1read 100read
2013年05月SF・FT・ホラー188: ファンタジーの看板 ドラゴン・竜・龍を考察する (881) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
おすすめのSF漫画は? (568)
小林泰三 その9 (826)
小川一水@SF 8 (270)
(゚Д゚≡゚Д゚)現状、本職しかいないわけだが2 Ausf.B (391)
俺や (417)
【弥勒戦争2】山田正紀を語れpart5.1【出すよ?】 (723)

ファンタジーの看板 ドラゴン・竜・龍を考察する


1 :2011/10/29 〜 最終レス :2013/05/05
実在しないにもかかわらず、これほど汎用性に富み、多岐に渡ってメディアに露出する生き物も珍しい。
その姿を出さずとも、ドラゴンという名前をちりばめた作品がどれだけヒットしただろうか。
西洋・東洋、国境を越えて幅広く受け入れられているのは言うまでもないが、
リア充・オタク・中年男性・主婦と人柄を選ばず「ドラゴン」に対しての好感度は一様に高い傾向にある。アウトローでも刺青の定番だ。
神話が起源でありながら、児童向け作品の代名詞にもなっている現代ではそれを好む子供やオタクをひとくくりにして
俗に言う「中二病」の一種に当てはめられるケースも珍しくない。
そのため、いい年していかにもな絵柄で描かれたドラゴンを好きだとアピールしても、薄ら寒い空気が流れてしまうだけなので、
語り時を見計らなければいけないのが現実社会である。
とはいえ、ドラゴンはけして一過性のブームでも別段マニアックな存在というわけでもない。
人生50年以上もあれば、誰しも一度はドラゴンと呼べるモチーフと向き合っているはずなのである。
近年以降、トラディショナルな東洋龍はそのままに、西洋のドラゴンが多様な姿形を彩っている。
空想生物は数あれど、容貌にとどまらず、知性、能力、階級と、これほどまでに上下限極端で、バリエーションに富んだ生態は他に類を見ないだろう。
そんな旨み溢れるこのクリーチャーを改めて、いろんな焦点から紐解いていこう。

2 :
以前、こんなスレがあった
このスレではドラゴンについても語り合っていた
>幻獣について語りつかそうぜ!
ttp://unkar.org/r/sf/1197986828

3 :
このスレは糞スレです
書いたらその社は終わりだから

4 :
ドラゴンは灰色の皮膚をして、うろこがあり、背中がうね状になっている爬虫類で、
種類は大きく二つに分かれる──四つ足で歩き、それぞれの足にかぎ爪があるものと、
主に二本の後ろ足で歩き、短い前足を腕として使うものだ。
両種とも、日の出から一時間と十五分のあいだ、栗の木の葉を食うという奇妙な習性をもっている。
これは、空腹のためではない。
食われた葉は、通常の消化過程を経ず(通常の消化管は、睡眠二時間後まで開かないのだ)、
直接第二の胃に、つまり、ふつうの食べ物を消化する第一の胃の少し下にあるもうひとつの胃におさまる。
この第二の胃のなかで、葉は沈殿層状の腐葉土に変化し、体熱によって刺激され、大量のメタン・ガスを発生する。
メタンというのはひじょうに引火しやすい気体だ。
ドラゴンは生まれてから四ヶ月たつと、上の牙に水晶質の物質が生じ、下の牙はうすい金属の層でおおわれる。
このためドラゴンが勢いよく口を閉じると、火花が発生する。この火花が、第二の胃からたえず流れ出ているメタンに引火し、
ドラゴンならではの、炎をともなう息が吐き出されるのだ。

5 :
>ドラゴンは灰色の皮膚をして、うろこがあり、
うろこの下に灰色の皮膚があるってこと?

6 :
>このためドラゴンが勢いよく口を閉じると、火花が発生する。この火花が、第二の胃からたえず流れ出ているメタンに引火し、
口を閉じているときにメタンガスに引火したら、
炎が身体の中に逆流して、身体が爆発するね

7 :
>口を閉じているときにメタンガスに引火したら、
>炎が身体の中に逆流して、身体が爆発するね
口閉じてたら酸素がなくなるから引火しないけど
火は可燃物、酸素、熱がそろわないと怒らない現象だよ

8 :
東洋の龍のモデルは揚子江鰐

9 :
>>8
インドのナーガのモデルはインドコブラだね
>>1はこのスレで何がしたい?
>>8氏のような文化人類学的な会話なのか?
>>6>>7氏のような柳田理科雄的な会話なのか?
その全てならば、このスレは1000まで届かないんじゃないかな?

10 :
ドラゴンの口からはくブレスはある種の魔法と同じようなものなんじゃないのかね?
スレ立ててはしゃいでるのは分かるが全レスんなウザい

11 :
>>9>>1じゃないよ

12 :
ボクは1であり9
もちろん他もすべてボク

13 :
村上龍

14 :
映画ドラゴンスレイヤーのドラゴンはまさに恐怖を体現する存在として描かれていて素晴らしいな

15 :
どいつもこいつも爬虫類の分際で異様に態度でかくてむかつく
狩りたくなるよな

16 :
ファンタジーの竜は人間よりよほど知能が高かったりするからな
ゲームの獣モドキと同じように考えてると痛い目みるぞ


17 :
そういうのが一番むかつくんだよな
態度からして完全に人間を見下してるし

18 :
人間が「最近の若い衆は」と見下すのと同じ、単純に年の差だろう

19 :
だからむかつくだろ?

20 :
ゴブリンの骨でもかじってろ

21 :
恐竜が爬虫類じゃないんだから
ドラゴンは爬虫類じゃないだろ
まあ、プテラノドンも恐竜じゃないけどw
ワイバーンは翼竜目っぽいな
前足後足と翼があるドラゴンは、
きっと前足後足と両腕があるケンタウロスと近縁種だろうな

22 :
ファンタジー世界にダーウィン進化論をもちだす男の人って・・・

23 :
>>22
なぜ男だと決めつける
当たってるけどw
ドラゴンやケンタウロスを、ダーウィン進化論的に考えるのはファンタジーだろ?
ファンタジー世界に経済学を持ちこんだラノベがあるんだから、
進化論ぐらい使わせろよ

24 :
ttp://unkar.org/r/sf/1197986828 によると
俺が>>21で述べた説は、斬新でもなんでもないありがちな説らしい
orz

25 :
>>24
皆そうやって厨二病から卒業するのさw

26 :
龍はモンスターというより神ですから

27 :
動物の分際で神とか舐めてるよな

28 :
人間の分際で神とか舐めてるよな

29 :
>>27
謝れ、犬神様に謝れ
>>28
イエスは人の子(自分でいってる)
三位一体(トリニティ)はイエスが死んで数百年たってからの後付け設定

30 :
犬神は基本的にグロいw

31 :
そうでありんすかや?

32 :
人間の神が人型で人の管理をするのだから、獣の管理をする獣型の獣の神もいないとおかしい

33 :
>>32
ドラゴンの管理をする龍神にとって人間は管轄外とか

34 :
>>15
何同調求めてんの?
お前は同種族からも見下されてるだろw

35 :
チームドラゴン

36 :
>>34
ついに身も心も怪物となったか・・・

37 :
人がチンパンジーを見るのと竜が人を見るのは同じ感覚だと思うよ

38 :
んなこたあ分かってるがお前人間じゃなかったの

39 :
ひっくとドラゴンは面白かった

40 :
チンパンジーって握力300kgの怪物だぞ
人間はこうなる
一命を取り留めたあとのチャルラさん
http://img.thesun.co.uk/multimedia/archive/01398/attack2_1398003a.jpg
事故前と手術後のチャルラさん
http://img.thesun.co.uk/multimedia/archive/01398/attackmain_1398002a.jpg
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/3897464/Chimp-attack-mum-speaks-out.html
射殺されたチンパンジーのトラビス
http://img.thesun.co.uk/multimedia/archive/01398/chimp_1398005a.jpg

41 :
知能面の話だろ

42 :
チンパンの握力が強いのは有名だけどティラノとかああいう前足だと弱いんじゃないの?
ドラゴンはどうなんだろうな

43 :
ドラゴンライダーみたいな人って・・・
下敷きになって殺されるかもしれないのによく制御できるな
自殺願望?心を通わせればどうこうってやつ?

44 :
バイクライダーみたいな人って・・・
以下同文

45 :
ただの道具じゃなくて相手は生きた生き物なんだろ
制御できなくてそれこそ>>40みたいなことになるぞ

46 :
ドラゴンに殺されるのなら本望

47 :
幼少の頃から一緒に育てられて〜というネタは見たな。
家族同然に育てられているし、”魔法”という便利ツールで
言うことを聞くように訓練されるから大丈夫とか。
そんな俺は今日も家族同然にずっと一緒に住んでいる猫にかっちゃかれていますが

48 :
まあ現実にアジア象とかならあるからな
制御できなくなったら殺されるかも知らんてのは変わらんだろ

49 :
ドラゴンライダーは「雲界の旅人」(あろひろし)みたいにしとけば
だいぶ安全だな

50 :
>>47
もののけのサンとか狼に育てられた娘も同じパターンだな
後者は実際の話だが

51 :
>>47
クリストファー・パオリーニのドラゴンライダーシリーズや
アン・マキャフリイの「パーンの竜騎士」シリーズも、同じくくりになるのかな
あと、のび太のピー助も

52 :
ことあるごとに資産を狙ってくる繁殖力だけは旺盛な毛の無い猿ども超ウゼぇ
メンドクセーけど、忍びこまれるのも厄介だからストーンゴーレムでも作って番させておくか
そういえばさ迷う霊魂を使役できる魔法の壺があったな。2〜3体ばかり門番に召還しとこう
あ〜、眠い。ちょっくら五年ばかし力を蓄えるために寝ておくか。グ〜

53 :
うっ色っぽい緑色の雌竜の夢で夢精しちまったわい
つーか最近地霊が騒いで地震が多いんで目が覚めちちゃったじゃねーか
なにこの地下迷宮?地盤も耐震も悪すぎ。どこの安っぽい魔術師による建造だよ
引っ越すか

54 :
きめえ

55 :
そんなおまえにドラゴンブレス

56 :
生命の危機に瀕した生物が子孫を残そうとして本能的に射精しちゃうってやつか
だったらわかるけど

57 :
ここの住人なら知ってるかな?
もしドラって何の略なんだ?

58 :
♪もしもしドラゴン♪ドラゴンさん♪世界のうちで……
という童謡を、最近の若いもんは知らんのか

59 :
最近はアニメみたいな緊張感のまるで無い変なドラゴンらしきものが増えてるようだが・・・
何なんだあれは
ドラゴン舐めてるのか

60 :
ドラゴンを知らないやつが人気稼ぎのためにドラゴン出したがる
反吐が出る

61 :
最近はそんなに変なドラゴンが出回っているのか?
いくつか教えてくれないか
怖いもの見たさってやつなんだが

62 :
おっさんの俺が思い浮かべる竜は「まんが日本昔話」のOP
天候を操り雲海に遊ぶ、自然災害と豊穣の化身が竜だな

63 :
ドラゴンと竜と八岐大蛇とナーガとケツァルコアトルをひとくくりに考えるのは無理がある
サメとイルカをひとくくりにするようなものだ。

64 :
そりゃそうだろうな。だからドラゴン・竜・龍って分けてんのか、納得
まあ竜と西洋龍はまったく別種のモノだろうなとは思う
大雑把なイメージで東は王権の象徴、西のは異教のシンボルみたいなー

65 :
西で異教のシンボルみたいになったのは、キリスト教がそれ以前の神々として在った竜を邪教の怪物として斥けたからだろうね

66 :
>>65
wikipediaにもそんなことが書かれているね
それにしても
中国の竜はワニを元にして考えだされ
インドのナーガはアナコンダを元にして考えだされ
日本の八岐大蛇は川を元にして考えだされたと聞いたことがあるが
西洋人は蛇を元にして、よくドラゴンのあんな姿を思いついたものだ
ワニを引きのばしたら竜っぽくなるけど
蛇とドラゴンって姿が違いすぎる
蛇に足を付けて羽を付けてって、イメージを膨らませすぎw

67 :
道教的、宗教的?な“竜”は際限なくインフレするから苦手だw
地脈とか河川の神格化、宇宙創造の大地母神とか最強論議もバカらしい
東洋式幻想の竜には天界の宮殿に棲む神将なんてのもいるからな
俺はファンタジーに登場するドラゴンの方が愛嬌があると思う
超強力だが“殺せないこともない”ドラゴンには文字通り血が通っている
あの羽でどうやって飛ぶんだよとか生物が火を吐くための器官とか考えるのは楽しい

68 :
SF寄りに空を飛んで火を吐くドラゴンをえがいたのは、
「パーンの竜騎士シリーズ」が一番だと思う。
パートナーの結びつきはペットロスを少しでも感じた人なら、
理解できるはず。

69 :
飛翔能力はー
デカイ翼とそれを支える大筋力と軽量化に加えて鱗の展開を提案したい
ファイアブレスはー
やっぱガスかな。オナラは燃えるらしいし
昔は、あれは火じゃなくて毒で、火傷じゃなく糜爛じゃないかと考えていた

70 :
ドラゴンが飛べるのは実はとても軽い所為じゃないかな、
だから時々、人間に負けるんだ

71 :
体内にガスを溜め込んでるから浮く
飛びながら火を吐くと降下する

72 :
気合いで飛んでるんじゃないか

73 :
>>72
掛け軸とかの「登り龍」の絵を見ると、気合いで飛んでいるとしか思えないな
羽が無いのに登って行くんだから

74 :
スポ根漫画と同じノリだな

75 :
ワイバーンはプテラノドンっぽいから、飛べても不自然じゃないな

76 :
ワイバーンは軽いだろうきっと
骨も中空で肉質は淡白でヘルシー

77 :
味は蟹に似ている
塩で茹でると美味しい

78 :
トカゲや蛙は鶏肉みたいだって言われるけど
飛ぶために全身筋肉なら多分同じ感じだと思う

79 :
本日のランチメニュー
「ワイバーンのソテー、蒸しマンドラゴラ添え」
パンはお代わり自由です

80 :
値段は時価

81 :
仕事で台湾行った時ワニも亀もヘビも食ったがなんかもうやたら滾って大変だった
ドラゴンにもそうゆう効果があるんだろうか?…ウナギもそうか

82 :
あー、あれか、新婚さんの食卓系の、ウレシハズカシメニュー

83 :
ダンジョンマスターではドラゴンステーキ食いまくったな

84 :
中華料理で料理名に「龍」の字がまざっていたら「蛇料理」だとか
せめてワニを使って欲しいな

85 :
鳳とか凰が使ってあったらスズメとか鶏か

86 :
>>81
「ドラゴンの血の力で不死身に」なんて伝説もあるぐらいだし

87 :
ttp://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&rh=i:aps,k:%E3%83%AF%E3%83%8B%E8%82%89
身近になったもんだ

88 :
ドラゴンの血を飲んで自分もドラゴンになってラブラブカップルになりたい

89 :
>>86
ドラゴンの血の力で不死身になって、UFOロボ グレンダイザーを操縦するんだよね
♪ゆけゆけ、デュークフリード♪
♪飛べ飛べ、グレンダイザー♪

90 :
魚厨は板違いだどっかいけ

91 :
ここで質問です
カッパドキアの竜を倒したのは誰でしょう
ヨルムンガンドを倒す予定なのは誰でしょう
悪竜ファブニールを倒したのは誰でしょう

92 :
【訃報】SF作家アン・マキャフリイ逝去 『歌う船』『パーンの竜騎士』シリーズ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322117424/

93 :
尊敬してるし反感も抱いてるしとにかく影響を受けた
ご冥福をお祈りいたします
竜騎士読み直そうとしてた矢先だった

94 :
>>69
ファイアブレスは可燃性スプレーを吹きながら火を当てると火炎放射器になるように
可燃性の唾液とかを霧状に噴出しながら奥歯とかを火打石にして引火させるとか。

95 :
エルリックサーガのドラゴンは、
炎そのものじゃなくて可燃性の体液を吐き出してたな確か。
うろ覚えだけど。

96 :
炎袋じゃないのか?

97 :
拘るわけじゃないが生物としてそりゃどうよ?と思ってしまう。
地球にも毒を持つものは多い、電撃を武器とするものもいる。
ハチなどの昆虫には熱を殺傷手段とするものもいる。
しかし炎となるとなぁ…。
体内に火を蓄えたり、可燃性の体液を持ってたりする生物を狩ったとして、
はたして食えるのかね?

98 :
>>97
食えなくても良いだろ?
人類は食えないものを狩ってきたじゃないか

99 :
食うことしか考えてなかった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アフター0】岡崎二郎スレNeo【国立博物館物語】 (269)
(*´ω`*) モキュ〜♪ その4 (802)
***SF用語しりとり(21エモン)*** (703)
こんなユリアンは嫌だ!part34 (374)
マイクル・ムアコック 15の次元界 (448)
指輪物語強さ議論スレ (562)
--log9.info------------------
五輪中も大量に韓国ドラマを流す発狂民放BS (576)
アニオタと朝鮮人に媚びるBS11 (566)
WOWOWの番組について語るスレ (293)
無駄な韓国番組が増えてWOWOW解約 2 (253)
BS・CS 開局・閉局・変更チャンネル 総合スレその3 (713)
スカイツリーからの電波受信状況 13kW (572)
茨城県内・アンテナで地デジ受信 01 (583)
【くもじい】空から日本を見てみよう 16【くもみ】 (201)
スカイツリーの電波受信状況 01【広域局】 (905)
【地デジ化で】TVO難視聴対策を考える【続出】 (342)
全国一斉地デジテスト2010,07,04 (314)
浜松地区限定 地上波デジタル 10 (217)
静岡県東部伊豆地デジ研究会 (488)
【MX、テレ玉、TVK、千葉テレ】関東独立U局専用スレ (501)
岐阜県限定 地上デジタル放送 Part5 (953)
地デジ難視対策衛星放送4 [Dpa] (573)
--log55.com------------------
動物保護団体PETAが『あつまれ どうぶつの森』にクレームをつける。「釣り」も「昆虫採集」もNG、たぬきちの搾取も許せ
5月開催のコミケ、中止または延期の可能性も 新型コロナウイルス感染症拡大防止で
【漫画】男塾死天王はどのようにして生まれたのか、その秘話描く「男塾」外伝1巻
【声優】杉田智和が所属事務所から独立、新会社「AGRS」設立
【ゲーム】「FINAL FANTASY III」、Steam版が配信開始
【アニメ】「ひぐらしのなく頃に」新アニメが7月放送開始、ゆきのさつきらも続投
【漫画】小林立×五十嵐あぐり「咲-Saki-阿知賀編」復活!7年ぶりの新章
【声優】井ノ上奈々 所属事務所退所を報告 4月からフリーで活動