1read 100read
2013年05月プログラム28: くだすれPython(超初心者用) その17 (215) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
C#で仕事ある? (817)
Excel VBA 質問スレ Part29 (485)
Metroスタイルアプリ開発について語れ (605)
OpenWatcom C++ (751)
【Lisp】プログラミング言語 Clojure #2【JVM】 (792)
Rubyについて Part48 (658)

くだすれPython(超初心者用) その17


1 :2013/04/07 〜 最終レス :2013/05/11
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで
前スレ
くだすれPython(超初心者用) その16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1358753763/
関連スレ
Pythonのお勉強 Part48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1358750040/
【実験台】 Python 3.0 のお勉強 Part 1 【非互換】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1235050215/
◆関連リンク
Python の Home Page
ttp://www.python.org/

2 :
|....,,__
|_::;; ~"'ヽ
| //^''ヽ,,)
|  i⌒"
| ∀`) < 誰もいない きのこるならいまのうち
|⊂
| ノ
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      |( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪
      |(ノ   |つ
      |     |
     ⊂ _ ノ
       ""U
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
     (´∀` )| < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪
    ⊂|  (ノ |
      |     |
      ヽ _ ⊃
      .U""
|
| ミ
| ミ  サッ!
| ミ
|

3 :
   ┌─┐
   │●│
   └─┤
   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ R!R!
└─┘

4 :
質問いいですか?

5 :
いいっすよ?

6 :
2.7.4、3.3.1リリース
例の日本語.pyが実行できない問題は修正されました

7 :
なんだ、2.xも更新続けるのか

8 :
RCを3週遅れでリリースした割に正式版はほぼ予定通りだな
・・・大丈夫なの?

9 :
pythonでjqueryライクなcssセレクタを使ってDOM要素を操作できる
HTMLパースライブラリってありますか?
Javaのjsoupのようなものが理想です
ttp://jsoup.org/cookbook/extracting-data/selector-syntax

10 :
http://code.google.com/p/soupselect/
これ以外でよろしくお願いします

11 :
ここらへんは?
http://lxml.de/cssselect.html
http://pythonhosted.org/cssselect/#supported-selectors

12 :
>>11
ありがとう
じっくり検討してみます

13 :
御健闘を祈ります

14 :
pyquery

15 :
>>14
これは!理想系ですね。
重ねて御礼申し上げます。

16 :
俺デザイナーで使ってるソフトのPythonのコンパイラが変更になったから
Readme読みながら初めて自分でビルドしてみたんだ…
あれがないだの これが通ってないだの…警告が大量に出て
言われている意味が1/3も理解できねー
お前らこんなことを日常的にやってんだな マジ尊敬するわ

17 :
(∀`*ゞ)エヘヘ

18 :
>>16
皮肉でいってんの?

19 :
フヒヒ

20 :
デザイナーとか言っちゃっても、
最適化が甘いとか言って、自前でレンダリングエンジンを
作り直しちゃう人とかいたりするもんな。

21 :
>>16
maya?

22 :
>>18
皮肉言いに畑違いの板まで来るか あほー
正直2週間上手く行ってなくて質問しようと思って来たんだけど
前スレ読んだら俺は超初心者以前レベルっぽかったから
もっと自分でやらんといかんなと思い直して尊敬の意を表して帰った次第
>>21
YES
つか皮肉にとられるくらいお前らには簡単なことなんだなやっぱ… それができない俺って…
ネットで検索しても知ってて当たり前みたいに書かれているけど
やさしいC++やってみたけどmakefileのこととか一言もなかったし
ビルドに必要な知識って言語の知識とはまた別枠なのか?
ガチのアホ用に本があれば紹介してくれないか
せめて指示されている内容と自分が何が分からんかは分かるようになりたいわ

23 :
簡単でもないしmakeの本だけ買っても多分解決しないよ
とりあえず環境と自分のやったこととエラーを晒してみたら?

24 :
>>22
なるほど
っていうかmaya python使うのにビルドってなにやってんの?
ツールプログラマいないの?

25 :
環境がわからないと応えようがない
OSとかバージョンとか、何をやったら、何が表示されたとか、どんな現象が出たとか

26 :
http://takkun.nyamuuuu.net/blog2/archives/2705
2.5.1→2.6.4かな

27 :
>>23 >>25
ご厚意ありがと
今の状態じゃ回答もらっても俺が理解も応用もできそうにないから もちっと自分でも頑張ってから聞くわ
makeの本なんてものがあるのか windowsだとMAKEの達人というのでいいんかな これだけじゃ解決しないとのことだがまずは読んでみる
後日お相手してくれー
>>24
色々… PILで画像いじったりNumPyでベクトルいじったりlxmlでXMLいじったり…
今いるところは映像メインでプログラマがいないんだわ
>>26
Mayaに組み込まれているPython2.6.4がVS2008+MSVCR90C製からVS2010+MSVCR10C製になったのよ

28 :
windowsならnumpyなんてビルドせずにちょちょいと入れられるじゃん
numpyと言えばanaconda accelerateが気になるわ
pycudaより凄いかな

29 :
WindowsのVCでビルドするならMakeは使わない
VCのプロジェクトでビルドするだけで黙っててもバイナリができる
というか、本当にビルドが必要なのか?
組み込まれてるものなのにPythonだけユーザーに更新させるって奇妙な話だろ
Mayaのドキュメント見ると一緒にインストールされるって書いてあるし

30 :
あんま詳しくなさそうだから
変更になったのか
変更が必要になったのか
の区別も付いてないような気がする
変更しなければならなくなったと判断した根拠はなんだろう

31 :
俺の勘だとMSVCRT100.DLLがありませんだと思う
Googleにmaya msvまで入れたらサジェストされたし

32 :
>>27
Mayaに組みこまれているPythonがVS2008からVS2010でビルドされたものに替わったせいで
NumPyやPILといったVS2008でビルドされている拡張が動かなくなった
だからVS2010で拡張をビルドしたい、でもうまくいかない、ってこと?
とりあえずMakeの本はいらないよ

33 :
Mayaにバンドルされてる奴は2010でビルドされた2.6なんだろうが
一般のPython2.6は2008でビルドされてるから、Mayaにバンドルされたバイナリパッケージが使えない
のかもしれない

34 :
リロードしてなくてごめんねえええええええええええええ

35 :
>>29 30
PythonをビルドしたいんじゃなくてMayaPythonで使うサードパーティ製のモジュールをビルドしたいんだ
すまんな分かりにくくて…
Maya内でサードのモジュールを使いたければ2010を使って自分でビルドしなさいというのはサポートからのお達し
日本だと話題になっていないっぽいんだが海外掲示板見るとモジュールが動かなくなったというのがちらほらある
で どれもビルドは簡単だから問題ない自分でやれと言われている で 俺がへこむ
とりあえずPILは内で動くようにはなった なんか怪しいからもうちょい調べる
あんま分かってないのは100%認める
>>31
msvcr100.dllは入ってるで

36 :
MayaPythonのサードパーティーライブラリの構成がどうなってるか知らないけど
Python2.7にnumpyをeasy_installか何かで入れてMayaPythonにコピーしたら動かないだろうか

37 :
う、駄目だ。
2.7も2008やん。

38 :
俺もリロードしてなかった すまん
>>32 >>33
YESそれそれ 質問する方が知識ないとほんと駄目だな
makeの本は注文してしまった すまぬ…まあこれはこれで面白そうだから…

39 :
Python3.3で質問す。
b"a"からb"\x00\x61"に変換しようと調べてるのですが、\x00\x61なんというタイプのデータ分からず調べられません。
これはなんていうのでしょうか?

40 :
>>39
>>> a = b'a'
>>> a.decode('ascii').encode('utf-16be')
b'\x00a'
とか?
というか、なんで元がバイト列なの?

41 :
39はやめます

42 :
了解です

43 :
a = b'a'
unichr(ord(a))

44 :
MarkLutzの初めてのPython日本語訳(第4版)いつ頃でますか
原著の第5版が6月発売予約受付中とかですがこっちが先に出たりしますか

45 :
出版社でもないのにんなこと知るか

46 :
原著の4版(python3完全対応版)2009年に出てるのに
日本語版はまだ3版(py3暫定対応)なんだね。
python3出た時期で需要ありそうなのに。
原著5版が先に出ると周回遅れか。

47 :
python自体需要ねーだろ
pythonの本出すくらいならPHPの本濫造するわ

48 :
電子書籍オンリーでもいいから出して欲しい。
もちろん第5版を。

49 :
むしろもう英語版で良くね?

50 :
その英語版だが5版は1562ページになるようだ
ちなみに4版は1216ページ

51 :
増えすぎ

52 :
そんなのますます翻訳は出ないな

53 :
オライリーは日本のPythonに貢献する気がさらさら無いわけですね。

54 :
要らんだろ

55 :
中身は薄いから多い日も安心

56 :
逆に考えて完全翻訳してオライリーに売り込みをかけたらいいんだよ

57 :
1500 ページもの電話帳を Learning シリーズで出す米オライリーがどうしようもない
どうしても出したければ Teach Yourself Python in 365 Days に改題すべき

58 :
>>53
その前にジャップが全くPythonに貢献していない事実

59 :
でもないよ
http://hg.python.org/committers.txt
armin.ronacher さんがちょっと変わった名前だけど日本人

60 :
そりゃ日本人ってだけだろ
日本のコミュニティや市場ではなく

61 :
質問です。
使っていないモジュールのimportを削除するとimportしているモジュールが見つかりませんというエラーがでます。
たとえば
import A from B
import C
def func():
C.cfunc()
というコードが問題なく動く状態で、import A from Bを削除すると
AttributeError: 'module' object has no attribute 'cfunc'
というエラーがでます。調査方法のヒントとかなんでもいいので何かあったら教えてください。

62 :
    import A from B
                ^
SyntaxError: invalid syntax

63 :
from A import B
でした。ごめんなさい。

64 :
そういうときは、大抵ファイル名がおかしい
importしてるモジュールと被ってるとか

65 :
def show(p):
for i in range(len(p)):
print p[i]

p = [[1.0]*5]*4
show(p)
for i in range(4):
for j in range(5):
p[i][j]=p[i][j]*2
show(p)
で結果が
[1.0, 1.0, 1.0, 1.0, 1.0]
[1.0, 1.0, 1.0, 1.0, 1.0]
[1.0, 1.0, 1.0, 1.0, 1.0]
[1.0, 1.0, 1.0, 1.0, 1.0]
[16.0, 16.0, 16.0, 16.0, 16.0]
[16.0, 16.0, 16.0, 16.0, 16.0]
[16.0, 16.0, 16.0, 16.0, 16.0]
[16.0, 16.0, 16.0, 16.0, 16.0]
[16.0, 16.0, 16.0, 16.0, 16.0]
となります。
2つ目の結果は、
[2.0, 2.0, 2.0, 2.0, 2.0]
[2.0, 2.0, 2.0, 2.0, 2.0]
[2.0, 2.0, 2.0, 2.0, 2.0]
[2.0, 2.0, 2.0, 2.0, 2.0]
っとなって欲しいのに思うようにいきません
どうしたらいいですか?

66 :
p = [[1.0]*5 for _ in range(4)]

67 :
ありがとうございます
ちなみにp = [[1.0]*5]*4でうまくいかないのはなんでですかね…

68 :
p = [[1.0]*5]*4 でやってるのは下と同じ
x = [1.0]*5
p = [x,x,x,x]
つまりp[i]は同じオブジェクトを指していて、
p[i][j]=p[i][j]*2 は x[j]=x[j]*2 を何度も繰り返してることになる

69 :
なーる
これはえげつないですね…

70 :
馬鹿には無理

71 :
>>69
こんなのでもえげつないと思うかもしれないな
>>> a = [1, 2, 3]
>>> b = a
>>> b[1] = 100
>>> a
[1, 100, 3]

72 :
>>71
えげつなっ!

73 :
無関係のオレもこれには、えげつなっ!

74 :
ディープコピー!!

75 :
ステキじゃないか

76 :
みんなのパイチンくん
みんなのバクチンくん

77 :
77
 〜

78 :
>>64
ありがとうございます。
一通り使ってるモジュールみてみたんですが、よくわかりませんでした。すみません。。
やろうとしていること:
元々スクリプトを起動してwsgirefを使ってサーバにしていたのをmod_wsgiを使うようにしたので、不要となったwsgirefのimportを取り除く。
コード:
import urllib
import json
import ipaddress
from datetime import datetime
import sqlite3
import re
from my_module import my_class
from wsgiref.simple_server import make_server#これを消すと下のエラーがでる。
エラー:
q = urllib.parse.unquote(string)
AttributeError: 'module' object has no attribute 'parse'
試したことなど:
from datetime import datetimeをimport datetimeにしてみましたがだめでした。
importを消して、別のモジュールの関数が見えなくなるというのがよくわかりません。。
ほかに何かあれば教えてください。

79 :
>>78
そもそもpython3でimport urllib.parseが要ると思うんだが?

80 :
urllib.__file__ や sys.path を調べてみたら?

81 :
>>79
ありがとうございます。それでした。
http://docs.python.org/3.3/tutorial/modules.html
parseはサブモジュールだから、import urllib.parseでやらないと駄目みたいですね。
urllibをトップレベルとしてimportしたら"."区切りで追えるもんだと勝手に思ってました。
あと、エラーでぐぐったら普通にでてきましたごめんなさい。

82 :
でも、なんでfrom wsgiref.simple_server import make_serverいれたらエラーなく動くんでしょうね。
不思議ですね。

83 :
rom wsgiref.simple_server import make_serverしても、testのサブモジュールであるsupportの関数は呼べないけど
urllibのサブモジュールであるparseの関数は呼べる。
http://www.python.org/dev/peps/pep-3333/
こういうのってIRCとかいって聞いたら怒られるかな

84 :
>>83
ウソだろ?と思って試したら本当だったw
みんな知ってる事なのかな?
[~/tmp/pytest]% echo $PYTHONPATH
.
[~/tmp/pytest]% cat test_submodule_import.py
import remember.memoize
[~/tmp/pytest]% python
Python 2.7.3 (default, Sep 26 2012, 21:53:58)
[GCC 4.7.2] on linux2
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import remember
>>> remember.memoize
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
AttributeError: 'module' object has no attribute 'memoize'
>>> import test_submodule_import
>>> remember.memoize
<module 'remember.memoize' from '/usr/local/lib/python2.7/dist-packages/remember/memoize.pyc'>

85 :
wsgiref/simple_server.pyでurllib.parserをimportしてただけだった。
コード見れば分かるようなことだった。でもIRCのbobさん教えてくれた。やさしい。

86 :
すいません。やっぱりわかりません。
cgiモジュールでもurllib.parseをimportしてたのでそっちを例に使います。
import cgiしただけではNameError: name 'urllib' is not definedとなるのはなぜでしょうか。
sys.modulesを確認すると
urllib<module 'urllib' from '/opt/python3/lib/python3.3/urllib/__init__.py'>
urllib.parse<module 'urllib.parse' from '/opt/python3/lib/python3.3/urllib/parse.py'>
が存在しています。cgiモジュールでimportされてると理由でurllib.parse.quote()が呼べるなら、import cgiした時点で呼べてもよさそうに思います。
それとimport cgiした時とimport cgi, import urllibした時のsys.modulesは一緒でした。

87 :
importしたあと関数オブジェクトだけ得るなりして名前空間から消してんじゃねえの

88 :
>>86
import cgiの段階でimportした側のモジュールに存在するのはcgiだけ。
cgiの中でimport urllib.parseしていると、cgiをimportした側からみると
cgi.urllib.parseが存在する。
この時点で、urllibモジュールの名前空間にはparseが存在する。
で、さらにimport urllibするとurllibという名前が、既にimport済みの
urllibにバインドされる、という事だと思う。
メインモジュールのurllib is cgi.urllib
が成立するのはちょっと意外だった。

89 :
>>78
そのエラーが出る直前のurllibの型や属性の確認してみては?

90 :
みんなのみんなのパイチンクンとデカチンクンですよ〜

91 :
>>50
日本語に訳したらとんでもないページ数になりそうw
でも、もともと無駄な記述が多い本ではあるよね
講義をそのまま文字にしたから仕方ないのかもしれないけど
初めてのPerlくらいにコンパクトなら読みやすいんだが

92 :
anacondaやnumbaProってどうなんだろう
使ってる人いる?
速くなるなら使ってみたい

93 :
windowsでvirtualenvって入らない?

94 :
原価計算(岡本清)を読破した俺に1500ページくらい何でもないぜ

95 :
>>93
入るよ
現に使ってる
なぜ入らないと思った
virtualenvwrapperが入らないって事か?

96 :
windowsでもpip使えよ

97 :
>>92
ライブラリの更新が早かったんでEnthought Python Distributionから
Anacondaに乗り換えた。似たような感じ。
データ処理や科学技術計算のPython環境セットアップに便利。
有料版(Anaconda Accelerate)だとIntel MKL使ってる分速くなる。
NumbaProは使ってないので知らない。

98 :
>>95
手順おしえて

99 :
>>97
なるほど
numbaProはAccelerateに入ってるCUDAアクセラレーターだったはず
試しに使ってみるよ、ありがとう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【分散型バージョン管理】 Mercurial 2【hg】 (232)
【信者】C++の問題点【アンチ】 (410)
プログラム板 自治スレッド Part7 (669)
NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ6 (440)
ふらっとVisual C#,C♯,C#(初心者用) Part104 (286)
くだすれC++Builder(超初心者用)その5 (361)
--log9.info------------------
表現力ってなんだろうね?表現を鍛える (491)
鋼式!ボイストレーニング (237)
【さぁうpしましょう】B'zカラオケ39th【C'mon】 (906)
何でも質問してよ (203)
【携帯で】★めざせ声優inアニソン★【うp汁】4 (217)
★ヒ○キ7572の爺について語るスレ★ (592)
【スティーール】HR/HMうpスレその10【ハーーーッ!!】 (859)
L'Arc〜en〜Ciel part86 (308)
【HappySongを】Mr.Children part51【歌おうよ】 (857)
【隔離】うたスキ:グレファン雑談4 (242)
俺様がクソねこ▲▲様だ! パート2 (476)
ボーカロイド曲 難易度番付Part2 (554)
ビブラートが出来るようになった人の話を聞きたい (359)
【LIVE/Premier/BBcyber】DAM総合スレ5【第一興商】 (340)
カラオケに行ったつもりで1曲ずつ入れていくスレ4 (690)
【歪んだ声】デス・シャウト・エッジ2【総合】 (470)
--log55.com------------------
武医同術のスレ
デイサービスの介護整体師って何だ?
納得いかない日本柔道に物申す!
気になる症状を診断スレ
柔道整復師鍼灸師は貧困無職が多い30
小道具情報交換(あはき柔医歯のみ)のスレ
医療系国家資格者が語る、モーターサイクルスレ
梅安講習スレ