2012/09/16 〜 最終レス :2013/05/11
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | さよならジュピター      |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
前スレ
さよならジュピター TOKYO-3
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1334748002/

2 :
過去スレ
さよならジュピター・リターンズ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284136411/
【木星】さよならジュピター【大爆発】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1261589089/
【傑作】小説版さよならジュピター【映画は無視】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1106392492/

3 :
乙と囁くのよ、私のジュピターゴーストが

4 :
さよならジュピター

地球のぬるぽ

5 :
>>1
>>4ガッ

6 :
>>1

http://www.youtube.com/watch?v=3MweMVBEulo

7 :
>>1 乙でございます

8 :
フライング、GOだ

9 :
うんこ。R。
どうだ、一字違って大違いだ。
ところが小松左京もうんこだった。
もちろんRは付いてなかっただろうと思われるわけにしてもであることだろう考えるのは無理からぬことにせよといえどもだろうが。
どうして映画のみならず小説版をうんこといってはいけないのか。
それが問題だ。

10 :
アンタうんこR言いたかっただけでしょうww

11 :
うちうRきもちいい

12 :
他国の領土を通らせてもらわないとウンコにも行けない国際宇宙ステーションの日本の実験棟・・・

13 :
でも実験棟の中では一番おっきいのよ
R
ただひとつ能動冷却機能をそなえてるの
Rもよく冷えるのがきぼう
RR

14 :
「すごーい、大きいわあ、ああっ」

15 :
BBJの話しをしろよ
ちんこ

16 :
「どうだ、俺のは」
「えー、んー、えーとちい、ん、普通…かな」
くそっ、うんこ
ロボットアームだけが残された最後のきぼう

17 :
TOKYO3はベタな名前だよな。OSAKA4とかNAGOYA5とかあったのか
もう少しセンスのいい名前はなかったのか
まいど3号とか

18 :
おもろない

19 :
おいど二号さん!
超伝導サブミリ波リム放射サウンダ!
ねえ、奥様、舌かまずに言ってみて!
RRーっ!yeaaaa!

20 :
季節の変わり目だからな

21 :
TOKYOVは
第三新東京市のばくり!

22 :
あの教祖が一番ズルいよな。信者がテロに走っても己1人は無事に助かる
やはり為五郎か

23 :
ごく一部だが、いまだにあの映画を正当化、
「時代がついて行かなかった」とかにしうとする人たちは
いかがなものか。
超失敗だったインパール作戦を
牟田口が「わたしは正しかった!」と
戦後言い続けるみたいなものだ。

24 :
正当化とか・・・そんな奇特なお方 おられるのでしょうか?

25 :
愛がある人ほど失望したと思うのだよね,あの映画には。

26 :
我々はァ、チンコ、いや、沈降せるこのスレのお、
スレウンコ、いやスレ運行に対してえ、
Rの、いや、満腔の怒りをもって弾劾せねばならない!

27 :
ご苦労さん

28 :
まあ当時のSF者に共通する思い出深い「イベント」だったんだろうな
公開前の期待と公開後と失望までが

29 :
月刊誌OUTや、ニュータイプがあった時代だっけ
何もかもが懐かしい

30 :
ニュータイプは85年創刊だからまだなかったんじゃないか

31 :
バイアグラを使う世代だからちんこRに反応しない…
なななんてことだ

32 :
>>23
いや、映画の不出来の責任を誰に帰するべきかという
(主に映画屋R派と小松の取り巻きR派の間の)争いはあるが、
映画が不出来だったという点に対する異論を出してるやつはいないんじゃね?

33 :
少なくとも映画の出来に満足している小松ファン、特撮ファンはまず居ないだろうね。
ノベライズの出来が良かったから、なおさら比較されてしまうし。

34 :
ああいうのもノベライズって言うのかなあ?
「原作」ではないにせよ,「小説版」「映画版」くらいな感じじゃね?

35 :
小説は初期の脚本がもとになってるそうだし…発表も先だし、ある意味では「原作」とも言えるかも?
でも、映画製作あっての企画だったから、
2001年みたいに「小説版」「映画版」って分けるのがニュアンスとして近いんだろうね。

36 :
>>30
だな。
「Zガンダム」始まる寸前に創刊
アーガマの回転居住区はTOKYOIIIからの引用だもんね

37 :
>>36
2010のレオノフ号にも回転居住区あったよ
おまけにバリュートまで

38 :
大気圏内運用能力ではアーガマはホワイトベースよりも劣化したんだよな・・・
ホワイトベースがバケモノ過ぎたのかもしれないけど

39 :
>>37
ああ、そうか
富野ならクラーク寄りか

40 :
>>37
それを言うなら2001のディスカバリーだって
回転で重力作ってたじゃないの

41 :
戦前に書かれたハインラインの小説にも回転で疑似重力つくる船とか出てくるし、
ハードSFではそんなに珍しいギミックでは無いと思うけれど。

42 :
いわゆる「宇宙ステーション」がドーナツ形してるのも回転重力のためだもんねえ。

43 :
ガンダムについては、戦闘用でしかも地球周辺でしか運用しない艦に
回転重力を備えた居住区画って不可欠なものなんだろうか
そのぶん戦闘用兵器やミサイルを搭載したほうがよくね?という疑問はある

44 :
喪って知る、重力のありがたみ

45 :
>>43
ホワイトベースにも回転重力機構があった設定だったかと思うけど
いくら収納できるからってアーガマのあれは見た目的に派手だけど打ってくれと言わんとばかりの構造
ジオンの戦艦にも燃料タンク丸出しのがあったりちょっとおかしい

46 :
>>39
デザイン的にはどう見ても
レオーノフの回転居住区より
TOKYO3の回転ブロックが元ネタ。
それから果てしなきのアニメ化を冨野がやるとかいう噂も。

47 :
>>46
>果てしなきのアニメ化を冨野がやるとかいう噂
それは角川春樹が収監される前の20世紀末に流れてた噂だよ。
もちろん今となっては完全に雲散霧消。

48 :
>>43
筋力がた落ちになってまずいんじゃないの無重力だと

49 :
骨のカルシウムも減って脆弱な体に

50 :
ミ野粒子の価数(原子価)と電気陰性度・イオン半径が一緒なら
Caの代わりになるかもしんないw

51 :
>>47
それが御大没後
色々と噂がね。

52 :
アーガマの回ってるのは当てるの大変そうだし
当たっても艦の戦闘力は全く落ちないし
つーか女子供の居るブロック狙った時点で反撃が苛烈になるだろうし
ましてや負けて降伏した後の処遇なんか考えたくもないし
戦術的に全然狙う意味がナッスィング。

53 :
軍艦に女子供の居るブロックがある方がおかしいだろ

54 :
>>53
ギャラクティカ「え?」
エンタープライズD「え?」

55 :
英二が基地からの脱出を断念した時、これで通信を終わると言って切ったのは良かった。
邦画ならここでお涙頂戴の浪花節になるところが、ドライで良かった
しかし数十年後にアメ製のアルマゲドンでブルース・ウィリスが長々と浪花節をやってくれた

56 :
アルマゲ丼はSFだったのか

57 :
あ、あれ珍しいと思ったわ。
インデペンデンスデイは特攻だし、アメ公にも浪花節の感動乞食がわかるのかと思った。
まあ人口の半分は進化論信じないキチガイ猿のウヨ共和党の低偏差値だから、素地はあるんだろう。

58 :
ハリウッドで特攻は珍しくなくない?
SFに限らなければ、古くは「ポセイドン・アドベンチャー」とかさ
何やら小難しいこと言いながら死んでいったけど

59 :
あったな。
ジーン・ハックマンの神父か。祈っているだけでは駄目だ、
戦わなければならないとか言って自己犠牲。

60 :
ポセイドンの神父とアル中パイロット親父「俺だよー!」特攻は、なんか違う気がするw

61 :
自己犠牲という点では同じか。親父の死に様を悲壮にではなく、痛快に描きたかったのか
アル中になったのは前に敵に誘拐されエッチな実験をされトラウマになったからw

62 :
いやいや神の子からして人類の原罪を購うために磔にかかったという設定だから。

63 :
うんこ知新ということですね、RRーっ

64 :
でもさ、本田は”特攻”とは違う気がする

65 :
そうか、本田は木星との心中かもな

66 :
わかった。理想や大義との心中=特攻

67 :
自己犠牲満載といえば、トホホSF映画のザ・コア
船に乗ったほとんどの人が自己犠牲で死んでいく。でも全然感動しないw
確実に死ぬ作業をやる者を決めるのにくじ引きしたりw
決まった人も全く騒がず仕事をして死んでいくw

68 :
>>67
死ぬ度に段々乗り物が短くなっていくw

69 :
ザ・コアは冒頭のシャトル市街地不時着はビックリした
結構シュールでワンダーが詰まっているバカ映画だ 好きってことサ

70 :
ブラックホール100万個発見
資源にならんか?

71 :
ザ・コアを地上波放送してくれ。実況で盛り上がれる

72 :
>>71
「さよならジュピター」のスレで何を言ってるんだ、君は
「ザ・コア」は、危機の原因が人為的でハッキリしてるのが嫌い

73 :
ザ・コアはSFファンタジーというか疑似科学的なものと割り切って見ていたんで、
俺はあのB級映画っぷりが結構好きだったな。
まぁ、どっちにしてもそろそろスレ違いか。

74 :
米朝一門に
桂ざこあ師匠っていたよな?

75 :
どうかタイムマシンが発明されませんように。目を閉じるだけで十分です。
私は麦100%、大分麦焼酎二階堂。

76 :
>>72
「さよならジュピター」と比較するべき映画は「クライシス2050」とかだろうか?

77 :
>>75
心を斜め15度に傾ければいいんですよ

78 :
タイムパトロールものを映画化しよう。
うちう映画はダメだ。光瀬龍がいい。Hiii---n
豊田有恒?誰ですかそれ。連載で小松のサブ並んでた名前?
ああ、死んだんでしょ。福島で。

79 :
>>76
日立のコンピュータェ

80 :
太陽の異変から地球を救う映画で「サンシャイン2057」というのは割合と面白かった
ヘンテコな部分も多分にあったけどね

81 :
>>71
伊集院も呆れてたたなあ
>地底探査船に乗ってマリアナ海溝を掘り進んだら、地底の空間に着いた。
>マントルが上からポタポタ落ちてきたけど、マントルってそういうものなの?
>探査船の壊れたエンジンを手動で切り離すレバーが、燃え盛るエンジンの内部にある。
>伊集院さんが「何でそこに?」って思ったら、
>主人公が設計者のジジイに「何でそんな所に付けたんだ?」と聞いてくれた。
>そしたら、ジジイが「急ぎだったから。」と答えた。
>レバーを回しに行くために耐火服を着たが、耐火服は2500度までしか耐えられない。
>燃え盛るエンジン部分は5000度あるので、往復は無理らしい。
>→そんなんなの?化学に詳しくない伊集院さんが見ても、化学考証がおかしい。
>ジジイが耐火服を着てエンジン部分に行ったら、最初にメガネが割れた。
>→そこからなの?ヤケドもしてないのに。体は大丈夫なの?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/radiowatch_blog/24279843.html

82 :
>光瀬龍がいい
ロン先生?

「地球人よよく聞け、我々は光瀬ロンだ!」
つうのを先輩がやってて、最近まで
なんのことかわからんかった。

83 :
俺もその話しの面白さがわからん

84 :
映画の基本はB級映画とエロ映画だろ。
バイオハザードなんてストーリーは破綻しまくり。
ひたすら美女ジョボビッチのアクション、カッコイイばっかり。
それでも大ヒットしてシリーズ化。映画なんてそんなものかもしれん

85 :
BBJにも基本要素のエロはあったな

86 :
BBJに足りなかった物……それはカーチェイス

87 :
まーたSF映画にB級的面白さしか求めない手合いか。
たしかにSF的アイデアをストレートに映画化しようとすると予算のかかる大作映画化の傾向は否めず、
そうなると出資者や興業側としては商業的成功を担保しようと大衆迎合的な娯楽性を重視したくなるのも判らないではないが、
観客の側がそんな思惑に付き合わなければならない義理など微塵もない。
SFファンは、そんな手垢のついたB級「SF映画」なんかを見たいわけではなく、
映画でもSFを見たいのだ。
でもまぁ、2001年を作った際にキューブリックは一体どんな口車で出資者をだまくらかしたのか、
というのがけっこう気になるのは事実。

88 :
SFファンの中にもB級SF映画が好きな人もいるだろう
いるんじゃないか、いや多分いるだろう、いやひょっとしたらいるかもしれない
おそらくいるだろう

89 :
おまんちん

90 :
B級SF映画が必ずしもSF考証が正しくないとは限らないと思う。
残念なことに、BBJがいい例だし…

91 :
>>87
2001年は60年代の反体制、前衛文化、哲学思想志向の時代背景の中で出てきた特殊例。
ゆとりの時代に望めるわけがない。

92 :
この夏、BSだかCSでBBJと同時期に、「時計じかけ」やってたわ。
やっぱりすごい。今じゃ作れない。
同じカッコ付きの「SF」でも、カラーも方向性も違うとはいえ、比較にもならない。
かたやお笑い、かたや名作…。

93 :
ソ連版ソラリスも哲学的だった。もう大かた忘れたけど
最近見たアメ版ソラリスは劣化品だな

94 :
森の中にいる奴か
そらリスや

95 :
だってタルコフスキーだもんなあ。あの首都高が今となってはいい味出してる。
ソ連の映画アカデミーって、そもそもレベル高いからな。
なにせエイゼンシュテインだもん。
SFじゃないが反ナチ反戦映画「炎628」なんて名作で、ヒトラーの写真のラスト感動もの。
「不思議惑星キン・ザ・ザ」なんて、よくスタ官僚国家がつくったもんだと思う。

96 :
>「炎628」なんて名作
あれは壮絶すぎる虐殺シーンにトラウマ必至、と方々で言われてるが

97 :
いやあ?そんなでもないと思うけどなあ。。
キン・ザ・ザはいい。すごく好きだ。あれはSF映画だ。ファンタシイではない。
>>94
タモリのボキャブラ天国を思い出した。
「♪あるう日、森のなっか、熊3P〜」
RRーっ、ソ連の熊さん、映画アカデミーは世界一ィィ〜!

98 :
ソラリスのタルコ映画版は実はそんなに哲学的というわけでもないよ。
ただ長くて映像にやたらこってて意味不明だから哲学的にみえるだけ。
タルコ映画は基本、インスト音楽(クラシック)と同じで映像のハーモニー感覚やリズムを楽しむもので、
語っている内容(歌詞)はじつはほとんど何もない。
タルコ自身がインタビューで「自分の映画づくりではわざと難解な感じで哲学的な雰囲気をつくることで
何度も鑑賞することができるようにした」と言ってたしね。

99 :
タルコフスキーのソラリスは原作と違っている部分も多いしねぇ。
原作者のスタニスワフ・レムも結構辛辣な評価をしていたはず。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【妄想】スタートレック新シリーズ? 10【全開】 (213)
スチームパンクを語ろう2 (285)
銀河英雄伝説キャラが就きそうな仕事 (378)
マイクル・ムアコック 15の次元界 (448)
【ウィリアム】サイバーパンク小説【ギブソン】 (475)
異形コレクションについて語りましょう X (378)
--log9.info------------------
都留文科大学陸上競技部 (443)
【佐賀】長距離・中距離・駅伝【男女共通】2 (316)
山梨学院大附属高校陸上部Part.2 (623)
【兵庫】稲美北中応援スレPart.2【福田有以】 (611)
旭化成男子陸上部応援スレ!8 (632)
【鹿屋体育大学】鍋島莉奈【期待の大型新人】 (201)
スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド (362)
【棒高跳】澤野大地応援スレPart3【日本記録】 (692)
パナソニックエンジェルス (654)
男子長距離・トラックスレ Part1 (232)
【日本海の】出岐雄大Part1【疾風】 (851)
スズキ女子陸上部応援スレ (688)
短距離の走りについて理論的に語るスレ Part2 (275)
帝京大学駅伝競走部応援スレPart27.5 (544)
【ポカリ】大塚製薬陸上競技部【エネルゲン】 (486)
城西大学女子長距離応援スレ (351)
--log55.com------------------
ベビメタが好き!だから真相が知りたい人のスレ Part.15
BABYMETAL総合☆1149【ベビーメタル】
成長期限定☆2188時限目
成長期限定☆2189時限目
BABYMETAL総合★1035【ベビーメタル】
成長期限定☆2190時限目
成長期限定☆2191時限目
成長期限定☆2192時限目